[go: up one dir, main page]

JP5182474B2 - シール一体型ピストン - Google Patents

シール一体型ピストン Download PDF

Info

Publication number
JP5182474B2
JP5182474B2 JP2007209354A JP2007209354A JP5182474B2 JP 5182474 B2 JP5182474 B2 JP 5182474B2 JP 2007209354 A JP2007209354 A JP 2007209354A JP 2007209354 A JP2007209354 A JP 2007209354A JP 5182474 B2 JP5182474 B2 JP 5182474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
piston
clutch
seal
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007209354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009041709A (ja
Inventor
智昭 西村
宏治 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2007209354A priority Critical patent/JP5182474B2/ja
Priority to US12/187,711 priority patent/US20090038906A1/en
Publication of JP2009041709A publication Critical patent/JP2009041709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5182474B2 publication Critical patent/JP5182474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/06Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
    • F16D25/062Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
    • F16D25/063Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
    • F16D25/0635Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D25/0638Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/005Pistons; Trunk pistons; Plungers obtained by assembling several pieces
    • F16J1/006Pistons; Trunk pistons; Plungers obtained by assembling several pieces of different materials
    • F16J1/008Pistons; Trunk pistons; Plungers obtained by assembling several pieces of different materials with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0212Details of pistons for master or slave cylinders especially adapted for fluid control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/08Details or arrangements of sealings not provided for in group F16D3/84

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

本発明は、車両の自動変速機の油圧作動クラッチに用いられるシール一体型ピストンに関する。
車両の自動変速機における油圧作動クラッチは、油圧によってクラッチシリンダ内を軸方向移動するクラッチピストンが、多板クラッチにおける駆動軸側のドライブプレートと従動軸側のドリブンプレートとを圧接させるようになっており、前記クラッチピストンとしては、ピストン本体の外周部及び内周部にシールリップが加硫接着によって一体化されたシール一体型ピストン(ボンデッドピストンシール又はシールボンデッドピストンとも呼ばれる)が知られている。
図4は、従来のシール一体型ピストンを用いた油圧作動クラッチの概略構成を、軸心Oを通る平面で切断して示す片側断面図、図5は、図4の一部を拡大した断面図である。図4に示される油圧作動クラッチにおいて、参照符号1は、不図示の駆動軸と共に回転する環状のクラッチシリンダ、2は、クラッチシリンダ1内に軸方向移動可能に配置され、このクラッチシリンダ1の端盤部1aとの間に油圧室4を画成するシール一体型ピストン、3は、クラッチシリンダ1に軸方向移動可能な状態で円周方向に係止された複数のドライブプレート31と、不図示の従動軸側に設けられたクラッチハブ33に軸方向移動可能な状態で円周方向に係止された複数のドリブンプレート32が軸方向交互に配置された多板クラッチである。クラッチシリンダ1の内筒部1cには、油圧室4にオイル(ATF)による油圧を導入するための油通路1dが開設されている。
シール一体型ピストン2は、金属プレス成形品のピストン本体21と、その内外周に一体的に成形されて、クラッチシリンダ1の外筒部1b及び内筒部1cと摺動可能に密接されたゴム状弾性材料からなるシールリップ22,23を一体に有し、不図示のリターンスプリングによって、油圧室4の容積を縮小する方向、言い換えれば多板クラッチ3から遠ざかる方向へ付勢されている。ピストン本体21の外周筒部21aは、その先端がクラッチ押圧部21bとなっていて、多板クラッチ3と軸方向に対向している。
すなわちこの油圧作動クラッチは、油通路1dを介して油圧室4に油圧を印加することによって、シール一体型ピストン2が不図示のリターンスプリングの付勢力に抗してクラッチシリンダ1内を軸方向変位し、多板クラッチ3におけるドライブプレート31をドリブンプレート32に押し付けるので、駆動軸から従動軸へ動力を伝達する接続状態となる。
次に、油圧室4の油圧を開放すると、シール一体型ピストン2は、リターンスプリングの付勢力によって、油圧室4の容積を縮小させる方向へクラッチシリンダ1内を軸方向変位して、多板クラッチ3におけるドライブプレート31とドリブンプレート32の圧接を解除するので、駆動軸から従動軸への動力伝達を遮断する(例えば、下記の特許文献1参照)。
特開2001−241467号公報
この種の油圧作動クラッチのシール一体型ピストン2は、外周側のシールリップ22をピストン本体21に一体成形する際に、成形用ゴム材料の流れをピストン本体21の外周筒部21aの外周面で止めることが困難であるため、外周側のシールリップ22からは、ピストン本体21の外周筒部21aの外周面を被覆するように延びるゴム膜22aが形成されている。そして、このゴム膜22aの先端がクラッチ押圧部21bに廻り込んでいるようなことがあると、多板クラッチ3との接触の際に、クラッチ押圧部21bのゴムが剥離することによるコンタミを発生してしまうため、従来は、図5に示されるように、クラッチ押圧部21bの外周側に、軸心とほぼ直交する平面をなす環状段差部21cを凹設し、この環状段差部21cにおいて、成形時のゴム止めを行うようにしている。
ところがこの場合、環状段差部21cに金型を押し付けてゴムの廻り込みを確実に遮断するため、環状段差部21cの径方向幅wを所定の大きさ以上に形成する必要がある。このため、クラッチ押圧部21bの幅(押圧面積)wが狭くなり、多板クラッチ3を押圧する際のクラッチ押圧部21bの面圧が大きくなって摩耗が進行しやすく、またこれにより、多板クラッチ3との距離が変化して変速機の機能に悪影響を及ぼす懸念があった。
本発明は、以上のような点に鑑みてなされたものであって、その技術的課題とするところは、油圧作動クラッチに用いられるシール一体型ピストンにおいて、クラッチ押圧部の極力大きな押圧面積を確保することにある。
上述した技術的課題を有効に解決するための手段として、請求項1の発明に係るシール一体型ピストンは、クラッチシリンダ内に軸方向移動可能に配置されたピストン本体と、このピストン本体の外周筒部に一体に設けられ前記クラッチシリンダの内面に軸方向摺動可能に密接されるシールリップとを備え、前記ピストン本体の外周筒部の外周面に先端側へ向けて小径となり前記外周筒部の肉厚を減少させる円錐状段差面が形成され、前記ピストン本体の外周筒部の先端に、多板クラッチを押圧可能なクラッチ押圧部が前記円錐状段差面を介して突設され、前記シールリップの基部から前記ピストン本体の外周筒部の外周面を覆うように延びるゴム膜の端部が、前記円錐状段差面又はこの円錐状段差面の端部に位置することを特徴としている。すなわち、ピストン本体の外周筒部にシールリップを一体成形する際のゴム止めを前記円錐状段差面で行うことによって、ピストン本体の外周筒部の径方向幅におけるクラッチ押圧部の大きな径方向幅を確保したものである。
請求項1の発明に係るシール一体型ピストンによれば、シールリップを一体成形する際のゴム止めを、ピストン本体の外周筒部に形成した円錐状段差面で行うことによって、径方向幅が十分に大きなクラッチ押圧部を確保することができ、その結果、多板クラッチを押圧する際のクラッチ押圧部の面圧を低下させて摩耗を抑えることができるので、変速機への悪影響を防止することができる。
以下、本発明に係るシール一体型ピストンの好ましい実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係るシール一体型ピストンの第一の形態を、油圧作動クラッチの一部と共に軸心Oを通る平面で切断して示す片側断面図、図2は、図1の要部拡大断面図である。
図1に示される自動変速機用油圧作動クラッチにおいて、参照符号110は、不図示の駆動軸と共に軸心Oの周りに回転されるクラッチシリンダ、参照符号120は、クラッチシリンダ110内に軸方向移動可能に配置された、本発明に係るシール一体型ピストン、参照符号130は、多板クラッチである。
クラッチシリンダ110は、外周部材111と内周部材112の接合体であって、外周部材111は、内向き鍔部111aと、その外周側の円錐壁部111bと、その外周端から外周側へ展開した円盤部111cと、さらにその外周端から前記円錐壁部111bと同心に折り返されるように形成された外筒部111dからなり、内周部材112は、外周縁が外周部材111の内向き鍔部111aと密接嵌合した状態で一体に接合された外向き鍔部112aと、その内周端から外周部材111の外筒部111dと同心に延びる内筒部112bとを備える。
多板クラッチ130は、クラッチシリンダ110の外筒部111dに軸方向移動可能な状態で円周方向に係止された複数のドライブプレート131と、不図示の従動軸側に設けられたクラッチハブ133に軸方向移動可能な状態で円周方向に係止された複数のドリブンプレート132が軸方向交互に配置された構造を備える。
本発明の第一の形態に係るシール一体型ピストン120は、軸心Oを中心とする環状を呈するピストン本体121と、このピストン本体121に一体に設けられたシールリップ122,123とを備える。
シール一体型ピストン120におけるピストン本体121は、金属板のプレス成形によって製作されたものであって、クラッチシリンダ110における外周部材111の円盤部111cと対向される円盤状の外周側受圧部121aと、前記外周部材111の円錐壁部111bと対向される円錐状の中間受圧部121bと、前記外周部材111の内向き鍔部111a及び内周部材112の外向き鍔部112aと対向される円盤状の内周側受圧部121cと、さらにその内周側に形成された内周屈曲端部121dと、前記外周側受圧部121aの外周端から折り返されて、前記外周部材111の外筒部111dと径方向に対向される外周筒部121eと、さらに、この外周筒部121eの外周面に先端側へ向けて小径となるように形成された円錐状段差面121gを介して、前記外周筒部121eの先端に突設されたクラッチ押圧部121fとを備える。
クラッチシリンダ110における外周部材111の円盤部111cから内周部材112の外向き鍔部112aにかけての部分と、これに対向されるピストン本体121の外周側受圧部121aから内周屈曲端部121dにかけての部分との間には、シールリップ122,123によって油圧室140が画成され、クラッチシリンダ110における内周部材112の内筒部112bには、油圧室140にオイル(ATF)による油圧を導入するための油通路112cが開設されている。
また、ピストン本体121の内周側受圧部121cには、油圧室140側へ打ち出された複数の突起121hが、円周方向等間隔で形成されている。この突起121hは、ピストン本体121がその上死点位置まで移動した時に、クラッチシリンダ110における内周部材112の外向き鍔部112aと当接し、油圧室140が閉塞することのないようにするものである
シール一体型ピストン120におけるシールリップ122,123は、ピストン本体121の外周筒部121eにおけるクラッチ押圧部121fと反対側の肩部と、内周屈曲端部121dの内周面に、ゴム状弾性材料によって一体的に成形されたものである。このうち、外周側のシールリップ122は、クラッチシリンダ110の外筒部111dの内周面と摺動可能に密接され、内周側のシールリップ123は、クラッチシリンダ110の内周筒部112bの外周面と摺動可能に密接される。
外周側のシールリップ122からは、ピストン本体121の外周筒部121eの外周面を被覆するように延びるゴム膜124が形成されている。そして、このゴム膜124の先端は、前記外周筒部121eの外周面に形成された円錐状段差面121gに位置している。
一方、内周側のシールリップ123からは、ピストン本体121の内周屈曲端部121dの内周面を被覆するように延びるゴム膜125が形成されている。そして、このゴム膜125の先端は、徐々に薄肉になりながら、前記内周屈曲端部121dと内周側受圧部121cとの境界部分まで延びている。
以上の構成を備える油圧作動クラッチは、先に説明した図4と同様、油通路112cを介して油圧室140へ油圧を印加し、あるいはこの油圧を開放することによって、本発明に係るシール一体型ピストン120がクラッチシリンダ110内を軸方向に変位して、多板クラッチ130を接続動作あるいは遮断動作させるものである。
すなわち、オイル(ATF)の供給によって油圧室140が加圧されると、シール一体型ピストン120が、不図示のリターンスプリングを圧縮させながら、図1における下方へ変位し、このシール一体型ピストン120のクラッチ押圧部121fが、多板クラッチ130を押圧して、この多板クラッチ130のドライブプレート131とドリブンプレート132とを摩擦係合させる。このため、多板クラッチ130が接続状態となって、不図示の駆動軸側からの駆動トルクが、クラッチシリンダ110、多板クラッチ130のドライブプレート131とドリブンプレート132及びクラッチハブ133を介して、不図示の従動軸へ伝達される。
また、この接続状態から、油圧室140の油圧を開放すると、圧縮されたリターンスプリングの復元(伸長)によって、シール一体型ピストン120が、油圧室140の容積を縮小させるように図1における上方へ変位し、多板クラッチ130への押圧を解除するので、この多板クラッチ130のドライブプレート131とドリブンプレート132の摩擦係合が解除され、駆動軸から従動軸への駆動トルクの伝達が遮断される。
ここで、ピストン本体121の外周筒部121eの外周面を被覆するように延びるゴム膜124は、外周側のシールリップ122をピストン本体121に一体成形する際に、シールリップ122を成形する不図示のキャビティからピストン本体121の外周筒部121eの外周面に沿って流れる成形用ゴム材料によって形成されたものである。そしてこのとき、不図示の金型の内面を、ピストン本体121の外周筒部121eに形成した円錐状段差面121gに密接させることによって、成形用ゴム材料がクラッチ押圧部121fの押圧面121iへ廻り込むことのないようにゴム止めされている。
詳しくは、図2に示されるように、円錐状段差面121gは、十分な幅wを確保することができるので、ここに不図示の金型を密接させることによって、確実にゴム止めを行うことができる。しかも、円錐状段差面121gの傾斜角度をθとすると、円錐状段差面121gの径方向幅wは、
=wsinθ
であり、円錐状段差面121gの幅wよりも十分に小さなものとすることができる。したがって、ピストン本体121の外周筒部121eの肉厚tに対して、クラッチ押圧部121fの肉厚(押圧面121iの径方向幅w)がそれほど小さくならず、すなわち多板クラッチ130に対する比較的大きな押圧面積が確保されるので、クラッチ押圧部121fの面圧が抑えられ、ひいては押圧面121iの摩耗の進行を抑えることができる。
図3は、第一の形態における形状変更例を示す要部拡大断面図である。すなわち、ピストン本体121の外周筒部121eの外周面を被覆するように延びるゴム膜124の先端は、図3の(A)に示されるように、金型200の内面にピストン本体121の円錐状段差面121gと対応して形成した円錐面201を密接(面接触)させることによってゴム止めを行ったものでも良く、あるいは図3の(B)に示されるように、金型200の内面にピストン本体121の円錐状段差面121gより小さな傾斜角度で形成した円錐面202を、ピストン本体121の円錐状段差面121gの肩部と密接(線接触)させることによってゴム止めを行ったものでも良い。
本発明に係るシール一体型ピストンの第一の形態を、油圧作動クラッチの一部と共に軸心Oを通る平面で切断して示す片側断面図である。 図1の要部拡大断面図である。 第一の形態における形状変更例を示す要部拡大断面図である。 従来のシール一体型ピストンを用いた油圧作動クラッチの概略構成を、軸心Oを通る平面で切断して示す片側断面図である。 図4の一部を拡大した断面図である。
符号の説明
110 クラッチシリンダ
120 シール一体型ピストン
121 ピストン本体
121e 外周筒部
121f クラッチ押圧部
121g 円錐状段差面
122,123 シールリップ
124,125 ゴム膜
130 多板クラッチ
140 油圧室
200 金型

Claims (1)

  1. クラッチシリンダ内に軸方向移動可能に配置されたピストン本体と、このピストン本体の外周筒部に一体に設けられ前記クラッチシリンダの内面に軸方向摺動可能に密接されるシールリップとを備え、前記ピストン本体の外周筒部の外周面に先端側へ向けて小径となり前記外周筒部の肉厚を減少させる円錐状段差面が形成され、前記ピストン本体の外周筒部の先端に、多板クラッチを押圧可能なクラッチ押圧部が前記円錐状段差面を介して突設され、前記シールリップの基部から前記ピストン本体の外周筒部の外周面を覆うように延びるゴム膜の端部が、前記円錐状段差面又はこの円錐状段差面の端部に位置することを特徴とするシール一体型ピストン。
JP2007209354A 2007-08-10 2007-08-10 シール一体型ピストン Active JP5182474B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209354A JP5182474B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 シール一体型ピストン
US12/187,711 US20090038906A1 (en) 2007-08-10 2008-08-07 Seal integral type piston

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209354A JP5182474B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 シール一体型ピストン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009041709A JP2009041709A (ja) 2009-02-26
JP5182474B2 true JP5182474B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=40345430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007209354A Active JP5182474B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 シール一体型ピストン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090038906A1 (ja)
JP (1) JP5182474B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012024093A2 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 Borgwarner Inc. Pneumatic clutch with improved friction member
US9739318B2 (en) 2015-05-20 2017-08-22 Federal-Mogul Llc Clutch piston assembly
JP7329360B2 (ja) * 2019-05-10 2023-08-18 Nok株式会社 自動変速機用ピストンシール
JP7057472B2 (ja) * 2019-10-25 2022-04-19 Nok株式会社 密封装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779332A (en) * 1980-11-06 1982-05-18 Nissan Motor Co Ltd Clutch drum
US5558195A (en) * 1994-07-28 1996-09-24 Kuhlman Corporation Substantially rectangular cross section transmission spring
JPH09210088A (ja) * 1996-01-29 1997-08-12 Nok Corp 密封装置
JP2903209B2 (ja) * 1996-05-30 1999-06-07 三菱電線工業株式会社 自動変速機用ピストン
JP3308200B2 (ja) * 1997-12-26 2002-07-29 三菱電線工業株式会社 自動変速機用ピストン
US6039160A (en) * 1998-08-31 2000-03-21 General Motors Corporation Friction torque transmitter with a one-way actuator
JP2004218821A (ja) * 2002-11-19 2004-08-05 Nok Corp 密封装置
JP2005172094A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Nok Corp 密封装置
JP2006138398A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Nok Corp クラッチピストン
JP2008281090A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Nok Corp シール一体型アルミピストン

Also Published As

Publication number Publication date
US20090038906A1 (en) 2009-02-12
JP2009041709A (ja) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090235815A1 (en) Piston with built-in seal
US20120241280A1 (en) Multi-disc frictional engagement mechanism
JP5182474B2 (ja) シール一体型ピストン
JP4911314B2 (ja) 自動変速機用ピストン
JP2008281090A (ja) シール一体型アルミピストン
CN113167336B (zh) 动力传递装置
CN113167337A (zh) 动力传递装置
JP5184149B2 (ja) 油圧モータのブレーキ機構
JP2011002054A (ja) 自動変速機の遠心油圧キャンセル構造
JP4305403B2 (ja) 自動変速機用ピストン
US20050224309A1 (en) Apply piston seal for a clutch
JP4935997B2 (ja) 油圧クラッチ用ピストン
KR20180073397A (ko) 변속기의 클러치장치
JP2008128392A (ja) キャンセルプレート
JP5484093B2 (ja) 流体式変速機用クラッチピストン
US20070251380A1 (en) Piston
JP2007155077A (ja) 遠心油圧キャンセル構造
JP2006242311A (ja) 自動変速機用油圧アクチュエータの密封装置
CN113167335B (zh) 动力传递装置
US20070295576A1 (en) Clutch Piston
JP2005265073A (ja) ピストン装置
JP2007225046A (ja) シール一体型ピストン
JP7458240B2 (ja) 密封装置
EP1837543A3 (en) Clutch Mechanism and Motor Vehicle Using the Clutch Mechanism
JP7281980B2 (ja) 油圧アクチュエータの密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5182474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250