JP5190869B2 - 計測装置 - Google Patents
計測装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5190869B2 JP5190869B2 JP2007314747A JP2007314747A JP5190869B2 JP 5190869 B2 JP5190869 B2 JP 5190869B2 JP 2007314747 A JP2007314747 A JP 2007314747A JP 2007314747 A JP2007314747 A JP 2007314747A JP 5190869 B2 JP5190869 B2 JP 5190869B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- linear body
- bending
- detected
- compressive force
- force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
好ましくは、圧縮力検出手段は、画像処理部により検出された湾曲度合いと、曲げ剛性検出手段により検出される曲げ剛性に依存する所定のパラメータとに基づき、線状体に作用する圧縮力を検出する。
この発明の他の局面に従うと、上述の計測装置を備える医療装置が提供される。
本実施の形態では、人体に挿入されつつある医療用線状体に作用する圧縮力を測定するために、当該線状体の先端に加えられる圧力を測定するのではなく、人体の外側にある線状体の手元操作部において、線状体に作用している圧縮力を測定する。
図1を参照して、計測装置101は、透明の樹脂材料からなる計測装置本体2を備え、計測装置本体2には可撓性を有する線状体1が貫通する貫通孔3が形成される。
図12には、各実施の形態に係る処理部30の機能を搭載するコンピュータの構成が示される。当該コンピュータは計測装置101に備えられる。図12を参照して処理部30は、CPU(Central Processing Unit)31、各種のデータおよびプログラムを格納するためのメモリ32、画像信号50および信号52を入力し、A/D(Analog/Digital)変換などし、CPU31に出力するための入力I/F(インターフェイスの略)33、CPU31から出力された圧縮力Pのデータを入力し、D/A(Digital/Analog)変換処理して信号54として出力部15に与える出力I/F34を備える。
図15は、本発明の実施の形態2に係る計測装置101の圧縮力Pの出力方法の例を示す模式図である。図15において、計測装置本体2の電圧出力で指示される線状体1に作用する圧縮力Pの信号54は、出力部15に相当する表示器18、表示装置19および比較器20を接続するスピーカ21にそれぞれ与えられる。表示器18は入力した信号54を、圧縮力Pを指す数値に変換して表示し、表示装置19は入力する信号54に基づき時間履歴を伴って圧縮力Pをグラフ状に表示する。また、信号54の電圧レベルが予め決定された所定のしきい値以上を指すか否かを比較器20を用いて検出し、すなわち線状体1に作用する圧縮力Pが所定のしきい値以上を指すか否かを検出し、検出結果に基づきスピーカ21の出力音を変更させる。
次に、上述の計測装置101を実用化する例として、体内の管の中へ挿入される線状の医療器具である線状体1に作用する長手軸方向の圧縮力Pを計測する計測装置101が、他の医療機器に組み込まれて使用される例を示す。
本実施の形態4では、上述の計測装置101を実際の治療や検査に使用する例を説明する。図17は、本実施の形態4に係る脳動脈瘤の塞栓手術に計測装置101を適用した例を示す図である。
図18には、本発明の実施の形態5に係る訓練装置の構成が示される。図18を参照して、訓練装置は、計測装置101と、ガイドワイヤ(線状体1に相当する)151と、カテーテル152と、シミュレータ154と、ケーブル156と、表示装置157とを備える。
Claims (8)
- 可撓性を有する線状体に作用する圧縮力を計測する計測装置であって、
前記線状体が貫通する貫通孔が形成される本体を備え、
前記貫通孔は
前記線状体に前記圧縮力が作用していないとき、前記貫通孔の内部において前記線状体が前記所定の方向に湾曲し、前記線状体に前記圧縮力が作用するとき、前記線状体に前記圧縮力が作用していないときと比べて前記線状体が前記所定の方向へさらに湾曲するように形成され、さらに、
前記貫通孔に光を照射する発光部と、
前記貫通孔を通過した光を受光する複数個の受光素子を含む受光部と、
前記受光部における受光素子の受光量に基づく画像データを用いて、所定演算を行なうことにより、前記線状体の湾曲度合いを検出する画像処理部と、
前記線状体に前記圧縮力が作用していないときに前記画像処理部により検出された前記湾曲度合いに基づき、前記線状体の曲げ剛性を検出する曲げ剛性検出手段と、
前記画像処理部により検出された湾曲度合いと、前記曲げ剛性検出手段により検出された前記曲げ剛性とに基づき、前記線状体に作用する前記圧縮力を検出する圧縮力検出手段とを備える計測装置。 - 前記曲げ剛性検出手段に対し、前記線状体に前記圧縮力が作用していない状態であることを通知する手段をさらに備える、請求項1または2に記載の計測装置。
- 前記貫通孔の内壁の一部には弾性体が埋め込まれて、
前記弾性体は、前記線状体に前記圧縮力が作用していないときに当該線状体が真直ぐに戻ろうとする復元力によって変形する、請求項1または2に記載の計測装置。 - 前記弾性体はシリコーンゴムからなる、請求項3に記載の計測装置。
- 前記圧縮力検出手段は、前記画像処理部により検出された湾曲度合いと、前記曲げ剛性検出手段により検出される前記曲げ剛性に依存する所定のパラメータとに基づき、前記線状体に作用する前記圧縮力を検出する、請求項1から4のいずれかに記載の計測装置。
- 検出された前記線状体に作用する前記圧縮力を外部に出力する、請求項1から5のいずれかに記載の計測装置。
- 請求項1から6のいずれかに記載の計測装置を備える医療装置。
- 請求項1から6のいずれかに記載の計測装置を備える訓練装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007314747A JP5190869B2 (ja) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | 計測装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007314747A JP5190869B2 (ja) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | 計測装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009139179A JP2009139179A (ja) | 2009-06-25 |
JP5190869B2 true JP5190869B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=40869937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007314747A Expired - Fee Related JP5190869B2 (ja) | 2007-12-05 | 2007-12-05 | 計測装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5190869B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6172630B2 (ja) | 2012-10-09 | 2017-08-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 力呈示装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6125035A (ja) * | 1984-07-13 | 1986-02-03 | Murata Mach Ltd | 糸の曲げ剛性の測定方法 |
JPH0785048B2 (ja) * | 1986-08-23 | 1995-09-13 | 株式会社フジクラ | 曲げ剛性の測定方法 |
JP2002296160A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Nippon Zeon Co Ltd | 柔軟性長尺部材の曲げ剛性測定方法と測定装置 |
JP4878513B2 (ja) * | 2006-03-27 | 2012-02-15 | 国立大学法人 名古屋工業大学 | 可撓性線状体の圧縮力計測装置および方法 |
-
2007
- 2007-12-05 JP JP2007314747A patent/JP5190869B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009139179A (ja) | 2009-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4878513B2 (ja) | 可撓性線状体の圧縮力計測装置および方法 | |
CN106999153B (zh) | 在末端不固定的情况下使用光学形状感测对超声探头的自动跟踪和配准 | |
JP6710284B2 (ja) | 挿入システム | |
EP2712548A3 (en) | In-vivo calibration of contact force-sensing catheters using auto zero zones | |
CN101389285A (zh) | 用于测量工作仪器上的远端力的系统和装置 | |
WO2006113394A3 (en) | Surgical instruments with sensors for detecting tissue properties, and systems using such instruments | |
CN107529939B (zh) | 插拔装置、插入部的直接操作推测方法及非暂时性存储插入部的直接操作推测程序的存储介质 | |
EP2636370A2 (en) | Airway adaptor and biological information acquiring system | |
CN111801042B (zh) | 应力估算系统、应力估算装置、内窥镜系统和应力估算方法 | |
CN116725666A (zh) | 医疗设备和医疗设备系统 | |
JP6603715B2 (ja) | モニタリングシステム及びガイドワイヤ | |
GB2567750A (en) | System and method for sensing tissue deformation | |
WO2011033985A1 (ja) | 計測装置、医療装置、訓練装置および計測方法 | |
US20190216362A1 (en) | Sensing device for positioning affected part and method therefor | |
JP5190869B2 (ja) | 計測装置 | |
JP2008064507A (ja) | 可撓性線状体に作用する力の計測装置および方法 | |
US20070123750A1 (en) | Catheter apparatus and methods of using same | |
JP4963067B2 (ja) | 圧縮力計測装置 | |
WO2017169097A1 (ja) | 圧排子及び圧排装置 | |
US20240156383A1 (en) | Measurement probe, catheter set, and measurement system | |
JP4895105B2 (ja) | 計測装置ならびにそれを備えた医療装置および訓練装置 | |
CN116211457A (zh) | 力检测方法、力反馈方法、力检测系统和手术系统 | |
US11503981B2 (en) | Flexible tube insertion apparatus and flexible tube insertion method | |
JP2007202675A (ja) | センサならびにそれを備えた医療装置および訓練装置 | |
CN114028692A (zh) | 一种辅助光学导航的导引装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5190869 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |