JP5184218B2 - コンデンサ搭載型インバータユニット - Google Patents
コンデンサ搭載型インバータユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5184218B2 JP5184218B2 JP2008145010A JP2008145010A JP5184218B2 JP 5184218 B2 JP5184218 B2 JP 5184218B2 JP 2008145010 A JP2008145010 A JP 2008145010A JP 2008145010 A JP2008145010 A JP 2008145010A JP 5184218 B2 JP5184218 B2 JP 5184218B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inverter
- case
- capacitor
- support frame
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Inverter Devices (AREA)
Description
図1はハイブリッド車両用のパワーコントロールユニット(PCU)1を含む回路構成を示している。このハイブリッド車両はエンジン(図示せず)と、エンジンの機械的出力により駆動される発電機(GEN)2と、発電機2の発電出力により充電される高圧系のバッテリ(BAT)3と、バッテリ3の放電出力と発電機2の発電出力の少なくとも一方を用いて駆動輪(図示せず)を駆動するモータ(MOT)4を備えている。
これらコンバータ7、第1インバータ5及び第2インバータ6は、制御基板(ECU)8からの制御指令によりゲートドライブ基板(GDCB)9を介して駆動制御される。
そして、リアクトル7aの一端はバッテリ3の正極側端子に接続され、リアクトル7aの他端は、第1トランジスタS1のコレクタ及び第2トランジスタS2のエミッタに接続されている。第1トランジスタS1のエミッタはバッテリ3の負極側端子及びコンバータ7の負極側端子Ntに接続されている。また、第2トランジスタS2のコレクタはコンバータ7の正極側端子Ptに接続されている。
OutバスTrU22、OutバスTrV23、OutバスTrW24、OutバスGENU25、OutバスGENV26、OutバスGENW27の各々には制御基板8に信号を送る電流センサ30が接続されている。そして、第1インバータ5、第2インバータ6、コンバータ7の各トランジスタのゲートにゲートドライブ基板9からの信号線が接続されている。
図5に示すように、ウォータージャケット32の上面のコーナ部には凹部36が形成され、この凹部36にリアクトル7aから延びるPINバスバー28用の端子と、Nバスバー21用の端子が引き出されている。ウォータージャケット32の上面には凹部36の残りの部分に、蛇行する凹溝37が形成されている。凹溝37はまずU字状に曲がった後に凹部36の手前まで折り返すような経路を形成している。経路の始端底部には流入口33が形成され、経路の終端はケースの流出口34に連通している。このウォータージャケット32の蛇行する凹溝37はベースフレーム50に装着されたパワーモジュール40a〜40g(図6参照)の各ヒートシンク41(図7参照)に対応して、このヒートシンク41を受け入れるようになっている。
図6、図7に示すように、ウォータージャケット32の上方には、アルミダイキャスト製のベースフレーム50が配置されている。このベースフレーム50には開口部51が7つ形成され、この開口部51に7個のパワーモジュール40a〜40gが樹脂により固定されてモジュールユニットMUを構成している。ここで、パワーモジュール40a〜40gをベースフレーム50に固定する樹脂で樹脂部55が形成され、この樹脂部55が縦壁56を形成し、ウォータージャケット32との間に冷媒流路57を形成している。
そして、図3に示すように、制御基板8の上部にはユニットケース31の内部に装着されるコンデンサユニット12が配置されている。
その結果、図15、図16に制御基板8を省略して示すように、ユニットケース31内にはコンデンサユニット12とコンデンサユニット12よりも上方に間隔dを隔て、ユニットケース31の取付座66に固定された支持フレーム60が樹脂材料67の内部に埋没した状態となる。尚、図15に示すように樹脂材料67はユニットケース31の底壁58とコンデンサユニット12との間にも回り込ませることが望ましい。
このように構成されたユニットケース31が図2に示すようにボルトBを用いてウォータージャケット32に締め付け固定されている。
また、制御基板8はゲートドライブ基板9と共にシールドプレート11(図9参照)により、第1インバータ5、第2インバータ6等からの電気的ノイズからも保護される。
また、ハイブリッド車両に適用する場合を例に説明したが、電気自動車のコンデンサ搭載型インバータユニットに適用できる。
6 第2インバータ
8 制御基板
12 コンデンサユニット(平滑用コンデンサ)
32 ウォータージャケット(第1のケース)
31 ユニットケース(第2のケース)
60 支持フレーム
61 フレーム本体
62 柱状支持部材
67 樹脂材料
UH,VH,WH,UL,VL,WL トランジスタ(スイッチング素子)
Claims (2)
- 複数相のスイッチング素子を含むインバータと、該インバータの制御基板と、平滑用コンデンサとを有するコンデンサ搭載型のインバータユニットであって、
前記インバータを支持する第1のケースと、
該第1のケースと共に前記平滑用コンデンサと前記制御基板とを収容する第2のケースとを具備し、
前記第2のケース内に前記制御基板を支持する支持フレームが収容されると共に、該支持フレームが前記第2のケースに締結され、かつ前記第2のケース内に、前記支持フレームから突出する柱状支持部が露出するように該支持フレームと前記平滑用コンデンサとを埋没させる樹脂材料が充填され、
前記柱状支持部に固定された前記制御基板と前記インバータとを対向させるように前記第1のケースと前記第2のケースとを付き合わせて構成したことを特徴とするコンデンサ搭載型インバータユニット。 - 前記支持フレームは金属材料からなる板状のフレーム本体と柱状支持部を備え、前記フレーム本体は前記平滑用コンデンサの前記インバータ対向側の面を覆うように配設されていることを特徴とする請求項1記載のコンデンサ搭載型インバータユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008145010A JP5184218B2 (ja) | 2008-06-02 | 2008-06-02 | コンデンサ搭載型インバータユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008145010A JP5184218B2 (ja) | 2008-06-02 | 2008-06-02 | コンデンサ搭載型インバータユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009295632A JP2009295632A (ja) | 2009-12-17 |
JP5184218B2 true JP5184218B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=41543591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008145010A Expired - Fee Related JP5184218B2 (ja) | 2008-06-02 | 2008-06-02 | コンデンサ搭載型インバータユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5184218B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10944332B2 (en) | 2017-01-13 | 2021-03-09 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Power converter with shield plate and resin support member |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5492599B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-05-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 回転電機システム |
JP5580789B2 (ja) * | 2011-07-13 | 2014-08-27 | トヨタ自動車株式会社 | 電力変換装置 |
JP2013059191A (ja) * | 2011-09-08 | 2013-03-28 | Denso Corp | 電力変換装置 |
JP5319034B1 (ja) * | 2011-11-30 | 2013-10-16 | 本田技研工業株式会社 | パワーコントロールユニット |
JP5265825B1 (ja) * | 2011-11-30 | 2013-08-14 | 本田技研工業株式会社 | パワーコントロールユニット |
KR101346393B1 (ko) * | 2012-03-19 | 2014-01-06 | 주식회사 효성 | 전기차 추진 제어장치 |
JP5738817B2 (ja) * | 2012-09-14 | 2015-06-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP6318657B2 (ja) | 2014-01-31 | 2018-05-09 | トヨタ自動車株式会社 | 電力制御装置 |
JP6232315B2 (ja) * | 2014-03-03 | 2017-11-15 | 株式会社Soken | 電力変換装置 |
JP5857092B2 (ja) * | 2014-06-12 | 2016-02-10 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電力変換装置 |
JP7263766B2 (ja) * | 2018-12-27 | 2023-04-25 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004312925A (ja) * | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Toyota Motor Corp | 電気回路と回路素子とを有する電気機器 |
JP4547986B2 (ja) * | 2004-05-18 | 2010-09-22 | トヨタ自動車株式会社 | 電子ユニット、車両用駆動装置および車両 |
JP2007220794A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Toyota Motor Corp | コンデンサ装置 |
JP4538474B2 (ja) * | 2007-08-06 | 2010-09-08 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | インバータ装置 |
-
2008
- 2008-06-02 JP JP2008145010A patent/JP5184218B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10944332B2 (en) | 2017-01-13 | 2021-03-09 | Hitachi Automotive Systems, Ltd. | Power converter with shield plate and resin support member |
DE112017006041B4 (de) | 2017-01-13 | 2024-12-12 | Hitachi Astemo, Ltd. | Leistungsumsetzer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009295632A (ja) | 2009-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5184218B2 (ja) | コンデンサ搭載型インバータユニット | |
JP5314933B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5508357B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US9713292B2 (en) | DC-DC converter and power conversion apparatus | |
EP1657806B1 (en) | Power converter and semiconductor device mounting structure | |
JP5439309B2 (ja) | 電力変換装置 | |
CN103733495B (zh) | 电力变换装置 | |
CN102948064B (zh) | 电力转换装置 | |
JP4708459B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5545411B2 (ja) | 電子機器の筐体 | |
WO2014132739A1 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5382874B2 (ja) | パワーコントロールユニット | |
JP2008206243A (ja) | 電力変換装置 | |
CN103597732A (zh) | 电力转换装置 | |
JP2014113053A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2016119816A (ja) | 電力変換装置 | |
JP5932605B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5273488B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5896233B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5964715B2 (ja) | 電気機器ケース及びパワーコントロールユニット | |
JP4572247B2 (ja) | ハイブリッド車両 | |
JP2012028402A (ja) | パワーユニット | |
JP5273487B2 (ja) | パワーコントロールユニット | |
JP2009194331A (ja) | 電力回路の冷却構造 | |
JP4579314B2 (ja) | 半導体モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5184218 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |