JP5190841B2 - 圧電体薄膜、圧電体およびそれらの製造方法、ならびに当該圧電体薄膜を用いた圧電体共振子、アクチュエータ素子および物理センサー - Google Patents
圧電体薄膜、圧電体およびそれらの製造方法、ならびに当該圧電体薄膜を用いた圧電体共振子、アクチュエータ素子および物理センサー Download PDFInfo
- Publication number
- JP5190841B2 JP5190841B2 JP2008098480A JP2008098480A JP5190841B2 JP 5190841 B2 JP5190841 B2 JP 5190841B2 JP 2008098480 A JP2008098480 A JP 2008098480A JP 2008098480 A JP2008098480 A JP 2008098480A JP 5190841 B2 JP5190841 B2 JP 5190841B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- scandium
- piezoelectric
- aluminum nitride
- atomic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 334
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 176
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical group [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 159
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 claims description 139
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 50
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 45
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 5
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 83
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 71
- 239000000463 material Substances 0.000 description 32
- 239000010408 film Substances 0.000 description 26
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 17
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 17
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 16
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 12
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 7
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CUOITRGULIVMPC-UHFFFAOYSA-N azanylidynescandium Chemical compound [Sc]#N CUOITRGULIVMPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 5
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N azanylidyneindigane Chemical compound [In]#N NWAIGJYBQQYSPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 3
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 238000012552 review Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N ruthenium(iv) oxide Chemical compound O=[Ru]=O WOCIAKWEIIZHES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/20—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
- H10N30/204—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
- H10N30/2047—Membrane type
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
本発明に係る圧電体薄膜の一実施形態について、実施形態1として、図1および2を参照して以下に説明する。
図1に示すように、Sc含有窒化アルミニウム薄膜に含有されるスカンジウムの含有率を変化させることによって、Sc含有窒化アルミニウム薄膜の圧電応答性(圧電性)を向上することができる。図1は、スカンジウムの含有率とSc含有窒化アルミニウム薄膜の圧電応答性との関係を示す図である。図1に示すように、スカンジウムの含有率が0%である場合に比べて、スカンジウムをわずかでも含有する場合は圧電応答性が向上している。具体的には、スカンジウムの含有率を0.5〜35原子%または40〜50原子%の範囲内とすることによって、Sc含有窒化アルミニウム薄膜の圧電応答性を向上することができる。スカンジウムの含有率を上記範囲とすることによって、Sc含有窒化アルミニウム薄膜の圧電応答性は6〜24.6pC/N程度となる。一般的な窒化アルミニウム薄膜の圧電応答性は、5.1〜6.7pC/N程度であるため、スカンジウムの含有率を上記範囲内とすることによって、圧電応答性を1.4〜4倍程度向上することができる。
圧電応答性のさらなる向上の観点によれば、スカンジウムの含有率は、40〜50原子%の範囲内であることが好ましい。図1に示すように、Sc含有窒化アルミニウム薄膜の圧電応答性は、スカンジウムの含有率が45原子%(Sc0.45Al0.55N)であるとき、最大値を示し(約24.6pC/N)、スカンジウムを含有しない窒化アルミニウムの圧電応答性の約4倍となる。なお、圧電応答性を最大とするスカンジウムの含有率は、測定条件などの条件により±5原子%程度の誤差を示す。
ここで、本発明に係る圧電体薄膜の一例について、図2を参照してより具体的に説明する。圧電体薄膜1は、図2に示すように、基板2上にスカンジウムを含有した窒化アルミニウム薄膜(以下、Sc含有窒化アルミニウム薄膜とも称する)3を備えている。Sc含有窒化アルミニウム薄膜3は、スカンジウムの原子数とアルミニウムの原子数との総量を100原子%としたとき、0.5〜〜50原子%の範囲内のスカンジウムを含有している。図2は、圧電体薄膜1の概略断面図である。
基板2は、Sc含有窒化アルミニウム薄膜3を変形することなく保持する。基板2の材質としては、特に限定されるものではなく、シリコン(Si)単結晶、またはSi単結晶などの基材の表面にシリコン、ダイヤモンドおよびその他の多結晶膜を形成したものを用いることができる。
Sc含有窒化アルミニウム薄膜3は、スカンジウムを含む窒化アルミニウム薄膜であり、圧電応答性を有する。
本発明に係る圧電体薄膜の他の形態について、実施形態2として、図3〜5を参照して以下に説明する。本実施形態において、実施形態1と同一の部材には同一の番号を施している。また、実施形態1と同一用語は、本実施形態においても同一の意味として用いる。
図3に示すように、本実施形態に係る圧電体薄膜1bは、基板2とSc含有窒化アルミニウム薄膜3との間に中間層4が形成されている。すなわち、圧電体薄膜1bにおいて、Sc含有窒化アルミニウム薄膜3は、基板2に中間層4を介して設けられている。基板2およびSc含有窒化アルミニウム薄膜3は実施形態1において説明したので、ここではその詳細な説明を省略する。したがって、本実施形態では、中間層4についてのみ以下に説明する。図3は、圧電体薄膜1bの概略断面図である。
中間層4は、Sc含有窒化アルミニウム薄膜3と相互作用を引き起こすために設けられている。中間層4の材質としては、Sc含有窒化アルミニウム薄膜3および基板2の双方と相互作用を引き起こしやすい材質であることが好ましい。中間層4の材料としては、例えば、窒化チタン(TiN)、窒化スカンジウム(ScN)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)、ルテニウム(Ru)、酸化ルテニウム(RuO2)、クロム(Cr)、窒化クロム、白金(Pt)、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、タンタル(Ta)、イリジウム(Ir)、パラジウム(Pd)およびニッケル(Ni)などを用いることができる。
中間層4を備えている場合の圧電体薄膜1bの圧電応答性の変化について、図4を参照して以下に説明する。図4は、中間層4を備えている場合のスカンジウムの含有率とSc含有窒化アルミニウム薄膜3の圧電応答性との関係を示す図である。
中間層4は、図5(b)〜(e)に示すように、Sc含有窒化アルミニウム薄膜3と組成の異なるSc含有窒化アルミニウム薄膜としてもよい。中間層4として組成の異なるSc含有窒化アルミニウム薄膜を用いることにより、圧電体薄膜1bの圧電応答性を向上することができる。
実施形態1に係る圧電体薄膜1の製造方法の一実施形態について、実施形態3として、図6を参照して以下に説明する。なお、Sc含有窒化アルミニウム薄膜は、圧電現象を利用した圧電素子に用いるのであれば、その具体的な用途は特に限定されるものではない。例えば、Sc含有窒化アルミニウム薄膜を備えている圧電体薄膜をSAWデバイスまたはRF−MEMSデバイスに利用することができる。また、本実施形態において、実施形態1と同一の用語は同一の意味として用いる。
スパッタリング工程において、アルミニウムのターゲット電力密度を7.9W/cm2の範囲内と固定した場合、スカンジウムのターゲット電力密度は、0.05〜6.5W/cm2または8.5〜10W/cm2の範囲内となる。
スパッタリング工程において、ターゲット電力密度を0.05〜6.5W/cm2または8.5〜10W/cm2の範囲内としたとき、基板温度を変化させることによって、Sc含有窒化アルミニウム薄膜3の圧電応答性をさらに向上することができる。基板温度とSc含有窒化アルミニウム薄膜3の圧電応答性との関係について図7に示す。
圧電応答性のさらなる向上の観点によれば、ターゲット電力密度は、上記範囲の中でも9.5〜10W/cm2の範囲内であることが好ましく、10W/cm2であることがより好ましい。図6に示すように、ターゲット電力密度を5〜10W/cm2の範囲内とすることによって、圧電応答性はより向上する。特に、ターゲット電力密度が10W/cm2であるとき、Sc含有窒化アルミニウム薄膜3におけるスカンジウムの含有率は45原子%となり、圧電応答性が最大値(24.6pC/N)を示す。すなわち、ターゲット電力密度が10W/cm2である場合には、スカンジウムの含有率が45原子%であるときと同様の効果を得ることができる。
上記では、実施形態1に係る圧電体薄膜1の製造方法について説明したが、実施形態2に係る圧電体薄膜1bであっても同様の製造方法により製造することができる。
本発明に係る圧電体薄膜を備えている圧電体薄膜共振子の一実施形態について、実施形態4として以下に説明する。本発明に係る圧電体薄膜を備えた圧電体薄膜共振子の具体的な用途は、特に限定されるものではない。本実施形態では、Sc含有窒化アルミニウム薄膜3を備えている圧電体薄膜1を、RF−MEMSデバイスの一つであるFBARフィルタに利用した場合を例に挙げて説明する。なお、本実施形態では圧電体薄膜1を用いたFBARフィルタについて説明しているが、もちろん圧電体薄膜1bを用いることもできる。また、本実施形態において、実施形態1〜3と同一の用語は、同一の意味として用いる。
FBARフィルタ10は、図9に示すように、基板11、および基板11上に形成された圧電積層構造体12を備えている。図9は、FBARフィルタ10の概略断面図である。
基板11は、圧電積層構造体12を保持するための基板であり、圧電積層構造体12を自由に振動させるために、圧電積層構造体12が形成されている下部にキャビティ部16が設けられている。
圧電積層構造体12は、下部電極13および上部電極15と、下部電極13と上部電極15とに挟まれた圧電体薄膜14とからなる。各部材について以下に説明する。
下部電極13および上部電極15は、圧電体薄膜14に交流電界を加えるための電極である。下部電極13および上部電極15の材質としては、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、アルミニウム(Al)、白金とチタンとの積層膜(Pt/Ti)、および金とクロムとの積層膜(Au/Cr)などを用いることができる。これらの中でも、散弾性損失が少ないモリブデンを用いることが好ましい。
圧電体薄膜1については、実施形態1および3において詳述したため、本実施形態ではその説明を省略する。なお、圧電体薄膜1の厚みは、0.1〜30μmの範囲内であることが好ましい。圧電体薄膜1の厚みを上記範囲内とすることによって、密着性に優れた薄膜とすることができる。
なお、FBARフィルタ10は、基板11と下部電極13との間に下地膜を備えていてもよい。下地膜は、絶縁膜であり、例えば、酸化シリコン(SiO2)、窒化シリコンおよび酸化シリコンと窒化シリコンとの積層膜を主成分とする誘電体膜などを用いることができる。ここで、本明細書等における「主成分」とは、誘電体膜に含まれる全成分のうち、50質量%を越える成分であることを意味している。
本発明に係る圧電体薄膜を備えているアクチュエータ素子の一実施形態について、実施形態5として以下に説明する。本発明に係る圧電体薄膜を備えたアクチュエータ素子の具体的な用途は、特に限定されるものではない。本実施形態では、Sc含有窒化アルミニウム薄膜3を備えている圧電体薄膜1を、RF−MEMSデバイスの一つであるスイッチに利用した場合を例に挙げて説明する。なお、本実施形態では圧電体薄膜1を用いたRF−MEMSデバイスについて説明しているが、もちろん圧電体薄膜1bを用いることもできる。また、本実施形態において、実施形態1〜4と同一の用語は、同一の意味として用いる。
本実施形態に係るスイッチ20(アクチュエータ素子)について、図10(a)および(b)を参照して以下に説明する。図10(a)および(b)は、スイッチ20の概略断面図を示す図であり、(a)は、電圧を印加していない状態を示す図であり、(b)は電圧を印加した状態を示す図である。
基板21は、固定電極22および可動部24を保持するための基板であり、一方の端部に下部電極22が設けられており、下部電極22が設けられている側の端部と対向する側の端部において、可動部24を保持している。
下部電極22は、スイッチ20が通電している、すなわち「ON」状態であるとき、下記に記載する上部電極28と接触する電極である。
可動部23は、図10(a)および(b)に示すように、圧電体薄膜1、第1可動用電極25、第2可動用電極26、第3可動用電極27および上部電極28を備えている。各部材について以下に説明する。なお、圧電体薄膜1については、実施形態1および2において詳述しているため、本実施形態ではその説明を省略する。
第1可動用電極25、第2可動用電極26および第3可動用電極27は、圧電体薄膜1を駆動させる電圧を印加する際に用いる電極であり、第1可動用電極25と第2可動用電極26との間、および第2可動用電極26と第3可動用電極27との間に圧電体薄膜1を備えている。
上部電極28は、可動部23の基板21に保持されている側の端部に対向する側の端部に設けられており、可動部23が可動した際に下部電極22と接する電極である。
スイッチ20は、図10(b)に示すように、第1可動用電極25、第2可動用電極26および第3可動用電極27に電圧を印加することによって、スイッチ20が通電していない状態から通電している状態へと変化する。すなわち、スイッチ20の状態が「OFF」から「ON」へと変化する。
本発明に係る圧電体薄膜を備えている物理センサーの一実施形態について、実施形態6として以下に説明する。本発明に係る圧電体薄膜を備えた物理センサーの具体的な用途は、特に限定されるものではない。本実施形態では、Sc含有窒化アルミニウム薄膜3を備えている圧電体薄膜1を、圧力センサーに利用した場合を例に挙げて説明する。なお、本実施形態では圧電体薄膜1を用いたRF−MEMSデバイスについて説明しているが、もちろん圧電体薄膜1bを用いることもできる。また、本実施形態において、実施形態1〜5と同一の用語は、同一の意味として用いる。
本実施形態に係る圧力センサー30(物理センサー)について、図11(a)および(b)を参照して以下に説明する。図11(a)および(b)は、圧力センサー30の概略図を示す図であり、(a)は、上記電極と下部電極との間に圧電体薄膜を備えている場合を示す図であり、(b)は圧電体薄膜と下部電極との間に支持部を備えている場合を示す図である。
上部電極31および下部電極33は、圧力センサー30における電極として作用するものである。図11(a)に示すように、上部電極31および下部電極33は、圧電体薄膜1を挟むように形成されている。
図11(a)に示すように、圧力センサー30に力Fを加えると、圧電体薄膜1は、印加された圧力に応じた電荷を発生する。発生された電荷は、上部電極31および下部電極33によって取り出され、コンデンサー(キャパシタ)に送られる。すなわち、圧力センサー30は、コンデンサーにおいて取り出された電荷分の電位を測定できるため、測定した電位から印加された圧力Fの大きさを測定することができる。
圧力センサー30は、図11(b)に示すように、圧電体薄膜1と下部電極33との間に支持部34を備えていてもよい。
(スカンジウムを添加した窒化アルミニウム薄膜の作製方法)
シリコン基板に対して、窒素雰囲気下でアルミニウムおよびスカンジウムをスパッタリングし、シリコン基板上にSc含有窒化アルミニウム薄膜を作製した。スパッタリングの条件は、アルミニウムターゲット電力密度7.9W/cm2、スカンジウムターゲット電力密度0〜10W/cm2、基板温度580℃、窒素ガス濃度40%、およびスパッタリング時間4時間である。なお、ターゲット電力密度0Wとは、窒化アルミニウム薄膜にスカンジウムを添加していないことを示している。
Sc含有窒化アルミニウム薄膜の圧電応答性は、ピエゾメーターを用いて、加重0.25N,周波数110Hzによって測定した。
スカンジウムの代わりにマグネシウム(Mg)を用いて、ターゲット電力密度を0〜2W/cm2とした以外は、実施例1と同様の方法を用いて窒化アルミニウム薄膜を作製し、圧電応答性を測定した。
スカンジウムの代わりにホウ素(B)を用いて、ターゲット電力密度を0〜7.6W/cm2とした以外は、実施例1と同様の方法を用いて窒化アルミニウム薄膜を作製し、圧電応答性を測定した。
スカンジウムの代わりにケイ素(Si)を用いて、ターゲット電力密度を0〜1.5W/cm2とした以外は、実施例1と同様の方法を用いて窒化アルミニウム薄膜を作製し、圧電応答性を測定した。
スカンジウムの代わりにチタン(Ti)を用いて、ターゲット電力密度を0〜1.8Wとした以外は、実施例1と同様の方法を用いて窒化アルミニウム薄膜を作製し、圧電応答性を測定した。
スカンジウムの代わりにクロム(Cr)を用いて、ターゲット電力密度を0〜0.8W/cm2とした以外は、実施例1と同様の方法を用いて窒化アルミニウム薄膜を作製し、圧電応答性を測定した。
実施例1における測定結果は上記において説明したため、ここではその説明を省略する。比較例1〜5における測定結果を図12(a)〜(e)に示す。図12(a)〜(e)は、ターゲット電力密度と圧電応答性との関係を示す図であり、(a)は、マグネシウムを添加した場合であり、(b)はホウ素を添加した場合であり、(c)はケイ素を添加した場合であり、(d)はチタンを添加した場合であり、(e)はクロムを添加した場合である。
スカンジウムの含有量(以下、Sc含有量とも称する)を25原子%としたSc含有窒化アルミニウム薄膜における表面粗さを測定した。
Scを含有しない窒化アルミニウム薄膜(Sc含有量が0原子%である窒化アルミニウム薄膜)を用いた以外は、実施例2と同様の方法によって表面粗さを測定した。
Sc含有量を38原子%とした以外は、実施例2と同様の方法によって表面粗さを測定した。
Sc含有量を42原子%とした以外は、実施例2と同様の方法によって表面粗さを測定した。
実施例2および比較例6〜8における表面粗さの結果を図13(a)〜(d)に示す。図13(a)〜(d)は、実施例2および比較例6〜8における表面粗さを原子間力顕微鏡を用いて観察した図であり、(a)はSc含有量を25原子%とした場合であり、(b)はSc含有量を0原子%とした場合であり、(c)はSc含有量を38原子%とした場合であり、(d)Sc含有量を42原子%とした場合である。
2 基板
3 Sc含有窒化アルミニウム薄膜
4 中間層
10 FBARフィルタ(圧電体薄膜共振子)
11 基板
12 圧電積層構造体
13 下部電極
15 上部電極
16 キャビティ部
20 スイッチ(アクチュエータ素子)
21 基板
22 下部電極
23 可動部
25 第1可動用電極
26 第2可動用電極
27 第3可動用電極
28 上部電極
30 圧力センサー(物理センサー)
31 上部電極
33 下部電極
34 支持部
Claims (19)
- 希土類元素を含有する窒化アルミニウム薄膜を備えている圧電体薄膜であって、上記希土類元素はスカンジウムであり、かつ、上記スカンジウムの原子数と上記窒化アルミニウム薄膜におけるアルミニウムの原子数との総量を100原子%としたとき、上記スカンジウムの含有率が、0.5〜50原子%の範囲内であり、上記窒化アルミニウム薄膜は基板上に設けられており、上記窒化アルミニウム薄膜と上記基板との間には、少なくとも1層の中間層が設けられていることを特徴とする圧電体薄膜。
- 希土類元素を含有する窒化アルミニウム薄膜からなる圧電体薄膜であって、上記希土類元素はスカンジウムであり、かつ、上記スカンジウムの原子数と上記窒化アルミニウム薄膜におけるアルミニウムの原子数との総量を100原子%としたとき、上記スカンジウムの含有率が、0.5〜35原子%の範囲内であることを特徴とする圧電体薄膜。
- 希土類元素を含有する窒化アルミニウム薄膜からなる圧電体薄膜であって、上記希土類元素はスカンジウムであり、かつ、上記スカンジウムの原子数と上記窒化アルミニウム薄膜におけるアルミニウムの原子数との総量を100原子%としたとき、上記スカンジウムの含有率が、40〜50原子%の範囲内であることを特徴とする圧電体薄膜。
- 上記スカンジウムの原子数と上記窒化アルミニウム薄膜におけるアルミニウムの原子数との総量を100原子%としたとき、上記スカンジウムの含有率が、15〜45原子%の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の圧電体薄膜。
- 上記スカンジウムの含有率は、上記スカンジウムの原子数と上記アルミニウムの原子数との総量を100原子%としたとき、10〜35原子%の範囲内であることを特徴とする請求項2に記載の圧電体薄膜。
- 上記中間層は、窒化チタンまたはスカンジウムの含有率の異なる窒化アルミニウム薄膜であることを特徴とする請求項1に記載の圧電体薄膜。
- 希土類元素を含有する窒化アルミニウム薄膜を備えている圧電体であって、上記希土類元素はスカンジウムであり、かつ、上記スカンジウムの原子数と上記窒化アルミニウムにおけるアルミニウムの原子数との総量を100原子%としたとき、上記スカンジウムの含有率が、0.5〜50原子%の範囲内であり、上記窒化アルミニウム薄膜は基板上に設けられており、上記窒化アルミニウム薄膜と上記基板との間には、少なくとも1層の中間層が設けられていることを特徴とすることを特徴とする圧電体。
- 希土類元素を含有する窒化アルミニウムからなる圧電体であって、上記希土類元素はスカンジウムであり、かつ、上記スカンジウムの原子数と上記窒化アルミニウムにおけるアルミニウムの原子数との総量を100原子%としたとき、上記スカンジウムの含有率が、0.5〜35原子%の範囲内であることを特徴とする圧電体。
- 希土類元素を含有する窒化アルミニウムからなる圧電体であって、上記希土類元素はスカンジウムであり、かつ、上記スカンジウムの原子数と上記窒化アルミニウムにおけるアルミニウムの原子数との総量を100原子%としたとき、上記スカンジウムの含有率が、40〜50原子%の範囲内であることを特徴とする圧電体。
- 基板上に、希土類元素を含有する窒化アルミニウム薄膜を備えている圧電体薄膜の製造方法であって、少なくとも窒素ガスを含む雰囲気下で、アルミニウムと、スカンジウムとを同時にスパッタリングするスパッタリング工程を含み、かつ、上記スパッタリング工程における上記スカンジウムの電力密度が、0.05〜10W/cm2の範囲内であることを特徴とする圧電体薄膜の製造方法。
- 上記圧電体薄膜が、上記窒化アルミニウム薄膜からなるものであって、上記基板にアルミニウムと、スカンジウムとを同時にスパッタリングするスパッタリング工程を含み、かつ、上記スパッタリング工程における上記スカンジウムの電力密度が、0.05〜6.5W/cm2または8.5〜10W/cm2の範囲内であることを特徴とする請求項10に記載の圧電体薄膜の製造方法。
- 上記スパッタリング工程の前に、上記基板上に中間層を形成する中間層形成工程をさらに含み、上記スパッタリング工程における上記スカンジウムの電力密度が、0.05〜10W/cm2の範囲内であることを特徴とする請求項10に記載の圧電体薄膜の製造方法。
- 上記スパッタリング工程における上記電力密度が、2〜6.5W/cm2の範囲内であることを特徴とする請求項11に記載の圧電体薄膜の製造方法。
- 上記スパッタリング工程における上記電力密度が、9.5〜10W/cm2の範囲内であることを特徴とする請求項11に記載の圧電体薄膜の製造方法。
- 上記スパッタリング工程における上記基板の温度が20〜600℃の範囲内であることを特徴とする請求項10から14のいずれか1項に記載の圧電体薄膜の製造方法。
- 請求項1から6のいずれか1項に記載の圧電体薄膜を備えていることを特徴とする圧電体薄膜共振子。
- 請求項16に記載の圧電体薄膜共振子を備えていることを特徴とするフィルタ。
- 請求項1から6のいずれか1項に記載の圧電体薄膜を備えていることを特徴とするアクチュエータ素子。
- 請求項1から6のいずれか1項に記載の圧電体薄膜を備えていることを特徴とする物理センサー。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008098480A JP5190841B2 (ja) | 2007-05-31 | 2008-04-04 | 圧電体薄膜、圧電体およびそれらの製造方法、ならびに当該圧電体薄膜を用いた圧電体共振子、アクチュエータ素子および物理センサー |
US12/155,015 US7758979B2 (en) | 2007-05-31 | 2008-05-29 | Piezoelectric thin film, piezoelectric material, and fabrication method of piezoelectric thin film and piezoelectric material, and piezoelectric resonator, actuator element, and physical sensor using piezoelectric thin film |
DE102008025691A DE102008025691B4 (de) | 2007-05-31 | 2008-05-29 | Piezoelektrischer Dünnfilm, piezoelektrisches Material und Herstellungsverfahren für piezoelektrischen Dünnfilm |
KR20080050510A KR101024683B1 (ko) | 2007-05-31 | 2008-05-29 | 압전체 박막, 압전체 및 그 제조 방법과, 압전체 박막을이용한 압전체 공진자, 액추에이터 소자 및 물리 센서 |
CN2008100998578A CN101325240B (zh) | 2007-05-31 | 2008-05-30 | 压电体薄膜、压电体及其制造方法、以及压电体谐振子 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007144851 | 2007-05-31 | ||
JP2007144851 | 2007-05-31 | ||
JP2008098480A JP5190841B2 (ja) | 2007-05-31 | 2008-04-04 | 圧電体薄膜、圧電体およびそれらの製造方法、ならびに当該圧電体薄膜を用いた圧電体共振子、アクチュエータ素子および物理センサー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009010926A JP2009010926A (ja) | 2009-01-15 |
JP5190841B2 true JP5190841B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=40188665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008098480A Active JP5190841B2 (ja) | 2007-05-31 | 2008-04-04 | 圧電体薄膜、圧電体およびそれらの製造方法、ならびに当該圧電体薄膜を用いた圧電体共振子、アクチュエータ素子および物理センサー |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5190841B2 (ja) |
KR (1) | KR101024683B1 (ja) |
CN (1) | CN101325240B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180102971A (ko) | 2017-03-08 | 2018-09-18 | 삼성전기주식회사 | 박막 벌크 음향 공진기 및 그의 제조 방법 |
US11558031B2 (en) | 2017-03-08 | 2023-01-17 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Film bulk acoustic resonator and method of manufacturing the same |
Families Citing this family (71)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5598948B2 (ja) * | 2009-07-01 | 2014-10-01 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 圧電体薄膜の製造方法および当該製造方法により製造される圧電体薄膜 |
BR112012001312B1 (pt) | 2009-07-24 | 2021-02-02 | Philips Lighting Holding B.V. | sistema de iluminação |
JP5888689B2 (ja) | 2010-07-01 | 2016-03-22 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | スカンジウムアルミニウム窒化物膜の製造方法 |
JP5643056B2 (ja) | 2010-11-01 | 2014-12-17 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波デバイス |
US9590165B2 (en) * | 2011-03-29 | 2017-03-07 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Acoustic resonator comprising aluminum scandium nitride and temperature compensation feature |
JP2012253497A (ja) * | 2011-06-01 | 2012-12-20 | Taiyo Yuden Co Ltd | 電子回路及び電子モジュール |
JP5815329B2 (ja) | 2011-08-22 | 2015-11-17 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波デバイス |
WO2013065488A1 (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-10 | 株式会社村田製作所 | 圧電薄膜共振子、フィルタ装置及びデュプレクサ |
JP5817673B2 (ja) | 2011-11-18 | 2015-11-18 | 株式会社村田製作所 | 圧電薄膜共振子及び圧電薄膜の製造方法 |
WO2013080904A1 (ja) * | 2011-11-28 | 2013-06-06 | 株式会社村田製作所 | 生体測定装置 |
JP5982793B2 (ja) * | 2011-11-28 | 2016-08-31 | 株式会社村田製作所 | 音響素子 |
JP5918522B2 (ja) * | 2011-12-12 | 2016-05-18 | 太陽誘電株式会社 | フィルタおよびデュプレクサ |
JP5843198B2 (ja) * | 2012-01-23 | 2016-01-13 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 圧電素子およびその製造方法、ならびに圧電センサ |
JP5839103B2 (ja) | 2012-02-20 | 2016-01-06 | 株式会社村田製作所 | 圧電バルク弾性波素子の製造方法及び圧電バルク弾性波素子 |
JP5904591B2 (ja) | 2012-03-15 | 2016-04-13 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波デバイス |
JP5811276B2 (ja) * | 2012-05-17 | 2015-11-11 | 株式会社村田製作所 | 弾性表面波装置 |
WO2013175985A1 (ja) | 2012-05-22 | 2013-11-28 | 株式会社村田製作所 | バルク波共振子 |
JP5957376B2 (ja) | 2012-12-18 | 2016-07-27 | 太陽誘電株式会社 | 圧電薄膜共振子 |
EP2936680B1 (en) | 2012-12-21 | 2020-11-04 | SnapTrack, Inc. | Mems component comprising aln and sc and method for manufacturing a mems component |
WO2014094884A1 (en) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Epcos Ag | Baw component, lamination for a baw component, and method for manufacturing a baw component, said baw component comprising two stacked piezoelectric materials that differ |
JP6023351B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2016-11-09 | エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag | Baw部品及びbaw部品の製造方法 |
JP6164405B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2017-07-19 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電素子モジュール、超音波トランスデューサー、超音波デバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び圧電素子モジュールの製造方法 |
JP5966199B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2016-08-10 | 株式会社デンソー | 圧電体薄膜及びその製造方法 |
JP6205937B2 (ja) * | 2013-07-22 | 2017-10-04 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電膜製造方法、振動子製造方法、振動片、振動子、発振器、電子機器及び移動体 |
JP6132022B2 (ja) * | 2013-08-21 | 2017-05-24 | 株式会社村田製作所 | 圧電共振子及びその製造方法 |
JP5932168B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2016-06-08 | 株式会社村田製作所 | 圧電薄膜及びその製造方法、並びに圧電素子 |
US20150162523A1 (en) | 2013-12-06 | 2015-06-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Piezoelectric device |
WO2015118758A1 (ja) * | 2014-02-07 | 2015-08-13 | 国立大学法人東北大学 | センサネットワークシステムおよびそれを用いた交通監視システム |
DE102014103229B3 (de) * | 2014-03-11 | 2015-07-23 | Epcos Ag | BAW-Resonator mit Temperaturkompensation |
JP6349979B2 (ja) * | 2014-06-05 | 2018-07-04 | 株式会社デンソー | 弾性表面波式センサ |
DE102014111993B4 (de) * | 2014-08-21 | 2017-12-21 | Snaptrack, Inc. | Mikroakustische Bauelement mit verbesserter Temperaturkompensation |
JP2016058960A (ja) * | 2014-09-11 | 2016-04-21 | 株式会社デンソー | 弾性表面波素子 |
CN105483615B (zh) * | 2014-09-18 | 2018-10-16 | 清华大学 | 具有闪锌矿结构的磁性氮化铝薄膜材料及其制备方法与应用 |
JP6432299B2 (ja) * | 2014-11-17 | 2018-12-05 | 株式会社デンソー | 弾性表面波素子 |
JP6468468B2 (ja) * | 2015-01-06 | 2019-02-13 | 株式会社村田製作所 | 圧電薄膜及び圧電振動子 |
JP6558029B2 (ja) * | 2015-04-01 | 2019-08-14 | 株式会社デンソー | 弾性表面波素子およびそれを用いた物理量センサ |
CN104868873A (zh) * | 2015-05-27 | 2015-08-26 | 上海交通大学 | 一种多层复合结构声表面波器件基底 |
WO2017149675A1 (ja) * | 2016-03-01 | 2017-09-08 | 株式会社村田製作所 | 圧電膜、その製造方法、及び圧電膜を用いた圧電部品 |
JP6360847B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2018-07-18 | 太陽誘電株式会社 | 弾性波デバイス |
JP2017201050A (ja) | 2016-05-06 | 2017-11-09 | 学校法人早稲田大学 | 圧電体薄膜及びそれを用いた圧電素子 |
WO2018135178A1 (ja) * | 2017-01-19 | 2018-07-26 | 株式会社村田製作所 | 圧電素子、及び圧電素子を用いた共振子 |
CA2985238A1 (en) * | 2017-11-10 | 2019-05-10 | Shimco North America Inc. | Sensing system |
JP7151096B2 (ja) | 2018-02-21 | 2022-10-12 | 株式会社デンソー | 圧電膜、その製造方法、圧電膜積層体、その製造方法 |
GB201803177D0 (en) | 2018-02-27 | 2018-04-11 | 3C Project Man Limited | Droplet ejector |
DE102018105290B4 (de) * | 2018-03-07 | 2022-11-17 | RF360 Europe GmbH | Schichtsystem, Herstellungsverfahren und auf dem Schichtsystem ausgebildetet SAW-Bauelement |
DE102018203812A1 (de) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | Christian-Albrechts-Universität Zu Kiel | Ferroelektrisches material, mems-bauteil mit einem ferroelektrischen material, mems-vorrichtung mit einem ersten mems-bauteil, verfahren zur herstellung eines mems-bauteils und verfahren zur herstellung eines cmos-kompatiblen mems-bauteils |
JP7081981B2 (ja) | 2018-05-28 | 2022-06-07 | 太陽誘電株式会社 | 窒化アルミニウム膜、圧電デバイス、共振器、フィルタおよびマルチプレクサ |
WO2019235080A1 (ja) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | Tdk株式会社 | 圧電薄膜及び圧電薄膜素子 |
CN108809361A (zh) * | 2018-07-17 | 2018-11-13 | 中国船舶重工集团公司第七〇九研究所 | 一种宽带宽声表面波阅读器接收装置及其方法 |
JP7315424B2 (ja) * | 2018-09-28 | 2023-07-26 | 日東電工株式会社 | 圧電デバイス、及び圧電デバイスの製造方法 |
JP7085208B2 (ja) | 2018-12-11 | 2022-06-16 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 圧電体およびそれを用いたmemsデバイス |
CN113226982B (zh) * | 2019-02-22 | 2023-08-18 | 国立研究开发法人产业技术综合研究所 | 氮化物压电体及使用其的mems器件 |
JP2022541291A (ja) * | 2019-07-19 | 2022-09-22 | エヴァテック・アーゲー | 圧電コーティングおよび堆積プロセス |
JP7143824B2 (ja) * | 2019-08-22 | 2022-09-29 | 株式会社村田製作所 | 圧電素子 |
JP7329828B2 (ja) | 2019-09-02 | 2023-08-21 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 窒化物圧電体およびそれを用いたmemsデバイス |
CN110931629A (zh) * | 2019-12-11 | 2020-03-27 | 重庆大学 | 一种用于高掺钪浓度氮化铝生长的结构 |
US20230029023A1 (en) * | 2019-12-27 | 2023-01-26 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Ferroelectric thin film, electronic element using same, and method for manufacturing ferroelectric thin film |
JP7345855B2 (ja) * | 2020-02-27 | 2023-09-19 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 窒化物材料およびそれからなる圧電体並びにその圧電体を用いたmemsデバイス |
JP7398803B2 (ja) * | 2020-02-27 | 2023-12-15 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 窒化物材料およびそれからなる圧電体並びにその圧電体を用いたmemsデバイス |
US20210367582A1 (en) * | 2020-05-25 | 2021-11-25 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd | Bulk-acoustic wave resonator and method for fabricating bulk-acoustic wave resonator |
CN111599915A (zh) * | 2020-05-28 | 2020-08-28 | 重庆大学 | 一种基于种子层结构的高性能氮化铝钪的制备方法及其产品 |
US11848662B2 (en) | 2020-09-11 | 2023-12-19 | Raytheon Company | Tunable monolithic group III-nitride filter banks |
CN116491069A (zh) * | 2020-11-13 | 2023-07-25 | 株式会社村田制作所 | 压电薄膜谐振器 |
JP7572048B2 (ja) | 2021-02-24 | 2024-10-23 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 窒化物材料およびそれからなる圧電体並びにその圧電体を用いたmemsデバイス、トランジスタ、インバーター、トランスデューサー、sawデバイスおよび強誘電体メモリ |
WO2022202616A1 (ja) * | 2021-03-24 | 2022-09-29 | 株式会社村田製作所 | 弾性波装置 |
CN116762276A (zh) * | 2021-03-24 | 2023-09-15 | 株式会社村田制作所 | 体声波装置 |
CN113174574A (zh) * | 2021-03-31 | 2021-07-27 | 奥趋光电技术(杭州)有限公司 | 一种高质量掺钪氮化铝薄膜模板的制备方法 |
CN113871289A (zh) * | 2021-08-24 | 2021-12-31 | 奥趋光电技术(杭州)有限公司 | 一种高频高性能SAW器件用碳化硅基AlScN模板及制备方法 |
JP7647466B2 (ja) | 2021-09-15 | 2025-03-18 | 株式会社デンソー | 圧電膜積層体およびその製造方法 |
CN114866063B (zh) * | 2022-07-11 | 2022-10-11 | 深圳新声半导体有限公司 | 一种新型压电层及体声波滤波器 |
CN118756097B (zh) * | 2024-09-05 | 2024-12-03 | 北京航空航天大学宁波创新研究院 | 一种高强韧氮化物薄膜及其制备方法和应用 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0888451A (ja) * | 1994-09-16 | 1996-04-02 | Toshiba Corp | セラミック回路基板およびその製造方法 |
JPH08285519A (ja) * | 1995-04-11 | 1996-11-01 | Ykk Kk | 試料表面観察方法及びそれに用いる探針 |
GB0012437D0 (en) | 2000-05-24 | 2000-07-12 | Univ Cranfield | Improvements to filters |
US6936837B2 (en) * | 2001-05-11 | 2005-08-30 | Ube Industries, Ltd. | Film bulk acoustic resonator |
JP4478910B2 (ja) * | 2001-05-11 | 2010-06-09 | 宇部興産株式会社 | 圧電薄膜共振子 |
JP4359551B2 (ja) | 2004-10-08 | 2009-11-04 | アルプス電気株式会社 | 弾性表面波素子の製造方法 |
JP4984018B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2012-07-25 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電素子及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置 |
-
2008
- 2008-04-04 JP JP2008098480A patent/JP5190841B2/ja active Active
- 2008-05-29 KR KR20080050510A patent/KR101024683B1/ko active Active
- 2008-05-30 CN CN2008100998578A patent/CN101325240B/zh active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180102971A (ko) | 2017-03-08 | 2018-09-18 | 삼성전기주식회사 | 박막 벌크 음향 공진기 및 그의 제조 방법 |
US11558031B2 (en) | 2017-03-08 | 2023-01-17 | Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. | Film bulk acoustic resonator and method of manufacturing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101325240B (zh) | 2011-05-25 |
KR101024683B1 (ko) | 2011-03-25 |
JP2009010926A (ja) | 2009-01-15 |
CN101325240A (zh) | 2008-12-17 |
KR20080106072A (ko) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5190841B2 (ja) | 圧電体薄膜、圧電体およびそれらの製造方法、ならびに当該圧電体薄膜を用いた圧電体共振子、アクチュエータ素子および物理センサー | |
US7758979B2 (en) | Piezoelectric thin film, piezoelectric material, and fabrication method of piezoelectric thin film and piezoelectric material, and piezoelectric resonator, actuator element, and physical sensor using piezoelectric thin film | |
JP3953315B2 (ja) | 窒化アルミニウム薄膜−金属電極積層体およびそれを用いた薄膜圧電共振子 | |
JP6605215B2 (ja) | 強誘電体薄膜積層基板、強誘電体薄膜素子、および強誘電体薄膜積層基板の製造方法 | |
JP2009194291A (ja) | アクチュエータ | |
WO2014087799A1 (ja) | 圧電部材、弾性波装置及び圧電部材の製造方法 | |
US7348711B2 (en) | Piezoelectric/electrostrictive element, method of manufacturing piezoelectric/electrostrictive element, piezoelectric/electrostrictive device, and method of manufacturing piezoelectric/electrostrictive device | |
Fawzy et al. | Piezoelectric thin film materials for acoustic mems devices | |
JP3999473B2 (ja) | 耐久性に優れた一体型圧電/電歪膜型素子およびその製造方法 | |
JP2006033748A (ja) | 薄膜バルク音波共振子 | |
CN113037245B (zh) | 基于压电薄膜换能的石英谐振器以及电子设备 | |
JP5660216B2 (ja) | 薄膜デバイスおよび薄膜デバイスの製造方法 | |
JP7329828B2 (ja) | 窒化物圧電体およびそれを用いたmemsデバイス | |
JP6178172B2 (ja) | ニオブ酸アルカリ系圧電体薄膜素子の製造方法 | |
WO2021220536A1 (ja) | 共振子及び共振装置 | |
JP2011192736A (ja) | 圧電体薄膜素子及び圧電体薄膜デバイス | |
JP2000307164A (ja) | 薄板圧電素子、それを用いた圧電音響素子、圧電振動子、圧電アクチュエータ、圧電トランス及びそれを用いた冷陰極蛍光灯駆動回路 | |
JP2006013839A (ja) | 薄膜圧電共振器と薄膜圧電フィルタ | |
JP7572048B2 (ja) | 窒化物材料およびそれからなる圧電体並びにその圧電体を用いたmemsデバイス、トランジスタ、インバーター、トランスデューサー、sawデバイスおよび強誘電体メモリ | |
JP2021086982A (ja) | 圧電薄膜素子 | |
KR102604213B1 (ko) | 압전체 및 이를 이용한 mems 디바이스 | |
WO2022130676A1 (ja) | 共振子及び共振装置 | |
JP2005210614A (ja) | 薄膜バルク音響共振子の製造方法、圧電膜の形成方法および非反応性スパッタリング装置 | |
JP3480561B2 (ja) | 圧電/電歪素子 | |
US20250083957A1 (en) | Nitride, piezoelectric body, piezoelectric element, ferroelectric body, and ferroelectric element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080508 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5190841 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |