JP5180793B2 - クロック生成回路、集積回路及び撮像センサ - Google Patents
クロック生成回路、集積回路及び撮像センサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5180793B2 JP5180793B2 JP2008305627A JP2008305627A JP5180793B2 JP 5180793 B2 JP5180793 B2 JP 5180793B2 JP 2008305627 A JP2008305627 A JP 2008305627A JP 2008305627 A JP2008305627 A JP 2008305627A JP 5180793 B2 JP5180793 B2 JP 5180793B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clock
- delay
- delay element
- amount
- propagation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K5/13—Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
- H03K5/133—Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K5/15—Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors
- H03K5/151—Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with two complementary outputs
- H03K5/1515—Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with two complementary outputs non-overlapping
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/0805—Details of the phase-locked loop the loop being adapted to provide an additional control signal for use outside the loop
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/081—Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
- H03L7/0812—Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
- H03L7/0816—Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter and the frequency- or phase-detection arrangement being connected to a common input
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/06—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
- H03L7/08—Details of the phase-locked loop
- H03L7/099—Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
- H03L7/0995—Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator comprising a ring oscillator
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K2005/00013—Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
- H03K2005/00019—Variable delay
- H03K2005/00026—Variable delay controlled by an analog electrical signal, e.g. obtained after conversion by a D/A converter
- H03K2005/00032—DC control of switching transistors
- H03K2005/00039—DC control of switching transistors having four transistors serially
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K5/00—Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
- H03K2005/00013—Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
- H03K2005/0015—Layout of the delay element
- H03K2005/00195—Layout of the delay element using FET's
- H03K2005/00202—Layout of the delay element using FET's using current mirrors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Pulse Circuits (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Description
S1、S2 撮像センサ
Claims (23)
- 外部クロックに対して異なる遅延量を有する複数のクロックを生成して出力するクロック生成回路であって、
前記外部クロックを第1の遅延素子を通すことにより遅延させ、前記外部クロックに対して前記第1の遅延素子の伝播遅延量に依存した第1の遅延量を有した第1のクロックを生成して出力する第1の生成部と、
前記外部クロックを第2の遅延素子を通すことにより遅延させ、前記外部クロックに対して前記第2の遅延素子の伝播遅延量に依存した第2の遅延量を有した第2のクロックを生成して出力する第2の生成部と、
前記第1の遅延素子の伝播遅延量に対する相関がありかつ前記第2の遅延素子の伝播遅延量に対する相関がある伝播遅延量をそれぞれ有する複数の第3の遅延素子を用いて、前記複数の第3の遅延素子の伝播遅延量の合計が前記外部クロックの周期に依存した目標値になるように、前記第3の遅延素子を制御するための制御信号を生成し、前記制御信号を用いて、前記第1の遅延素子の伝播遅延量、前記第2の遅延素子の伝播遅延量、及び前記第3の遅延素子の伝播遅延量を制御する制御部と、
を備えたことを特徴とするクロック生成回路。 - 前記第1のクロック及び前記第2のクロックは、ノンオーバーラップ期間を有する
ことを特徴とする請求項1に記載のクロック生成回路。 - 前記制御部は、
前記複数の第3の遅延素子を含んでおり、前記外部クロックを前記複数の第3の遅延素子を通すことにより遅延させ、前記外部クロックに対して前記複数の第3の遅延素子の伝播遅延量の合計に依存した第3の遅延量を有した第3のクロックを生成するクロック生成部と、
前記クロック生成部により生成された前記第3のクロックの位相と前記外部クロックの位相とを比較し、比較結果に応じた位相誤差信号を出力する位相比較部と、
前記位相誤差信号に応じて、前記複数の第3の遅延素子の伝播遅延量の合計が前記目標値になるように、前記制御信号を生成し、前記制御信号を前記第1の遅延素子、前記第2の遅延素子、及び前記複数の第3の遅延素子のそれぞれへ供給することにより、前記第1の遅延素子の伝播遅延量、前記第2の遅延素子の伝播遅延量、及び前記第3の遅延素子の伝播遅延量のそれぞれが前記外部クロックの周期に応じて一定になるように制御する遅延制御部と、
を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のクロック生成回路。 - 前記制御部は、
前記複数の第3の遅延素子を含んでおり、前記複数の第3の遅延素子を用いて、前記複数の第3の遅延素子の伝播遅延量の合計に依存した周波数で発振することにより、第4のクロックを生成する発振部と、
前記第4のクロックを分周して分周クロックを生成する分周部と、
前記分周部から受けた前記分周クロックの位相と前記外部クロックの位相とを比較し、比較結果に応じた位相誤差信号を出力する位相比較部と、
前記位相誤差信号に応じて、前記分周クロックの位相と前記外部クロックの位相とが等しくなるように、前記制御信号を生成し、前記制御信号を前記第1の遅延素子、前記第2の遅延素子、及び前記発振部のそれぞれへ供給することにより、前記第1の遅延素子の伝播遅延量、前記第2の遅延素子の伝播遅延量、及び前記第3の遅延素子の伝播遅延量のそれぞれが前記外部クロックの周期に応じて一定になるように制御する遅延制御部と、
を含む
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のクロック生成回路。 - 前記第1の遅延素子、前記第2の遅延素子、及び前記第3の遅延素子は、互いに同じ前記制御信号を受けて、受けた前記制御信号に応じて互いに相関のある伝播遅延量を有するように制御される
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のクロック生成回路。 - 前記第1の遅延素子及び前記第2の遅延素子、及び前記第3の遅延素子は、互いに同じ構造を有している
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のクロック生成回路。 - 外部クロックに対してノンオーバーラップ期間を有する複数のクロックを生成して出力するクロック生成回路であって、
第1の遅延素子を含んでおり、前記外部クロックを前記第1の遅延素子を通すことにより遅延させ、前記外部クロックに対して前記第1の遅延素子の伝播遅延量に依存した第1の遅延量を有した第1のクロックを生成して出力する第1の生成部と、
第2の遅延素子を含んでおり、前記外部クロックを前記第2の遅延素子を通すことにより遅延させ、前記外部クロックに対して前記第2の遅延素子の伝播遅延量に依存した第2の遅延量を有した第2のクロックを生成して出力する第2の生成部と、
複数の第3の遅延素子を含んでおり、前記外部クロックを前記複数の第3の遅延素子を通すことにより遅延させ、前記複数の第3の遅延素子の伝播遅延量の合計が前記外部クロックの周期に依存した目標値になるように、前記第3の遅延素子を制御するための制御信号を生成し、前記制御信号を前記第1の遅延素子、前記第2の遅延素子、及び前記複数の第3の遅延素子のそれぞれへ供給することにより、前記第1の遅延素子の伝播遅延量、前記第2の遅延素子の伝播遅延量、及び前記第3の遅延素子の伝播遅延量を制御する制御部と、
を備えたことを特徴とするクロック生成回路。 - 外部クロックに対してノンオーバーラップ期間を有する複数のクロックを生成して出力するクロック生成回路であって、
第1の遅延素子を含んでおり、前記外部クロックを前記第1の遅延素子を通すことにより遅延させ、前記外部クロックに対して前記第1の遅延素子の伝播遅延量に依存した第1の遅延量を有した第1のクロックを生成して出力する第1の生成部と、
第2の遅延素子を含んでおり、前記外部クロックを前記第2の遅延素子を通すことにより遅延させ、前記外部クロックに対して前記第2の遅延素子の伝播遅延量に依存した第2の遅延量を有した第2のクロックを生成して出力する第2の生成部と、
複数の第3の遅延素子を含んでおり、前記複数の第3の遅延素子の伝播遅延量の合計に依存した周波数で発振して第3のクロックを生成し、生成した前記第3のクロックを分周した分周クロックの位相と前記外部クロックの位相とを比較することにより、前記複数の第3の遅延素子の伝播遅延量の合計が前記外部クロックの周期に依存した目標値になるように、前記第3の遅延素子を制御するための制御信号を生成し、前記制御信号を前記第1の遅延素子、前記第2の遅延素子、及び前記複数の第3の遅延素子のそれぞれへ供給することにより、前記第1の遅延素子の伝播遅延量、前記第2の遅延素子の伝播遅延量、及び前記第3の遅延素子の伝播遅延量を制御する制御部と、
を備えたことを特徴とするクロック生成回路。 - 請求項1から8のいずれか1項に記載のクロック生成回路と、
前記クロック生成回路から出力された前記第1のクロック及び前記第2のクロックを用いて動作するADコンバータと、
を備えたことを特徴とする集積回路。 - 外部クロックに対して異なる遅延量を有する第1のクロックおよび第2のクロックを生成して出力するクロック生成回路と、前記第1のクロックおよび前記第2のクロックに応じて動作する画素アレイとを備える撮像センサであって、
前記外部クロックを第1の遅延素子を通すことにより遅延させ、前記外部クロックに対して前記第1の遅延素子の伝播遅延量に依存した第1の遅延量を有した前記第1のクロックを生成して出力する第1の生成部と、
前記外部クロックを第2の遅延素子を通すことにより遅延させ、前記外部クロックに対して前記第2の遅延素子の伝播遅延量に依存した第2の遅延量を有した前記第2のクロックを生成して出力する第2の生成部と、
前記第1の遅延素子の伝播遅延量に対する相関がありかつ前記第2の遅延素子の伝播遅延量に対する相関がある伝播遅延量をそれぞれ有する複数の第3の遅延素子を用いて、前記複数の第3の遅延素子の伝播遅延量の合計が前記外部クロックの周期に依存した目標値になるように、前記第3の遅延素子を制御するための制御信号を生成し、前記制御信号を用いて、前記第1の遅延素子の伝播遅延量、前記第2の遅延素子の伝播遅延量、及び前記第3の遅延素子の伝播遅延量を制御する制御部と、
を備えたことを特徴とする撮像センサ。 - 前記第1のクロック及び前記第2のクロックは、ノンオーバーラップ期間を有することを特徴とする請求項10に記載の撮像センサ。
- 前記制御部は、
前記複数の第3の遅延素子を含んでおり、前記外部クロックを前記複数の第3の遅延素子を通すことにより遅延させ、前記外部クロックに対して前記複数の第3の遅延素子の伝播遅延量の合計に依存した第3の遅延量を有した第3のクロックを生成するクロック生成部と、
前記クロック生成部により生成された前記第3のクロックの位相と前記外部クロックの位相とを比較し、比較結果に応じた位相誤差信号を出力する位相比較部と、
前記位相誤差信号に応じて、前記複数の第3の遅延素子の伝播遅延量の合計が前記目標値になるように、前記制御信号を生成し、前記制御信号を前記第1の遅延素子、前記第2の遅延素子、及び前記複数の第3の遅延素子のそれぞれへ供給することにより、前記第1の遅延素子の伝播遅延量、前記第2の遅延素子の伝播遅延量、及び前記第3の遅延素子の伝播遅延量のそれぞれが前記外部クロックの周期に応じて一定になるように制御する遅延制御部と、
を含む
ことを特徴とする請求項10又は11に記載の撮像センサ。 - 前記制御部は、
前記複数の第3の遅延素子を含んでおり、前記複数の第3の遅延素子を用いて、前記複数の第3の遅延素子の伝播遅延量の合計に依存した周波数で発振することにより、第4のクロックを生成する発振部と、
前記第4のクロックを分周して分周クロックを生成する分周部と、
前記分周部から受けた前記分周クロックの位相と前記外部クロックの位相とを比較し、比較結果に応じた位相誤差信号を出力する位相比較部と、
前記位相誤差信号に応じて、前記分周クロックの位相と前記外部クロックの位相とが等しくなるように、前記制御信号を生成し、前記制御信号を前記第1の遅延素子、前記第2の遅延素子、及び前記発振部のそれぞれへ供給することにより、前記第1の遅延素子の伝播遅延量、前記第2の遅延素子の伝播遅延量、及び前記第3の遅延素子の伝播遅延量のそれぞれが前記外部クロックの周期に応じて一定になるように制御する遅延制御部と、
を含む
ことを特徴とする請求項10又は11に記載の撮像センサ。 - 前記第1の遅延素子、前記第2の遅延素子、及び前記第3の遅延素子は、互いに同じ前記制御信号を受けて、受けた前記制御信号に応じて互いに相関のある伝播遅延量を有するように制御される
ことを特徴とする請求項10から13のいずれか1項に記載の撮像センサ。 - 前記第1の遅延素子及び前記第2の遅延素子、及び前記第3の遅延素子は、互いに同じ構造を有している
ことを特徴とする請求項10から14のいずれか1項に記載の撮像センサ。 - 前記第1のクロックおよび前記第2のクロックに応じて前記画素アレイからの信号の読み出し動作を制御する走査回路を更に備えることを特徴とする請求項10から15のいずれか1項に記載の撮像センサ。
- 前記第1のクロックおよび前記第2のクロックに応じて前記画素アレイからの信号をAD変換するADコンバータを更に備えることを特徴とする請求項10から15のいずれか1項に記載の撮像センサ。
- 外部クロックに対してノンオーバーラップ期間を有する第1のクロックおよび第2のクロックを生成して出力するクロック生成回路と、前記第1のクロックおよび前記第2のクロックに応じて動作する画素アレイとを備える撮像センサであって、
第1の遅延素子を含んでおり、前記外部クロックを前記第1の遅延素子を通すことにより遅延させ、前記外部クロックに対して前記第1の遅延素子の伝播遅延量に依存した第1の遅延量を有した前記第1のクロックを生成して出力する第1の生成部と、
第2の遅延素子を含んでおり、前記外部クロックを前記第2の遅延素子を通すことにより遅延させ、前記外部クロックに対して前記第2の遅延素子の伝播遅延量に依存した第2の遅延量を有した前記第2のクロックを生成して出力する第2の生成部と、
複数の第3の遅延素子を含んでおり、前記外部クロックを前記複数の第3の遅延素子を通すことにより遅延させ、前記複数の第3の遅延素子の伝播遅延量の合計が前記外部クロックの周期に依存した目標値になるように、前記第3の遅延素子を制御するための制御信号を生成し、前記制御信号を前記第1の遅延素子、前記第2の遅延素子、及び前記複数の第3の遅延素子のそれぞれへ供給することにより、前記第1の遅延素子の伝播遅延量、前記第2の遅延素子の伝播遅延量、及び前記第3の遅延素子の伝播遅延量を制御する制御部と、
を備えたことを特徴とする撮像センサ。 - 前記第1のクロックおよび前記第2のクロックに応じて前記画素アレイからの信号の読み出し動作を制御する走査回路を更に備えることを特徴とする請求項18に記載の撮像センサ。
- 前記第1のクロックおよび前記第2のクロックに応じて前記画素アレイからの信号をAD変換するADコンバータを更に備えることを特徴とする請求項18に記載の撮像センサ。
- 外部クロックに対してノンオーバーラップ期間を有する第1のクロックおよび第2のクロックを生成して出力するクロック生成回路と、前記第1のクロックおよび前記第2のクロックに応じて動作する画素アレイとを備える撮像センサであって、
第1の遅延素子を含んでおり、前記外部クロックを前記第1の遅延素子を通すことにより遅延させ、前記外部クロックに対して前記第1の遅延素子の伝播遅延量に依存した第1の遅延量を有した第1のクロックを生成して出力する第1の生成部と、
第2の遅延素子を含んでおり、前記外部クロックを前記第2の遅延素子を通すことにより遅延させ、前記外部クロックに対して前記第2の遅延素子の伝播遅延量に依存した第2の遅延量を有した第2のクロックを生成して出力する第2の生成部と、
複数の第3の遅延素子を含んでおり、前記複数の第3の遅延素子の伝播遅延量の合計に依存した周波数で発振して第3のクロックを生成し、生成した前記第3のクロックを分周した分周クロックの位相と前記外部クロックの位相とを比較することにより、前記複数の第3の遅延素子の伝播遅延量の合計が前記外部クロックの周期に依存した目標値になるように、前記第3の遅延素子を制御するための制御信号を生成し、前記制御信号を前記第1の遅延素子、前記第2の遅延素子、及び前記複数の第3の遅延素子のそれぞれへ供給することにより、前記第1の遅延素子の伝播遅延量、前記第2の遅延素子の伝播遅延量、及び前記第3の遅延素子の伝播遅延量を制御する制御部と、
を備えたことを特徴とする撮像センサ。 - 前記第1のクロックおよび前記第2のクロックに応じて前記画素アレイからの信号の読み出し動作を制御する走査回路を更に備えることを特徴とする請求項21に記載の撮像センサ。
- 前記第1のクロックおよび前記第2のクロックに応じて前記画素アレイからの信号をAD変換するADコンバータを更に備えることを特徴とする請求項21に記載の撮像センサ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008305627A JP5180793B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | クロック生成回路、集積回路及び撮像センサ |
US12/606,025 US7952409B2 (en) | 2008-11-28 | 2009-10-26 | Clock generation circuit and integrated circuit |
CN2009102463666A CN101753132B (zh) | 2008-11-28 | 2009-11-27 | 时钟产生电路和集成电路 |
US13/104,771 US8237480B2 (en) | 2008-11-28 | 2011-05-10 | Clock generation circuit and integrated circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008305627A JP5180793B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | クロック生成回路、集積回路及び撮像センサ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010128988A JP2010128988A (ja) | 2010-06-10 |
JP2010128988A5 JP2010128988A5 (ja) | 2011-12-08 |
JP5180793B2 true JP5180793B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=42222242
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008305627A Expired - Fee Related JP5180793B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | クロック生成回路、集積回路及び撮像センサ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7952409B2 (ja) |
JP (1) | JP5180793B2 (ja) |
CN (1) | CN101753132B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5180793B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2013-04-10 | キヤノン株式会社 | クロック生成回路、集積回路及び撮像センサ |
US8169243B2 (en) * | 2009-04-02 | 2012-05-01 | Qualcomm Incorporated | Techniques for non-overlapping clock generation |
TWI440310B (zh) * | 2011-08-09 | 2014-06-01 | Univ Nat Chiao Tung | 時間至數位轉換器及數位控制時脈產生器及全數位時脈產生器 |
JP5677919B2 (ja) * | 2011-09-26 | 2015-02-25 | オリンパス株式会社 | ランプ波生成回路および固体撮像装置 |
WO2014101103A1 (zh) * | 2012-12-28 | 2014-07-03 | 香港中国模拟技术有限公司 | 时钟产生器以及包括其的开关电容电路 |
US20150109500A1 (en) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | Omnivision Technologies, Inc. | Image sensor including spread spectrum charge pump |
US9831860B2 (en) | 2015-03-16 | 2017-11-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Clock generation circuit |
JP7134782B2 (ja) | 2018-08-20 | 2022-09-12 | キヤノン株式会社 | Ad変換装置、撮像装置、撮像システム及び移動体 |
JP7455550B2 (ja) | 2019-10-30 | 2024-03-26 | キヤノン株式会社 | 差動信号駆動回路及び光電変換装置 |
JP2023030804A (ja) | 2021-08-24 | 2023-03-08 | エイブリック株式会社 | 2相クロック生成回路 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03139710A (ja) * | 1989-10-25 | 1991-06-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体集積回路装置 |
JPH03204222A (ja) * | 1989-12-29 | 1991-09-05 | Nec Corp | クロックドライバー回路 |
JPH04207216A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-29 | Mitsubishi Electric Corp | 非重複2相クロック発生回路 |
US5444405A (en) * | 1992-03-02 | 1995-08-22 | Seiko Epson Corporation | Clock generator with programmable non-overlapping clock edge capability |
JP3688392B2 (ja) * | 1996-05-31 | 2005-08-24 | 三菱電機株式会社 | 波形整形装置およびクロック供給装置 |
US5977809A (en) * | 1997-11-12 | 1999-11-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Programmable non-overlap clock generator |
JP3493575B2 (ja) * | 2000-07-28 | 2004-02-03 | Necエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置、チャージポンプ回路およびpll回路 |
JP2002108492A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-10 | Denso Corp | 二相クロック信号生成装置 |
JP4425556B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2010-03-03 | シャープ株式会社 | 駆動装置およびそれを備えた表示モジュール |
JP4064338B2 (ja) * | 2003-12-10 | 2008-03-19 | 松下電器産業株式会社 | デルタシグマ型分数分周pllシンセサイザ |
JP4557577B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2010-10-06 | 三洋電機株式会社 | チャージポンプ回路 |
JP4722654B2 (ja) * | 2004-12-20 | 2011-07-13 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | オシレータ及びこれを用いたチャージポンプ回路 |
KR100624317B1 (ko) * | 2004-12-24 | 2006-09-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 주사 구동부 및 이를 이용한 발광 표시장치와 그의 구동방법 |
JP2007110495A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | クロック信号発生回路 |
JP2009296523A (ja) * | 2008-06-09 | 2009-12-17 | Panasonic Corp | クロック信号生成装置 |
JP5180793B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2013-04-10 | キヤノン株式会社 | クロック生成回路、集積回路及び撮像センサ |
-
2008
- 2008-11-28 JP JP2008305627A patent/JP5180793B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-10-26 US US12/606,025 patent/US7952409B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-11-27 CN CN2009102463666A patent/CN101753132B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-05-10 US US13/104,771 patent/US8237480B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101753132B (zh) | 2012-08-22 |
US20100134171A1 (en) | 2010-06-03 |
JP2010128988A (ja) | 2010-06-10 |
US8237480B2 (en) | 2012-08-07 |
US20110210778A1 (en) | 2011-09-01 |
CN101753132A (zh) | 2010-06-23 |
US7952409B2 (en) | 2011-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5180793B2 (ja) | クロック生成回路、集積回路及び撮像センサ | |
JP5106002B2 (ja) | 半導体メモリ装置 | |
US7642826B2 (en) | DLL circuit and semiconductor device having the same | |
JP5579373B2 (ja) | Dll回路 | |
JP4542032B2 (ja) | クロックのデューティ調整回路、これを用いた遅延固定ループ回路及びその方法 | |
US8384448B2 (en) | DLL circuit and method of controlling the same | |
US7379521B2 (en) | Delay circuit with timing adjustment function | |
US7710171B2 (en) | Delayed locked loop circuit | |
JP2008135835A (ja) | Pll回路 | |
JP2002025259A (ja) | リング遅延とカウンタを利用したレジスタ制御遅延固定ループ | |
US11218141B2 (en) | Correction circuit | |
KR20100073427A (ko) | Dll 회로 | |
KR100408727B1 (ko) | 클럭 동기 장치 | |
KR100839499B1 (ko) | 딜레이 제어 장치 및 방법 | |
KR20030085483A (ko) | 디엘엘 회로 | |
US7768333B2 (en) | Apparatus and method of generating reference clock for DLL circuit | |
JP2004282360A (ja) | 位相制御回路 | |
JP2005354271A (ja) | 半導体装置、クロック位相調整回路、送信回路及び受信回路。 | |
JP2008252153A (ja) | 可変遅延回路及び可変遅延回路の遅延調整方法 | |
KR100487637B1 (ko) | 디지털 지연 라인 | |
JPH08316831A (ja) | 遅延信号発生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111024 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130111 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5180793 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |