JP5187389B2 - 通信装置、通信方法、および通信プログラム - Google Patents
通信装置、通信方法、および通信プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5187389B2 JP5187389B2 JP2010292324A JP2010292324A JP5187389B2 JP 5187389 B2 JP5187389 B2 JP 5187389B2 JP 2010292324 A JP2010292324 A JP 2010292324A JP 2010292324 A JP2010292324 A JP 2010292324A JP 5187389 B2 JP5187389 B2 JP 5187389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- measurement
- packet
- generation
- reference point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0876—Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
- H04L43/0882—Utilisation of link capacity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/60—Network streaming of media packets
- H04L65/75—Media network packet handling
- H04L65/762—Media network packet handling at the source
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L65/00—Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
- H04L65/80—Responding to QoS
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
伝送速度(bps)=パケットサイズ(bit)/前回のパケット送信時と今回のパケット送信時との送信間隔(s)・・・・・(1)
送信間隔を徐々に長くしながら複数のパケットを送信すると、伝送速度が可用帯域よりも大きい間は、受信間隔が送信間隔よりも長くなる。しかし、送信間隔が長くなり、伝送速度が可用帯域以下となれば、受信間隔と送信間隔とが同一となる。よって、「受信間隔−送信間隔」の値が変化する時点のデータの伝送速度を、可用帯域として計測することができる。
1.帯域の探索範囲を設定する。
その時点の可用帯域を計測できると予想される探索範囲を限定することで、効率よく可用帯域を計測することができる。初回の計測処理であれば、初期探索範囲が所定の値に設定される。
送信装置は、帯域を計測する際、探索範囲を分割した小区間(以下、区画帯域)毎に、複数のパケットからなるパケット群(以下、「ストリーム」という。)を送信する。ストリームは、区画帯域内に「受信間隔−送信間隔」の値の変化時点が存在するか否かを判断するために送信される。通信装置1は、分割する区画帯域の数を多くする程、一時的な異常に対する耐性が高い計測結果を得ることができ、「受信間隔−送信間隔」の値の変化時点を正確に検出できる。分割する区画帯域の数が少ない程、計測処理に要する時間が短くなるため、通信装置1は計測結果を素早く得ることができる。
通信装置1は、それぞれの区画帯域内で帯域を計測するためのストリームの送信条件を決定する。送信条件には、ストリームを構成するパケットの数、各パケットのパケットサイズ、および、前回のパケット送信時から次のパケットを送信するまでの時間である送信間隔が含まれる。次いで、送信装置は、決定した送信条件に従って複数のパケットを生成し、送信する。各パケットには、受信装置が送信間隔を算出するための時間情報が含まれる。
送信装置と受信装置との間の帯域は、受信装置によって計測される。受信装置では、パケットを実際に受信した時刻から受信間隔が算出され、受信されたパケットに含まれる時間情報から送信間隔が算出される。パケットが送信された際のデータの伝送速度と、パケットが受信された際の受信レート(bps)との関係が、線形回帰法によって2本の直線で近似される。その結果、「受信間隔−送信間隔」の値の変化時点が検出される。
送信装置では、受信装置から通知された最新計測結果Fに応じて、次回の帯域の計測処理における探索範囲(以下、「次回の探索範囲」という。)が設定される。例えば、最新計測結果Fの値が前回設定した探索範囲(最新計測結果Fを計測するために設定されていた探索範囲)の上限値よりも大きい場合には、その上限値が次回の探索範囲の中心値に決定される。最新計測結果Fの値が前回設定した探索範囲の下限値よりも小さい場合には、その下限値が次回の探索範囲の中心値に決定される。最新計測結果Fの値が前回の探索範囲内(探索範囲の上限値および下限値を除く)にあれば、その最新計測結果Fの値が次回の探索範囲の中心値に決定される。次回の探索範囲の幅Dは、前述した文献に記載されている手法によって、計測回数が増加する毎に小さくなるように決定されることが好適である。このように、過去の計測結果に基づいて次の探索範囲を再設定することで、効率よく帯域を計測できる。
8 ネットワーク
10 CPU
13 HDD
100 帯域計測システム
Claims (7)
- パケットの送信レートを変化させることで、データ通信に使用できる帯域である可用帯域を計測する通信装置であって、
帯域の計測結果に基づいて、次回の帯域計測の基準となる帯域値を示す基準点を設定し、前記基準点を中心に計測対象となる帯域の範囲である探索範囲を決定する範囲決定手段と、
前記探索範囲に含まれる未計測帯域を、計測対象の帯域である計測帯域として決定する帯域決定手段と、
前記基準点よりも低い第一生成レートで、メディアデータを一定周期に生成する第一生成手段と、
前記帯域決定手段によって決定された前記計測帯域が前記第一生成レートよりも高い場合、前記計測帯域との差分以下に相当する第二生成レートで、前記第一生成手段によって生成された前記メディアデータを補完可能な冗長データを生成する第二生成手段と、
前記第一生成手段によって生成された前記メディアデータと、前記第二生成手段によって生成された前記冗長データとをパケット化して、計測パケットを生成するパケット生成手段と、
前記パケット生成手段によって生成された前記計測パケットを、前記帯域決定手段によって決定された前記計測帯域に送信するパケット送信手段と
を備えたことを特徴とする通信装置。 - 前記第一生成手段によって生成された前記メディアデータを一時的に記憶するデータ記憶手段と、
前記基準点以下、且つ前記第一生成レート以上の範囲内に、送信データ量を調整するための閾値を設定する閾値設定手段と、
前記閾値設定手段によって設定された前記閾値以下のデータ量に相当する前記メディアデータを、所定の計測間隔毎に前記データ記憶手段から取得するデータ取得手段とを備え、
前記第二生成手段は、前記データ取得手段によって取得された前記メディアデータを補完可能な前記冗長データを生成し、
前記パケット生成手段は、前記データ取得手段によって取得された前記メディアデータをパケット化して、計測パケットを生成することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。 - 前記基準点の履歴に基づいて、前記基準点のばらつきを算出するばらつき算出手段を備え、
前記第一生成手段は、前記ばらつき算出手段によって算出された前記基準点のばらつきに基づいて、前記第一生成レートを変更することを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。 - 前記第一生成手段は、前記基準点のばらつきが大きいほど前記第一生成レートを低くする一方、前記基準点のばらつきが小さいほど前記第一生成レートを高くすることを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
- 前記帯域決定手段によって決定された前記計測帯域が、前記基準点よりも高いか否かを判断する帯域判断手段と、
前記帯域判断手段によって前記基準点よりも高いと判断された場合に第一の符号化方法を選択する一方、前記帯域判断手段によって前記基準点以下であると判断された場合に第二の符号化方法を選択する方法選択手段とを備え、
前記第二生成手段は、前記方法選択手段によって選択された符号化方法に基づいて、前記冗長データを前記第二生成レートで生成し、
前記第一の符号化方法は、前記第二の符号化方法よりも符号化効率が高く、
前記第二の符号化方法は、前記第一の符号化方法よりも計算負荷が小さいことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の通信装置。 - パケットの送信レートを変化させることで、データ通信に使用できる帯域である可用帯域を計測する通信装置によって行われる通信方法であって、
帯域の計測結果に基づいて、次回の帯域計測の基準となる帯域値を示す基準点を設定し、前記基準点を中心に計測対象となる帯域の範囲である探索範囲を決定する範囲決定ステップと、
前記探索範囲に含まれる未計測帯域を、計測対象の帯域である計測帯域として決定する帯域決定ステップと、
前記基準点よりも低い第一生成レートで、メディアデータを一定周期に生成する第一生成ステップと、
前記帯域決定ステップによって決定された前記計測帯域が前記第一生成レートよりも高い場合、前記計測帯域との差分以下に相当する第二生成レートで、前記第一生成ステップによって生成された前記メディアデータを補完可能な冗長データを生成する第二生成ステップと、
前記第一生成ステップによって生成された前記メディアデータと、前記第二生成ステップによって生成された前記冗長データとをパケット化して、計測パケットを生成するパケット生成ステップと、
前記パケット生成ステップによって生成された前記計測パケットを、前記帯域決定ステップによって決定された前記計測帯域に送信するパケット送信ステップと
を備えたことを特徴とする通信方法。 - パケットの送信レートを変化させることで、データ通信に使用できる帯域である可用帯域を計測する通信装置を制御する通信プログラムであって、
コンピュータに、
帯域の計測結果に基づいて、次回の帯域計測の基準となる帯域値を示す基準点を設定し、前記基準点を中心に計測対象となる帯域の範囲である探索範囲を決定する範囲決定ステップと、
前記探索範囲に含まれる未計測帯域を、計測対象の帯域である計測帯域として決定する帯域決定ステップと、
前記基準点よりも低い第一生成レートで、メディアデータを一定周期に生成する第一生成ステップと、
前記帯域決定ステップによって決定された前記計測帯域が前記第一生成レートよりも高い場合、前記計測帯域との差分以下に相当する第二生成レートで、前記第一生成ステップによって生成された前記メディアデータを補完可能な冗長データを生成する第二生成ステップと、
前記第一生成ステップによって生成された前記メディアデータと、前記第二生成ステップによって生成された前記冗長データとをパケット化して、計測パケットを生成するパケット生成ステップと、
前記パケット生成ステップによって生成された前記計測パケットを、前記帯域決定ステップによって決定された前記計測帯域に送信するパケット送信ステップと
を実行させることを特徴とする通信プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010292324A JP5187389B2 (ja) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | 通信装置、通信方法、および通信プログラム |
US13/337,764 US9131030B2 (en) | 2010-12-28 | 2011-12-27 | Communication device, communication method and computer readable medium storing instructions for measuring available bandwidth during data communication |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010292324A JP5187389B2 (ja) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | 通信装置、通信方法、および通信プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012142684A JP2012142684A (ja) | 2012-07-26 |
JP5187389B2 true JP5187389B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=46316673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010292324A Expired - Fee Related JP5187389B2 (ja) | 2010-12-28 | 2010-12-28 | 通信装置、通信方法、および通信プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9131030B2 (ja) |
JP (1) | JP5187389B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI493496B (zh) * | 2012-07-11 | 2015-07-21 | Mackay Memorial Hospital | 醫療資訊交換管理系統 |
US9276967B2 (en) * | 2012-07-27 | 2016-03-01 | Centurylink Intellectual Property Llc | System and method for determining optimal bandwidth for streaming to a client device in an adjustable bit rate video system |
EP2882164A4 (en) * | 2012-08-06 | 2016-04-06 | Nec Corp | COMMUNICATION SYSTEM, SERVER DEVICE, CONTROL PROCEDURE FOR THE SERVER DEVICE AND PROGRAM |
JP6227443B2 (ja) * | 2014-02-28 | 2017-11-08 | Kddi株式会社 | 送信レート算出装置、通信装置、送信レート算出方法およびコンピュータプログラム |
JP6294718B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2018-03-14 | Kddi株式会社 | 増加ポイント判定装置、通信装置、増加ポイント判定方法およびコンピュータプログラム |
JP2016005220A (ja) * | 2014-06-19 | 2016-01-12 | 株式会社Jvcケンウッド | 送信装置、送信方法、プログラム |
GB2541736B (en) | 2015-08-28 | 2019-12-04 | Imagination Tech Ltd | Bandwidth management |
US12041107B2 (en) * | 2015-10-13 | 2024-07-16 | Comcast Cable Communications, Llc | Methods and systems for content stream coding |
US11477305B2 (en) | 2017-05-03 | 2022-10-18 | Comcast Cable Communications, Llc | Local cache bandwidth matching |
US12041303B1 (en) * | 2018-03-19 | 2024-07-16 | Amazon Technologies, Inc. | Bandwidth estimation for video encoding |
CN111312264B (zh) * | 2020-02-20 | 2023-04-21 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 语音传输方法、系统、装置、计算机可读存储介质和设备 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6813244B1 (en) * | 2000-11-20 | 2004-11-02 | Fujitsu Limited | Available bandwidth measurement with variable speed probing and zoom-in/zoom-out technique |
JP4405924B2 (ja) * | 2002-10-28 | 2010-01-27 | フラウンホーファー・ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ | 少なくとも1つの移動対象物を連続的にリアルタイムで追跡するための方法、並びにそのための送信器と受信器 |
JP2004266741A (ja) * | 2003-03-04 | 2004-09-24 | Sony Corp | 配信システム、送信装置および方法、受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP4320024B2 (ja) * | 2005-06-10 | 2009-08-26 | 三星電子株式会社 | 誤り訂正パケットを用いた伝送率制御方法およびそれを用いた通信装置 |
JP4840334B2 (ja) * | 2007-11-14 | 2011-12-21 | ブラザー工業株式会社 | 端末装置、通信システム、プログラム及び方法 |
JP5398839B2 (ja) * | 2009-09-14 | 2014-01-29 | 日本電信電話株式会社 | 帯域可変通信方法、帯域可変通信装置、伝送帯域決定装置、伝送帯域決定方法、ノード装置、通信路設定システム、及び通信路設定方法 |
-
2010
- 2010-12-28 JP JP2010292324A patent/JP5187389B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-12-27 US US13/337,764 patent/US9131030B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012142684A (ja) | 2012-07-26 |
US9131030B2 (en) | 2015-09-08 |
US20120163221A1 (en) | 2012-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5187389B2 (ja) | 通信装置、通信方法、および通信プログラム | |
JP2015515788A (ja) | 予測アダプティブメディアストリーミング | |
JP5686133B2 (ja) | 利用可能帯域計測システム、送信装置、利用可能帯域計測方法およびプログラム | |
JP5136586B2 (ja) | 通信装置、通信方法、および通信プログラム | |
CN105163134A (zh) | 直播视频的视频编码参数设置方法、装置及视频编码设备 | |
US9774353B2 (en) | Generating apparatus, generating method and recording medium | |
JP5804060B2 (ja) | パラメータ推定装置、パラメータ推定方法、及び、パラメータ推定プログラム | |
JP2017076892A (ja) | バッファサイズ決定装置、システム、バッファサイズ決定方法、映像データ再生方法およびプログラム | |
JP5533177B2 (ja) | パケットロス率推定装置、パケットロス率推定方法、パケットロス率推定プログラム、及び、通信システム | |
JP5392113B2 (ja) | 通信装置、通信方法、通信プログラム、および帯域計測システム | |
JP2012134871A (ja) | 通信装置、通信方法、および通信プログラム | |
JP2012100088A (ja) | ネットワーク中継装置 | |
JP5257373B2 (ja) | パケット送信装置、パケット送信方法及びパケット送信プログラム | |
JP5195805B2 (ja) | 通信装置、および通信プログラム | |
US10382813B2 (en) | Content reproduction device and content reproduction method | |
JP5445401B2 (ja) | 通信装置、通信方法、及び通信プログラム | |
JP2011234288A (ja) | 通信装置、通信方法および通信プログラム | |
JP6502306B2 (ja) | 無線通信装置、システム、方法およびプログラム | |
JP2016005220A (ja) | 送信装置、送信方法、プログラム | |
JP2013031011A (ja) | 通信装置、通信方法、および通信プログラム | |
CN104754636A (zh) | 一种小区负荷状态的检测方法及通信设备 | |
JP5370242B2 (ja) | 計測パケット作成装置、計測パケット作成方法及び計測パケット作成プログラム | |
JPWO2018034141A1 (ja) | ビットレート指示装置、ビットレート指示方法、及び、ビットレート指示プログラム | |
JP6588882B2 (ja) | 動画再生装置、動画再生方法及びプログラム | |
KR101357522B1 (ko) | 패킷 트래픽 제어를 위한 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5187389 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |