JP5189295B2 - ハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両 - Google Patents
ハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5189295B2 JP5189295B2 JP2007003228A JP2007003228A JP5189295B2 JP 5189295 B2 JP5189295 B2 JP 5189295B2 JP 2007003228 A JP2007003228 A JP 2007003228A JP 2007003228 A JP2007003228 A JP 2007003228A JP 5189295 B2 JP5189295 B2 JP 5189295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- rotational speed
- learning
- power source
- hybrid drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Structure Of Transmissions (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
Description
できるように第2動力源のトルクを制御する制御手段と、変速履歴に基づく学習値に従って、第2摩擦係合装置で生じる係合力を制御する係合制御手段と、変速終了後に第2摩擦係合装置での係合動作に要した時間が適正時間となるように学習値を更新する学習手段と、第2動力源の回転数の時間的挙動が正常状態であるか否かを判断する判断手段と、判断手段によって第2動力源の回転数の時間的挙動が正常状態ではないと判断されると、当該変速終了後における学習手段による学習値の更新を制限する学習制限手段とを備える。
また好ましくは、学習制限手段は、学習手段による学習値の更新変化量を抑制する。
この発明の別の局面に従えば、上記のハイブリッド駆動装置を備える車両である。
図1は、この発明の実施の形態に従うハイブリッド駆動装置1の概略構成図である。
本実施の形態に従うハイブリッド駆動装置1では、このような高速段Hiから低速段Loへの変速動作が「クラッチ・トゥ・クラッチ」変速で実行される。以下、このクラッチ・トゥ・クラッチ変速について以下に説明する。
待機アプライ油圧APP(次回値)=待機アプライ油圧APP(今回値)−学習係数A×(適正係合時間−係合時間TL)
但し、学習係数Aは正値である。
上述した学習制御は、係合動作中における第1ブレーキB1の係合力が予め定められた設計値に沿った値である場合には正しく機能する。しかしながら、第1ブレーキB1の経年劣化などによって、規定のアプライ油圧(もしくは、ドレン油圧)を指令しているにもかかわらず、第1ブレーキB1の係合力が相対的に大きい場合には、MG2回転数MRN2に対する「引き摺り力」の影響が無視できない。この「引き摺り力」によって、誤った方向に学習値が更新される場合がある。
以下、本実施の形態に従う高速段Hiから低速段Loへの変速動作に係る制御構造について説明する。
図7は、この発明の実施の形態に従う制御構造を説明するためのタイミングチャートである。なお、図7は、図3に示すタイミングチャートのほぼ時刻t4〜t5の範囲を拡大表示したものである。
(変形例)
図6では、MG2回転数の時間的挙動が正常状態ではないとみなされるときに、学習値の更新が禁止される場合について例示したが、学習値の更新変化量を抑制するようにしてもよい。すなわち、上述したように、本実施の形態に従う学習制御は以下のような数式で表すことができるため、MG2回転数の時間的挙動が正常状態ではないと判断されたときには、正常状態であると判断される場合に比較して学習係数Aの値を相対的に小さくするようにしてもよい。
学習係数Aの値を相対的に小さくすることで、学習値が誤った方向に変化する量を低減できるため、学習制御の信頼性を大きく損なうことがない。
Claims (7)
- ハイブリッド駆動装置であって、
第1動力源からの出力の全部または一部が伝達される回転出力軸と、
第1および第2摩擦係合装置を含む変速機構と、
前記変速機構を介して前記回転出力軸に接続される第2動力源とを備え、
前記変速機構は、前記第1摩擦係合装置を係合し、かつ前記第2摩擦係合装置を解放することで第1変速比を形成する一方、前記第1摩擦係合装置を解放し、かつ前記第2摩擦係合装置を係合することで前記第1変速比より大きい第2変速比を形成可能に構成され、
前記ハイブリッド駆動装置は、
前記第1変速比から前記第2変速比への変速時に、前記第2動力源が前記第2変速比に応じた回転数以上に増速できるように前記第2動力源のトルクを制御する制御手段と、
変速履歴に基づく学習値に従って、前記第2摩擦係合装置で生じる係合力を制御する係合制御手段と、
変速終了後に前記第2摩擦係合装置での係合動作に要した時間が適正時間となるように前記学習値を更新する学習手段と、
前記第2動力源の回転数の時間的挙動が正常状態であるか否かを判断する判断手段と、
前記判断手段によって前記第2動力源の回転数の時間的挙動が正常状態ではないと判断されると、当該変速終了後における前記学習手段による前記学習値の更新を制限する学習制限手段とを含む、ハイブリッド駆動装置。 - 前記判断手段は、前記第2動力源の最大回転数の前記第2変速比に応じた回転数に対する超過量が所定値を下回り、かつ前記第2動力源の回転数が前記第2変速比に応じた回転数に近接したときの前記第2動力源の回転数増加率が所定値を下回るときに、前記第2動力源の回転数の時間的挙動が正常状態ではないと判断する、請求項1に記載のハイブリッド駆動装置。
- 前記第1および第2摩擦係合装置は、供給される油圧に応じて係合力を発揮するように構成され、
前記係合制御手段は、前記第2摩擦係合装置へ供給される油圧の時間的変化を規定した油圧パターンを前記学習値に応じて変化させる、請求項1または2に記載のハイブリッド駆動装置。 - 前記学習制限手段は、前記学習手段による前記学習値の更新を禁止する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のハイブリッド駆動装置。
- 前記学習制限手段は、前記学習手段による前記学習値の更新変化量を抑制する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のハイブリッド駆動装置。
- 前記第1動力源は、内燃機関からなり、
前記第2動力源は、回転電機からなる、請求項1〜5のいずれか1項に記載のハイブリッド駆動装置。 - 請求項1〜6のいずれか1項に記載のハイブリッド駆動装置を備える車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007003228A JP5189295B2 (ja) | 2007-01-11 | 2007-01-11 | ハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007003228A JP5189295B2 (ja) | 2007-01-11 | 2007-01-11 | ハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008168764A JP2008168764A (ja) | 2008-07-24 |
JP5189295B2 true JP5189295B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=39697264
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007003228A Active JP5189295B2 (ja) | 2007-01-11 | 2007-01-11 | ハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5189295B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011104856A1 (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用減速エネルギ回生装置 |
KR101319524B1 (ko) * | 2011-09-21 | 2013-10-16 | 주식회사 현대케피코 | 하이브리드 차량에서 티-티 모드의 업 시프트 및 다운 시프트 시 유압 학습 제어방법 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3293400B2 (ja) * | 1995-04-11 | 2002-06-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用自動変速機の変速制御装置 |
JP3518160B2 (ja) * | 1996-04-26 | 2004-04-12 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP3536537B2 (ja) * | 1996-06-28 | 2004-06-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用自動変速機の変速制御装置 |
JP3658963B2 (ja) * | 1998-01-14 | 2005-06-15 | トヨタ自動車株式会社 | 自動変速機のタイアップ判定装置及びこれを用いた変速制御装置 |
-
2007
- 2007-01-11 JP JP2007003228A patent/JP5189295B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008168764A (ja) | 2008-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4063295B2 (ja) | ハイブリッド車用駆動装置の制御装置 | |
JP4890595B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5169196B2 (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP6314953B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2009149120A (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP4100446B1 (ja) | ハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両 | |
JP2005273761A (ja) | ハイブリッド駆動装置の制御装置 | |
CN104220315B (zh) | 车辆用驱动装置 | |
JP4100445B1 (ja) | ハイブリッド駆動装置、それを備える車両およびその制御方法 | |
JP2009154625A (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP4151514B2 (ja) | ハイブリッド車の駆動装置 | |
JP2010188794A (ja) | ハイブリッド車両の変速制御装置 | |
JP3852403B2 (ja) | ハイブリッド駆動装置の制御装置 | |
JP5189295B2 (ja) | ハイブリッド駆動装置およびそれを備える車両 | |
JP4434194B2 (ja) | 車両用駆動装置の制御装置 | |
JP5716534B2 (ja) | ハイブリッド車両の制御装置 | |
JP2012086763A (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 | |
JP4325608B2 (ja) | 駆動装置の制御装置 | |
JP6197759B2 (ja) | 車両 | |
JP6036491B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2016203833A (ja) | ハイブリッド車用動力伝達装置 | |
JP5130389B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP4151722B2 (ja) | ハイブリッド車の駆動装置 | |
JP2010042708A (ja) | 車両用自動変速機の制御装置 | |
JP2009138859A (ja) | 車両用動力伝達装置の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110926 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120216 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120227 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20120316 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5189295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |