[go: up one dir, main page]

JP5183636B2 - シール領域を有する容器 - Google Patents

シール領域を有する容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5183636B2
JP5183636B2 JP2009533657A JP2009533657A JP5183636B2 JP 5183636 B2 JP5183636 B2 JP 5183636B2 JP 2009533657 A JP2009533657 A JP 2009533657A JP 2009533657 A JP2009533657 A JP 2009533657A JP 5183636 B2 JP5183636 B2 JP 5183636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
container
cap
sealing
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009533657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010507535A (ja
Inventor
ブラッチ クリスティアン
Original Assignee
エクソリューション ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソリューション ゲーエムベーハー filed Critical エクソリューション ゲーエムベーハー
Publication of JP2010507535A publication Critical patent/JP2010507535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5183636B2 publication Critical patent/JP5183636B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/26Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with slide valves, i.e. valves that open and close a passageway by sliding over a port, e.g. formed with slidable spouts
    • B65D47/261Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with slide valves, i.e. valves that open and close a passageway by sliding over a port, e.g. formed with slidable spouts having a rotational or helicoidal movement
    • B65D47/265Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge with slide valves, i.e. valves that open and close a passageway by sliding over a port, e.g. formed with slidable spouts having a rotational or helicoidal movement between planar parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/50Non-integral frangible members applied to, or inserted in, preformed openings, e.g. tearable strips or plastic plugs
    • B65D17/506Rigid or semi-rigid members, e.g. plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
    • B65D51/22Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure
    • B65D51/221Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being left inside the container after the opening
    • B65D51/222Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being left inside the container after the opening the piercing or cutting means being integral with, or fixedly attached to, the outer closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
    • B65D51/22Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure
    • B65D51/228Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing having means for piercing, cutting, or tearing the inner closure a major part of the inner closure being removed from the container after the opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0006Upper closure
    • B65D2251/0018Upper closure of the 43-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0068Lower closure
    • B65D2251/0071Lower closure of the 17-type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明はシール領域を有する容器に関し、該容器は、容器に堅く接合される蓋部と、該蓋部を横断すると共に蓋部に対して保持されるシールキャップを備え、蓋部及びシールキャップの両方は、その夫々が、正確に取り付けられることが可能な排出口と、排出口に正確に取り付けられることが可能な閉鎖領域を有するシールキャップを備える。
この種の容器は特許文献1から周知のものである。この周知の容器、特に飲料の缶として説明されるものにおいて、缶を充填した後及びその蓋部を閉じた後、缶に充填された液体は、蓋部及びシールキャップの間に達する可能性がある。これは、蓋部の開口部がシールキャップを付す前に密閉されないためである。周知の容器のさらなる問題として、容器につめられた物質を洗剤又はごみで汚染することなしに、シールキャップを付する前に汚れた蓋部を洗浄することは事実上不可能である。また、最終消費者にわかりやすく特にいかなる追加の部品も必要としない不正開封防止密閉部の非常に困難な配置も問題である。このような容器は、注流可能又は流動可能な製品に特に適している。
ドイツ出願番号第19706112C2号
本発明は、容器を充填して蓋部を付し及びその後シールキャップを付した後、充填された製品が蓋部及びシールキャップの間に到達しないような容器の提供を目的とするものである。さらに本発明の目的は、容器の充填後すでに洗浄時に蓋部を確実に密閉すること、及び不正開封防止密閉部の製造である。
上述の種類の容器に基づき、この目的は本発明に従って以下のように達成される。すなわち、蓋部内の排出口はシール部材により密閉され、このシール部材は、容器の排出のためにシール部材を少なくとも部分的に開いた状態にする。
液体を充填する間に時々あることであるが、容器が過剰に充填されると、蓋部を密閉する間空気或いは気体を閉じ込めることを避けるため、液体は排出口を通過して蓋部に到達することができないことが、本発明に従ってこの本実施形態において確実になる。これは、排出口がシール部材により密閉されるためである。
シールキャップを付した後、蓋部及びシールキャップの間に液体が存在することはできない。したがって、衛生学に関連する全ての問題は回避される。注流可能な製品の場合、本発明はまた、蓋部及びシールキャップの間に製品の粒子が存在することはないという理由で、特に有益である。蓋部及びシールキャップの間に製品の粒子が存在すると、シールキャップの動作において障害がもたらされる可能性がある。
容器に接続される蓋部は任意の所望の形状であってよい。重要な面は、シールキャップが蓋部に対して動作可能であるように蓋部の形状が選択されることである。楕円形の容器の場合、シールキャップが蓋部に対し水平方向に移動する楕円形の蓋部が適切である。容器として用いられる非常に多数の丸型の缶を考慮して、容器に接続される蓋部は円形であると有益である。これにより、蓋部に対しシールキャップを回転させて排出口を露呈或いは密閉することが可能になる。
これは、さらなる発展においてシールキャップが回転可能に保持されることが提案されている理由である。
シールキャップはグリッパを用いて蓋部に固定されてもよい。このために、蓋部にあるシールキャップの機能を配するために個別の織物で十分である。しかし、シール領域が蓋部全体を覆うシールキャップを備える場合有益である。これにより、シールキャップの特別な安定性が確実になると共に、多様なシーリングキャップの機能を整えるためにシーリングキャップを配する多数の可能性が提供される。
蓋部及びシールキャップの両方それぞれが中心を外した排出口を備えることは、構造的な観点において、特に丸い蓋部の場合特に有益である。
蓋部の排出口はその排出口を取り囲むシール領域を伴う場合、より硬い材料をシールキャップ及び蓋部に用いると特に有益である。
シールキャップの前記閉鎖領域は、閉鎖領域を取り囲むシール領域を伴う場合有益である。このシール領域は蓋部及びシールキャップ両方に配されてもよい。シール領域は蓋部及びシールキャップの間にあってよく、或いは蓋部及び/又はシールキャップと一体となる形で配されてもよい。
シール領域はシール部を備える場合有益である。本発明におけるシール部は個別のシール部としてだけではなく、特別な密閉効果をもたらす蓋部或いはシールキャップの特別に配置された領域であるシール部として理解される。
シール領域が本発明の範囲内で言及される場合でさえも、蓋部全体或いはシールキャップ全体もまた所望の密閉を達成するためのシール特性を有する材料から作られてもよいことを除外しない。
特別な実施形態により、蓋部及びシールキャップの間で動作する持上げ器がもたらされ、この持上げ器は、シールキャップを回転させると同時に、蓋部及びシールキャップの間のシール領域の密閉効果を除去する。
シール部材は弾性を有する場合有益である。これにより、容器内の過剰な圧力の結果、或いはシールキャップ及び蓋部の接続においてプレテンションを与えた結果変形が可能となる。弾性を有するシールキャップは、シールキャップ内の開口部の下に到達すると、そのような開口部内に延出可能である。これは、シール部材を保持すること、或いはシール部材上でシールキャップと共に動作するのに役立つ。
蓋部内の排出口及びシール部材はその形状に関していかなる制限も略受けることはないが、シール部材は、本発明のさらなる展開において、容器に対し先帽状の形で外側へ膨張すると共に、外側へ半径方向に突出する1以上のフランジを備えることが有益となる。
外側へ膨張する構造は、例えばシール部材を開くためのハンドルがもたらされる場合、有益であることがわかる。ハンドルはシール部材に堅く接合している場合、或いはシールキャップ内で一体となる場合有益である。シールキャップを開いた位置へ回転させた後、外側へ膨張するキャップ部は、シールキャップ内の排出口を介して外側へ圧迫し、その排出口を介してシール部材を開けるためのハンドルは非常に簡単に握ることができる。
少なくとも一部分が開いた状態にシール部材を移動させることは、シール部材が所定の限界点を有する場合に促進される。所定の限界点はシール部材が部分的にのみ開くよう配されることも可能であり、或いは所定の限界点はまたシール部材を完全に開くことを可能にするようにしてもよい。
所定の限界点の存在はまた、ハンドルがシールキャップ内に一体化され、特にシールキャップの成型部品として配されると共に、キャップ部を回転させる間に前記シール部材と噛み合うようになる場合有益である。結果として、シール部材は少なくとも部分的にすでに開いた状態になる。この移動はシールキャップを回転させる間、特に所定の限界点に連動して行われる。
ハンドルもまた、押し抜き道具としてシールキャップ内で移動可能に保持されてもよい。シール部材を開ける場合、押し抜き道具はシールキャップを回転させた後、下方へ圧迫され開いた位置にくる必要がある。これを介し、シールキャップ材が、押し抜き道具のブレードの構造によって、部分的或いは完全のどちらかに切断される。
シール部材はフランジを用いて内側或いは外側へ固定されてもよい。
蓋部の排出口の境界領域がシール部材の2つのフランジ間で収容されることにより有益な実施形態を得ることもできる。この配置が有益な理由は次の通りである。すなわち、一方においては、シール部材は蓋部上で特に硬く配されることが可能であり、またもう一方では、この配置において、2つのフランジの上部がシールキャップの閉鎖領域のシール部としてシールキャップの閉鎖領域を取り囲むことが可能であるためである。このタイプのシール部の配置は、この場合においても、シール部及び蓋部間で密接に接続するという利点をもたらす。
シールキャップが閉鎖領域内に、シール部材の少なくとも一部分を収容する凹部を備える場合、シール部材が先帽状の形で外側へ膨張することは非常に有益である。この少なくとも部分的にシール部材がシールキャップの凹部に収容される位置において、シール部材はシールキャップを回転させる間、破壊して非常に簡単に開けることができる。
シールキャップはこのような材料から作られることができるので、両方のシールを、排出口と共に閉鎖領域をシールキャップと一体的に取り囲むように配することは有益である。
排出口と共に閉鎖領域を取り囲む両方のシール部もまた、シールキャップにしっかりと固定されていてもよい。この場合、シール部がシールキャップの凹部に部分的に埋め込まれることは特に有益である。
シール部材は切断された状態において、蓋と接続されたままであることが特に有益であ
る。これは、切断されたシール部分が容器の中身に排出されるためであって、このことは
飲料用缶において、飲料が直接缶から飲まれる場合特に不都合なことである。
本実施形態において、シール部材が切断された後にプレテンションと共に容器内へ突出することは有益である。そのため、容器の排出の間障害が起こることは不可能である。
蓋部に対してシールキャップが動作する間、シール部材がシールキャップにしっかり固定されるグリッパと嵌合するようになることが、代替的或いは追加的に提案される。これにより、シール部材の切断された或いは切断可能な部分はシールキャップ上に保たれるので、容器或いは周囲環境のいかなる場所へも落下することがない。グリッパは、シール部材或いはシール部材の少なくとも一部を切断前に掴むこと、切断中に保持すること、及び好ましくは切断後も保持することが可能である。
シール部材は開いた後、シールキャップに係止されている。このようにして、シール部材或いはシール部材の切断された一部分はシールキャップに、離脱できないように堅く掛かっている。
持上げ器は、蓋部或いはシールキャップに配される係止カムと、それぞれ対応する部分に配される係止凹部を備える。その幾何学的配置によりシールキャップの2つの位置を決定する係止カムと係止凹部を用い、その一方の位置にある2つの排出口、及びもう一方の前記シールキャップの閉鎖領域が、蓋部の排出口と一直線になっている。この配列により、蓋部に対しシールキャップが動作する間のシールキャップの必要な持上げだけでなく、シールキャップの2つの操作位置が同時に決定されることが確実になる。したがって、ある位置において容器は完全に開いており、また他の位置においては完全に閉じているということが確実になる。
容器の排出を促進するため、特に、液体が関係する場合、或いは排出過程を加速させる場合、さらなる実施形態において第2の開口部がもたらされ、この第2の開口部は第2の、好ましくは剛性を有するシール部材により密閉されている。この第2の開口部は排気口として、シール部材が破壊された場合に用いられる。
排気過程にとって、蓋部内の第2の開口部が、排出口と略向かい合う領域内に配されることは有益である。このようにして、容器の排出の間、空気は特に有益に流入することができる。
この第2の開口部のシール部材を開くために、突出部を有するシールキャップがもたらされることが有益である。この突出部はシールキャップが開いた位置にある時、第2のシール部材を貫通すると共に、シールキャップを開く。
シールキャップはさらなるシール領域を備え、このシール領域は閉鎖位置にある時、前記第2のシール部材を密閉する。第2のシール部材は、液体の排出の間、通常排出手段として用いられ、開かれた後に液体を流出させる。好ましくはシーリングとして配されるさらなるシール領域により、特に缶が閉じている場合、開いた第2のシール部材は密閉される。
シール部材を開くための様々な可能性が存在する。さらに、引き出し可能なハンドル或いは押し込み可能な穴開け器の上記の可能性に加え、シール部材を水平に切断する可能性もまた存在する。シールキャップがブレードを備えることは、この目的のために提案されるものである。
基本の実施形態はブレードが排出口内に配されることをもたらす。シール部材は排出口
へ侵入すると、ブレードに切り落とされる。その後、シールキャップは僅かに逆戻りし、
その結果、容器の中身が排出口を通過可能になる。
実際に容器を扱う場合、ブレードはシールキャップのさらなる開口部内に配されることが有益であることがわかっている。結果として、シール部の一部分を切り落とすこと及び容器の中身の排出の機能は別々になる。
基本の実施形態において、さらなる開口部は楕円形の穴部である。これにより、楕円形の穴部と一直線上にあるシール部材は開口部に侵入すると共に、蓋部に対するシールキャップの動作によりシール部材を開けることが可能となる。
COを含む飲料等の加圧流体が容器内に移される場合、数本の棒の圧力がしばしばかかる。シールキャップの閉鎖領域は、シールキャップの閉鎖位置においてシール部を圧迫する時、非安定的な方法で配されたシール部はこのような圧力に耐えることができる。
シールキャップに固定されたブレード及びシール部間の特に単純な連携は、次のように達成される。すなわち、蓋部に対しシールキャップが動作する間、プレテンションを与えたシール部の一部分がシールキャップの開口部に突出することにより連携は達成される。シール部がシールキャップの開口部内に貫通するまで、シール部はここで独特の変形によりプレテンションが与えられてもよく、或いはシール部に対するシールキャップの圧力によりプレテンション下にあってもよい。
蓋部に対してシールキャップが動作する間、プレテンションを与えたシール部の一部が、特にシールキャップの開口部へと音を立てて移動することが特に有益である。シール部は「ポン」という音をたてて開口部へ移動する。その後開口部中で、シール部は蓋部に対するシールキャップの動作によって切り離される。音の信号はまた、シール部がシールキャップ内の凹部へ移動することにより出され、このように、シールキャップに対する蓋部の特別な位置を、好ましくは音に聞こえる方法で示す。
所定の位置でシール部を切り離し易くするため、シール部材はブレードの嵌合のための周辺脆弱部を備えることが定められる。
開いた状態のシール部がシール領域を蓋部及びシールキャップ間で形成することは、さらに有益である。ただし、シール部の一部分を取り除いた後でさえも、シール部を開くための十分なシール材料が残っていることを、この点において注意しなければならない。これは、蓋部及びシールキャップ間を十分に密閉することを確実にするためである。
シール部の切断部分の紛失を避けるため、シールキャップは蓋部を有する開口部を備えてもよい。そして蓋部はシール部の少なくとも一部分を収容するための空洞を形成する。この蓋部はシールキャップと一体となるように配されてもよいし、或いは追加の部分と同様に接続されてもよい。ブレードを有する開口部は蓋部を備えるよう定められることが好ましい。特に容器内が高圧の場合、シールキャップ内の開口部と一直線上にあるシール部は、それ自身の力或いは制御されない方法で開いて液体が噴き出し、或いはシールの一部分は圧力によって加速されて押し出される。
特にシール部を切り離す特別な開口部がもたらされる場合、シール部及びシールキャップ内の排出口が、シール部が排出口を貫通不可能なように配されることは有益である。
シール部を開く機能及び容器を排出する機能が、蓋部に対してシールキャップを動作させることにより正しい配列でもたらされることを確実にするため、シールキャップが蓋部に対して一方向にのみ移動可能であることが提案される。
排出口及びさらなる開口部間の距離は、シール部の直径よりも小さい場合有益であることが実際面において見られる。これにより、シールキャップを蓋部上の任意の所望の位置に配置することが可能となる。
シールキャップが情報のためにエンボス加工された部分を備える場合、容器シール部上に広告や情報を載せるという特別の可能性を有する。
生産において、シールキャップが多成分系材料からできている場合有益である。これにより、シールキャップ及び蓋部を接続するための特に強い材料がもたらされることが可能になる。その一方で、材料のその他の性質はシール領域に必要とされる。
したがって有益な実施形態は、シールキャップはプラスチック製インサートを有する金属フレームを備えることをもたらす。
シール部材の弾性は、多数の実施形態にとって必要なものではない。しかしながら、シール部材はシールキャップの近くに固定するために変形可能である場合有益である。これにより、閉じた状態のシールキャップを用いてシール部材を支持することが可能となる。
シール部材がシールキャップに対して密閉するフレームを備えることは、この点において好ましくもたらされる。
シール部材は蛇腹を備える場合有益である。これにより、シール部材の一部分を簡単な方法で容器内へ押すことができる、或いは、例えば蛇口のようにシール部材の一部分を延出させることができる。
その他の実施形態はシール部材がフィルムヒンジを有することをもたらす。1つのフィルムヒンジ或いはいくつかのフィルムヒンジは、所定の屈曲点の供給を可能にする。この屈曲点を用い蛇腹は生産され、或いはこの屈曲点はシール部材を明らかに変形させることを可能にする。
本発明は丸型の缶を参照することにより以下に説明されるが、本発明の特徴はまた、用途によって、シールキャップが交換可能な容器に用いられてもよい。
シールキャップを有する蓋部の上面図であって、例えば飲料用缶として配される。 図1のII−II線に沿った断面図である。 図2に係る断面図であるが、シールキャップが180度回転されている。 図1に係る上面図であって、蓋部及びシールキャップの位置は約30度回転されている。 図4のV−V線に沿った断面図である。 図5に係る断面図であって、シールキャップが180度回転されている。 排出口の領域の断面の断面図であって、蓋部上に配置されたシーリングキャップ部の様々な回転位置を示す。 排出口の領域の断面の断面図であって、蓋部上に配置されたシーリングキャップ部の様々な回転位置を示す。 排出口の領域の断面の断面図であって、蓋部上に配置されたシーリングキャップ部の様々な回転位置を示す。 排出口の領域の断面の断面図であって、蓋部上に配置されたシーリングキャップ部の様々な回転位置を示す。 排出口の領域の断面の断面図であって、開口部のシール部材の異なる配置を示す。 排出口の領域の断面の断面図であって、開口部のシール部材の異なる配置を示す。 排出口の領域の断面の断面図であって、開口部のシール部材の異なる配置を示す。 さらなる実施形態の断面の断面図である。 さらなる実施形態の断面の断面図である。 さらなる実施形態の断面の断面図である。 シールキャップを有する蓋部の上面図である。 シール部材上のシールキャップの嵌合の断面図である。 シール部材上のシールキャップの嵌合の断面図である。 缶の断面図である。 シールキャップにブレードを有する缶の開口部を説明するための缶の上面図である。 缶の断面図である。 シールキャップにブレードを有する缶の開口部を説明するための缶の上面図である。 缶の断面図である。 シールキャップにブレードを有する缶の開口部を説明するための缶の上面図である。 缶の断面図である。 シールキャップにブレードを有する缶の開口部を説明するための缶の上面図である。 缶の断面図である。 シールキャップにブレードを有する缶の開口部を説明するための缶の上面図である。 缶の断面図である。 シールキャップにブレードを有する缶の開口部を説明するための缶の上面図である。 缶の断面図であって、二分された蓋部及びその上に配されたシールキャップを示す。
これより本発明は図示される様々な実施形態を参照することにより、さらなる詳細が以下に説明される。
図1から図6を参照すると、容器(1)は例えば飲料用缶の形状であって、この容器(1)は、容器(1)内の全体として参照番号(2)で定められる閉鎖領域内に蓋部(3)を有すると共に、蓋部(3)に対し回転可能なシールキャップ(4)を有する。蓋部(3)は、中身を排出する中心を外れた排出口(5)を備える。シールキャップ(4)は、蓋部に対し回転可能であるが、本実施形態においては持ち上げることができない。またシールキャップ(4)は、中心を外れた排出口(6)を備える。この排出口(6)は、図3に係る回転位置において蓋部内の排出口(5)とぴったりはまるよう配置されるようになる。
シールキャップ(4)はまたさらに、中心を外れた閉鎖領域(7)を備える。この閉鎖領域(7)は、排出口(6)のように中心を外して配されると共に、図2に示す如く、蓋部内の排出口(5)とぴったりはまるよう配置される。
容器(1)を充填した後、蓋部(3)は、例えば容器(1)の上へ継ぎ合わせることにより固定される。この点において、容器に収容される液体に関する場合、わずか数パーセント過剰に容器を充填することが可能である。したがって、蓋部(4)の配置後、空気が閉じ込められることがない。シールキャップは蓋部(3)上に取り付けられる。非使用の状態で、シールキャップ(4)の閉鎖領域(7)は、図2に示す如く、蓋部内の排出口(5)とぴったりはまるよう配置される。
容器(1)に蓋部(3)を取り付ける場合、排出口(5)はシール部材(8)によって漏洩防止されて密閉される。このシール部材(8)は、図示される実施形態において外側へ膨張した先帽状の形であると共に、半径方向に外側へ突出するフランジ(9)を有する。このフランジ(9)はシール部材(8)を蓋部(4)の内部へ固定するのに用いられ、例えばこの固定は、きつく接着されることにより行われる。
非使用の状態で、シール部材(8)は、シールキャップ内で閉鎖領域(7)に配される凹部(10)に到達する。シール部材はハンドル(11)がもたらされる。このハンドル(11)は、シールキャップ(4)を図7中の位置から図9中の位置へと回転させた後、シールキャップ(4)の排出口(6)から突出する。またハンドル(11)は、図9に示す如く、所定の限界点(21)においてシール部材(8)を切り離すことができる。
シール部材(8)を少なくとも部分的に除去した後、容器(1)の中身は排出される。図7から図10において、図7は通常の状態、図8は中間位置、図9はシール部材(8)を切り離す前の端部位置、及び図10は既に部分的に切り離されている状態を示す。
図1から図12によると、シールキャップ(4)は単一の半径方向に突出するフランジを備える。このフランジは参照番号(9)で定められると共に、蓋部(3)の底部側へ固定されている。図1から図12に係る全ての実施形態において、シールキャップ(4)内の排出口(6)周辺の領域及び閉鎖領域(7)は、シール部(12)及び(13)により取り囲まれる。これは、図10に係る排出口が開いた状態において、容器から物質がシールキャップ(4)及び蓋部(3)の間に到達しないことを確実にするためである。
閉鎖領域(7)は再度密閉する間、蓋部の排出口(5)へ到達する。この状態においても、シール部(13)はシールキャップ(4)及び蓋部(3)の間の間隙を密閉する。これにより、液体も他の物質の粒子も、シールキャップ(4)及び蓋部(3)の間に到達することはない。
図11に係る実施形態において、先帽状のシール部材(8)のフランジ(9)は蓋部(3)の上側へ固定される。
図12に係る実施形態は、先帽状のシール部材(8)が2つのフランジ(9)及び(9’)を備えるという点で、全ての前述の実施形態とは異なるものである。このフランジ(9)及び(9’)は、その間に蓋部(3)の開口端を収容する。
図13に係る実施形態において、上部のフランジは(9’’)として定められると共に、大幅により幅広でより肉厚な構造がもたらされる。結果として、このフランジ(9’’)はシール部として用いることが可能であると共に、シールキャップ(4)内の排出口(6)を取り囲むシール部(12)及び閉鎖領域(7)を取り囲むシール部(13)の両方と代替可能である。
液体を排出する間、液体は比較的速く比較的小さい排出口(5)から流出可能であることを確実にするため、通気口(22)がもたらされる。この通気口(22)は、容器が開いた状態にない間、シール部材(14)によって密閉される。通気口およびシール部材は特に図4及び図5に示される。
この通気口を開けるため、突出部(15)がシールキャップ(4)上の底部側にもたらされる。このシールキャップ(4)は、閉鎖領域全体が閉じた状態において蓋部内の窪み(16)に嵌合する。これは、この閉じた状態においてシールキャップが持ち上げられるのを防ぐためである。
図5は通気口(22)がシール部材(14)により密閉されている状態を示す。シール部材(14)と反対側にあるシールキャップ(4)の領域は、シール部(17)によって取り囲まれる。このシール部(17)は、容器を再び密閉した後、通気口(22)を密閉するのに用いられる。これにより、液体或いは物質の粒子も、通気口(22)を介して蓋部(3)及びシールキャップ(4)の間に到達することができない。シールキャップ(4)を図5に係る位置から図6に係る位置へ回転させた場合、突出部(15)はシール部材(14)を貫通すると共に穴を開ける。
図14から図16はシール部材(8)の開口部の他の種類を可能とする変更実施形態を示す。図14はシールキャップの閉鎖領域(7)がシール部材上にある状態を示す。図15はシールキャップ(4)の排出口(6)の領域の断面図であり、シール部材(8)に穴を開ける押し抜き道具(18)が配されている。この押し抜き道具(18)は、図16に示すように、シール部材(8)の先帽状領域の部分的な円周部を下方に押すことにより、穴を開けるものである。
この目的のため、押し抜き部材(18)は円周部の部分領域を覆うようにブレード(23)がもたらされる。一方で、他方の部分領域(24)は尖っていない構造を有するので、図16に示される如くシール部材を切断させない。シール部材の非切断部分は、切断部を容器の内側へプレテンションを用いて押すように配される。この状態は図16に示される。
シール部材のこの配置の利点は、飲料用缶の場合、打ち抜かれた部分が落下せず、飲水過程を妨げることなく容器の内側へ突出することである。
シールキャップ(5)を回転させる間シール部が破壊されないことを確実にするため、持上げ器がもたらされる。持上げ器は係止カム(19)をシールキャップの底側部上に備えると共に、係止凹部(20)を蓋部の関連する領域内に備える。
これら2つの部分の幾何学的配置は、シールキャップ(4)が蓋部(3)に関連して回転を開始し、シール部(12)及び(13)が蓋部から解放されて持上げられることによりなされる。図13に係る配置の場合、シールキャップはシール部として用いられるフランジ(9’’)から解放される。
シールキャップ(4)内の排出口(6)及びシールキャップ(4)内の閉鎖領域(7)は、互いにちょうど正反対の位置にあるので、係止カム(19)を再び係止凹部(20)に嵌合させるためシールキャップを180度回転させることが必要とされる。この位置で、蓋部(2)及びシールキャップの排出口(5)及び(6)は、互いに一直線上にある。その一方、180度回転された第2の位置において、閉鎖領域(7)は蓋部の開口部(5)上に位置する。図1から図4中の説明は、通気口(22)が蓋部内の排出口(5)に対し実質的に反対側にあり、好ましい通気がもたらされることを示している。
図17は排出口(5)を備えるシールキャップ(2)を示す。概略的な説明はさらに楕円形の穴部(25)を示す。この楕円形の穴部(25)は、その一方の端部に配されているブレード(26)を有する。シール部材(27)は、楕円形の穴部(25)内に示され、楕円形の穴部(25)内へ突出する。シール部材(27)は蓋部(28)上の二つのフランジに保持されており、一方でシール部材(27)の先帽状の蓋部(29)はシールキャップ(30)の平面へ突出する。シールキャップ(30)は、ブレード(26)を楕円形の穴部(25)の一端に備える。ブレードは、シールキャップ(30)を蓋部(28)に対して回転させることによりシール部材(27)と嵌合するようになる。この目的のためシール部材(27)は周辺脆弱部(31)を有し、この脆弱部(31)はキャップ(29)をシール部材(27)からブレード(26)を用いて切断できるようにする。
シールキャップが蓋部に配されたシール部材と共に作用するさらなる実施形態は、図20から31に述べられる。
図20は、偏心的に蓋部(40)の開口部(42)に取り付けられたシール部材(43)を備える缶(41)の蓋部(40)を示す。シール部材(43)はその形状によって、プレテンションが与えられる。これにより、キャップ(44)が明らかに蓋部(40)の位置より上方へ突出していることが確実になる。
図22及び図23は、シールキャップ(45)を配置すると、シール部材(43)の蓋部(44)がどのように下に押されるかを示す。シール部材(43)中の可塑性を有するフィルムヒンジ(46)は、シール部材(43)が缶の内部空間の内側へ押圧されることを可能にする。これにより、シール部材(43)の蓋部(44)は缶(41)の蓋部(40)上に直接位置する。シール部材(43)は、まだ外側へ飛び出そうとする傾向を有し緊張した状態である。シール部材(43)上の位置に配されたシールキャップ(45)は開口部を有していないので、シールキャップ(45)はシール部材(43)が缶(40)内の内部圧力を保持することを支持する。これは特に炭酸飲料用の缶に関連する。シール部材(43)の上部フランジ(47)は缶(41)の蓋部(40)及びシールキャップ(45)の間でシール部として用いられる。
図23はシールキャップ(45)がどのようにシール部材(43)を覆うかを示す図である。
図24から図27は、ブレード(50)を有する楕円形穴部状の開口部(49)をシール部材(43)上で矢印(48)の方向へ回転させることにより、シールキャップ(45)がどのようにスライドするかを示す図である。シール部材(43)が楕円形の開口部(49)を完全に貫通可能になると、シール部材(43)は「ポン」という音をたてて楕円形の開口部(49)へ移動し、そしてブレード(50)の作用平面に移動する。飲料用缶の使用者は、楕円形の開口部内のシール部(43)が一体化されたことを聴覚的及び視覚的に認識することが可能である。
図28から図29は、ブレード(50)がシール部材(43)の蓋部(44)をどのように切断するかを示す図である。
シールキャップ(45)が缶(41)の蓋部(40)に対しさらに回転すると、キャップ(44)は完全に切断され、楕円形の穴部(51)は蓋部(40)内の開口部(42)を越えて回転する。結果として、排出口(51)は缶の蓋部(40)内の排出口(42)上部の領域に到達する。これにより、缶の中身は排出口(42)及び(51)を通過して現れることができる。この位置においても、シール部材(43)の上部フランジ(47)は、缶(41)の蓋部(40)及びシールキャップ(54)の間に密閉をもたらす。
缶密閉器(60)の特別な実施形態が図32に示される。二分された蓋部(62)は缶(61)へ取り付けられる。前記二分された蓋部(62)は金属でできている環状部材(63)から構成され、缶(61)及びプラスチックでできている内側部分(64)に継ぎ合わされると共にフランジを用いて固定される。シール部材(65)はプラスチックでできた内側部分(64)内に配され、シール部材がシールキャップ(67)内の凹部(66)と結合し、またシールキャップ(67)を蓋部(62)の方へ回転させると、シールキャップ(67)は排出口(68)に到達する。
本実施形態においても、シール部(65)の開口部は、ハンドル或いはブレードを用いることにより存在することができる。

Claims (25)

  1. シール領域(2)を有する容器(1)であって、該容器(1)は、
    前記容器(1)に堅く接合される蓋部(3)、(40)、(44)、(62)と、
    前記蓋部を横断すると共に前記蓋部(3)、(40)、(44)、(62)に対して保持されるシールキャップ(4)、(30)、(45)、(67)を備え、
    前記蓋部(3)、(40)、(44)、(62)及び前記シールキャップ(4)、(30)、(45)、(67)の両方は、その夫々が、正確に位置合わせされることが可能な排出口(5)、(42)、(51)、(68)、及び排出口(6)を備え、
    前記シールキャップ(4)、(30)、(45)、(67)は、前記排出口(5)、(42)、(51)、(68)に正確に位置合わせされることが可能な閉鎖領域(7)を有し、
    前記蓋部(3)、(40)、(44)、(62)内の排出口(5)、(42)、(51)、(68)はシール部材(8)、(14)、(27)、(43)、(65)により密閉され、前記シール部材(8)、(14)、(27)、(43)、(65)は、前記容器(1)の排出のために前記シール部材(8)、(14)、(27)、(43)、(65)を少なくとも部分的に開いた状態にすることが可能であり、
    前記シール部材(8)、(14)、(27)、(43)、(65)は、前記容器(1)に対し先帽状の形で前記容器の外側へ膨らむ構造を有し、前記シール部材(8)、(14)、(27)、(43)、(65)はまた、外側へ半径方向に突出する1以上のフランジ(9)、(9’)、(9’’)を備え、
    前記シール部材(8)、(14)、(27)、(43)、(65)が弾性を有することを特徴とする容器。
  2. 前記蓋部(3)、(40)、(44)、(62)及び前記シールキャップ(4)、(30)、(45)、(67)の間で動作する持上げ器(19)、(20)がもたらされ、前記持上げ器(19)、(20)は、前記シールキャップ(4)、(30)、(45)、(67)を回転させると同時に、前記蓋部(3)、(40)、(44)、(62)及び前記シールキャップ(4)、(30)、(45)、(67)の間のシール領域(12)、(13)、(9’’)の前記密閉効果を除去することを特徴とする請求項記載の容器。
  3. ハンドル(11)が前記シール部材(8)、(14)、(27)、(43)、(65)を開くためにもたらされ、前記ハンドル(11)が前記シールキャップ(4)、(30)、(45)、(67)内で一体となることを特徴とする、請求項1又は2に記載の容器。
  4. 前記シール部材(8)、(14)、(27)、(43)、(65)がフランジ(9)を用いて前記蓋部(3)、(40)、(44)、(62)の内側または外側に固定されることを特徴とする請求項1からいずれか1項に記載の容器。
  5. 蓋部(3)、(40)、(44)、(62)内の前記排出口(5)の境界領域が前記シール部材(8)、(14)、(27)、(43)、(65)の2つのフランジ(9)、(9’)間で収容されることを特徴とする請求項1からいずれか1項に記載の容器。
  6. 前記2つのフランジ(9)、(9’)の上側(9’’)が、前記シールキャップ(4)、(30)、(45)、(67)が閉じた状態において前記閉鎖領域(7)を取り囲むことを特徴とする請求項記載の容器。
  7. 前記シールキャップ(4)、(30)、(45)、(67)が前記閉鎖領域(7)内に凹部(10)を有し、該凹部(10)は前記シール部材(8)、(14)、(27)、(43)、(65)を少なくとも部分的に収容することを特徴とする請求項1からいずれか1項に記載の容器。
  8. 前記排出口(6)及び前記閉鎖領域(7)の両方を取り囲むシール部(12)、(13)が、前記シールキャップ(4)、(30)、(45)、(67)と共に一体的に配されることを特徴とする請求項1からいずれか1項に記載の容器。
  9. 前記排出口(6)及び前記閉鎖領域(7)の両方を取り囲む前記シール部(12)、(13)が前記シールキャップ(4)、(30)、(45)、(67)に固定されることを特徴とする請求項1からいずれか1項に記載の容器。
  10. 前記シール部材(8)、(14)、(27)、(43)、(65)が開いた状態の時、前記蓋部(3)、(40)、(44)、(62)と接続されたままであることを特徴とする請求項1からいずれか1項に記載の容器。
  11. 前記シール部材(8)、(14)、(27)、(43)、(65)が、開放後、前記容器(1)内へのプレテンションにより突出することを特徴とする請求項1から10いずれか1項に記載の容器。
  12. 前記シール部材(8)、(14)、(27)、(43)、(65)が、開放後、前記シールキャップ(4)、(30)、(45)、(67)の穴部の一端に備えられたブレード(26)に係止することを特徴とする請求項1から11いずれか1項に記載の容器。
  13. 第2の開口部(22)が、第2のシール部材(14)によって密閉される前記蓋部(3)、(40)、(44)、(62)内に配されることを特徴とする請求項1から12いずれか1項に記載の容器。
  14. 前記蓋部(3)、(40)、(44)、(62)内の前記第2の開口部(22)が前記排出口(5)と向かい合う領域に配されることを特徴とする請求項13記載の容器。
  15. 前記シールキャップ(4)、(30)、(45)、(67)に突出部(15)がもたらされ、前記突出部(15)は前記シールキャップ(4)、(30)、(45)、(67)が開いた状態の時、前記第2のシール部材(14)を貫通するとともに前記第2のシール部材(14)を開くことを特徴とする請求項1から14いずれか1項に記載の容器。
  16. 前記シールキャップ(45)がブレード(50)を備えることを特徴とする請求項1から15いずれか1項に記載の容器。
  17. 前記ブレード(50)が前記排出口(51)に配されることを特徴とする請求項16に記
    載の容器。
  18. 前記ブレード(50)が前記シールキャップ(45)のさらなる開口部(49)内に配されることを特徴とする請求項16又は17に記載の容器。
  19. 前記シールキャップ(4)、(30)、(45)、(67)の前記閉鎖領域(7)が前記シール部材(43)を圧迫し、プレテンションが与えられた前記シール部材(43)の一部が、前記蓋部(40)に対して前記シールキャップ(45)が動作する間に、前記シールキャップ(45)の開口部(49)に突出することを特徴とする請求項1から18いずれか1項に記載の容器。
  20. 前記プレテンションを与えた前記シール部材(43)の一部が、前記蓋部(40)に対して前記シールキャップ(45)が動作する間、特に前記シールキャップ(45)の開口部(49)へと音を立てて移動することを特徴とする請求項19に記載の容器。
  21. 前記シールキャップ(45)が多成分系材料からできていることを特徴とする請求項1から20いずれか1項に記載の容器。
  22. 前記シールキャップ(4)、(30)、(45)、(67)がプラスチックのインサート(64)を有する金属フレーム(63)を備えることを特徴とする請求項1から21いずれか1項に記載の容器。
  23. 前記シール部材(43)が前記シールキャップ近くに固定されるよう変形されることを特徴とする請求項1から22いずれか1項に記載の容器。
  24. 前記シール部材(43)が、前記シールキャップ(45)に対し密閉するフレーム(47)を備えることを特徴とする請求項1から23いずれか1項に記載の容器。
  25. 前記シール部材(43)がフィルムヒンジを備えることを特徴とする請求項1から24いずれか1項に記載の容器。
JP2009533657A 2006-10-27 2007-10-29 シール領域を有する容器 Expired - Fee Related JP5183636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006051409.2 2006-10-27
DE102006051409A DE102006051409A1 (de) 2006-10-27 2006-10-27 Verpackung für rieselfähige oder fließfähige Produkte
PCT/DE2007/001925 WO2008049420A1 (de) 2006-10-27 2007-10-29 Verpackung mit einem verschlussbereich

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010507535A JP2010507535A (ja) 2010-03-11
JP5183636B2 true JP5183636B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=39110625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009533657A Expired - Fee Related JP5183636B2 (ja) 2006-10-27 2007-10-29 シール領域を有する容器

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20100206875A1 (ja)
EP (1) EP2081847B1 (ja)
JP (1) JP5183636B2 (ja)
KR (1) KR101159553B1 (ja)
CN (1) CN101687579B (ja)
AT (1) ATE511478T1 (ja)
CA (1) CA2670639A1 (ja)
DE (2) DE102006051409A1 (ja)
ES (1) ES2365178T3 (ja)
MX (1) MX2009004474A (ja)
PT (1) PT2081847E (ja)
RU (1) RU2437816C2 (ja)
WO (1) WO2008049420A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT508082B1 (de) * 2009-04-07 2011-01-15 Xolution Gmbh Wiederverschliessbarer verschluss eines flüssigkeitsbehälters
JP5916703B2 (ja) * 2010-04-06 2016-05-11 C2C ベタイリグングス−ゲーエムベーハー 容器閉鎖装置及びそのような閉鎖装置を有する容器
BR112014001288A2 (pt) * 2011-07-20 2017-02-21 Mapa Gmbh sistema de fechamento de uma garrafa para alimentação infantil, protegida contra derramamento
AT512874A1 (de) * 2012-05-08 2013-11-15 Moser Kurt Vorrichtung zum wiederverschließbaren Öffnen eines Behälters
US10968010B1 (en) 2012-08-10 2021-04-06 Daniel A Zabaleta Resealable container lid and accessories including methods of manufacture and use
USD1033216S1 (en) 2012-08-10 2024-07-02 Daniel A. Zabaleta Container cap having frustum shaped sidewall segment enabling nesting
USD1033215S1 (en) 2012-08-10 2024-07-02 Daniel A. Zabaleta Container lid comprising frustum shaped sidewall and seaming chuck receiving radius
DE102015112428A1 (de) * 2015-07-29 2017-02-02 Gregor Anton Piech Dosendeckel
JP6953022B2 (ja) * 2016-02-29 2021-10-27 パワーキャン ホールディング, エルエルシーPowercan Holding, Llc 再封式容器蓋および付属品ならびにその製造方法と使用方法
WO2017218952A1 (en) 2016-06-16 2017-12-21 Sigma Phase, Corp. System for providing a single serving of a frozen confection
FR3078771B1 (fr) 2018-03-12 2021-12-31 Fromfroid Cellule et procede de stockage d'un ensemble de produits, avec mise en œuvre d'un flux d'air a travers l'ensemble de produits
US10543978B1 (en) 2018-08-17 2020-01-28 Sigma Phase, Corp. Rapidly cooling food and drinks
US11470855B2 (en) 2018-08-17 2022-10-18 Coldsnap, Corp. Providing single servings of cooled foods and drinks
US10612835B2 (en) 2018-08-17 2020-04-07 Sigma Phase, Corp. Rapidly cooling food and drinks
RS61973B1 (sr) 2018-12-17 2021-07-30 Re Lid Eng Ag Sistem za zatvaranje konzerve za piće
WO2020245821A1 (en) * 2019-06-03 2020-12-10 Top End Ltd. A protective seal for containers
US11390436B2 (en) * 2019-07-16 2022-07-19 Joseph F. Arand Tamperproof beverage container with rotatable lid, and method of assembling and unsealing same
US11337438B2 (en) 2020-01-15 2022-05-24 Coldsnap, Corp. Rapidly cooling food and drinks
TW202202790A (zh) 2020-06-01 2022-01-16 美商寇德斯納普公司 用於快速冷卻食物及飲料的冷凍系統
WO2022170323A1 (en) 2021-02-02 2022-08-11 Coldsnap, Corp. Filling aluminum cans aseptically

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB607139A (en) * 1946-01-26 1948-08-26 Paton Calvert & Company Ltd Improvements in closures for canisters and the like containers
US3726432A (en) 1971-02-05 1973-04-10 F Gentile Easy opening container
US3877604A (en) * 1973-11-08 1975-04-15 Dayton Reliable Tool & Mfg Co Easy open ecology end
US4077538A (en) * 1976-08-16 1978-03-07 Waterbury Nelson J Vendable reclosable beverage container
US4054228A (en) * 1977-04-01 1977-10-18 American Can Company Can end closure having first and second sealing means
US4125203A (en) * 1977-05-23 1978-11-14 Janos Sovari Twist can top
US4274563A (en) * 1979-07-30 1981-06-23 Weatherchem Corporation Plastic end closure for hermetically sealed container
DE8230293U1 (de) * 1982-10-28 1982-12-16 Jörgens & Möller Metall- und Kunststoff-Verarbeitungsgesellschaft mbH, 5620 Velbert Getraenkedose
US4567995A (en) * 1984-12-18 1986-02-04 Courtesy Mold & Tool Corporation End closure having separate opening means.
US4598837A (en) * 1984-12-18 1986-07-08 Courtesy Mold & Tool Corporation End closure with tamper evident element
US4580692A (en) * 1985-05-29 1986-04-08 Aluminum Company Of America Container sealing cap
US4696410A (en) * 1987-03-26 1987-09-29 Courtesy Mold & Tool Corporation Closure with side cut tamper evident feature
US4706835A (en) * 1987-04-16 1987-11-17 Courtesy Mold & Tool Corporation Closure with top cut tamper evident feature
US4792054A (en) * 1987-08-13 1988-12-20 Weatherchem Corporation Tamper-evident closure for dispensers
NL8801179A (nl) * 1988-05-04 1989-12-01 Thomassen & Drijver Blikdeksel.
US4982862A (en) * 1989-04-14 1991-01-08 Aluminum Company Of America Digitally openable, resealable container closure
US5190149A (en) * 1992-03-27 1993-03-02 Krause Arthur A Side-pivoting frangible opening for container end wall
US5205430A (en) * 1992-07-02 1993-04-27 Valyi Emery I Plastic container closure
US5269432A (en) * 1993-04-19 1993-12-14 Beckertgis Nicholas G Insect-proof and tamper-evident cover for beverage container
US5449085A (en) * 1994-03-14 1995-09-12 Electra Form, Inc. Recyclable container and rotatable closure of plastics material
US5692633A (en) * 1996-01-02 1997-12-02 Hullko Corporation Beverage container lid
DE19613256B4 (de) * 1996-04-02 2005-02-03 Ball Packaging Europe Gmbh Wiederverschließbarer Deckel aus Blech für einen Getränkedosenrumpf
DE19643487A1 (de) * 1996-09-18 1998-03-19 Cetoni Umwelttech Entw Gmbh Behälter, sowie Verschluß für einen solchen Behälter
DE29617664U1 (de) * 1996-10-10 1997-03-06 Cagan, Michael N., Baleares Getränkedose
DE19706112C2 (de) * 1996-10-10 2002-02-21 Michael N Cagan Getränkedose
AU722976B2 (en) * 1997-02-17 2000-08-17 Michael N. Cagan Drinks can lid with closure cap
DE29712852U1 (de) 1997-07-21 1997-11-13 Zemann, Herbert, 35781 Weilburg Verschlußschieber, mit und ohne Ausgießstücke, für Kondensmilchdosen
DE29812936U1 (de) 1998-07-21 1999-05-06 Crown Cork & Seal Technologies Corp., Alsip, Ill. Dose für fließfähige Füllgüter
US6241128B1 (en) * 1998-12-22 2001-06-05 Owens-Brockway Plastic Products Inc. Dispenser package for fluent products and method of manufacture
DE20004152U1 (de) * 2000-03-08 2001-07-19 Ackermann, Bruno, 55268 Nieder-Olm Dose mit Drehverschluss
DK174586B1 (da) 2000-08-31 2003-07-07 Christina Pladsbjerg Låg til montering på en beholder.
ES1048003Y (es) * 2000-12-18 2001-11-01 Serrano Luis Canadas Apertura higienica para latas de bebida
DE20114741U1 (de) * 2001-09-07 2003-01-30 Ackermann, Bruno, 55268 Nieder-Olm Behälter mit Drehverschluß
AU2002357705A1 (en) * 2001-11-13 2003-06-17 Dart Container Corporation Recloseable lid
US20060043092A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Evelyn Alfonso Apparatus for preserving effervescence in canned beverage containers
GB0522963D0 (en) * 2005-11-11 2005-12-21 Parker Julian Container end and opener

Also Published As

Publication number Publication date
CN101687579A (zh) 2010-03-31
ES2365178T3 (es) 2011-09-23
WO2008049420A1 (de) 2008-05-02
US20100206875A1 (en) 2010-08-19
RU2437816C2 (ru) 2011-12-27
WO2008049420A8 (de) 2009-10-22
EP2081847A1 (de) 2009-07-29
KR101159553B1 (ko) 2012-06-25
DE112007003156A5 (de) 2009-09-24
ATE511478T1 (de) 2011-06-15
PT2081847E (pt) 2011-07-05
DE102006051409A1 (de) 2008-04-30
JP2010507535A (ja) 2010-03-11
CN101687579B (zh) 2011-10-26
RU2009120011A (ru) 2011-01-10
AU2007308574A1 (en) 2008-05-02
MX2009004474A (es) 2009-11-02
CA2670639A1 (en) 2008-05-02
EP2081847B1 (de) 2011-06-01
KR20090082439A (ko) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183636B2 (ja) シール領域を有する容器
US4600127A (en) Dispensing taps
JP6001565B2 (ja) 再閉鎖可能飲料缶
RU2514601C2 (ru) Повторно закрываемый затвор емкости для жидкости
RU2372265C2 (ru) Система укупоривания с улучшенной герметизацией крышки
JP5944386B2 (ja) 再閉可能な容器蓋、再閉可能な容器蓋を含む容器、このような容器の製造方法、および再閉可能な飲料用缶のための封止構造
US20100059516A1 (en) Container
JP5197628B2 (ja) 流通性もしくは流動性を有する物質の収容容器
RU2395438C2 (ru) Укупорочное устройство для банок
RU2563781C2 (ru) Крышечка с емкостью для добавки и соответствующая упаковка
CN110650894B (zh) 用于产品、特别是食品的不透气密封储藏的容器
JP7111845B2 (ja) 金属の缶の端部
EA008206B1 (ru) Укупорочное устройство с колюще-режущим средством для многослойных упаковок или контейнеров, закрываемых плёнкой
RU2483009C2 (ru) Контейнер, снабженный герметичным открывающе-закрывающим устройством
KR101970052B1 (ko) 서로 다른 2가지의 뚜껑 결합방식을 갖는 페인트 용기
US20020170930A1 (en) Fluid dispensing closure and method of manufacturing same
CN113853342B (zh) 用于容器的封闭盖
KR200432654Y1 (ko) 튜브용기의 실링을 쉽게 제거할 수 있는 튜브용기뚜껑
KR200431896Y1 (ko) 튜브용기의 실링을 쉽게 제거할 수 있는 튜브용기뚜껑
JP6776594B2 (ja) 注出機構付きキャップ及びこれを備えた容器
EP0093517A2 (en) Dispensing taps
JP3270624B2 (ja) 振り出し容器
KR20070100853A (ko) 이종물질 수용장치 구조 및 이종물질 내입 방법
KR100368537B1 (ko) 마개기능을 갖는 개봉탭
WO2023180215A1 (en) Closures for a flowable product

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees