JP5183798B2 - 無線通信システム、送信装置および受信装置 - Google Patents
無線通信システム、送信装置および受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5183798B2 JP5183798B2 JP2011502766A JP2011502766A JP5183798B2 JP 5183798 B2 JP5183798 B2 JP 5183798B2 JP 2011502766 A JP2011502766 A JP 2011502766A JP 2011502766 A JP2011502766 A JP 2011502766A JP 5183798 B2 JP5183798 B2 JP 5183798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- reception
- signal
- delay
- antenna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 40
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 427
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 31
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims description 10
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 claims description 6
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 46
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0667—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
- H04B7/0671—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different delays between antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0891—Space-time diversity
- H04B7/0894—Space-time diversity using different delays between antennas
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本実施の形態では、送信装置の送信アンテナ数をM本、空間多重数を1とし、受信装置の受信アンテナ数をN本、空間多重数を1として、変調部および復調部ではマルチパス伝送対策を行っている無線通信システムについて説明する。
本実施の形態では、送信装置および受信装置において、実施の形態1と異なる遅延量を付与する。実施の形態1と異なる部分について説明する。
本実施の形態では、送信装置の送信アンテナ数をLK本、変調部の出力数をLとし、受信装置の受信アンテナ数をPQ本、復調部の入力数をPとして、変調部および復調部ではMIMO(Multiple Input Multiple Output)空間多重伝送を行い、受信装置では周波数領域での復調処理を行う無線通信システムについて説明する。実施の形態1と異なる部分について説明する。
本実施の形態では、送信装置および受信装置において、マルチパス伝送路における信号の遅延を考慮した遅延量を付与する。実施の形態1と異なる部分について説明する。
本実施の形態では、送信装置および受信装置において、マルチパス伝送路における信号の遅延を考慮した遅延量を付与する。実施の形態4と異なる部分について説明する。
本実施の形態では、送信装置および受信装置において、符号間干渉を考慮した遅延量を付与する。ここでは、伝送路の遅延波による符号間干渉に対応するため、変調シンボルの先頭には、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)等のマルチキャリア通信で広く用いられる、ガードインターバルまたはガードタイムが付加されることを想定している。実施の形態1と異なる部分について説明する。
本実施の形態では、送信装置および受信装置において、符号間干渉を考慮した遅延量を付与する。実施の形態6と異なる部分について説明する。
本実施の形態では、送信装置および受信装置において、遅延処理を行うアンテナを選択する。実施の形態1と異なる部分について説明する。
本実施の形態では、送信装置および受信装置において、送信および受信に使用するアンテナを選択する。実施の形態8と異なる部分について説明する。
本実施の形態では、送信装置の送信アンテナ数をLK本、変調部の出力数をLとし、受信装置の受信アンテナ数をPQ本、復調部の入力数をPとして、変調部および復調部ではMIMO空間多重伝送を行う無線通信システムについて説明する。実施の形態3と異なる部分について説明する。
12−1、…、12−M 信号線
13−2、…、13−M 遅延部
14−1、…、14−M 利得付与部
15−1、…、15−M 送信アンテナ
17 送信アンテナ選択部
18−1、…、18−M 信号線
19 選択分岐部
21−1、…、21−N 受信アンテナ
22−1、…、22−N 利得付与部
23−2、…、23−N 遅延部
24 加算部
25 復調部
27 受信アンテナ選択部
29 選択合成部
31−1、…、31−M 変調部
41−2、…、41−M 遅延部
51−2、…、51−N 遅延部
61 変調部
62−1、…、62−LK 信号線
63−2、…、63−K、…、63−(L−1)K+2、…、63−LK 遅延部
64−1、…、64−LK 利得付与部
65−1、…、65−LK 送信アンテナ
69−1、…、69−L 選択分岐部
71−1、…、71−PQ 受信アンテナ
72−1、…、72−PQ 利得付与部
73−2、…、73−Q、…、73−(P−1)Q+2、…、73−PQ 遅延部
74−1、…、74−P 加算部
75 復調部
79−1、…、79−P 選択合成部
81−2、…、81−M 遅延部
91−2、…、91−N 遅延部
101 遅延量制御部
102−2、…、102−M 遅延部
111 遅延量制御部
112−2、…、112−N 遅延部
121 遅延量制御部
122−2、…、122−M 遅延部
131 遅延量制御部
132−2、…、132−N 遅延部
141−2、…、141−M 遅延部
142−2、…、142−N 遅延部
151−1、…、151−M 信号線
152−1、…、152−N 信号線
161−1、…、161−M 遅延部
162−1、…、162−N 遅延部
171−1、…、171−LK 信号線
172−1、…、172−PQ 信号線
181−1、…、181−LK 遅延部
182−1、…、182−PQ 遅延部
Claims (26)
- 複数の送信アンテナを備える送信装置と、複数の受信アンテナを備える受信装置と、から構成される無線通信システムであって、
前記送信装置は、
信号を複数の前記送信アンテナに対応した複数の信号路を通る複数の送信信号に分岐する分岐手段と、
前記信号路の少なくとも1つに設けられ、少なくとも、遅延時間の基準となる基準時間と、送信アンテナごとに設定され各送信アンテナを識別する番号とを用いて、前記複数の送信信号ごとに異なる遅延を付加する送信遅延手段と、
を備え、
前記分岐手段により分岐された送信信号が前記送信遅延手段により遅延を付加された場合は該遅延を付加された送信信号を送信信号とし、前記各送信信号を前記複数の送信アンテナを介して前記受信装置へ送信し、
前記受信装置は、
前記複数の受信アンテナで受信した複数の受信信号を通す複数の信号路の少なくとも1つに設けられ、少なくとも、前記基準時間と、受信アンテナごとに設定され各受信アンテナを識別する番号とを用いて、前記複数の受信信号ごとに異なる遅延を付加する受信遅延手段と、
前記受信信号が前記受信遅延手段により遅延を付加された場合は該遅延を付加された受信信号を受信信号とし、前記各受信信号を加算する加算手段と、
を備える
ことを特徴とする無線通信システム。 - 複数の送信アンテナを備える送信装置と、複数の受信アンテナを備える受信装置と、から構成される無線通信システムであって、
前記送信装置は、
信号を複数の前記送信アンテナに対応した複数の信号路を通る複数の送信信号に分岐する分岐手段と、
前記信号路の少なくとも1つに設けられ、前記送信装置と前記受信装置の間の伝送遅延量から送信アンテナごとに設定した遅延時間の基準となる基準時間と、送信アンテナごとに規定された遅延時間の設定とに基づいて、前記複数の送信信号ごとに異なる遅延を付加する送信遅延手段と、
を備え、
前記分岐手段により分岐された送信信号が前記送信遅延手段により遅延を付加された場合は該遅延を付加された送信信号を送信信号とし、前記各送信信号を前記複数の送信アンテナを介して前記受信装置へ送信し、
前記受信装置は、
前記複数の受信アンテナで受信した複数の受信信号を通す複数の信号路の少なくとも1つに設けられ、前記送信アンテナごとに設定された基準時間の総和と、受信アンテナごとに設定され各受信アンテナを識別する番号とに基づいて、前記複数の受信信号ごとに異なる遅延を付加する受信遅延手段と、
前記受信信号が前記受信遅延手段により遅延を付加された場合は該遅延を付加された受信信号を受信信号とし、前記各受信信号を加算する加算手段と、
を備える
ことを特徴とする無線通信システム。 - 複数の送信アンテナを備える送信装置と、複数の受信アンテナを備える受信装置と、から構成される無線通信システムであって、
前記送信装置は、
信号を複数の前記送信アンテナに対応した複数の信号路を通る複数の送信信号に分岐する分岐手段と、
前記信号路の少なくとも1つに設けられ、少なくとも、前記送信装置と受信装置の間の伝送遅延量とガードインターバルまたはガードタイムの長さとに基づいて設定した遅延時間の基準となる基準時間と、送信アンテナごとに設定され各送信アンテナを識別する番号とを用いて、前記複数の送信信号ごとに異なる遅延を付加する送信遅延手段と、
を備え、
前記分岐手段により分岐された送信信号が前記送信遅延手段により遅延を付加された場合は該遅延を付加された送信信号を送信信号とし、前記各送信信号を前記複数の送信アンテナを介して前記受信装置へ送信し、
前記受信装置は、
前記複数の受信アンテナで受信した複数の受信信号を通す複数の信号路の少なくとも1つに設けられ、少なくとも、前記基準時間と、受信アンテナごとに設定され各受信アンテナを識別する番号とを用いて、前記複数の受信信号ごとに異なる遅延を付加する受信遅延手段と、
前記受信信号が前記受信遅延手段により遅延を付加された場合は該遅延を付加された受信信号を受信信号とし、前記各受信信号を加算する加算手段と、
を備える
ことを特徴とする無線通信システム。 - 前記送信遅延手段が複数ある場合、前記送信遅延手段のうちの少なくとも2つが送信信号に付加する遅延量は異なる
ことを特徴とする請求項1、2または3に記載の無線通信システム。 - 前記受信遅延手段が複数ある場合、前記受信遅延手段のうちの少なくとも2つが受信信号に付加する遅延量は異なる
ことを特徴とする請求項1、2または3に記載の無線通信システム。 - 前記複数の送信アンテナの一部は選択された場合に送信信号を送信する選択送信アンテナであり、前記選択送信アンテナから送信信号の送信に使用する送信アンテナを選択し、前記分岐手段により分岐された送信信号を前記選択された送信アンテナに対応する信号路に出力する送信アンテナ選択手段を備える
ことを特徴とする請求項1、2または3に記載の無線通信システム。 - 前記複数の受信アンテナの一部は選択された場合に受信信号を受信する被選択受信アンテナであり、前記被選択受信アンテナから受信信号の受信に使用する受信アンテナを選択し、前記選択された受信アンテナで受信した受信信号を前記加算手段に出力する受信アンテナ選択手段を備える
ことを特徴とする請求項1、2または3に記載の無線通信システム。 - 前記分岐手段は、前記複数の送信アンテナの中から送信信号の送信に使用する送信アンテナを選択し、前記選択された送信アンテナに対応する信号路に対して送信信号を分岐する
ことを特徴とする請求項1、2または3に記載の無線通信システム。 - 前記加算手段は、前記複数の受信アンテナから受信信号の受信に使用する受信アンテナを選択し、前記選択された受信アンテナで受信された受信信号を加算する
ことを特徴とする請求項1、2または3に記載の無線通信システム。 - 複数の送信アンテナを備える送信装置と、複数の受信アンテナを備える受信装置と、から構成される無線通信システムであって、
前記送信装置は、
前記送信アンテナの数よりも小さい複数の系列の信号を出力する信号生成手段と、
前記信号生成手段から出力された各系列の信号に対応し1以上の送信アンテナを含む複数の送信ブロックからなり、
1の前記送信ブロックは、
当該送信ブロックに対応する系列の信号を、当該送信ブロックが備える送信アンテナに対応した複数の信号路を通る複数の送信信号に分岐する分岐手段と、
前記信号路の少なくとも1つに設けられ、遅延時間の基準となる基準時間と、送信アンテナごとに設定され各送信アンテナを識別する番号とに基づいて、前記複数の送信信号ごとに異なる遅延を付加する送信遅延手段と、
を備え、
前記分岐手段により分岐された送信信号が前記送信遅延手段により遅延を付加された場合は該遅延を付加された送信信号を送信信号とし、前記各送信信号を当該送信ブロックが備える送信アンテナを介して前記受信装置へ送信し、
前記受信装置は、
1以上の受信アンテナを含む複数の受信ブロックからなり、
前記受信ブロックにそれぞれ対応する入力端子を備え、前記各入力端子から入力された受信信号を復調する復調手段、
を備え、
1の前記受信ブロックは、
当該受信ブロックが備える受信アンテナで受信した受信信号を通す信号路の少なくとも1つに設けられ、前記基準時間と、前記送信ブロックの送信アンテナの本数と、受信アンテナごとに設定され各受信アンテナを識別する番号とに基づいて、前記複数の受信信号ごとに異なる遅延を付加する受信遅延手段と、
前記受信信号が前記受信遅延手段により遅延を付加された場合は該遅延を付加された受信信号を受信信号とし、前記受信信号を加算して前記復調手段へ出力する加算手段と、
を備える
ことを特徴とする無線通信システム。 - 1の前記送信ブロック内に前記送信遅延手段が複数ある場合、前記送信遅延手段のうちの少なくとも2つが送信信号に付加する遅延量は異なる
ことを特徴とする請求項10に記載の無線通信システム。 - 1の前記受信ブロック内に前記受信遅延手段が複数ある場合、前記受信遅延手段のうちの少なくとも2つが受信信号に付加する遅延量は異なる
ことを特徴とする請求項10に記載の無線通信システム。 - 1の前記送信ブロックの分岐手段は、当該送信ブロックに含まれる送信アンテナの中から送信信号の送信に使用する送信アンテナを選択し、前記選択された送信アンテナに対応する信号路に対して送信信号を分岐する
ことを特徴とする請求項10に記載の無線通信システム。 - 1の前記受信ブロックの加算手段は、当該受信ブロックに含まれる受信アンテナの中から受信信号の受信に使用する受信アンテナを選択し、前記選択された受信アンテナに対応する受信信号を加算する
ことを特徴とする請求項10に記載の無線通信システム。 - 複数の受信アンテナを備える受信装置と無線通信システムを構成する、複数の送信アンテナを備える送信装置であって、
前記送信アンテナの数よりも小さい複数の系列の信号を出力する信号生成手段と、
前記信号生成手段から出力された各系列の信号に対応し1以上の送信アンテナを含む複数の送信ブロックからなり、
1の前記送信ブロックは、
当該送信ブロックに対応する系列の信号を、当該送信ブロックが備える送信アンテナに対応した複数の信号路を通る複数の送信信号に分岐する分岐手段と、
前記信号路の少なくとも1つに設けられ、遅延時間の基準となる基準時間と、送信アンテナごとに設定され各送信アンテナを識別する番号とに基づいて、前記複数の送信信号ごとに異なる遅延を付加する送信遅延手段と、
を備え、
前記分岐手段により分岐された送信信号が前記送信遅延手段により遅延を付加された場合は該遅延を付加された送信信号を送信信号とし、前記各送信信号を当該送信ブロックが備える送信アンテナを介して前記受信装置へ送信する
ことを特徴とする送信装置。 - 1の前記送信ブロック内に前記送信遅延手段が複数ある場合、前記送信遅延手段のうちの少なくとも2つが送信信号に付加する遅延量は異なる
ことを特徴とする請求項15に記載の送信装置。 - 1の前記送信ブロックの分岐手段は、当該送信ブロックに含まれる送信アンテナの中から送信信号の送信に使用する送信アンテナを選択し、前記選択された送信アンテナに対応する信号路に対して送信信号を分岐する
ことを特徴とする請求項15に記載の送信装置。 - 複数の送信アンテナを備える送信装置と無線通信システムを構成する、複数の受信アンテナを備える受信装置であって、
前記複数の受信アンテナで受信した複数の受信信号を通す複数の信号路の少なくとも1つに設けられ、少なくとも、遅延時間の基準となる基準時間と、受信アンテナごとに設定され各受信アンテナを識別する番号とを用いて、前記複数の受信信号ごとに異なる遅延を付加する受信遅延手段と、
前記受信信号が前記受信遅延手段により遅延を付加された場合は該遅延を付加された受信信号を受信信号とし、前記各受信信号を加算する加算手段と、
を備えることを特徴とする受信装置。 - 複数の送信アンテナを備える送信装置と無線通信システムを構成する、複数の受信アンテナを備える受信装置であって、
前記複数の受信アンテナで受信した複数の受信信号を通す複数の信号路の少なくとも1つに設けられ、前記送信装置と前記受信装置の間の伝送遅延量から送信アンテナごとに設定された基準時間の総和と、受信アンテナごとに設定され各受信アンテナを識別する番号とに基づいて、前記複数の受信信号ごとに異なる遅延を付加する受信遅延手段と、
前記受信信号が前記受信遅延手段により遅延を付加された場合は該遅延を付加された受信信号を受信信号とし、前記各受信信号を加算する加算手段と、
を備えることを特徴とする受信装置。 - 複数の送信アンテナを備える送信装置と無線通信システムを構成する、複数の受信アンテナを備える受信装置であって、
前記複数の受信アンテナで受信した複数の受信信号を通す複数の信号路の少なくとも1つに設けられ、少なくとも、前記送信装置と自装置の間の伝送遅延量とガードインターバルまたはガードタイムの長さとに基づいて設定した遅延時間の基準となる基準時間と、受信アンテナごとに設定され各受信アンテナを識別する番号とを用いて、前記複数の受信信号ごとに異なる遅延を付加する受信遅延手段と、
前記受信信号が前記受信遅延手段により遅延を付加された場合は該遅延を付加された受信信号を受信信号とし、前記各受信信号を加算する加算手段と、
を備えることを特徴とする受信装置。 - 前記受信遅延手段が複数ある場合、前記受信遅延手段のうちの少なくとも2つが受信信号に付加する遅延量は異なる
ことを特徴とする請求項18、19または20に記載の受信装置。 - 前記複数の受信アンテナの一部は選択された場合に受信信号を受信する被選択受信アンテナであり、前記被選択受信アンテナから受信信号の受信に使用する受信アンテナを選択し、前記選択された受信アンテナで受信した受信信号を前記加算手段に出力する受信アンテナ選択手段を備える
ことを特徴とする請求項18、19または20に記載の受信装置。 - 前記加算手段は、前記複数の受信アンテナから受信信号の受信に使用する受信アンテナを選択し、前記選択された受信アンテナで受信された受信信号を加算する
ことを特徴とする請求項18、19または20に記載の受信装置。 - 複数の送信アンテナを備える送信装置と無線通信システムを構成する、複数の受信アンテナを備える受信装置であって、
前記送信装置が、前記送信アンテナの数よりも小さい複数の系列の信号を出力する信号生成手段から出力された各系列の信号に対応し1以上の送信アンテナを含む複数の送信ブロックを備える場合に、
1以上の受信アンテナを含む複数の受信ブロックからなり、
前記受信ブロックにそれぞれ対応する入力端子を備え、前記各入力端子から入力された受信信号を復調する復調手段、
を備え、
1の前記受信ブロックは、
当該受信ブロックが備える受信アンテナで受信した受信信号を通す信号路の少なくとも1つに設けられ、遅延時間の基準となる基準時間と、前記送信ブロックの送信アンテナの本数と、受信アンテナごとに設定され各受信アンテナを識別する番号とに基づいて、前記複数の受信信号ごとに異なる遅延を付加する受信遅延手段と、
前記受信信号が前記受信遅延手段により遅延を付加された場合は該遅延を付加された受信信号を受信信号とし、前記受信信号を加算して前記復調手段へ出力する加算手段と、
を備える
ことを特徴とする受信装置。 - 1の前記受信ブロック内に前記受信遅延手段が複数ある場合、前記受信遅延手段のうちの少なくとも2つが受信信号に付加する遅延量は異なる
ことを特徴とする請求項24に記載の受信装置。 - 1の前記受信ブロックの加算手段は、当該受信ブロックに含まれる受信アンテナの中から受信信号の受信に使用する受信アンテナを選択し、前記選択された受信アンテナに対応する受信信号を加算する
ことを特徴とする請求項24に記載の受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011502766A JP5183798B2 (ja) | 2009-03-05 | 2010-03-02 | 無線通信システム、送信装置および受信装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009052551 | 2009-03-05 | ||
JP2009052551 | 2009-03-05 | ||
JP2011502766A JP5183798B2 (ja) | 2009-03-05 | 2010-03-02 | 無線通信システム、送信装置および受信装置 |
PCT/JP2010/053357 WO2010101156A1 (ja) | 2009-03-05 | 2010-03-02 | 無線通信システム、送信装置および受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010101156A1 JPWO2010101156A1 (ja) | 2012-09-10 |
JP5183798B2 true JP5183798B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=42709712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011502766A Expired - Fee Related JP5183798B2 (ja) | 2009-03-05 | 2010-03-02 | 無線通信システム、送信装置および受信装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8824446B2 (ja) |
EP (1) | EP2405600B1 (ja) |
JP (1) | JP5183798B2 (ja) |
CN (1) | CN102342056A (ja) |
WO (1) | WO2010101156A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010143720A1 (ja) * | 2009-06-12 | 2010-12-16 | 三菱電機株式会社 | 通信装置 |
JP5644370B2 (ja) * | 2010-10-27 | 2014-12-24 | 日本電気株式会社 | 無線送信装置、無線受信装置、クロック同期方法および無線通信システム |
US8873665B2 (en) * | 2012-11-21 | 2014-10-28 | Intel Mobile Communications GmbH | Communication devices and methods for receiving data |
US9602228B1 (en) * | 2013-01-18 | 2017-03-21 | Gregory R. Warnes | Method and apparatus for transmission and reception of a signal over multiple frequencies with time offset encoding at each frequency |
US10003387B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-06-19 | Intel Deutschland Gmbh | Communications terminal, a network component, a method for transmitting a signal, and a method for providing feedback information to a communications terminal |
CN105593787B (zh) * | 2013-06-27 | 2019-07-05 | 视力移动科技公司 | 用于与数字设备交互的直接指向检测的系统和方法 |
JPWO2015053110A1 (ja) * | 2013-10-10 | 2017-03-09 | ソニー株式会社 | 受信装置、受信方法、並びにプログラム |
US9515710B2 (en) * | 2013-10-16 | 2016-12-06 | Empire Technology Development Llc | Signal sequence estimation |
JP6981023B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2021-12-15 | 日本電気株式会社 | 受信回路、受信装置、及び、受信方法 |
US10491182B2 (en) * | 2017-10-12 | 2019-11-26 | Ethertronics, Inc. | RF signal aggregator and antenna system implementing the same |
JP7159132B2 (ja) * | 2019-09-05 | 2022-10-24 | 株式会社東芝 | 測距装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006509394A (ja) * | 2002-12-04 | 2006-03-16 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 無線通信システムにおける遅延ダイバーシチ |
JP2008092433A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Fujitsu Ltd | 無線通信方法並びに送信機及び受信機 |
JP2008278076A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Kyocera Corp | 無線通信装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62120130A (ja) | 1985-11-20 | 1987-06-01 | Hitachi Ltd | 通信装置 |
JP2572765B2 (ja) | 1987-05-19 | 1997-01-16 | 日本電信電話株式会社 | 送信パスダイバ−シチ伝送方式 |
JPH0440713A (ja) | 1990-06-07 | 1992-02-12 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ダイバーシチ受信装置 |
CN1208521A (zh) * | 1995-12-28 | 1999-02-17 | 夸尔柯姆股份有限公司 | 便携式无线电话中提供无线分集的方法和装置 |
US6259687B1 (en) * | 1997-10-31 | 2001-07-10 | Interdigital Technology Corporation | Communication station with multiple antennas |
US6658269B1 (en) * | 1999-10-01 | 2003-12-02 | Raytheon Company | Wireless communications system |
JP2001333005A (ja) * | 2000-05-24 | 2001-11-30 | Ntt Docomo Inc | 光空間伝送システム、光空間伝送方法及び光空間伝送装置 |
AU2003296072A1 (en) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Transmission path simulation method and transmission path simulator |
US7522939B2 (en) * | 2003-12-16 | 2009-04-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Radio communication apparatus |
CN1934813A (zh) * | 2004-03-25 | 2007-03-21 | 松下电器产业株式会社 | 无线系统以及无线通信装置 |
US8014463B2 (en) * | 2005-05-25 | 2011-09-06 | Qualcomm Incorporated | Delay diversity and spatial rotation systems and methods |
ES2380451T3 (es) * | 2005-09-01 | 2012-05-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Método de transmisión inalámbrica |
KR100652440B1 (ko) * | 2005-10-27 | 2006-12-01 | 삼성전자주식회사 | 반도체 패키지, 그 패키지를 이용한 스택 패키지 및 그스택 패키지 형성 방법 |
CN1964218A (zh) * | 2005-11-09 | 2007-05-16 | 华为技术有限公司 | 一种无线信号的多天线发送系统、方法及无线通信系统 |
US8300668B2 (en) * | 2006-09-29 | 2012-10-30 | Harris Corporation | Automatic delay compensated simulcasting system and method |
US20090149146A1 (en) * | 2007-12-05 | 2009-06-11 | Motorola, Inc. | Adaptive millimeter-wave antenna system |
-
2010
- 2010-03-02 JP JP2011502766A patent/JP5183798B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-02 WO PCT/JP2010/053357 patent/WO2010101156A1/ja active Application Filing
- 2010-03-02 US US13/254,677 patent/US8824446B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-03-02 CN CN2010800103455A patent/CN102342056A/zh active Pending
- 2010-03-02 EP EP10748751.4A patent/EP2405600B1/en not_active Not-in-force
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006509394A (ja) * | 2002-12-04 | 2006-03-16 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 無線通信システムにおける遅延ダイバーシチ |
JP2008092433A (ja) * | 2006-10-04 | 2008-04-17 | Fujitsu Ltd | 無線通信方法並びに送信機及び受信機 |
JP2008278076A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Kyocera Corp | 無線通信装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2010101156A1 (ja) | 2012-09-10 |
EP2405600A4 (en) | 2014-11-26 |
EP2405600A1 (en) | 2012-01-11 |
EP2405600B1 (en) | 2017-07-19 |
CN102342056A (zh) | 2012-02-01 |
WO2010101156A1 (ja) | 2010-09-10 |
US8824446B2 (en) | 2014-09-02 |
US20120002661A1 (en) | 2012-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5183798B2 (ja) | 無線通信システム、送信装置および受信装置 | |
JP6513287B2 (ja) | 受信装置及び受信方法、並びにプログラム及び記録媒体 | |
JP5230766B2 (ja) | 到来方向推定装置及び到来方向推定方法 | |
JP4309110B2 (ja) | 適応アンテナ無線通信装置 | |
JP5230779B2 (ja) | 無線通信装置及び無線通信方法 | |
JP4855888B2 (ja) | 基地局装置 | |
JP2004032656A (ja) | 無線通信装置および到来方向推定方法 | |
JP3679000B2 (ja) | 無線送信装置及び無線送信方法 | |
JP2002077011A (ja) | 適応アンテナ受信装置 | |
JP6632466B2 (ja) | 受信装置及び受信方法、並びにプログラム及び記録媒体 | |
JP5085269B2 (ja) | 無線通信装置 | |
JPWO2013094219A1 (ja) | 受信装置および受信方法 | |
JP2006222742A (ja) | 空間多重伝送用送信方法および送信装置 | |
JP4929481B2 (ja) | ダイバーシチ受信機 | |
JP4001880B2 (ja) | 空間多重伝送装置 | |
JP2002084217A (ja) | 基地局装置および到来方向推定方法 | |
JP5814134B2 (ja) | アレーアンテナ | |
JP2006180339A (ja) | 空間多重伝送用送信方法および空間多重伝送用送信装置 | |
KR20110031165A (ko) | 멀티캐리어 통신 시스템 | |
JP3960888B2 (ja) | 信号分離方法および受信装置 | |
JP4778982B2 (ja) | 受信装置及び干渉抑圧方法 | |
JP2001223624A (ja) | 無線受信装置 | |
JP2005333443A (ja) | 送信ダイバーシチを行う方法および無線装置ならびに同装置を用いた通信システム | |
JP2008312228A (ja) | 適応アンテナ無線通信装置及び適応アンテナ無線通信方法 | |
JP5008702B2 (ja) | 空間多重伝送用送信方法および空間多重伝送用送信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5183798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |