JP5178610B2 - Light irradiation device - Google Patents
Light irradiation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5178610B2 JP5178610B2 JP2009096982A JP2009096982A JP5178610B2 JP 5178610 B2 JP5178610 B2 JP 5178610B2 JP 2009096982 A JP2009096982 A JP 2009096982A JP 2009096982 A JP2009096982 A JP 2009096982A JP 5178610 B2 JP5178610 B2 JP 5178610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- cylindrical
- lens surface
- concave lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 43
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 24
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 19
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
この発明は、光照射装置に関し、被照射物に対して指向性の高い光を強度分布を均一化して照射できる光照射装置に関する。 The present invention relates to a light irradiation apparatus, and more particularly to a light irradiation apparatus capable of irradiating light with high directivity to an object with uniform intensity distribution.
指向性の高い光を照明用途に利用する場合、光学系の設計が行い易く、制御が容易であり非常に有効である。 When using highly directional light for illumination, it is easy to design an optical system, easy to control, and very effective.
そこで、従来、バルブ状の光源を用いて指向性と光強度分布の両方を制御する手法として、インテグレータレンズと集光光学素子を用いた光強度の均一化手法が用いられてきた(特許文献1(特許第3508190号公報)参照)。また、特許文献2(特開平10−106929号公報)に示される線状照明装置では、光源に平行度の高いレーザー光を用いた場合、円筒インテグレータレンズと球面インテグレータレンズと集光光学素子を用いて線状の照射領域を実現している。 Therefore, conventionally, as a method of controlling both directivity and light intensity distribution using a bulb-shaped light source, a method of uniforming light intensity using an integrator lens and a condensing optical element has been used (Patent Document 1). (See Japanese Patent No. 3508190). Further, in the linear illumination device disclosed in Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 10-106929), when laser light having a high degree of parallelism is used as a light source, a cylindrical integrator lens, a spherical integrator lens, and a condensing optical element are used. A linear irradiation area is realized.
ところで、上述した従来の照明装置では以下のような課題がある。特許文献1における照射領域の指向性と光強度分布の制御手法においては、照射領域が正方形となり、細長い導光体の端面に光を効率的に入射することが困難である。さらに、集光光学系を用いているので、光源のリフレクタ径より幅の広い照射領域が得られないことから、複数個の光照射装置を並べて所望の照射領域を得ることは困難である。また、特許文献2で開示されている照明装置による照射領域の制御方法においては、光源として平行度の非常に高いレーザー光を使用しており、バルブ光源のような指向性が一様でない光源では所望の照射領域と指向性を得ることは困難である。
By the way, the conventional lighting device described above has the following problems. In the method of controlling the directivity of the irradiation area and the light intensity distribution in
そこで、この発明の課題は、高い指向性を持ち、強度分布が均一化された光を広範囲に亘って照射できる光照射装置を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide a light irradiation apparatus that can irradiate light having a high directivity and a uniform intensity distribution over a wide range.
上記課題を解決するため、この発明の光照射装置は、光を出射する光源部と、
上記光源部から入射された光を屈折させて出射する光学素子と、
上記光学素子から出射した光が入射される端面と上記端面に入射された光を出射する出射面とを含む導光体とを備え、
上記光学素子は、
上記光源部からの光を拡散させる円筒形凹レンズ面と、
上記円筒形凹レンズ面からの光を集光する円筒形凸レンズ面とを有し、
上記円筒形凹レンズ面の円筒中心軸と上記円筒形凸レンズ面の円筒中心軸とが互いに垂直であることを特徴としている。
In order to solve the above problems, a light irradiation device of the present invention includes a light source unit that emits light,
An optical element that refracts and emits light incident from the light source unit;
A light guide including an end surface on which light emitted from the optical element is incident and an emission surface that emits light incident on the end surface;
The optical element is
A cylindrical concave lens surface for diffusing light from the light source unit;
A cylindrical convex lens surface for condensing light from the cylindrical concave lens surface;
The cylindrical central axis of the cylindrical concave lens surface and the cylindrical central axis of the cylindrical convex lens surface are perpendicular to each other.
この発明の光照射装置によれば、光源部から出射された光は、上記光学素子の円筒型凹レンズ面によりこの円筒形凹レンズ面の円筒中心軸と直交する第1の方向に光が拡散される。この円筒形凹レンズ面で第1の方向に拡散された光は、上記円筒形凸レンズ面で上記第1の方向と直交する第2の方向に集光される。したがって、上記第2の方向に高い指向性を持った光を上記第1の方向に広範囲に亘って照射できる。 According to the light irradiation apparatus of the present invention, the light emitted from the light source unit is diffused in the first direction orthogonal to the cylindrical central axis of the cylindrical concave lens surface by the cylindrical concave lens surface of the optical element. . The light diffused in the first direction by the cylindrical concave lens surface is condensed in the second direction orthogonal to the first direction by the cylindrical convex lens surface. Therefore, light having high directivity in the second direction can be irradiated over a wide range in the first direction.
よって、この発明の光照射装置によれば、光学素子の円筒型凹レンズ面と円筒形凸レンズ面の焦点距離を所望の指向性を満たすように設定することで、強度分布が均一化された指向性の高い光を導光体の端面に効率よく照射することが可能となる。これにより、上記導光体の出射面から強度分布が均一化された指向性の高い光を出射できる。 Therefore, according to the light irradiation apparatus of the present invention, by setting the focal lengths of the cylindrical concave lens surface and the cylindrical convex lens surface of the optical element so as to satisfy the desired directivity, the directivity with uniform intensity distribution can be obtained. It is possible to efficiently irradiate the end face of the light guide with high light. Thereby, light with high directivity with uniform intensity distribution can be emitted from the emission surface of the light guide.
また、一実施形態の光照射装置では、上記光源部は、光を出射する光源と上記光源が出射した光を一方向へ反射するリフレクタとを有し、
上記光源は、上記円筒形凸レンズ面の円筒中心軸と平行な方向にコイルが巻かれているフラットコイルフィラメントを含み、
上記導光体の端面は、上記円筒形凸レンズ面の円筒中心軸に沿って延在している。
In one embodiment, the light source unit includes a light source that emits light and a reflector that reflects light emitted from the light source in one direction.
The light source includes a flat coil filament in which a coil is wound in a direction parallel to the cylindrical central axis of the cylindrical convex lens surface,
The end surface of the light guide body extends along the cylindrical central axis of the cylindrical convex lens surface.
この実施形態の光照射装置によれば、上記光源は上記フラットコイルフィラメントによって上記円筒形凸レンズ面の円筒中心軸の方向(第1の方向)に光の出射領域が広くなる。よって、上記光学素子への照射領域を上記第1の方向に沿って延在している上記導光体の端面に光を入射させるのに最適な照射領域にすることができる。 According to the light irradiation apparatus of this embodiment, the light source has a light emission area widened in the direction of the cylindrical central axis (first direction) of the cylindrical convex lens surface by the flat coil filament. Therefore, the irradiation area to the optical element can be an optimal irradiation area for making light incident on the end face of the light guide body extending along the first direction.
また、一実施形態の光照射装置では、上記光源部と円筒形凹レンズ面の組の2組以上が上記円筒形凸レンズ面の円筒中心軸に沿って配置されており、
上記円筒形凹レンズ面は上記光源部から入射した光を上記光源部の外径よりも広い範囲に拡散させ、上記円筒形凸レンズ面は上記円筒形凹レンズ面からの光を集光する。
Moreover, in the light irradiation apparatus of one embodiment, two or more sets of the set of the light source unit and the cylindrical concave lens surface are arranged along the cylindrical central axis of the cylindrical convex lens surface,
The cylindrical concave lens surface diffuses light incident from the light source unit over a range wider than the outer diameter of the light source unit, and the cylindrical convex lens surface condenses light from the cylindrical concave lens surface.
この実施形態の光照射装置によれば、上記光学素子の上記円筒形凹レンズ面により、上記光源部の外径よりも幅の広い照射領域が得られるので、光源部(光源,リフレクタ),円筒形凹レンズ面の複数組の配置間隔を調整することで、各組による光照射領域を干渉させることなく導光体の細長い端面に光を入射させるのに適した照射領域を得ることが可能となる。 According to the light irradiation device of this embodiment, the cylindrical concave lens surface of the optical element provides an irradiation region wider than the outer diameter of the light source unit, so that the light source unit (light source, reflector), cylindrical shape By adjusting the arrangement interval of the plurality of sets of concave lens surfaces, it is possible to obtain an irradiation region suitable for allowing light to enter the elongated end surface of the light guide without interfering with the light irradiation region of each set.
また、一実施形態の光照射装置では、上記光源部から照射対象面までの光路中の少なくとも1箇所に配置されて上記光源部からの光の光量を調整する光量調整部材を有する。 Moreover, the light irradiation apparatus of one Embodiment has a light quantity adjustment member arrange | positioned in at least 1 place in the optical path from the said light source part to an irradiation object surface, and adjusting the light quantity of the said light source part.
この実施形態の光照射装置によれば、上記光量調整部材によって、被照射面における照度を調整できる。また、光源部(ランプ)の交換時などのメンテナンス時においても照度の調整を容易に行うことができる。 According to the light irradiation apparatus of this embodiment, the illuminance on the irradiated surface can be adjusted by the light amount adjusting member. In addition, it is possible to easily adjust the illuminance during maintenance such as when the light source unit (lamp) is replaced.
なお、上記光量調整部材が、仮想的に分割された複数の領域で光量の調整量を可変にした場合には、上記光学素子の作製誤差や、光源(ランプ)の個体差による発光照度ムラが生じたときに、上記光量調整部材の各領域の光量調整量を変えて被照射面における照度を均一化できる。 In addition, when the light amount adjustment member makes the light amount adjustment amount variable in a plurality of virtually divided regions, there is a manufacturing error of the optical element or uneven emission illuminance due to individual differences of the light source (lamp). When this occurs, the illuminance on the irradiated surface can be made uniform by changing the light amount adjustment amount of each region of the light amount adjusting member.
また、一実施形態の光照射装置では、上記光源部から照射対象面までの光路中の少なくとも1箇所に配置されて上記光源部からの光のスペクトル分布を調整して擬似的な太陽光のスペクトルにするスペクトル調整部材を有する。 Moreover, in the light irradiation apparatus of one Embodiment, it arrange | positions in the at least 1 place in the optical path from the said light source part to an irradiation object surface, adjusts the spectrum distribution of the light from the said light source part, and simulates the spectrum of sunlight. It has the spectrum adjustment member to make.
この実施形態の光照射装置によれば、上記スペクトル調整部材で上記光源部からの光のスペクトル分布を擬似的な太陽光のスペクトルにするので、放射角が一定の範囲内に納まった指向性の高い擬似太陽光を照射できる。 According to the light irradiation device of this embodiment, since the spectrum distribution of the light from the light source unit is made into a pseudo sunlight spectrum by the spectrum adjusting member, the directivity of the radiation angle within a certain range is obtained. High simulated sunlight can be irradiated.
この発明の光照射装置によれば、光学素子の円筒型凹レンズ面と円筒形凸レンズ面の焦点距離を所望の指向性を満たすように設定することで、強度分布が均一化された指向性の高い光を導光体の端面に効率よく照射することが可能となる。これにより、上記導光体の出射面から強度分布が均一化された指向性の高い光を出射できる。 According to the light irradiation device of the present invention, by setting the focal lengths of the cylindrical concave lens surface and the cylindrical convex lens surface of the optical element so as to satisfy the desired directivity, the intensity distribution is made uniform and the directivity is high. It is possible to efficiently irradiate the end face of the light guide with light. Thereby, light with high directivity with uniform intensity distribution can be emitted from the emission surface of the light guide.
以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the illustrated embodiments.
(第1の実施の形態)
図1Aの側面図に、この発明の光照射装置の第1実施形態が備える光源装置100を側方から見た様子を示す。また、図1Bの平面図に、光源装置100を上方から見た様子を示す。図1Aおよび図1Bにおいて、z軸方向を上方とし、y軸方向を側方とし、x軸方向を前方としている。なお、図1A,図1Bにおいて、Jは光軸である。
(First embodiment)
FIG. 1A shows a side view of a
光源装置100は、ランプ光源101と、このランプ光源101が出射した光を前方へ反射するリフレクタ102と、円筒形凹レンズ103と円筒形凸レンズ104を有する。上記ランプ光源101とリフレクタ102が光源部を構成している。上記円筒形凹レンズ103は円筒形凹レンズ面103Aを含み、円筒形凸レンズ104は円筒形凸レンズ面104Aを含んでいる。この円筒形凹レンズ面103Aの円筒中心軸は円筒形凸レンズ面104Aの円筒中心軸とは互いに垂直になっている。すなわち、円筒形凹レンズ面103Aの円筒中心軸はz軸方向に延在しており、円筒形凸レンズ面104Aの円筒中心軸はy軸方向に延在している。上記円筒形凹レンズ103と円筒形凸レンズ104が光学素子を構成している。なお、ここでは、円筒形凹レンズ103と円筒形凸レンズ104とを別体としたが、両者を一体にした光学素子を用いてもよい。
The
上記円筒形凹レンズ103は、図1Bに示すように、リフレクタ102で前方へ略平行な光として反射された光を円筒形凹レンズ面103Aで側方へ屈折させ、x‐y平面において拡散させて平坦面103Bから、円筒形凸レンズ104の平坦面104Bに入射させる。そして、円筒形凸レンズ104は、図1Aに示すように、平坦面104Bに入射した光を円筒形凸レンズ面104Aで屈折させ、x‐z平面において集光させて前方へ出射する。なお、図1Aおよび図1Bにおいて、符号105は照射面を表している。
As shown in FIG. 1B, the cylindrical
次に、図2に、この第1実施形態が有する光源装置100と光取り出し用導光体107を示す。この光取り出し用導光体107は、光源装置100の円筒形凸レンズ104から出射した光が入射される端面107Aを有する。この端面107Aは、図1A,図1Bの照射対象面105に相当している。この導光体107は、光源装置100から端面107Aに入射した光を、上方(z軸方向)に向いた出射面107Bから照射対象面108に向かって出射する。
Next, FIG. 2 shows the
図3に示すように、上記ランプ光源101は、y軸方向に沿ってコイルが巻かれているフラットコイルフィラメント101Aを有する。したがって、ランプ光源101は、y軸方向に光の出射領域が広くなる。また、上記導光体107の端面107Aは、y軸方向に細長い長方形状になっている。そして、このy軸方向に出射領域が広いランプ光源101からの光はリフレクタ102でx方向へ反射され、円筒形凹レンズ103の円筒形凹レンズ面103Aでy軸方向に拡散される。このy軸方向に拡散された光は、円筒形凸レンズ104の円筒形凸レンズ面104Aでz軸方向に集光されて、照射領域がy軸方向に長くて光強度の大きな照射光となってy軸方向に細長い端面107Aに照射される。つまり、強度分布が均一化された指向性の高い光を導光体107の端面107Aに効率よく照射することが可能となる。
As shown in FIG. 3, the
また、上記導光体107に入射した光は、導光体107の内部を伝播し、導光体内に出射面107Bの反対側の面107Cに設置された光路変換構造体109Aからなる光取り出し構造部109によって屈折,反射され、照射対象面108に向けて放射される。これにより、導光体107の出射面107Bの広い範囲にわたって、出射面107Bから上方(z軸方向)に向けて指向性が高くて強度分布が均一化された光を出射させることが可能になる。
Further, the light incident on the
なお、この実施形態では、光取り出し構造部109を構成する光路変換構造体109Aとして、先端角および傾斜角を有する略三角柱形状のプリズム構造を採用したが、光取り出し用導光体に形成した溝や窪み、あるいは、透明樹脂からなる線状や点状の構造体による光取り出し構造を採用してもよい。
In this embodiment, a substantially triangular prism-shaped prism structure having a tip angle and an inclination angle is adopted as the optical
次に、図4A,図4Bに、円筒形凸レンズ面104Aから導光体107の端面107Aに入射する光の端面107Aにおける放射角分布を示す。ここでは、一例として、円筒形凹レンズ103と円筒形凸レンズ104は、屈折率が1.51のガラス材料で作製した。また、円筒形凹レンズ103の円筒形凹レンズ面103Aの曲率Rを250mmとし、円筒形凸レンズ104の円筒形凸レンズ面104Aの曲率Rを120mmとし、リフレクタ102の開口の直径を110mmとした。
Next, FIGS. 4A and 4B show the radiation angle distribution on the
図4Aは、上記x軸を0度とし、z軸に±90度を設定した場合の放射角分布であり、縦軸は規格化照度を表している。図4Aでは、全照度の98%がz軸方向の±15度以内に収まっている。また、図4Bは、上記x軸を0度、y軸を±90度にした場合の放射角分布であり、縦軸は規格化照度を表している。図4Bでは全照度の90%が±15度以内に収まっている。 FIG. 4A is a radiation angle distribution when the x-axis is 0 degree and the z-axis is set to ± 90 degrees, and the vertical axis represents normalized illuminance. In FIG. 4A, 98% of the total illuminance is within ± 15 degrees in the z-axis direction. FIG. 4B is a radiation angle distribution when the x-axis is 0 degree and the y-axis is ± 90 degrees, and the vertical axis represents normalized illuminance. In FIG. 4B, 90% of the total illuminance falls within ± 15 degrees.
また、図5に、この実施形態における導光体107の端面107Aにおけるy軸方向の照度分布である。この実施形態では、リフレクタ102の開口直径110mmに対して、y軸方向の約180mmの照射領域が得られている。
FIG. 5 shows the illuminance distribution in the y-axis direction on the
このように、この実施形態の光照射装置では、上記構成の光源装置100を備えたことによって、指向性が高く、照度が均一化された光を照射対象面105としての導光体107の端面107Aに照射することが可能になる。よって、この実施形態によれば、導光体107の出射面107Bから強度分布が均一化された指向性の高い光を出射できる。
Thus, in the light irradiation apparatus of this embodiment, by providing the
(第2の実施の形態)
次に、図6A,図6Bを参照して、この発明の光照射装置の第2実施形態を説明する。図6Aは、この実施形態の光照射装置を側方(y軸方向)から見た様子を示す側面図であり、図6Bは、この実施形態の光照射装置を上方(z軸方向)から見た様子を示す平面図である。なお、図6A,図6Bにおいて、Jは光軸である。
(Second embodiment)
Next, with reference to FIG. 6A and FIG. 6B, 2nd Embodiment of the light irradiation apparatus of this invention is described. FIG. 6A is a side view showing the light irradiation apparatus of this embodiment viewed from the side (y-axis direction), and FIG. 6B shows the light irradiation apparatus of this embodiment viewed from above (z-axis direction). FIG. In FIGS. 6A and 6B, J is the optical axis.
この第2実施形態は、次の(i)〜(iv)の点だけが、前述の第1実施形態と異なる。よって、この第2実施形態では、前述の第1実施形態と異なる点を主に説明する。 The second embodiment is different from the first embodiment only in the following points (i) to (iv). Therefore, in the second embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.
(i) 前述の第1実施形態の円筒形凹レンズ面103Aと同じ形状であると共にy軸方向に配列された2つの円筒形凹レンズ面203Aを有する円筒形凹レンズ203を有する点。
(i) A cylindrical
(ii) 前述の第1実施形態のランプ光源101,リフレクタ102および円筒形凹レンズ面203Aからなる組が、y軸方向に2組配列されている点。
(ii) Two sets of the
(iii) 前述の第1実施形態の円筒形凸レンズ104をy軸方向に延長してy軸方向の寸法が円筒形凸レンズ104の約2倍である円筒形凸レンズ204を有する点。
(iii) The cylindrical
(iv) 前述の第1実施形態の導光体107をy軸方向に延長してy軸方向の寸法が上記導光体107の約2倍である導光体207を有する点。
(iv) The
図6Bに示すように、この第2実施形態では、上記ランプ光源101とリフレクタ102と円筒形凹レンズ面203Aからなる組が、円筒形凸レンズ204の円筒形凸レンズ面204Aの円筒中心軸に沿って2組配置されている。そして、y軸方向に並んだ2つの円筒形凹レンズ面203Aを有する円筒形凹レンズ203は、円筒形凸レンズ204にx軸方向に対向している。また、図6Bに示すように、円筒形凹レンズ203は、リフレクタ102,102から円筒形凹レンズ面203A,203Aに入射した光を屈折させてx‐y平面においてリフレクタ102,102の外径よりも広い範囲に拡散させる。そして、図6Aに示すように、円筒形凸レンズ204は、円筒形凹レンズ203の2つの円筒形凹レンズ面203A,203Aからの光をx‐z平面において集光して前方へ出射し、導光体207の端面207Aに入射させる。
As shown in FIG. 6B, in the second embodiment, a set of the
この第2実施形態の光照射装置によれば、上記y軸方向の寸法が、前述の第1実施形態の円筒形凸レンズ104の約2倍である円筒形凸レンズ204から、y軸方向の寸法が前述の第1実施形態の導光体107の約2倍である導光体207の端面207Aに強度分布が均一化された指向性の高い光を入射させることができる。したがって、導光体207の出射面207Bの広い範囲にわたって、出射面207Bから上方(z軸方向)の照射対象面208に向けて指向性が高くて強度分布が均一化された光を出射させることが可能になる。
According to the light irradiation apparatus of the second embodiment, the dimension in the y-axis direction is from the cylindrical
また、上記円筒形凹レンズ203が有する2つの円筒形凹レンズ面203A,203Aにより、各リフレクタ102,102の外径より幅の広い照射領域が得られるので、光源101,リフレクタ102,円筒形凹レンズ面203Aの2組の配置間隔を調整することで、各組による光照射領域を干渉させることなく導光体207の細長い端面207Aに光を入射させるための最適な照射領域を得ることが可能となる。
In addition, since the two cylindrical
図6Bでは、隣り合う2つのリフレクタ102から前方に出射される光線同士は離隔しているように見えるが、リフレクタ102の形状を調整して最適化することによって、2つの円筒形凹レンズ面203Aで屈折され拡散されて円筒形凹レンズ203から前方に出射される光線を隣接させることができる。これにより、円筒形凸レンズ204から導光体207の端面207Aにy軸方向に連続した照射領域で光を入射させることができる。
In FIG. 6B, the light beams emitted forward from the two
尚、この実施形態においては、2つの円筒形凹レンズ面203Aを有する1つの円筒形凹レンズ203を採用したが、1つの円筒形凹レンズ面203Aを有する円筒形凹レンズを2つ備えてもよい。また、上記1つの円筒形凸レンズ204に替えて、前述の第1実施形態の円筒形凸レンズ104をy軸方向に2つ配列してもよい。また、上記実施形態では、ランプ光源,リフレクタおよび円筒形凹レンズ面からなる組を2組備えたが、3組以上備えてもよい。また、円筒形凹レンズと円筒形凸レンズを一体形成した光学素子を複数配列してもよい。
In this embodiment, one cylindrical
(第3の実施の形態)
次に、図7を参照して、この発明の光照射装置の第3実施形態を説明する。図7は、この第3実施形態の光照射装置を側方(y軸方向)から見た様子を示す側面図である。この第3実施形態は、次の(i)〜(iii)の点だけが、前述の第2実施形態と異なる。よって、この第3実施形態では、前述の第2実施形態と異なる点を主に説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the light irradiation apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a side view showing the light irradiation apparatus of the third embodiment as viewed from the side (y-axis direction). The third embodiment differs from the second embodiment only in the following points (i) to (iii). Therefore, in the third embodiment, differences from the second embodiment will be mainly described.
(i) 前述の第2実施形態の円筒形凸レンズ204と光取り出し用導光体207の端面207Aとの間にスペクトル調整用光学素子301と光量調整用フィルタ302を配置した点。
(i) The spectral adjustment
(ii) y軸方向に配列されたランプ光源101とリフレクタ102の2つの組と円筒形凹レンズ203と円筒形凸レンズ204およびスペクトル調整用光学素子301と光量調整用フィルタ302を収容する筐体303を有し、この筐体303内の内部および内部に収容された各部品を冷却する冷却装置306を有する点。
(ii) A
(iii) ランプ光源101をハロゲンランプとした点。
(iii) The
この第3実施形態の光照射装置は、指向性が高く強度分布が均一化された光を広範囲に照射する疑似太陽光照射装置である。上記2つのランプ光源101と2つのリフレクタ102と円筒形凹レンズ203と円筒形凸レンズ204およびスペクトル調整用光学素子301と光量調整用フィルタ302と筐体303とが光源装置305を構成している。
The light irradiation apparatus according to the third embodiment is a pseudo-sunlight irradiation apparatus that irradiates light having a high directivity and a uniform intensity distribution over a wide range. The two lamp
はじめに、光源装置305の筐体303内に配置された2つランプ光源101から出射した光は2つのリフレクタ102によって円筒形凹レンズ203の2つの円筒形凹レンズ面203Aに向けて出射される。この2つの円筒形凹レンズ面203Aで屈折,拡散された光線は、円筒形凸レンズ204で集光されて光取り出し用導光体207の端面207Aに集光される。この端面207Aは光源装置305の照射面305Aに対向している。
First, the light emitted from the two lamp
また、この実施形態では、上記2つのランプ光源101と光源装置305の照射面305Aとの間には、スペクトル調整用光学素子301が配置されている。このスペクトル調整用光学素子301は、上記2つのランプ光源101からの放射光の波長帯のうちの特定波長帯の透過率が低くなっている。よって、スペクトル調整用光学素子301は、上記2つのランプ光源101からの放射光の波長帯のうちの特定波長帯の成分を減衰させる。よって、このスペクトル調整用光学素子301は、上記放射光の波長帯のうちの特定波長帯の成分を減衰させたスペクトル分布の光を光量調整用フィルタ302に入射させる。この光量調整用フィルタ302は、光源装置305の照射面305Aに入射させる照度分布を均一にすべく、入射光の光量を調整する。
In this embodiment, a spectrum adjusting
次に、光量調整用フィルタ302の特性について説明する。
Next, characteristics of the light
前述の第1実施形態では、光量調整用フィルタ302を有しておらず、1組のランプ光源101,リフレクタ102および円筒形凸レンズ203,円筒形凹レンズ204による導光体207の端面207Aへのy軸方向の照度分布は、図5に示すような分布であった。この図5に示す照度分布では、y軸方向の中心部分と周辺部分の照度が相対的に高くなっている。
In the first embodiment described above, the light
そこで、この第3実施形態では、図5の照度分布のような照度ムラを改善するため、光量調整用フィルタ302を有している。この光量調整用フィルタ302は、入射領域を仮想的に分割し、分割した各領域の透過率を制限することによって出射光の照度分布の均一化を図った。具体的には、図5の照度分布から上記照射面における各領域の規格化照度を求め、出射光の照度分布を均一化するように上記入射領域で分割した各領域の透過率を算出した。なお、光量調整用フィルタ302を構成する部材としては、上記分割した各領域について透過率を制限できる部材であればよく、例えば遮光網、遮光テープ、遮光シート、遮光フィルタなどを用いることができる。
Therefore, in the third embodiment, the light
上記光源装置305は、上記スペクトル調整用光学素子301で所望のスペクトルを有する光とし、光量調整用フィルタ302で強度分布を均一化した光として、導光体207の端面207Aに照射することが可能である。また、スペクトル調整用光学素子301としてエアマスフィルタを利用することによって、指向性が高く、強度分布が均一化された擬似太陽光を照射面305Aから導光体207の端面207Aに照射することが可能となる。
The
ところで、この第3実施形態では、擬似太陽光照射装置としたので、スペクトル調整用光学素子301は主にハロゲンランプの短波長側帯域を遮断して、照射面305Aへの照射光のスペクトルを太陽光のスペクトルに近似させている。なお、照射光のスペクトルと太陽光のスペクトルとの合致度を高めるために、ハロゲンランプに加えキセノンランプを用いてもよい。
By the way, in this 3rd Embodiment, since it was set as the pseudo | simulation sunlight irradiation apparatus, the
また、この実施形態においては、光源装置305からの出射光を光取り出し用導光体207の端面207Aに直接集光したが、反射面や結合用プリズムを用いて、光源装置305からの出射光を光取り出し用導光体207の端面207Aに間接的に集光させてもよい。この場合、光源装置305と導光体207の配置の自由度を向上できる。また、光取り出し用導光体207の端面207Aの周囲には、必要に応じて遮光手段を配置しても構わない。
In this embodiment, the light emitted from the
上記光取り出し用導光体207の端面207Aに入射した光は、導光体内部を伝播し、導光体207内に設けられた光路変換構造体209Aからなる光取り出し構造部209によって、照射対象面208に向けて放射される。なお、この第3実施形態においては、光取り出し構造部209をなす光路変換構造体209Aとして、先端角および傾斜角を有する略三角柱形状のプリズム構造を採用している。そして、上記光量調整用フィルタ302に加えて、光取り出し構造部209の配置間隔を制御することによって、照射対象面208へ放射する光の光束密度の制御を行った。
The light incident on the
この実施形態によれば、光源装置305によって光取り出し用導光体207へ指向性の高い光が導入されているので、光取り出し構造部209の形状を統一することによって、出射面207Bから照射対象面208の方向へ指向性の高い光を照射することが可能になる。また、この実施形態では、冷却装置306によって、光源装置305の内部および内部に配設された構成部品などを冷却して、筐体303内の過熱を防いでいる。
According to this embodiment, since light having a high directivity is introduced into the light
尚、この第3実施形態では、1つの光源装置305から導光体207の片側端面207Aに光を入射させたが、2つ以上の光源装置から導光体207の2箇所以上の端面に光を入射させても構わない。また、この実施形態においては、スペクトル調整用光学素子301と光量調整用フィルタ302は、円筒形凸レンズ204の出射側に配置したが、ランプ光源101から光源装置305の照射面305Aまでの経路内のどこに配置しても構わない。
In the third embodiment, light is incident on one
この発明は、指向性が高くて照度のコントロールも容易な光を照射する用途に適しており、一例として、コピー機、スキャナなどに用いられる画像読取装置、コピー、プリンタなど感光体上の電荷を光により制御する除電などの光源、インテリア用薄型光源、誘導灯など、その他の光源に幅広く用いることができる。また、この発明は、擬似太陽光照射装置にも適し、太陽電池パネルのI−V特性を評価するためのソーラーシミュレータ用光源としても利用できる。また、各種太陽エネルギー利用機器の測定試験や加速劣化試験、および農作物用の擬似太陽光照射装置などへの応用が可能である。 The present invention is suitable for the application of light having high directivity and easy illuminance control. As an example, the charge on a photoconductor such as an image reading device, a copy, or a printer used in a copying machine or a scanner is used. It can be widely used for other light sources such as a light source for static elimination controlled by light, a thin light source for interiors, and a guide light. The present invention is also suitable for a pseudo-sunlight irradiation device, and can be used as a light source for a solar simulator for evaluating the IV characteristics of a solar cell panel. In addition, it can be applied to measurement tests and accelerated deterioration tests of various solar energy utilization devices, and simulated solar irradiation devices for agricultural products.
100 光源装置
101A フラットコイルフィラメント
101 ランプ光源
102 リフレクタ
103,203 円筒形凹レンズ
103A,203A 円筒形凹レンズ面
104,204 円筒形凸レンズ
104A,204A 円筒形凸レンズ面
105 照射面
107,207 光取り出し用導光体
107A,207A 端面
107B,207B 出射面
107C 反対側の面
108,208 照射対象面
109,209 光取り出し構造部
109A,209A 光路変換構造体
301 スペクトル調整用光学素子
302 光量調整用フィルタ
303 筐体
305 光源装置
305A 照射面
306 冷却装置
DESCRIPTION OF
Claims (5)
上記光源部から入射された光を屈折させて出射する光学素子と、
上記光学素子から出射した光が入射される端面と上記端面に入射された光を出射する出射面とを含む導光体とを備え、
上記光学素子は、
上記光源部からの光を拡散させる円筒形凹レンズ面と、
上記円筒形凹レンズ面からの光を集光する円筒形凸レンズ面とを有し、
上記円筒形凹レンズ面の円筒中心軸と上記円筒形凸レンズ面の円筒中心軸とが互いに垂直であることを特徴とする光照射装置。 A light source that emits light;
An optical element that refracts and emits light incident from the light source unit;
A light guide including an end surface on which light emitted from the optical element is incident and an emission surface that emits light incident on the end surface;
The optical element is
A cylindrical concave lens surface for diffusing light from the light source unit;
A cylindrical convex lens surface for condensing light from the cylindrical concave lens surface;
The light irradiation apparatus, wherein a cylindrical central axis of the cylindrical concave lens surface and a cylindrical central axis of the cylindrical convex lens surface are perpendicular to each other.
上記光源部は、光を出射する光源と上記光源が出射した光を一方向へ反射するリフレクタとを有し、
上記光源は、上記円筒形凸レンズ面の円筒中心軸と平行な方向にコイルが巻かれているフラットコイルフィラメントを含み、
上記導光体の端面は、上記円筒形凸レンズ面の円筒中心軸に沿って延在していることを特徴とする光照射装置。 In the light irradiation apparatus of Claim 1,
The light source unit includes a light source that emits light and a reflector that reflects light emitted from the light source in one direction,
The light source includes a flat coil filament in which a coil is wound in a direction parallel to the cylindrical central axis of the cylindrical convex lens surface,
An end face of the light guide extends along a cylindrical central axis of the cylindrical convex lens surface.
上記光源部と円筒形凹レンズ面の組の2組以上が上記円筒形凸レンズ面の円筒中心軸に沿って配置されており、
上記円筒形凹レンズ面は上記光源部から入射した光を上記光源部の外径よりも広い範囲に拡散させ、上記円筒形凸レンズ面は上記円筒形凹レンズ面からの光を集光することを特徴とする光照射装置。 In the light irradiation apparatus of Claim 1 or 2,
Two or more sets of the light source unit and the cylindrical concave lens surface are arranged along the cylindrical central axis of the cylindrical convex lens surface,
The cylindrical concave lens surface diffuses light incident from the light source unit over a range wider than the outer diameter of the light source unit, and the cylindrical convex lens surface condenses light from the cylindrical concave lens surface. A light irradiation device.
上記光源部から照射対象面までの光路中の少なくとも1箇所に配置されて上記光源部からの光の光量を調整する光量調整部材を有することを特徴とする光照射装置。 In the light irradiation apparatus as described in any one of Claim 1 to 3,
A light irradiation apparatus comprising: a light amount adjusting member that is disposed in at least one position in an optical path from the light source unit to an irradiation target surface and adjusts a light amount of light from the light source unit.
上記光源部から照射対象面までの光路中の少なくとも1箇所に配置されて上記光源部からの光のスペクトル分布を調整して擬似的な太陽光のスペクトルにするスペクトル調整部材を有することを特徴とする光照射装置。 In the light irradiation apparatus as described in any one of Claim 1 to 4,
It has a spectrum adjusting member which is arranged in at least one place in the optical path from the light source part to the irradiation target surface and adjusts the spectrum distribution of light from the light source part to make a pseudo sunlight spectrum. A light irradiation device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009096982A JP5178610B2 (en) | 2009-04-13 | 2009-04-13 | Light irradiation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009096982A JP5178610B2 (en) | 2009-04-13 | 2009-04-13 | Light irradiation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010251002A JP2010251002A (en) | 2010-11-04 |
JP5178610B2 true JP5178610B2 (en) | 2013-04-10 |
Family
ID=43313127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009096982A Expired - Fee Related JP5178610B2 (en) | 2009-04-13 | 2009-04-13 | Light irradiation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5178610B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5049375B2 (en) * | 2010-09-29 | 2012-10-17 | シャープ株式会社 | Simulated solar irradiation device |
JP5160681B1 (en) * | 2011-10-31 | 2013-03-13 | シャープ株式会社 | Light irradiation device |
JP2013178971A (en) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Sharp Corp | Multiple wavelength emitting type light irradiation device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61131301A (en) * | 1984-11-29 | 1986-06-19 | 株式会社和廣武 | Virtual solar light irradiator |
JPH07114024A (en) * | 1993-10-19 | 1995-05-02 | Tosoh Corp | Backlight |
JP3068793B2 (en) * | 1996-12-17 | 2000-07-24 | 三菱電機株式会社 | Photovoltaic cell characteristic evaluation device and photovoltaic cell characteristic evaluation method |
DE19844519C2 (en) * | 1998-09-28 | 2000-08-03 | Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh | Electric light bulb with IR reflection layer |
JP3574816B2 (en) * | 2000-04-13 | 2004-10-06 | ラボ・スフィア株式会社 | Optical media and luminous body |
JP4006918B2 (en) * | 2000-02-28 | 2007-11-14 | オムロン株式会社 | Surface light source device and manufacturing method thereof |
JP2002289023A (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Casio Comput Co Ltd | Lighting equipment |
JP2004296347A (en) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Toto Ltd | Surface light emitting device |
JP2005011539A (en) * | 2003-06-16 | 2005-01-13 | Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk | Surface light source device |
-
2009
- 2009-04-13 JP JP2009096982A patent/JP5178610B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010251002A (en) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4570680B1 (en) | Light irradiation device and inspection device | |
JP5314653B2 (en) | Light irradiation device, simulated solar light irradiation device, solar cell panel inspection device | |
JP5905305B2 (en) | Irradiation light quantity control device and solar simulator | |
US8714800B2 (en) | Light-source device and simulated-solar-light irradiation device provided with same | |
JP5497481B2 (en) | Simulated solar irradiation device | |
CN108291702B (en) | Light source device, lighting device and vehicle lamp | |
KR20150001106U (en) | Illumination device with maximized condensing effect | |
US20120275132A1 (en) | Pseudo-Sunlight Irradiating Apparatus | |
JP2011181298A5 (en) | ||
JP5178610B2 (en) | Light irradiation device | |
JP2012094247A (en) | Solar simulator | |
KR101440874B1 (en) | Photo lithography optical module having collimation function with an LED light sourc | |
JP2011003475A (en) | Pseudo-sunlight irradiating device | |
JP4973479B2 (en) | Simulated solar irradiation device | |
KR20120112387A (en) | Pseudo sunlight emitting device | |
JP5274528B2 (en) | Pseudo-sunlight irradiation device and solar panel inspection device | |
JP5355525B2 (en) | Pseudo-sunlight irradiation device and solar panel inspection device | |
JP6089603B2 (en) | Pseudo-sunlight irradiation device | |
KR101121470B1 (en) | Surface light source for exposure equipment | |
JP2006073250A (en) | Lighting device | |
JP5049375B2 (en) | Simulated solar irradiation device | |
JP6845562B2 (en) | Lighting system | |
JP2012094248A (en) | Solar simulator equipped with optical fiber flux light guide member and optical fiber lens | |
WO2013038769A1 (en) | Artificial-sunlight projection device | |
JP2007265687A (en) | Lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130108 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |