[go: up one dir, main page]

JP5178258B2 - Data distribution apparatus, data distribution method, and data distribution program - Google Patents

Data distribution apparatus, data distribution method, and data distribution program Download PDF

Info

Publication number
JP5178258B2
JP5178258B2 JP2008065034A JP2008065034A JP5178258B2 JP 5178258 B2 JP5178258 B2 JP 5178258B2 JP 2008065034 A JP2008065034 A JP 2008065034A JP 2008065034 A JP2008065034 A JP 2008065034A JP 5178258 B2 JP5178258 B2 JP 5178258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
point
extracted
map
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008065034A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009223446A (en
Inventor
晃彦 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Space Software Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Space Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Space Software Co Ltd filed Critical Mitsubishi Space Software Co Ltd
Priority to JP2008065034A priority Critical patent/JP5178258B2/en
Publication of JP2009223446A publication Critical patent/JP2009223446A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5178258B2 publication Critical patent/JP5178258B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、データ配信装置及びデータ配信方法及びデータ配信プログラムに関するものである。   The present invention relates to a data distribution apparatus, a data distribution method, and a data distribution program.

従来、RSS(Resource・description・framework・Site・Summary)形式で公開された情報を複数のウェブサイトから収集し、収集した情報をユーザに一元的に提供したり、収集した情報の中から一定の条件の下で選別したものをユーザに提供したりするシステムがあった(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2006−139470号公報 特開2007−36901号公報
Conventionally, information published in RSS (Resource, description, framework, Site, Summary) format is collected from a plurality of websites, and the collected information is provided to the user in a unified manner, or a certain amount of information is collected from the collected information. There is a system that provides a user with a screen sorted under conditions (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
JP 2006-139470 A JP 2007-36901 A

従来のシステムは、収集した情報をユーザに提供する際に、文字情報はそのまま文字情報として提供するだけであった。そのため、その情報に地名、人名などが含まれる場合、ユーザはその地名で示される場所がどこなのか、その人名で示される人物が誰なのかといったことを知らなければ、その情報を十分に理解したり、活用したりすることができないという課題があった。   In the conventional system, when the collected information is provided to the user, the character information is simply provided as character information. Therefore, if the information includes a place name, a person name, etc., the user fully understands the information unless he / she knows where the place indicated by the place name is and who is the person indicated by the person name. There is a problem that it cannot be used.

本発明は、例えば、あるウェブサイトから取得した文字情報をユーザに提供する際に、その文字情報と関連する視覚情報及び/又は聴覚情報を付加し、その文字情報をユーザにとって理解しやすく、活用しやすいものとすることを目的とする。   For example, when providing character information acquired from a certain website to a user, the present invention adds visual information and / or auditory information related to the character information, and the character information is easily understood and utilized by the user. The purpose is to make it easy to do.

本発明の一の態様に係るデータ配信装置は、
対象物を文字情報で表現する文字データを記憶装置により複数記憶するデータベース部と、
ウェブサイトに掲載される文章のテキストデータであって前記データベース部に記憶された文字データを少なくとも1つ含むテキストデータをネットワーク経由で取得するデータ取得部と、
前記データ取得部が取得したテキストデータから文字データを抽出し、抽出した文字データにより表現される対象物を視覚情報と聴覚情報との少なくともいずれかで表現する視覚・聴覚データを処理装置により生成するデータ生成部と、
前記データ取得部が取得したテキストデータと前記データ生成部が生成した視覚・聴覚データとを併せて表示するウェブページを作成し、当該ウェブページをネットワーク経由で配信するデータ配信部とを備えることを特徴とする。
A data distribution apparatus according to one aspect of the present invention includes:
A database unit for storing a plurality of character data representing the object as character information by a storage device;
A data acquisition unit for acquiring text data of text posted on a website and including at least one character data stored in the database unit via a network;
Character data is extracted from the text data acquired by the data acquisition unit, and visual / auditory data that expresses an object represented by the extracted character data by at least one of visual information and auditory information is generated by the processing device. A data generator;
A data distribution unit that creates a web page that displays the text data acquired by the data acquisition unit and the visual / auditory data generated by the data generation unit, and distributes the web page via a network; Features.

前記データベース部は、対象物として場所を文字情報で表現する文字データを複数記憶し、さらに、地図上の地点を示す地点データを記憶装置により複数記憶し、
前記データ生成部は、抽出した文字データにより表現される場所に該当する地点を示す地点データを前記データベース部から抽出し、抽出した地点データにより示される地点を前記データ取得部が取得したテキストデータに関連する地点として地図上で表現する視覚・聴覚データを生成することを特徴とする。
The database unit stores a plurality of character data expressing a place as character information as an object, and further stores a plurality of point data indicating points on a map by a storage device,
The data generation unit extracts point data indicating a point corresponding to a place represented by the extracted character data from the database unit, and the point indicated by the extracted point data is converted into text data acquired by the data acquisition unit. Visual and auditory data expressed on a map is generated as a related point.

前記データ生成部は、抽出した文字データにより表現される場所が2つ以上ある場合、それぞれの場所に該当する地点を示す地点データを前記データベース部から抽出し、抽出した地点データにより示される地点を前記データ取得部が取得したテキストデータに関連する地点として場所ごとに別個の地図上で表現する視覚・聴覚データを生成することを特徴とする。   When there are two or more places represented by the extracted character data, the data generation unit extracts point data indicating points corresponding to the respective places from the database unit, and sets the points indicated by the extracted point data. Visual and auditory data expressed on a separate map for each place is generated as a point related to the text data acquired by the data acquisition unit.

前記データ生成部は、抽出した文字データにより表現される場所が2つ以上ある場合、それぞれの場所を表現する文字データの数に応じて視覚・聴覚データの地図の大きさを調整することを特徴とする。   When there are two or more places represented by the extracted character data, the data generation unit adjusts the size of the visual / auditory data map according to the number of character data representing each place. And

前記データ取得部は、複数のウェブサイトを巡回してテキストデータを複数取得し、
前記データ配信装置は、さらに、
ユーザ端末の位置を示す位置データをネットワーク経由でユーザ端末から受信するデータ受信部を備え、
前記データ生成部は、抽出した地点データにより示される地点のうち、前記データ受信部が受信した位置データにより示されるユーザ端末の位置から一定範囲内の地点のみを前記データ取得部が取得したテキストデータに関連する地点として地図上で表現する視覚・聴覚データを生成することを特徴とする。
The data acquisition unit circulates a plurality of websites to acquire a plurality of text data,
The data distribution device further includes:
A data receiving unit for receiving position data indicating the position of the user terminal from the user terminal via the network;
The data generation unit is the text data acquired by the data acquisition unit only from the points indicated by the extracted point data within a certain range from the position of the user terminal indicated by the position data received by the data reception unit. Visual and auditory data to be expressed on a map is generated as a point related to.

前記データ取得部は、複数のウェブサイトを巡回してテキストデータを複数取得し、
前記データ配信装置は、さらに、
前記データ取得部が取得したテキストデータの1つをネットワーク経由でユーザ端末に選択させるデータ選択部を備え、
前記データ生成部は、抽出した地点データにより示される地点のうち、前記データ選択部が選択させたテキストデータから抽出した文字データにより表現される場所に該当する地点から一定範囲内の地点のみを前記データ取得部が取得したテキストデータに関連する地点として地図上で表現する視覚・聴覚データを生成することを特徴とする。
The data acquisition unit circulates a plurality of websites to acquire a plurality of text data,
The data distribution device further includes:
A data selection unit that allows the user terminal to select one of the text data acquired by the data acquisition unit via a network;
The data generation unit may include only the points within a certain range from the point corresponding to the place represented by the character data extracted from the text data selected by the data selection unit among the points indicated by the extracted point data. Visual and auditory data to be expressed on a map as a point related to text data acquired by the data acquisition unit is generated.

前記データベース部は、場所を住所とランドマークの名称との少なくともいずれかで表現する文字データを複数記憶し、さらに、地図上の地点を緯度経度で示す地点データを複数記憶することを特徴とする。   The database unit stores a plurality of character data expressing a place by at least one of an address and a landmark name, and further stores a plurality of point data indicating points on the map by latitude and longitude. .

前記データベース部は、対象物を対象物の名称で表現する文字データを複数記憶し、さらに、対象物の画像を示す画像データを記憶装置により複数記憶し、
前記データ生成部は、抽出した文字データにより表現される対象物の画像を示す画像データを前記データベース部から抽出し、抽出した画像データを利用して視覚・聴覚データを生成することを特徴とする。
The database unit stores a plurality of character data expressing the object by the name of the object, and further stores a plurality of image data indicating an image of the object by a storage device,
The data generation unit extracts image data indicating an image of an object represented by the extracted character data from the database unit, and generates visual / auditory data using the extracted image data. .

本発明の一の態様に係るデータ配信方法は、
対象物を文字情報で表現する文字データを記憶装置により複数記憶するデータベース部を備えるデータ配信装置を用いるデータ配信方法であって、
前記データ配信装置のデータ取得部が、ウェブサイトに掲載される文章のテキストデータであって前記データベース部に記憶された文字データを少なくとも1つ含むテキストデータをネットワーク経由で取得する第1ステップと、
前記データ配信装置のデータ生成部が、前記第1ステップで取得したテキストデータから文字データを抽出し、抽出した文字データにより表現される対象物を視覚情報と聴覚情報との少なくともいずれかで表現する視覚・聴覚データを処理装置により生成する第2ステップと、
前記データ配信装置のデータ配信部が、前記第1ステップで取得したテキストデータと前記第2ステップで生成した視覚・聴覚データとを併せて表示するウェブページを作成し、当該ウェブページをネットワーク経由で配信する第3ステップとを備えることを特徴とする。
A data distribution method according to one aspect of the present invention includes:
A data distribution method using a data distribution device including a database unit that stores a plurality of character data representing character objects by character information using a storage device,
A first step in which a data acquisition unit of the data distribution apparatus acquires text data of text to be posted on a website and including at least one character data stored in the database unit via a network;
A data generation unit of the data distribution device extracts character data from the text data acquired in the first step, and expresses an object represented by the extracted character data by at least one of visual information and auditory information. A second step of generating visual and auditory data by the processing device;
The data distribution unit of the data distribution apparatus creates a web page that displays the text data acquired in the first step and the visual / auditory data generated in the second step, and the web page is transmitted via the network. And a third step of distributing.

本発明の一の態様に係るデータ配信プログラムは、
対象物を文字情報で表現する文字データを記憶装置により複数記憶するデータベース部を備えるコンピュータに、
ウェブサイトに掲載される文章のテキストデータであって前記データベース部に記憶された文字データを少なくとも1つ含むテキストデータをネットワーク経由で取得するデータ取得処理と、
前記データ取得処理が取得したテキストデータから文字データを抽出し、抽出した文字データにより表現される対象物を視覚情報と聴覚情報との少なくともいずれかで表現する視覚・聴覚データを処理装置により生成するデータ生成処理と、
前記データ取得処理が取得したテキストデータと前記データ生成処理が生成した視覚・聴覚データとを併せて表示するウェブページを作成し、当該ウェブページをネットワーク経由で配信するデータ配信処理とを実行させることを特徴とする。
A data distribution program according to one aspect of the present invention includes:
In a computer comprising a database unit that stores a plurality of character data representing character objects by character information,
Data acquisition processing for acquiring text data of text posted on a website and including text data including at least one character data stored in the database unit;
Character data is extracted from the text data acquired by the data acquisition process, and visual / auditory data that expresses an object represented by the extracted character data by at least one of visual information and auditory information is generated by the processing device. Data generation process,
Creating a web page that displays both the text data acquired by the data acquisition process and the visual and auditory data generated by the data generation process, and executing the data distribution process of distributing the web page via a network It is characterized by.

前記データベース部は、対象物として場所を文字情報で表現する文字データを複数記憶し、さらに、地図上の地点を示す地点データを記憶装置により複数記憶し、
前記データ生成処理は、抽出した文字データにより表現される場所に該当する地点を示す地点データを前記データベース部から抽出し、抽出した地点データにより示される地点を前記データ取得処理が取得したテキストデータに関連する地点として地図上で表現する視覚・聴覚データを生成することを特徴とする。
The database unit stores a plurality of character data expressing a place as character information as an object, and further stores a plurality of point data indicating points on a map by a storage device,
In the data generation process, point data indicating a point corresponding to a place represented by the extracted character data is extracted from the database unit, and the point indicated by the extracted point data is converted into the text data acquired by the data acquisition process. Visual and auditory data expressed on a map is generated as a related point.

前記データ生成処理は、抽出した文字データにより表現される場所が2つ以上ある場合、それぞれの場所に該当する地点を示す地点データを前記データベース部から抽出し、抽出した地点データにより示される地点を前記データ取得処理が取得したテキストデータに関連する地点として場所ごとに別個の地図上で表現する視覚・聴覚データを生成することを特徴とする。   In the case where there are two or more places represented by the extracted character data, the data generation process extracts point data indicating points corresponding to the respective places from the database unit, and sets the points indicated by the extracted point data. Visual and auditory data expressed on a separate map for each place is generated as a point related to the text data acquired by the data acquisition process.

前記データ生成処理は、抽出した文字データにより表現される場所が2つ以上ある場合、それぞれの場所を表現する文字データの数に応じて視覚・聴覚データの地図の大きさを調整することを特徴とする。   In the data generation process, when there are two or more places represented by the extracted character data, the size of the visual / auditory data map is adjusted according to the number of character data representing each place. And

前記データ取得処理は、複数のウェブサイトを巡回してテキストデータを複数取得し、
前記データ配信装置は、さらに、
ユーザ端末の位置を示す位置データをネットワーク経由でユーザ端末から受信するデータ受信処理をコンピュータに実行させ、
前記データ生成処理は、抽出した地点データにより示される地点のうち、前記データ受信処理が受信した位置データにより示されるユーザ端末の位置から一定範囲内の地点のみを前記データ取得処理が取得したテキストデータに関連する地点として地図上で表現する視覚・聴覚データを生成することを特徴とする。
In the data acquisition process, a plurality of text data is acquired by visiting a plurality of websites,
The data distribution device further includes:
Causing the computer to execute data reception processing for receiving position data indicating the position of the user terminal from the user terminal via the network;
In the data generation process, the text data acquired by the data acquisition process is only the points within a certain range from the position of the user terminal indicated by the position data received by the data reception process among the points indicated by the extracted spot data. Visual and auditory data to be expressed on a map is generated as a point related to.

前記データ取得処理は、複数のウェブサイトを巡回してテキストデータを複数取得し、
前記データ配信装置は、さらに、
前記データ取得処理が取得したテキストデータの1つをネットワーク経由でユーザ端末に選択させるデータ選択処理をコンピュータに実行させ、
前記データ生成処理は、抽出した地点データにより示される地点のうち、前記データ選択処理が選択させたテキストデータから抽出した文字データにより表現される場所に該当する地点から一定範囲内の地点のみを前記データ取得処理が取得したテキストデータに関連する地点として地図上で表現する視覚・聴覚データを生成することを特徴とする。
In the data acquisition process, a plurality of text data is acquired by visiting a plurality of websites,
The data distribution device further includes:
Causing the computer to execute a data selection process that causes the user terminal to select one of the text data acquired by the data acquisition process via a network;
In the data generation process, only the points within a certain range from the point corresponding to the place represented by the character data extracted from the text data selected by the data selection process among the points indicated by the extracted point data are Visual and auditory data expressed on a map is generated as a point related to text data acquired by the data acquisition process.

前記データベース部は、場所を住所とランドマークの名称との少なくともいずれかで表現する文字データを複数記憶し、さらに、地図上の地点を緯度経度で示す地点データを複数記憶することを特徴とする。   The database unit stores a plurality of character data expressing a place by at least one of an address and a landmark name, and further stores a plurality of point data indicating points on the map by latitude and longitude. .

前記データベース部は、対象物を対象物の名称で表現する文字データを複数記憶し、さらに、対象物の画像を示す画像データを記憶装置により複数記憶し、
前記データ生成処理は、抽出した文字データにより表現される対象物の画像を示す画像データを前記データベース部から抽出し、抽出した画像データを利用して視覚・聴覚データを生成することを特徴とする。
The database unit stores a plurality of character data expressing the object by the name of the object, and further stores a plurality of image data indicating an image of the object by a storage device,
In the data generation process, image data indicating an image of an object represented by the extracted character data is extracted from the database unit, and visual / auditory data is generated using the extracted image data. .

本発明の一の態様によれば、データ配信装置において、データ取得部が、ウェブサイトに掲載される文章のテキストデータであって対象物を文字情報で表現する文字データを少なくとも1つ含むテキストデータを取得し、データ生成部が、前記データ取得部が取得したテキストデータから文字データを抽出し、抽出した文字データにより表現される対象物を視覚情報と聴覚情報との少なくともいずれかで表現する視覚・聴覚データを生成し、データ配信部が、前記データ取得部が取得したテキストデータと前記データ生成部が生成した視覚・聴覚データとを併せて表示するウェブページを作成し、当該ウェブページを配信することにより、そのテキストデータの内容をユーザにとって理解しやすく、活用しやすいものとすることができる。   According to one aspect of the present invention, in the data distribution device, the data acquisition unit includes text data of text that is posted on a website and includes at least one character data that expresses the object with character information. And the data generation unit extracts character data from the text data acquired by the data acquisition unit, and expresses the object represented by the extracted character data by at least one of visual information and auditory information. -Auditory data is generated, and the data distribution unit creates a web page that displays the text data acquired by the data acquisition unit and the visual / auditory data generated by the data generation unit, and distributes the web page By doing so, the contents of the text data can be easily understood and utilized by the user.

以下、本発明の実施の形態について、図を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

実施の形態1.
図1は、本実施の形態に係るデータ配信装置100の機能の概要を示す図である。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram showing an outline of functions of the data distribution apparatus 100 according to the present embodiment.

図1において、データ配信装置100は、ウェブサイト210に掲載される文章のテキストデータ301を、インターネット220を介して収集する。ウェブサイト210は、主にウェブサーバによりインターネット220上に公開されるウェブページ群である。ここでは、データ配信装置100は、RSSリーダ101を搭載しているものとする。データ配信装置100は、このRSSリーダ101を用いて、テキストデータ301の一例であるRSS(Resource・Description・Framework・Site・Summary)記事を収集する。RSS記事は、ウェブページに掲載されるニュース、ブログなどの文章の見出し、要約、更新日時などをXML(Extensible・Markup・Language)により記述したデータである。RSS記事のRSSのバージョンは0.9、1.0、2.0のいずれでもよい。テキストデータ301の例として、RSS記事以外では、例えばAtom(Atom・Syndication・Format)の形式でXMLにより記述したデータが挙げられるが、テキストデータ301は、XML以外の方式により記述されたデータであっても構わない。   In FIG. 1, the data distribution apparatus 100 collects text data 301 of sentences posted on a website 210 via the Internet 220. The website 210 is a group of web pages published on the Internet 220 mainly by a web server. Here, it is assumed that the data distribution apparatus 100 is equipped with an RSS reader 101. The data distribution apparatus 100 uses this RSS reader 101 to collect RSS (Resource, Description, Framework, Site, and Summary) articles that are examples of the text data 301. The RSS article is data in which headlines, summaries, update dates and the like of news such as news and blogs posted on a web page are described in XML (Extensible Markup Language). The RSS version of the RSS article may be 0.9, 1.0, or 2.0. As an example of the text data 301, other than RSS articles, for example, data described in XML in the format of Atom (Atom / Syndication / Format) can be cited. However, the text data 301 is data described in a method other than XML. It doesn't matter.

データ配信装置100は、場所を文字情報で表現する文字データ302を予めデータベースなどに記憶している。そして、データ配信装置100は、インターネット220を介して収集したテキストデータ301を検索し、テキストデータ301に含まれる文字データ302を抽出する。ここでは、データ配信装置100は、位置情報取得フィルタ機能をもつ高速検索エンジン102を搭載するものとする。そして、データ配信装置100は、この高速検索エンジン102の位置情報取得フィルタ機能を用いて、RSSリーダ101により収集したRSS記事を検索し、文字データ302の一例である住所(都道府県、市区町村、番地など)やランドマークの名称(博物館、駅など)を抽出する。位置情報取得フィルタ機能は、情報検出式を利用してテキスト検索を高速かつ高精度に実施し、テキスト中から住所、ランドマークなどを表す語を位置情報として取得する機能である。情報検出式は国土地理院などが公開している住所情報を基に作成され、例えば正規表現で定義される。   The data distribution apparatus 100 stores character data 302 representing a place with character information in a database or the like in advance. Then, the data distribution apparatus 100 searches the text data 301 collected via the Internet 220 and extracts the character data 302 included in the text data 301. Here, it is assumed that the data distribution apparatus 100 is equipped with a high-speed search engine 102 having a position information acquisition filter function. Then, the data distribution apparatus 100 searches for RSS articles collected by the RSS reader 101 using the position information acquisition filter function of the high-speed search engine 102, and an address (prefecture, city, town, village) as an example of character data 302 , Street address, etc.) and landmark names (museums, stations, etc.). The position information acquisition filter function is a function that performs text search at high speed and with high accuracy using an information detection formula, and acquires words representing addresses, landmarks, and the like from the text as position information. The information detection formula is created based on address information published by the Geospatial Information Authority of Japan and is defined by regular expressions, for example.

データ配信装置100は、テキストデータ301を検索して抽出した文字データ302により表現される場所が地図上でどの地点に該当するかを特定する。ここでは、データ配信装置100は、位置情報/緯度経度変換エンジン103を搭載するものとする。そして、データ配信装置100は、この位置情報/緯度経度変換エンジン103を用いて、高速検索エンジン102により抽出した位置情報を緯度経度に変換する。位置情報に対応する緯度経度は、国土地理院などが公開している住所情報を基に特定される。例えば、国土地理院は、住所やランドマークの名称に対して標準点が定め、その標準点の緯度経度を住所情報の一部として公開しているため、これを基に位置情報を緯度経度に変換することができる。   The data distribution apparatus 100 specifies which point on the map corresponds to the place represented by the character data 302 extracted by searching the text data 301. Here, it is assumed that the data distribution apparatus 100 is equipped with the position information / latitude / longitude conversion engine 103. Then, the data distribution apparatus 100 uses the position information / latitude / longitude conversion engine 103 to convert the position information extracted by the high-speed search engine 102 into latitude / longitude. The latitude and longitude corresponding to the position information is specified based on address information published by the Geospatial Information Authority of Japan or the like. For example, the Geospatial Information Authority establishes standard points for addresses and landmark names, and publishes the latitude and longitude of the standard points as part of the address information. Can be converted.

データ配信装置100は、文字データ302により表現される場所を視覚情報と聴覚情報との少なくともいずれかで表現する視覚・聴覚データ303を生成する。視覚・聴覚データ303は、具体的には、文字データ302により表現される場所に該当する地点を、その文字データ302の抽出元となったテキストデータ301に関連する地点として地図上で表現するものである。ここでは、データ配信装置100は、地図表示エンジン104を搭載するものとする。そして、データ配信装置100は、この地図表示エンジン104を用いて、視覚・聴覚データ303の一例であるRSS配信地図を作成する。RSS配信地図は、位置情報/緯度経度変換エンジン103により特定した緯度経度に、その緯度経度に対応する位置情報の抽出元となったRSS記事が関連することを示した地図である。   The data distribution apparatus 100 generates visual / auditory data 303 that expresses a place represented by the character data 302 by at least one of visual information and auditory information. Specifically, the visual / auditory data 303 represents a point corresponding to a place represented by the character data 302 on the map as a point related to the text data 301 from which the character data 302 is extracted. It is. Here, it is assumed that the data distribution apparatus 100 includes the map display engine 104. The data distribution apparatus 100 uses this map display engine 104 to create an RSS distribution map, which is an example of the visual / auditory data 303. The RSS distribution map is a map showing that the RSS article that is the source of extraction of the position information corresponding to the latitude / longitude is related to the latitude / longitude specified by the position information / latitude / longitude conversion engine 103.

データ配信装置100は、テキストデータ301と視覚・聴覚データ303を表示するウェブページ401を作成し、インターネット220を介して複数のユーザ端末230へ提供する。ユーザ端末230は、例えば携帯電話機、PC(パーソナルコンピュータ)、PDA(Personal・Digital・Assistant)であり、ウェブブラウザによりウェブページ401を閲覧する機能をもっている。ここでは、データ配信装置100は、ユーザ端末230に対し、ASP(Application・Service・Provider)サーバとして機能するものとする。そして、データ配信装置100は、ASPサービスとして、RSSリーダ101により収集したRSS記事と地図表示エンジン104により作成したRSS配信地図を1つのウェブページ401にまとめて配信するサービスをユーザ端末230に提供する。   The data distribution apparatus 100 creates a web page 401 that displays text data 301 and visual / auditory data 303 and provides the web page 401 to a plurality of user terminals 230 via the Internet 220. The user terminal 230 is, for example, a mobile phone, a PC (personal computer), or a PDA (Personal / Digital / Assistant), and has a function of browsing the web page 401 by a web browser. Here, it is assumed that the data distribution apparatus 100 functions as an ASP (Application Service Service Provider) server for the user terminal 230. Then, the data distribution apparatus 100 provides the user terminal 230 with a service for collectively distributing the RSS articles collected by the RSS reader 101 and the RSS distribution map created by the map display engine 104 to one web page 401 as an ASP service. .

データ配信装置100は、それぞれのユーザの嗜好に関する情報を予めデータベースなどに記憶しておき、この情報を用いて、ユーザ端末230ごとに提供するウェブページ401の内容を調整してもよい。また、データ配信装置100は、ユーザ端末230の現在地や現在時刻などの情報を取得し、この情報を用いて、ユーザ端末230ごとに提供するウェブページ401の内容を調整してもよい。   The data distribution apparatus 100 may store information related to each user's preference in advance in a database or the like, and use this information to adjust the content of the web page 401 provided for each user terminal 230. The data distribution apparatus 100 may acquire information such as the current location and current time of the user terminal 230 and adjust the content of the web page 401 provided for each user terminal 230 using this information.

本実施の形態の変形例として、以下のような形態が実施可能である。   As modifications of the present embodiment, the following modes can be implemented.

まず、データ配信装置100は、RSSリーダ101によりウェブサイト210からRSS記事を収集する。そして、データ配信装置100は、収集したRSS記事の中から、ユーザが配信を受けることを指定するRSS記事、及び、データ配信装置100がユーザの嗜好に合致すると独自に判断したRSS記事を選択する。データ配信装置100は、選択したRSS記事の文章中から、位置情報(住所、電話番号、緯度経度などの場所を特定できる単語、文、文章)、及び、時刻情報(年、月、日、時刻などを特定できる単語、文、文章)を高速検索エンジン102により抽出する。続けて、データ配信装置100は、抽出した位置情報を位置情報/緯度経度変換エンジン103により緯度経度に変換する。   First, the data distribution apparatus 100 collects RSS articles from the website 210 by the RSS reader 101. Then, the data distribution apparatus 100 selects, from the collected RSS articles, an RSS article that specifies that the user receives distribution, and an RSS article that is uniquely determined that the data distribution apparatus 100 matches the user's preference. . The data distribution apparatus 100 includes position information (word, sentence, sentence that can specify a location such as address, telephone number, latitude and longitude) and time information (year, month, date, time) from the selected RSS article sentence. Are extracted by the high-speed search engine 102. Subsequently, the data distribution apparatus 100 converts the extracted position information into latitude and longitude by the position information / latitude / longitude conversion engine 103.

次に、データ配信装置100は、緯度経度や時刻情報を、ユーザが現在いる場所及び/又は現在の時刻、ユーザが指定する場所及び/又は時刻、ユーザが予め登録しておいた場所及び/又は時刻などと比較し、距離や時間差が短い順に、RSS記事をソートする。そして、データ配信装置100は、順位の高いRSS記事をそれぞれに対応する緯度経度の位置に貼り付けるか、あるいは、所定の方式により関連付けたRSS配信地図を作成する。続けて、データ配信装置100は、作成したRSS配信地図をRSS記事とともにウェブページ401にまとめてユーザ端末230に配信する。ユーザは、ユーザ端末230を使用して、ウェブページ401内のRSS配信地図を参照しながら、それぞれの緯度経度に貼り付けられるか、あるいは、関連付けられたRSS記事を閲覧することができる。   Next, the data distribution apparatus 100 displays the latitude / longitude and time information on the location where the user is present and / or the current time, the location and / or time specified by the user, the location registered in advance by the user, and / or The RSS articles are sorted in ascending order of distance and time difference compared to the time. Then, the data distribution device 100 creates an RSS distribution map in which RSS articles having higher ranks are pasted to the corresponding latitude and longitude positions or associated by a predetermined method. Continuously, the data distribution apparatus 100 collects the created RSS distribution map together with the RSS article on the web page 401 and distributes it to the user terminal 230. Using the user terminal 230, the user can browse an RSS article associated with or associated with each latitude and longitude while referring to the RSS distribution map in the web page 401.

上記の変形例によれば、データ配信装置100は、ユーザが現在いる場所及び/又は現在の時刻、ユーザが指定する場所及び/又は時刻、ユーザが予め登録しておいた場所及び/又は時刻などに関連する情報を、インターネット220上から検索し、選択して配信するため、ユーザごとに各ユーザのニーズに合わせた個別の情報を提供することができ、これにより情報発信、情報伝達の効果を高めることが可能となる。   According to the above-described modification, the data distribution apparatus 100 is configured such that the location where the user is present and / or the current time, the location and / or time specified by the user, the location and / or time registered in advance by the user, etc. Since information related to the Internet is searched from the Internet 220, selected, and distributed, it is possible to provide individual information for each user according to the needs of each user. It becomes possible to raise.

図2は、データ配信装置100の構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the data distribution apparatus 100.

図2において、データ配信装置100は、データベース部111、データ取得部112、データ生成部113、データ配信部114、データ選択部115、データ受信部116を備える。また、図示していないが、データ配信装置100は、記憶装置、処理装置、入力装置、出力装置などのハードウェアを備える。ハードウェアはデータ配信装置100の各部によって利用される。   2, the data distribution apparatus 100 includes a database unit 111, a data acquisition unit 112, a data generation unit 113, a data distribution unit 114, a data selection unit 115, and a data reception unit 116. Although not shown, the data distribution device 100 includes hardware such as a storage device, a processing device, an input device, and an output device. The hardware is used by each unit of the data distribution apparatus 100.

データベース部111は、場所を文字情報で表現する文字データ302のほか、地図上の地点を示す地点データ304を予め記憶装置により複数記憶する。ここでは、文字データ302は、場所を住所とランドマークの名称との少なくともいずれかで表現したものであるとする。また、地点データ304は、場所を表現する住所やランドマークの名称に対応する地図上の地点を緯度経度で示したものであるとする。   The database unit 111 stores, in advance, a plurality of point data 304 indicating points on the map in addition to the character data 302 expressing the place by character information. Here, it is assumed that the character data 302 represents a place by at least one of an address and a landmark name. Further, it is assumed that the point data 304 indicates the point on the map corresponding to the address or landmark name expressing the place by latitude and longitude.

データ取得部112は、例えば、前述したRSSリーダ101により実装できる。データ取得部112は、複数のウェブサイト210を巡回して、それぞれのウェブサイト210に掲載される文章のテキストデータ301をインターネット220経由で複数取得する。このとき、データベース部111は、データ取得部112が取得したテキストデータ301を記憶装置により記憶する。テキストデータ301は、データベース部111に記憶された文字データ302を少なくとも1つずつ含むものとする。   The data acquisition unit 112 can be implemented by the RSS reader 101 described above, for example. The data acquisition unit 112 circulates a plurality of websites 210 and acquires a plurality of text data 301 of texts posted on each website 210 via the Internet 220. At this time, the database unit 111 stores the text data 301 acquired by the data acquisition unit 112 using a storage device. The text data 301 includes at least one character data 302 stored in the database unit 111.

データ生成部113は、例えば、前述した高速検索エンジン102、位置情報/緯度経度変換エンジン103、地図表示エンジン104により実装できる。データ生成部113は、データ取得部112が取得したテキストデータ301をデータベース部111から読み取る。データ生成部113は、読み取ったテキストデータ301から文字データ302を抽出し、抽出した文字データ302により表現される場所に該当する地点を示す地点データ304をデータベース部111から抽出する。データ生成部113は、抽出した地点データ304により示される地点をデータ取得部112が取得したテキストデータ301に関連する地点として地図上で表現する視覚・聴覚データ303を処理装置により生成する。このとき、データベース部111は、データ生成部113が生成した視覚・聴覚データ303を記憶装置により記憶する。   The data generation unit 113 can be implemented by, for example, the high-speed search engine 102, the position information / latitude / longitude conversion engine 103, and the map display engine 104 described above. The data generation unit 113 reads the text data 301 acquired by the data acquisition unit 112 from the database unit 111. The data generation unit 113 extracts character data 302 from the read text data 301, and extracts point data 304 indicating points corresponding to the place represented by the extracted character data 302 from the database unit 111. The data generation unit 113 uses the processing device to generate visual / auditory data 303 that represents the point indicated by the extracted point data 304 on the map as a point related to the text data 301 acquired by the data acquisition unit 112. At this time, the database unit 111 stores the visual / auditory data 303 generated by the data generation unit 113 by the storage device.

データ配信部114は、データ取得部112が取得したテキストデータ301とデータ生成部113が生成した視覚・聴覚データ303とをデータベース部111から読み取る。データ配信部114は、読み取ったテキストデータ301と視覚・聴覚データ303とを併せて表示するウェブページ401を作成し、このウェブページ401をインターネット220経由でユーザ端末230へ配信する。   The data distribution unit 114 reads the text data 301 acquired by the data acquisition unit 112 and the visual / auditory data 303 generated by the data generation unit 113 from the database unit 111. The data distribution unit 114 creates a web page 401 that displays the read text data 301 and visual / auditory data 303 together, and distributes the web page 401 to the user terminal 230 via the Internet 220.

データ選択部115は、データ取得部112が取得したテキストデータ301の1つをインターネット220経由でユーザ端末230に選択させる。このとき、データ生成部113は、データベース部111から抽出した地点データ304により示される地点のうち、データ選択部115が選択させたテキストデータ301から抽出した文字データ302により表現される場所に該当する地点のみをデータ取得部112が取得したテキストデータ301に関連する地点として地図上で表現する視覚・聴覚データ303を生成する。   The data selection unit 115 causes the user terminal 230 to select one of the text data 301 acquired by the data acquisition unit 112 via the Internet 220. At this time, the data generation unit 113 corresponds to a place represented by the character data 302 extracted from the text data 301 selected by the data selection unit 115 among the points indicated by the point data 304 extracted from the database unit 111. Visual / auditory data 303 is generated that expresses only a point on the map as a point related to the text data 301 acquired by the data acquisition unit 112.

データ受信部116は、ユーザ端末230の位置を示す位置データ(図示していない)をインターネット220経由でユーザ端末230から受信する。このとき、データ生成部113は、データベース部111から抽出した地点データ304により示される地点のうち、データ受信部116が受信した位置データにより示されるユーザ端末230の位置から一定範囲内の地点のみをデータ取得部112が取得したテキストデータ301に関連する地点として地図上で表現する視覚・聴覚データ303を生成する。   The data receiving unit 116 receives position data (not shown) indicating the position of the user terminal 230 from the user terminal 230 via the Internet 220. At this time, the data generation unit 113 selects only points within a certain range from the position of the user terminal 230 indicated by the position data received by the data receiving unit 116 among the points indicated by the point data 304 extracted from the database unit 111. Visual / auditory data 303 expressed on a map as a point related to the text data 301 acquired by the data acquisition unit 112 is generated.

図3は、データ配信装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the data distribution apparatus 100.

図3において、データ配信装置100は、コンピュータであり、CRT(Cathode・Ray・Tube)やLCD(液晶ディスプレイ)の表示画面を有する表示装置901、キーボード902(K/B)、マウス903、FDD904(Flexible・Disk・Drive)、CDD905(Compact・Disc・Drive)、プリンタ装置906などのハードウェアを備え、これらはケーブルや信号線で接続されている。   In FIG. 3, a data distribution apparatus 100 is a computer, and includes a display device 901 having a CRT (Cathode / Ray / Tube) or LCD (Liquid Crystal Display) display screen, a keyboard 902 (K / B), a mouse 903, and an FDD 904 ( Hardware such as a flexible disk, a drive, a CDD 905 (Compact, a disk, and a drive), and a printer device 906 are provided, and these are connected by a cable or a signal line.

データ配信装置100は、プログラムを実行するCPU911(Central・Processing・Unit)を備えている。CPU911は、処理装置の一例である。CPU911は、バス912を介してROM913(Read・Only・Memory)、RAM914(Random・Access・Memory)、通信ボード915、表示装置901、キーボード902、マウス903、FDD904、CDD905、プリンタ装置906、磁気ディスク装置920と接続され、これらのハードウェアデバイスを制御する。磁気ディスク装置920の代わりに、光ディスク装置、メモリカードリーダライタなどの記憶媒体が用いられてもよい。   The data distribution apparatus 100 includes a CPU 911 (Central Processing Unit) that executes a program. The CPU 911 is an example of a processing device. The CPU 911 includes a ROM 913 (Read / Only / Memory), a RAM 914 (Random / Access / Memory), a communication board 915, a display device 901, a keyboard 902, a mouse 903, an FDD904, a CDD905, a printer device 906, and a magnetic disk. It is connected to the device 920 and controls these hardware devices. Instead of the magnetic disk device 920, a storage medium such as an optical disk device or a memory card reader / writer may be used.

RAM914は、揮発性メモリの一例である。ROM913、FDD904、CDD905、磁気ディスク装置920の記憶媒体は、不揮発性メモリの一例である。これらは、記憶装置の一例である。通信ボード915、キーボード902、マウス903、FDD904、CDD905などは、入力装置の一例である。また、通信ボード915、表示装置901、プリンタ装置906などは、出力装置の一例である。   The RAM 914 is an example of a volatile memory. The storage media of the ROM 913, the FDD 904, the CDD 905, and the magnetic disk device 920 are an example of a nonvolatile memory. These are examples of the storage device. A communication board 915, a keyboard 902, a mouse 903, an FDD 904, a CDD 905, and the like are examples of input devices. The communication board 915, the display device 901, the printer device 906, and the like are examples of output devices.

通信ボード915は、LAN(ローカルエリアネットワーク)などを介して、インターネット220に接続されている。通信ボード915は、IP−VPN(Internet・Protocol・Virtual・Private・Network)、広域LAN、ATM(Asynchronous・Transfer・Mode)ネットワークなどのWAN(ワイドエリアネットワーク)などを介して、インターネット220に接続されていても構わない。LAN、WAN、インターネット220は、ネットワークの一例である。   The communication board 915 is connected to the Internet 220 via a LAN (local area network) or the like. The communication board 915 is connected to the Internet 220 via a WAN (wide area network) such as an IP-VPN (Internet, Protocol, Private, Network), a wide area LAN, and an ATM (Asynchronous, Transfer, Mode) network. It does not matter. LAN, WAN, and the Internet 220 are examples of networks.

磁気ディスク装置920には、オペレーティングシステム921(OS)、ウィンドウシステム922、プログラム群923、ファイル群924が記憶されている。プログラム群923のプログラムは、CPU911、オペレーティングシステム921、ウィンドウシステム922により実行される。プログラム群923には、本実施の形態の説明において「〜部」として説明する機能を実行するプログラムが記憶されている。プログラムは、CPU911により読み出され実行される。また、ファイル群924には、本実施の形態の説明において、「〜データ」、「〜情報」、「〜ID(識別子)」、「〜フラグ」、「〜結果」として説明するデータや情報や信号値や変数値やパラメータが、「〜ファイル」や「〜データベース」や「〜テーブル」の各項目として記憶されている。「〜ファイル」や「〜データベース」や「〜テーブル」は、ディスクやメモリなどの記憶媒体に記憶される。ディスクやメモリなどの記憶媒体に記憶されたデータや情報や信号値や変数値やパラメータは、読み書き回路を介してCPU911によりメインメモリやキャッシュメモリに読み出され、抽出・検索・参照・比較・演算・計算・制御・出力・印刷・表示などのCPU911の処理(動作)に用いられる。抽出・検索・参照・比較・演算・計算・制御・出力・印刷・表示などのCPU911の処理中、データや情報や信号値や変数値やパラメータは、メインメモリやキャッシュメモリやバッファメモリに一時的に記憶される。   The magnetic disk device 920 stores an operating system 921 (OS), a window system 922, a program group 923, and a file group 924. The programs in the program group 923 are executed by the CPU 911, the operating system 921, and the window system 922. The program group 923 stores a program for executing a function described as “˜unit” in the description of the present embodiment. The program is read and executed by the CPU 911. The file group 924 includes data and information described as “˜data”, “˜information”, “˜ID (identifier)”, “˜flag”, and “˜result” in the description of this embodiment. Signal values, variable values, and parameters are stored as items of “˜file”, “˜database”, and “˜table”. The “˜file”, “˜database”, and “˜table” are stored in a storage medium such as a disk or a memory. Data, information, signal values, variable values, and parameters stored in a storage medium such as a disk or memory are read out to the main memory or cache memory by the CPU 911 via a read / write circuit, and extracted, searched, referenced, compared, and calculated. Used for processing (operation) of the CPU 911 such as calculation / control / output / printing / display. Data, information, signal values, variable values, and parameters are temporarily stored in the main memory, cache memory, and buffer memory during processing of the CPU 911 such as extraction, search, reference, comparison, calculation, control, output, printing, and display. Is remembered.

また、本実施の形態の説明において用いるブロック図やフローチャートの矢印の部分は主としてデータや信号の入出力を示し、データや信号は、RAM914などのメモリ、FDD904のフレキシブルディスク(FD)、CDD905のコンパクトディスク(CD)、磁気ディスク装置920の磁気ディスク、その他光ディスク、ミニディスク(MD)、DVD(Digital・Versatile・Disc)などの記録媒体に記録される。また、データや信号は、バス912や信号線やケーブルその他の伝送媒体により伝送される。   In addition, the arrows in the block diagrams and flowcharts used in the description of this embodiment mainly indicate input / output of data and signals, and the data and signals are the memory such as the RAM 914, the flexible disk (FD) of the FDD 904, and the compact of the CDD 905. Recording is performed on a recording medium such as a disk (CD), a magnetic disk of the magnetic disk device 920, another optical disk, a mini disk (MD), or a DVD (Digital Versatile Disc). Data and signals are transmitted by a bus 912, a signal line, a cable, and other transmission media.

また、本実施の形態の説明において「〜部」として説明するものは、「〜回路」、「〜装置」、「〜機器」であってもよく、また、「〜ステップ」、「〜工程」、「〜手順」、「〜処理」であってもよい。即ち、「〜部」として説明するものは、ROM913に記憶されたファームウェアで実現されていても構わない。あるいは、ソフトウェアのみ、あるいは、素子・デバイス・基板・配線などのハードウェアのみ、あるいは、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ、さらには、ファームウェアとの組み合わせで実現されていても構わない。ファームウェアとソフトウェアは、プログラムとして、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVDなどの記録媒体に記憶される。このプログラムはCPU911により読み出され、CPU911により実行される。即ち、プログラムは、本実施の形態の説明で述べる「〜部」としてコンピュータを機能させるものである。あるいは、本実施の形態の説明で述べる「〜部」の手順や方法をコンピュータに実行させるものである。   In addition, what is described as “˜unit” in the description of this embodiment may be “˜circuit”, “˜device”, “˜device”, and “˜step”, “˜process”. , “˜procedure”, and “˜processing”. That is, what is described as “˜unit” may be realized by firmware stored in the ROM 913. Alternatively, it may be realized only by software, or only by hardware such as an element, a device, a board, and wiring, or a combination of software and hardware, and further by a combination of firmware. Firmware and software are stored as programs in a recording medium such as a magnetic disk, flexible disk, optical disk, compact disk, minidisk, or DVD. This program is read by the CPU 911 and executed by the CPU 911. That is, the program causes the computer to function as “to part” described in the description of the present embodiment. Alternatively, it causes the computer to execute the procedures and methods described in the description of the present embodiment.

図4は、データ配信装置100の動作(本実施の形態に係るデータ配信方法)の一例を示すフローチャートである。図5は、データ配信装置100がユーザ端末230へ配信するウェブページ400,401aの一例を示す図である。   FIG. 4 is a flowchart showing an example of the operation of the data distribution apparatus 100 (data distribution method according to the present embodiment). FIG. 5 is a diagram illustrating an example of web pages 400 and 401 a that the data distribution apparatus 100 distributes to the user terminal 230.

以下では、図5の例を用いて、図4のフローについて説明する。   In the following, the flow of FIG. 4 will be described using the example of FIG.

ステップS101(データ取得処理)において、データ取得部112は、複数のウェブサイト210を巡回してRSS記事(テキストデータ301の一例)をインターネット220経由で複数取得する。この例では、「A博物館にて貴重な文化遺産が・・・」というRSS記事、「『Mマラソン2008』は2日・・・」というRSS記事などがデータ取得部112によって取得される。データベース部111は、データ取得部112が取得したRSS記事を記憶装置により記憶する。   In step S <b> 101 (data acquisition processing), the data acquisition unit 112 circulates a plurality of websites 210 and acquires a plurality of RSS articles (an example of text data 301) via the Internet 220. In this example, the data acquisition unit 112 acquires an RSS article “A precious cultural heritage at the A museum ...”, an RSS article “M Marathon 2008 is 2 days ...”, and the like. The database unit 111 stores the RSS article acquired by the data acquisition unit 112 using a storage device.

ステップS102(データ選択処理)において、データ選択部115は、ステップS101で取得したRSS記事の一覧を表示するウェブページ400を作成し、このウェブページ400をインターネット220経由でユーザ端末230へ配信する。ユーザ端末230でユーザがウェブページ400に表示された一覧の中からRSS記事を1つ選択すると、ユーザ端末230が当該RSS記事の閲覧要求を送信するので、データ選択部115は、この閲覧要求をインターネット220経由で受信する。この例では、「A博物館にて貴重な文化遺産が・・・」というRSS記事がユーザによって選択される。   In step S102 (data selection processing), the data selection unit 115 creates a web page 400 that displays a list of RSS articles acquired in step S101, and distributes the web page 400 to the user terminal 230 via the Internet 220. When the user selects one RSS article from the list displayed on the web page 400 at the user terminal 230, the user terminal 230 transmits a request for browsing the RSS article. Receive via the Internet 220. In this example, an RSS article “A precious cultural heritage at the A museum ...” is selected by the user.

ステップS103(データ生成処理)において、データ生成部113は、ステップS102で受信した閲覧要求に基づき、ユーザが選択したRSS記事をデータベース部111から読み取る。データ生成部113は、読み取ったRSS記事からランドマークの名称(文字データ302の一例)を抽出し、抽出したランドマークの名称により表現される場所に該当する緯度経度を示す地点データ304をデータベース部111から抽出する。この例では、「A博物館」というランドマークの名称がデータ生成部113によって抽出される。データ生成部113は、データベース部111から抽出した地点データ304により示される緯度経度、即ち、データ選択部115がユーザに選択させたRSS記事から抽出したランドマークの名称により表現される場所に該当する緯度経度をRSS記事に関連する地点として表現するRSS配信地図(視覚・聴覚データ303の一例)を処理装置により生成する。この例では、「A博物館」の緯度経度を「A博物館にて貴重な文化遺産が・・・」というRSS記事に関連する地点として丸印で表すRSS配信地図がデータ生成部113によって生成される。データベース部111は、データ生成部113が生成したRSS配信地図を記憶装置により記憶する。   In step S103 (data generation process), the data generation unit 113 reads the RSS article selected by the user from the database unit 111 based on the browsing request received in step S102. The data generation unit 113 extracts the landmark name (an example of the character data 302) from the read RSS article, and stores the point data 304 indicating the latitude and longitude corresponding to the place represented by the extracted landmark name as the database unit. Extract from 111. In this example, the name of the landmark “A museum” is extracted by the data generation unit 113. The data generation unit 113 corresponds to a place represented by the latitude and longitude indicated by the point data 304 extracted from the database unit 111, that is, the landmark name extracted from the RSS article selected by the data selection unit 115 by the user. An RSS distribution map (an example of visual / auditory data 303) that expresses latitude and longitude as points related to an RSS article is generated by the processing device. In this example, the data generation unit 113 generates an RSS distribution map in which the latitude and longitude of “A Museum” are indicated by circles as points related to the RSS article “A museum has a precious cultural heritage ...”. . The database unit 111 stores the RSS distribution map generated by the data generation unit 113 using a storage device.

ステップS104(データ配信処理)において、データ配信部114は、ステップS103で生成したRSS配信地図とステップS102でユーザに選択させたRSS記事とをデータベース部111から読み取る。データ配信部114は、読み取ったRSS配信地図とRSS記事とを併せて表示するウェブページ401aを作成し、このウェブページ401aをインターネット220経由でユーザ端末230へ配信する。この例では、ウェブページ401aに表示されるRSS記事の文中、ステップS103で抽出された「A博物館」というランドマークの名称が強調表示されている。なお、ウェブページ401aに表示されるRSS記事は、元になる文章(ニュース、ブログなど)の要約でもよいし、元になる文章そのものでもよい。後者の場合、元になる文章は、ステップS101でRSS記事の一部として取得されてもよいし、ステップS102以降で該当するウェブサイト210から別途取得されてもよい。また、ウェブページ401aに表示されるRSS配信地図において、RSS記事に関連する地点にアイコンやポインタを設け、それをクリックするとRSS記事に関連する説明音声が出力されたり、RSS記事に関連する動画が再生されたりするようにしてもよい。   In step S104 (data distribution processing), the data distribution unit 114 reads from the database unit 111 the RSS distribution map generated in step S103 and the RSS article selected by the user in step S102. The data distribution unit 114 creates a web page 401 a that displays the read RSS distribution map and the RSS article together, and distributes the web page 401 a to the user terminal 230 via the Internet 220. In this example, the name of the landmark “A museum” extracted in step S103 is highlighted in the text of the RSS article displayed on the web page 401a. The RSS article displayed on the web page 401a may be a summary of the original text (news, blog, etc.) or the original text itself. In the latter case, the original sentence may be acquired as a part of the RSS article in step S101, or may be separately acquired from the corresponding website 210 in step S102 and subsequent steps. In addition, in the RSS distribution map displayed on the web page 401a, an icon or a pointer is provided at a point related to the RSS article, and when the icon or pointer is clicked, an explanation voice related to the RSS article is output or a video related to the RSS article is displayed. It may be played back.

図6は、データ配信装置100の動作の一例を示すフローチャートである。図7は、データ配信装置100がユーザ端末230へ配信するウェブページ400,401bの一例を示す図である。   FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the operation of the data distribution apparatus 100. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of web pages 400 and 401b distributed by the data distribution apparatus 100 to the user terminal 230.

以下では、図7の例を用いて、図6のフローについて説明する。   Hereinafter, the flow of FIG. 6 will be described using the example of FIG.

ステップS111(データ取得処理)は、図4のステップS101と同様である。   Step S111 (data acquisition processing) is the same as step S101 in FIG.

ステップS112(データ選択処理)において、データ選択部115は、ステップS101で取得したRSS記事の一覧を表示するとともに、ユーザ端末230の現在地周辺に関連するRSS記事の一覧へのリンクを表示するウェブページ400を作成し、このウェブページ400をインターネット220経由でユーザ端末230へ配信する。ユーザ端末230でユーザがウェブページ400に表示されたリンクを選択すると、ユーザ端末230が当該リンク先の閲覧要求を送信するので、データ選択部115は、この閲覧要求をインターネット220経由で受信する。この例では、「周辺情報」と示されたリンクがユーザによって選択される。   In step S112 (data selection processing), the data selection unit 115 displays a list of RSS articles acquired in step S101 and a web page that displays a link to a list of RSS articles related to the current location of the user terminal 230. 400 is created, and this web page 400 is distributed to the user terminal 230 via the Internet 220. When the user selects a link displayed on the web page 400 at the user terminal 230, the user terminal 230 transmits a browsing request for the link destination, so the data selection unit 115 receives the browsing request via the Internet 220. In this example, the link indicated as “peripheral information” is selected by the user.

ユーザ端末230でユーザがウェブページ400に表示されたリンクを選択すると、ユーザ端末230は、閲覧要求だけでなく、ユーザ端末230がGPS(全地球測位システム)などを利用して取得した自己の位置を示す位置データも送信する。ステップS113(データ受信処理)において、データ受信部116は、この位置データをインターネット220経由でユーザ端末230から受信する。   When the user selects the link displayed on the web page 400 on the user terminal 230, the user terminal 230 not only receives a browsing request but also the own position acquired by the user terminal 230 using GPS (Global Positioning System) or the like. Is also transmitted. In step S113 (data reception processing), the data reception unit 116 receives this position data from the user terminal 230 via the Internet 220.

ステップS114(データ生成処理)において、データ生成部113は、ステップS112で受信した閲覧要求に基づき、ステップS111で取得したRSS記事をデータベース部111から読み取る。データ生成部113は、読み取ったRSS記事から住所やランドマークの名称(文字データ302の一例)を抽出し、抽出した住所やランドマークの名称により表現される場所に該当する緯度経度を示す地点データ304をデータベース部111から抽出する。この例では、「A博物館」、「B駅」というランドマークの名称、及び、「C県C市1丁目」という住所がデータ生成部113によって抽出される。データ生成部113は、データベース部111から抽出した地点データ304により示される緯度経度のうち、ステップS113で受信した位置データにより示されるユーザ端末230の位置から一定範囲内(例えば、10km圏内)の緯度経度のみをRSS記事に関連する地点として表現するRSS配信地図(視覚・聴覚データ303の一例)を処理装置により生成する。この例では、ユーザ端末230の位置を星印で表すとともに、「A博物館」の緯度経度を「A博物館にて貴重な文化遺産が・・・」というRSS記事(A)に関連する地点として、「B駅」の緯度経度を「大晦日のB駅の利用者数が過去最高の・・・」というRSS記事(B)に関連する地点として、「C県C市1丁目」の緯度経度を「C県C市1丁目の離宮にまつわる都市伝説として広く信じられ・・・」というRSS記事(C)に関連する地点として表すRSS配信地図がデータ生成部113によって生成される。データベース部111は、データ生成部113が生成したRSS配信地図を記憶装置により記憶する。   In step S114 (data generation processing), the data generation unit 113 reads the RSS article acquired in step S111 from the database unit 111 based on the browsing request received in step S112. The data generation unit 113 extracts the address and landmark name (an example of the character data 302) from the read RSS article, and the point data indicating the latitude and longitude corresponding to the place represented by the extracted address and landmark name 304 is extracted from the database unit 111. In this example, the names of landmarks “A museum” and “B station” and an address “C city C city 1-chome” are extracted by the data generation unit 113. The data generation unit 113 has a latitude within a certain range (for example, within 10 km) from the position of the user terminal 230 indicated by the position data received in step S113 among the latitude and longitude indicated by the point data 304 extracted from the database unit 111. An RSS distribution map (an example of visual / auditory data 303) that expresses only longitude as a point related to an RSS article is generated by the processing device. In this example, the position of the user terminal 230 is represented by an asterisk, and the latitude and longitude of “A museum” is a point related to the RSS article (A) “A museum has a precious cultural heritage ...” The latitude / longitude of “C station C city 1-chome” is defined as the location related to the RSS article (B) that “the number of users at B station on New Year's Eve is the highest ever ...” The data generation unit 113 generates an RSS distribution map represented as a point related to the RSS article (C) “Widely believed as an urban legend related to the Imperial Palace in C city C 1-chome”. The database unit 111 stores the RSS distribution map generated by the data generation unit 113 using a storage device.

ステップS115(データ配信処理)において、データ配信部114は、ステップS114で生成したRSS配信地図とそのRSS配信地図中に関連する地点が存在するRSS記事とをデータベース部111から読み取る。データ配信部114は、読み取ったRSS配信地図とRSS記事とを併せて表示するウェブページ401bを作成し、このウェブページ401bをインターネット220経由でユーザ端末230へ配信する。この例では、ウェブページ401bに表示されるRSS記事(A)の文中、ステップS114で抽出された「A博物館」というランドマークの名称が強調表示されている。RSS記事(B)の文中の「B駅」というランドマークの名称、RSS記事(C)の文中の「C県C市1丁目」という住所も同様に強調表示されている。また、この例では、ウェブページ401bに表示されるRSS記事(A)〜(C)の並び順が、それぞれのRSS記事に関連する地点とユーザ端末230の位置との間の距離に応じて設定されている。この並び順は、例えば、それぞれのRSS記事の内容とユーザの嗜好との一致の度合いに応じて設定されてもよい。なお、ウェブページ401bに表示されるRSS記事は、図5のウェブページ401aと同様に、元になる文章(ニュース、ブログなど)の要約でもよいし、元になる文章そのものでもよい。また、ウェブページ401bに表示されるRSS配信地図において、RSS記事に関連する地点にアイコンやポインタを設け、それをクリックするとRSS記事に関連する説明音声が出力されたり、RSS記事に関連する動画が再生されたりするようにしてもよい。   In step S115 (data distribution processing), the data distribution unit 114 reads from the database unit 111 the RSS distribution map generated in step S114 and the RSS article where the relevant point exists in the RSS distribution map. The data distribution unit 114 creates a web page 401 b that displays the read RSS distribution map and the RSS article together, and distributes the web page 401 b to the user terminal 230 via the Internet 220. In this example, in the sentence of the RSS article (A) displayed on the web page 401b, the name of the landmark “A museum” extracted in step S114 is highlighted. The landmark name “B station” in the RSS article (B) and the address “C city C city 1-chome” in the RSS article (C) are also highlighted. In this example, the arrangement order of the RSS articles (A) to (C) displayed on the web page 401b is set according to the distance between the point related to each RSS article and the position of the user terminal 230. Has been. This arrangement order may be set according to, for example, the degree of matching between the content of each RSS article and the user's preference. Note that the RSS article displayed on the web page 401b may be a summary of the original text (news, blog, etc.) or the original text itself, similarly to the web page 401a of FIG. In addition, in the RSS distribution map displayed on the web page 401b, an icon or a pointer is provided at a point related to the RSS article, and when the icon or pointer is clicked, an explanation voice related to the RSS article is output or a video related to the RSS article is displayed. It may be played back.

ステップS115の後、図4のステップS102と同様に、ユーザ端末230でユーザがウェブページ401bに表示されたRSS記事を1つ選択すると、ユーザ端末230が当該RSS記事の閲覧要求を送信するようにしてもよい。この場合、データ選択部115が、この閲覧要求をインターネット220経由で受信した後、図4のステップS103以降の処理が行われる。   After step S115, as in step S102 of FIG. 4, when the user selects one RSS article displayed on the web page 401b on the user terminal 230, the user terminal 230 transmits a request to view the RSS article. May be. In this case, after the data selection unit 115 receives this browsing request via the Internet 220, the processing after step S103 in FIG. 4 is performed.

以上のように、本実施の形態によれば、データ配信装置100は、あるウェブサイト210から取得した文字情報をユーザに提供する際に、その文字情報と関連する視覚情報及び/又は聴覚情報を付加し、その文字情報をユーザにとって理解しやすく、活用しやすいものとすることができる。   As described above, according to the present embodiment, when the data distribution apparatus 100 provides character information acquired from a certain website 210 to a user, the data distribution device 100 displays visual information and / or auditory information related to the character information. In addition, the character information can be easily understood and used by the user.

また、本実施の形態によれば、データ配信装置100は、様々なウェブサイト210から取得した文字情報の中から、ユーザの現在地周辺に関連する文字情報を自動的に選択し、その文字情報がどこに関連するものなのかを示す視覚情報及び/又は聴覚情報を付加した上で、その文字情報をユーザに提供することができるため、ユーザにとって有益な文字情報を、さらにユーザにとって理解しやすく、活用しやすいものとすることができる。   Further, according to the present embodiment, the data distribution apparatus 100 automatically selects character information related to the vicinity of the current location of the user from character information acquired from various websites 210, and the character information is It is possible to provide visual information and / or auditory information indicating where it relates to the user, and then provide the character information to the user, so that the character information useful to the user can be further understood and utilized by the user. Easy to do.

実施の形態2.
本実施の形態について、主に実施の形態1との差異を説明する。
Embodiment 2. FIG.
In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.

本実施の形態に係るデータ配信装置100の構成は、図2に示した実施の形態1のものと同様である。   The configuration of data distribution apparatus 100 according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG.

実施の形態1と同様に、データ選択部115は、データ取得部112が取得したテキストデータ301の1つをインターネット220経由でユーザ端末230に選択させる。本実施の形態では、このとき、データ生成部113は、データベース部111から抽出した地点データ304により示される地点のうち、データ選択部115が選択させたテキストデータ301から抽出した文字データ302により表現される場所に該当する地点から一定範囲内の地点のみをデータ取得部112が取得したテキストデータ301に関連する地点として地図上で表現する視覚・聴覚データ303を生成する。   As in the first embodiment, the data selection unit 115 causes the user terminal 230 to select one of the text data 301 acquired by the data acquisition unit 112 via the Internet 220. In the present embodiment, at this time, the data generation unit 113 represents the character data 302 extracted from the text data 301 selected by the data selection unit 115 among the points indicated by the point data 304 extracted from the database unit 111. Visual / auditory data 303 is generated for expressing on the map only points within a certain range from the point corresponding to the place to be displayed as points related to the text data 301 acquired by the data acquisition unit 112.

図8は、データ配信装置100の動作(本実施の形態に係るデータ配信方法)の一例を示すフローチャートである。図9は、データ配信装置100がユーザ端末230へ配信するウェブページ400,401cの一例を示す図である。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the operation of the data distribution apparatus 100 (data distribution method according to the present embodiment). FIG. 9 is a diagram illustrating an example of web pages 400 and 401 c that the data distribution apparatus 100 distributes to the user terminal 230.

以下では、図9の例を用いて、図8のフローについて説明する。   In the following, the flow of FIG. 8 will be described using the example of FIG.

ステップS201(データ取得処理)は、図4のステップS101と同様である。また、ステップS202(データ選択処理)は、図4のステップS102と同様である。   Step S201 (data acquisition processing) is the same as step S101 in FIG. Step S202 (data selection processing) is the same as step S102 in FIG.

ステップS203(データ生成処理)において、データ生成部113は、ステップS202で受信した閲覧要求に基づき、ステップS201で取得したRSS記事をデータベース部111から読み取る。データ生成部113は、読み取ったRSS記事から住所やランドマークの名称(文字データ302の一例)を抽出し、抽出した住所やランドマークの名称により表現される場所に該当する緯度経度を示す地点データ304をデータベース部111から抽出する。この例では、「A博物館」、「B駅」というランドマークの名称、及び、「C県C市1丁目」という住所がデータ生成部113によって抽出される。データ生成部113は、データベース部111から抽出した地点データ304により示される緯度経度のうち、ステップS202でユーザに選択させたRSS記事から抽出したランドマークの名称により表現される場所に該当する緯度経度から一定範囲内(例えば、10km圏内)の緯度経度のみをRSS記事に関連する地点として表現するRSS配信地図(視覚・聴覚データ303の一例)を処理装置により生成する。この例では、「A博物館」の緯度経度を「A博物館にて貴重な文化遺産が・・・」というRSS記事(A)に関連する地点として丸印で表すとともに、「B駅」の緯度経度を「大晦日のB駅の利用者数が過去最高の・・・」というRSS記事(B)に関連する地点として、「C県C市1丁目」の緯度経度を「C県C市1丁目の離宮にまつわる都市伝説として広く信じられ・・・」というRSS記事(C)に関連する地点として表すRSS配信地図がデータ生成部113によって生成される。データベース部111は、データ生成部113が生成したRSS配信地図を記憶装置により記憶する。   In step S203 (data generation process), the data generation unit 113 reads the RSS article acquired in step S201 from the database unit 111 based on the browsing request received in step S202. The data generation unit 113 extracts the address and landmark name (an example of the character data 302) from the read RSS article, and the point data indicating the latitude and longitude corresponding to the place represented by the extracted address and landmark name 304 is extracted from the database unit 111. In this example, the names of landmarks “A museum” and “B station” and an address “C city C city 1-chome” are extracted by the data generation unit 113. The data generation unit 113 includes the latitude and longitude corresponding to the place represented by the landmark name extracted from the RSS article selected by the user in step S202 out of the latitude and longitude indicated by the point data 304 extracted from the database unit 111. The processing apparatus generates an RSS distribution map (an example of visual / auditory data 303) that expresses only latitude and longitude within a certain range (for example, within 10 km) as a point related to an RSS article. In this example, the latitude and longitude of “A Museum” is indicated by a circle as a point related to the RSS article (A) “Precious cultural heritage is ... at A Museum” and the latitude and longitude of “B Station”. As the point related to the RSS article (B) that “the number of users of B station on New Year's Eve is the highest ever ...”, the latitude and longitude of “C prefecture C city 1 chome” is set to “C prefecture C city 1 chome The data generation unit 113 generates an RSS distribution map that represents a point related to the RSS article (C), “It is widely believed as an urban legend related to the detached palace. The database unit 111 stores the RSS distribution map generated by the data generation unit 113 using a storage device.

ステップS204(データ配信処理)において、データ配信部114は、ステップS203で生成したRSS配信地図とそのRSS配信地図中に関連する地点が存在するRSS記事とをデータベース部111から読み取る。データ配信部114は、読み取ったRSS配信地図とRSS記事とを併せて表示するウェブページ401cを作成し、このウェブページ401cをインターネット220経由でユーザ端末230へ配信する。この例では、ウェブページ401cに表示されるRSS記事(A)の文中、ステップS203で抽出された「A博物館」というランドマークの名称が強調表示されている。RSS記事(B)の文中の「B駅」というランドマークの名称、RSS記事(C)の文中の「C県C市1丁目」という住所も同様に強調表示されている。また、この例では、ウェブページ401cに表示されるRSS記事(B)、(C)の並び順が、それぞれのRSS記事に関連する地点とRSS記事(A)に関連する地点との間の距離に応じて設定されている。この並び順は、例えば、それぞれのRSS記事の内容とユーザの嗜好との一致の度合いに応じて設定されてもよい。なお、ウェブページ401cに表示されるRSS記事は、図5のウェブページ401aと同様に、元になる文章(ニュース、ブログなど)の要約でもよいし、元になる文章そのものでもよい。また、ウェブページ401cに表示されるRSS配信地図において、RSS記事に関連する地点にアイコンやポインタを設け、それをクリックするとRSS記事に関連する説明音声が出力されたり、RSS記事に関連する動画が再生されたりするようにしてもよい。   In step S204 (data distribution processing), the data distribution unit 114 reads from the database unit 111 the RSS distribution map generated in step S203 and the RSS article where the relevant point exists in the RSS distribution map. The data distribution unit 114 creates a web page 401 c that displays the read RSS distribution map and the RSS article together, and distributes the web page 401 c to the user terminal 230 via the Internet 220. In this example, in the sentence of the RSS article (A) displayed on the web page 401c, the name of the landmark “A museum” extracted in step S203 is highlighted. The landmark name “B station” in the RSS article (B) and the address “C city C city 1-chome” in the RSS article (C) are also highlighted. In this example, the RSS article (B) and (C) displayed in the web page 401c are arranged in a distance between a point related to each RSS article and a point related to the RSS article (A). It is set according to. This arrangement order may be set according to, for example, the degree of matching between the content of each RSS article and the user's preference. Note that the RSS article displayed on the web page 401c may be a summary of the original sentence (news, blog, etc.) or the original sentence itself, as with the web page 401a of FIG. Moreover, in the RSS distribution map displayed on the web page 401c, an icon or a pointer is provided at a point related to the RSS article, and when the icon or pointer is clicked, an explanation voice related to the RSS article is output or a video related to the RSS article is displayed. It may be played back.

ステップS204の後、図4のステップS102と同様に、ユーザ端末230でユーザがウェブページ401cに表示されたRSS記事を1つ選択すると、ユーザ端末230が当該RSS記事の閲覧要求を送信するようにしてもよい。この場合、データ選択部115が、この閲覧要求をインターネット220経由で受信した後、図4のステップS103以降の処理が行われる。   After step S204, as in step S102 of FIG. 4, when the user selects one RSS article displayed on the web page 401c on the user terminal 230, the user terminal 230 transmits a request for browsing the RSS article. May be. In this case, after the data selection unit 115 receives this browsing request via the Internet 220, the processing after step S103 in FIG. 4 is performed.

以上のように、本実施の形態によれば、データ配信装置100は、様々なウェブサイト210から取得した文字情報の中から、ユーザが選択した文字情報に関連する場所周辺に関連する文字情報を自動的に選択し、その文字情報がどこに関連するものなのかを示す視覚情報及び/又は聴覚情報を付加した上で、その文字情報をユーザに提供することができるため、ユーザにとって有益な文字情報を、さらにユーザにとって理解しやすく、活用しやすいものとすることができる。   As described above, according to the present embodiment, the data distribution apparatus 100 retrieves character information related to the area surrounding the character information selected by the user from the character information acquired from various websites 210. Character information useful for the user can be automatically provided and the character information can be provided to the user after adding visual information and / or auditory information indicating where the character information relates to. Can be more easily understood and utilized by the user.

実施の形態3.
本実施の形態について、主に実施の形態1との差異を説明する。
Embodiment 3 FIG.
In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.

本実施の形態に係るデータ配信装置100の構成は、図2に示した実施の形態1のものと同様である。   The configuration of data distribution apparatus 100 according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG.

本実施の形態では、データ生成部113は、データベース部111から抽出した文字データ302により表現される場所が2つ以上ある場合、それぞれの場所に該当する地点を示す地点データ304をデータベース部111から抽出する。データ生成部113は、抽出した地点データ304により示される地点をデータ取得部112が取得したテキストデータ301に関連する地点として場所ごとに別個の地図上で表現する視覚・聴覚データ303を生成する。また、データ生成部113は、この場合、それぞれの場所を表現する文字データ302の数に応じて視覚・聴覚データ303の地図の大きさを調整する。   In the present embodiment, when there are two or more places represented by the character data 302 extracted from the database unit 111, the data generation unit 113 receives the point data 304 indicating the points corresponding to the respective places from the database unit 111. Extract. The data generation unit 113 generates visual / auditory data 303 that represents a point indicated by the extracted point data 304 as a point related to the text data 301 acquired by the data acquisition unit 112 on a separate map for each place. Further, in this case, the data generation unit 113 adjusts the size of the map of the visual / auditory data 303 in accordance with the number of character data 302 representing each place.

図10は、データ配信装置100の動作(本実施の形態に係るデータ配信方法)の一例を示すフローチャートである。図11は、データ配信装置100がユーザ端末230へ配信するウェブページ400,401dの一例を示す図である。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the operation of the data distribution apparatus 100 (data distribution method according to the present embodiment). FIG. 11 is a diagram illustrating an example of web pages 400 and 401 d that the data distribution apparatus 100 distributes to the user terminal 230.

以下では、図11の例を用いて、図10のフローについて説明する。   Hereinafter, the flow of FIG. 10 will be described using the example of FIG.

ステップS301(データ取得処理)は、図4のステップS101と同様である。また、ステップS302(データ選択処理)は、図4のステップS102と同様であるが、この例では、「『Mマラソン2008』は2日・・・」というRSS記事がユーザによって選択される。   Step S301 (data acquisition processing) is the same as step S101 in FIG. Step S302 (data selection processing) is the same as step S102 of FIG. 4, but in this example, the RSS article “M Marathon 2008 is 2 days ...” is selected by the user.

ステップS303(データ生成処理)において、データ生成部113は、ステップS302で受信した閲覧要求に基づき、ユーザが選択したRSS記事をデータベース部111から読み取る。データ生成部113は、読み取ったRSS記事からランドマークの名称(文字データ302の一例)を抽出し、抽出したランドマークの名称により表現される場所が2つ以上ある場合、それぞれの場所に該当する緯度経度を示す地点データ304をデータベース部111から抽出する。この例では、「M県庁」というランドマークの名称が2回、「N競技場」というランドマークの名称が1回、データ生成部113によって抽出される。データ生成部113は、データベース部111から抽出した地点データ304により示される緯度経度、即ち、データ選択部115がユーザに選択させたRSS記事から抽出したランドマークの名称により表現される場所に該当する緯度経度をRSS記事に関連する地点として表現するRSS配信地図(視覚・聴覚データ303の一例)を処理装置により場所ごとに生成する。データ生成部113は、そのRSS記事の文中に、ある場所を表現する住所やランドマークの名称が多く含まれていれば、その場所のRSS配信地図のサイズを大きく設定する。一方、データ生成部113は、そのRSS記事の文中に、ある場所を表現する住所やランドマークの名称があまり含まれていなければ、その場所のRSS配信地図のサイズを小さく設定する。この例では、「M県庁」の緯度経度を「『Mマラソン2008』は2日・・・」というRSS記事に関連する地点として丸印で表すRSS配信地図と、「N競技場」の緯度経度を同じRSS記事に関連する地点として三角印で表すRSS配信地図がデータ生成部113によって生成される。そして、前者のRSS配信地図の方が後者のRSS配信地図よりも大きいサイズで生成される。これは、そのRSS記事の文中に、「M県庁」というランドマークの名称が2回登場するのに対し、「N競技場」というランドマークの名称が1回しか登場しないからである。RSS配信地図のサイズは、それぞれの登場回数に応じて個別に決定してもよいし、それぞれの登場回数の比率などに応じて決定してもよい。データベース部111は、データ生成部113が生成したRSS配信地図を記憶装置により記憶する。   In step S303 (data generation processing), the data generation unit 113 reads the RSS article selected by the user from the database unit 111 based on the browsing request received in step S302. The data generation unit 113 extracts a landmark name (an example of the character data 302) from the read RSS article. If there are two or more places represented by the extracted landmark names, the data generation unit 113 corresponds to each place. The point data 304 indicating the latitude and longitude is extracted from the database unit 111. In this example, the data generation unit 113 extracts the landmark name “M prefectural office” twice and the landmark name “N stadium” once. The data generation unit 113 corresponds to a place represented by the latitude and longitude indicated by the point data 304 extracted from the database unit 111, that is, the landmark name extracted from the RSS article selected by the data selection unit 115 by the user. An RSS distribution map (an example of visual / auditory data 303) that expresses latitude and longitude as points related to an RSS article is generated for each location by the processing device. If the text of the RSS article contains many addresses and landmark names that represent a place, the data generation unit 113 sets the size of the RSS distribution map at that place large. On the other hand, the data generation unit 113 sets the size of the RSS distribution map at the location to be small if the RSS article text does not include many addresses or landmark names that represent the location. In this example, the latitude and longitude of “M prefectural office” are indicated by circles as points related to the RSS article “M Marathon 2008 is 2nd ...”, and latitude and longitude of “N Stadium” The data generation unit 113 generates an RSS distribution map that is represented by triangles as points related to the same RSS article. The former RSS distribution map is generated with a size larger than the latter RSS distribution map. This is because the landmark name “M Prefectural Office” appears twice in the RSS article text, whereas the landmark name “N Stadium” appears only once. The size of the RSS distribution map may be determined individually according to the number of appearances, or may be determined according to the ratio of the numbers of appearances. The database unit 111 stores the RSS distribution map generated by the data generation unit 113 using a storage device.

ステップS304(データ配信処理)において、データ配信部114は、ステップS103で生成したRSS配信地図とステップS102でユーザに選択させたRSS記事とをデータベース部111から読み取る。データ配信部114は、読み取ったRSS配信地図とRSS記事とを併せて表示するウェブページ401dを作成し、このウェブページ401dをインターネット220経由でユーザ端末230へ配信する。この例では、ウェブページ401dに表示されるRSS記事の文中、ステップS303で抽出された「M県庁」、「N競技場」というランドマークの名称が強調表示されている。なお、ウェブページ401dに表示されるRSS記事は、図5のウェブページ401aと同様に、元になる文章(ニュース、ブログなど)の要約でもよいし、元になる文章そのものでもよい。また、ウェブページ401dに表示されるRSS配信地図において、RSS記事に関連する地点にアイコンやポインタを設け、それをクリックするとRSS記事に関連する説明音声が出力されたり、RSS記事に関連する動画が再生されたりするようにしてもよい。   In step S304 (data distribution processing), the data distribution unit 114 reads from the database unit 111 the RSS distribution map generated in step S103 and the RSS article selected by the user in step S102. The data distribution unit 114 creates a web page 401 d that displays the read RSS distribution map and the RSS article together, and distributes the web page 401 d to the user terminal 230 via the Internet 220. In this example, the names of landmarks “M prefectural office” and “N stadium” extracted in step S303 are highlighted in the text of the RSS article displayed on the web page 401d. Note that the RSS article displayed on the web page 401d may be a summary of the original sentence (news, blog, etc.) or the original sentence itself, similarly to the web page 401a of FIG. Moreover, in the RSS distribution map displayed on the web page 401d, an icon or a pointer is provided at a point related to the RSS article, and when the icon or pointer is clicked, an explanation voice related to the RSS article is output or a video related to the RSS article is displayed. It may be played back.

以上のように、本実施の形態によれば、データ配信装置100は、あるウェブサイト210から取得した文字情報をユーザに提供する際に、その文字情報と関連する視覚情報及び/又は聴覚情報を、必要に応じて2種類以上付加し、その文字情報をユーザにとって理解しやすく、活用しやすいものとすることができる。   As described above, according to the present embodiment, when the data distribution apparatus 100 provides character information acquired from a certain website 210 to a user, the data distribution device 100 displays visual information and / or auditory information related to the character information. If necessary, two or more types can be added so that the user can easily understand and utilize the character information.

実施の形態4.
本実施の形態について、主に実施の形態1との差異を説明する。
Embodiment 4 FIG.
In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.

図12は、本実施の形態に係るデータ配信装置100の構成を示すブロック図である。   FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of data distribution apparatus 100 according to the present embodiment.

図12において、データ配信装置100は、実施の形態1と同様に、データベース部111、データ取得部112、データ生成部113、データ配信部114、データ選択部115、データ受信部116を備える。   In FIG. 12, the data distribution apparatus 100 includes a database unit 111, a data acquisition unit 112, a data generation unit 113, a data distribution unit 114, a data selection unit 115, and a data reception unit 116, as in the first embodiment.

本実施の形態では、データベース部111は、対象物を対象物の名称で表現する文字データ302、対象物を対象物の画像で表現する画像データ305を予め記憶装置により複数記憶する。実施の形態1では、文字データ302は、対象物として場所を表現したもののみであったが、ここでは、文字データ302は、対象物として人物を人名で表現したものを含むこととする。また、画像データ305は、人物を人物の写真で表現したものであるとする。なお、対象物としては、場所、人物以外にも、動物、店、建物など、あらゆる物を用いることができる。また、画像としては、写真以外にも、絵、動画などを用いることができる。   In the present embodiment, the database unit 111 stores a plurality of character data 302 that represents an object by the name of the object and image data 305 that represents the object by an image of the object in a storage device in advance. In the first embodiment, the character data 302 is only data representing a place as an object. Here, the character data 302 includes character data 302 representing a person as a target object. Further, it is assumed that the image data 305 represents a person with a photograph of the person. In addition to the place and the person, any object such as an animal, a store, or a building can be used as the object. In addition to pictures, pictures, moving pictures, and the like can be used as images.

実施の形態1と同様に、データ生成部113は、データ取得部112が取得したテキストデータ301をデータベース部111から読み取る。本実施の形態では、データ生成部113は、読み取ったテキストデータ301から文字データ302を抽出し、抽出した文字データ302により表現される対象物を視覚情報と聴覚情報との少なくともいずれかで表現する視覚・聴覚データ303をデータベース部111に記憶された画像データ305を利用して生成する。   As in the first embodiment, the data generation unit 113 reads the text data 301 acquired by the data acquisition unit 112 from the database unit 111. In the present embodiment, the data generation unit 113 extracts character data 302 from the read text data 301, and expresses an object represented by the extracted character data 302 by at least one of visual information and auditory information. Visual / auditory data 303 is generated using image data 305 stored in the database unit 111.

図13は、データ配信装置100の動作(本実施の形態に係るデータ配信方法)の一例を示すフローチャートである。図14は、データ配信装置100がユーザ端末230へ配信するウェブページ400,401eの一例を示す図である。   FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of the operation of the data distribution apparatus 100 (data distribution method according to the present embodiment). FIG. 14 is a diagram illustrating an example of web pages 400 and 401 e that the data distribution apparatus 100 distributes to the user terminal 230.

以下では、図14の例を用いて、図13のフローについて説明する。   Hereinafter, the flow of FIG. 13 will be described using the example of FIG.

ステップS401(データ取得処理)は、図4のステップS101と同様である。また、ステップS402(データ選択処理)は、図4のステップS102と同様である。   Step S401 (data acquisition processing) is the same as step S101 in FIG. Step S402 (data selection processing) is the same as step S102 in FIG.

ステップS403(データ生成処理)において、データ生成部113は、ステップS402で受信した閲覧要求に基づき、ユーザが選択したRSS記事をデータベース部111から読み取る。データ生成部113は、読み取ったRSS記事からランドマークの名称(文字データ302の一例)を抽出し、抽出したランドマークの名称により表現される場所に該当する緯度経度を示す地点データ304をデータベース部111から抽出する。この例では、「A博物館」というランドマークの名称がデータ生成部113によって抽出される。また、データ生成部113は、読み取ったRSS記事から人名(文字データ302の一例)を抽出し、抽出した人名により表現される人物の写真である画像データ305をデータベース部111から抽出する。この例では、「S教授」という人名がデータ生成部113によって抽出される。データ生成部113は、データベース部111から抽出した地点データ304により示される緯度経度、即ち、データ選択部115がユーザに選択させたRSS記事から抽出したランドマークの名称により表現される場所に該当する緯度経度をRSS記事に関連する地点として表現するRSS配信地図(視覚・聴覚データ303の一例)を処理装置により生成する。この例では、「A博物館」の緯度経度を「A博物館にて貴重な文化遺産が・・・」というRSS記事に関連する地点として丸印で表すRSS配信地図がデータ生成部113によって生成される。データ生成部113は、生成したRSS配信地図に、データベース部111から抽出した画像データ305を付加する。データベース部111は、このRSS配信地図を記憶装置により記憶する。   In step S403 (data generation process), the data generation unit 113 reads the RSS article selected by the user from the database unit 111 based on the browsing request received in step S402. The data generation unit 113 extracts the landmark name (an example of the character data 302) from the read RSS article, and stores the point data 304 indicating the latitude and longitude corresponding to the place represented by the extracted landmark name as the database unit. Extract from 111. In this example, the name of the landmark “A museum” is extracted by the data generation unit 113. In addition, the data generation unit 113 extracts a person name (an example of the character data 302) from the read RSS article, and extracts image data 305 that is a photograph of a person represented by the extracted person name from the database unit 111. In this example, the name “Professor S” is extracted by the data generation unit 113. The data generation unit 113 corresponds to a place represented by the latitude and longitude indicated by the point data 304 extracted from the database unit 111, that is, the landmark name extracted from the RSS article selected by the data selection unit 115 by the user. An RSS distribution map (an example of visual / auditory data 303) that expresses latitude and longitude as points related to an RSS article is generated by the processing device. In this example, the data generation unit 113 generates an RSS distribution map in which the latitude and longitude of “A Museum” are indicated by circles as points related to the RSS article “A museum has a precious cultural heritage ...”. . The data generation unit 113 adds the image data 305 extracted from the database unit 111 to the generated RSS distribution map. The database unit 111 stores the RSS distribution map using a storage device.

ステップS404(データ配信処理)において、データ配信部114は、ステップS403で生成したRSS配信地図とステップS402でユーザに選択させたRSS記事とをデータベース部111から読み取る。データ配信部114は、読み取ったRSS配信地図とRSS記事とを併せて表示するウェブページ401eを作成し、このウェブページ401eをインターネット220経由でユーザ端末230へ配信する。この例では、ウェブページ401eに表示されるRSS記事の文中、ステップS403で抽出された「A博物館」というランドマークの名称と「S教授」という人名が強調表示されている。なお、ウェブページ401eに表示されるRSS記事は、図5のウェブページ401aと同様に、元になる文章(ニュース、ブログなど)の要約でもよいし、元になる文章そのものでもよい。また、ウェブページ401eに表示されるRSS配信地図において、RSS記事に関連する地点にアイコンやポインタを設け、それをクリックするとRSS記事に関連する説明音声が出力されたり、RSS記事に関連する動画が再生されたりするようにしてもよい。   In step S404 (data distribution processing), the data distribution unit 114 reads the RSS distribution map generated in step S403 and the RSS article selected by the user in step S402 from the database unit 111. The data distribution unit 114 creates a web page 401e that displays the read RSS distribution map and the RSS article together, and distributes the web page 401e to the user terminal 230 via the Internet 220. In this example, in the text of the RSS article displayed on the web page 401e, the name of the landmark “A museum” and the name of “Prof. S” extracted in step S403 are highlighted. Note that the RSS article displayed on the web page 401e may be a summary of the original sentence (news, blog, etc.) or the original sentence itself, similarly to the web page 401a of FIG. Moreover, in the RSS distribution map displayed on the web page 401e, an icon or a pointer is provided at a point related to the RSS article, and when the icon or pointer is clicked, an explanation voice related to the RSS article is output or a video related to the RSS article is displayed. It may be played back.

以上のように、本実施の形態によれば、データ配信装置100は、あるウェブサイト210から取得した文字情報をユーザに提供する際に、その文字情報と関連する視覚情報及び/又は聴覚情報を、必要に応じて2種類以上付加し、その文字情報をユーザにとって理解しやすく、活用しやすいものとすることができる。   As described above, according to the present embodiment, when the data distribution apparatus 100 provides character information acquired from a certain website 210 to a user, the data distribution device 100 displays visual information and / or auditory information related to the character information. If necessary, two or more types can be added so that the user can easily understand and utilize the character information.

以上、本発明の実施の形態について説明したが、これらのうち、2つ以上の実施の形態を組み合わせて実施しても構わない。あるいは、これらのうち、1つの実施の形態を部分的に実施しても構わない。あるいは、これらのうち、2つ以上の実施の形態を部分的に組み合わせて実施しても構わない。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, you may implement combining 2 or more embodiment among these. Alternatively, one of these embodiments may be partially implemented. Or you may implement combining two or more embodiment among these partially.

実施の形態1に係るデータ配信装置の機能の概要を示す図である。3 is a diagram illustrating an outline of functions of the data distribution apparatus according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るデータ配信装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a data distribution device according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るデータ配信装置のハードウェア構成の一例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a data distribution apparatus according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るデータ配信装置の動作の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an example of an operation of the data distribution apparatus according to the first embodiment. 実施の形態1に係るデータ配信装置がユーザ端末へ配信するウェブページの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the web page which the data delivery apparatus which concerns on Embodiment 1 delivers to a user terminal. 実施の形態1に係るデータ配信装置の動作の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an example of an operation of the data distribution apparatus according to the first embodiment. 実施の形態1に係るデータ配信装置がユーザ端末へ配信するウェブページの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the web page which the data delivery apparatus which concerns on Embodiment 1 delivers to a user terminal. 実施の形態2に係るデータ配信装置の動作の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of an operation of the data distribution apparatus according to the second embodiment. 実施の形態2に係るデータ配信装置がユーザ端末へ配信するウェブページの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the web page which the data delivery apparatus which concerns on Embodiment 2 delivers to a user terminal. 実施の形態3に係るデータ配信装置の動作の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of an operation of the data distribution apparatus according to the third embodiment. 実施の形態3に係るデータ配信装置がユーザ端末へ配信するウェブページの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the web page which the data delivery apparatus which concerns on Embodiment 3 delivers to a user terminal. 実施の形態4に係るデータ配信装置の構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of a data distribution device according to a fourth embodiment. 実施の形態4に係るデータ配信装置の動作の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of the operation of the data distribution apparatus according to the fourth embodiment. 実施の形態4に係るデータ配信装置がユーザ端末へ配信するウェブページの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the web page which the data delivery apparatus which concerns on Embodiment 4 delivers to a user terminal.

符号の説明Explanation of symbols

100 データ配信装置、101 RSSリーダ、102 高速検索エンジン、103 位置情報/緯度経度変換エンジン、104 地図表示エンジン、111 データベース部、112 データ取得部、113 データ生成部、114 データ配信部、115 データ選択部、116 データ受信部、210 ウェブサイト、220 インターネット、230 ユーザ端末、301 テキストデータ、302 文字データ、303 視覚・聴覚データ、304 地点データ、305 画像データ、400,401,401a〜e ウェブページ、901 表示装置、902 キーボード、903 マウス、904 FDD、905 CDD、906 プリンタ装置、911 CPU、912 バス、913 ROM、914 RAM、915 通信ボード、920 磁気ディスク装置、921 オペレーティングシステム、922 ウィンドウシステム、923 プログラム群、924 ファイル群。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Data delivery apparatus, 101 RSS reader, 102 Fast search engine, 103 Location information / latitude / longitude conversion engine, 104 Map display engine, 111 Database part, 112 Data acquisition part, 113 Data generation part, 114 Data delivery part, 115 Data selection Part, 116 data receiving part, 210 website, 220 internet, 230 user terminal, 301 text data, 302 character data, 303 visual / auditory data, 304 point data, 305 image data, 400, 401, 401a to e web page, 901 Display device, 902 keyboard, 903 mouse, 904 FDD, 905 CDD, 906 printer device, 911 CPU, 912 bus, 913 ROM, 914 RAM, 915 communication board, 92 Magnetic disk drive, 921 operating system, 922 Window system, 923 Program group, 924 File group.

Claims (5)

場所を文字情報で表現する文字データを記憶装置により複数記憶するとともに、地図上の地点を示す地点データを記憶装置により複数記憶するデータベース部と、
ウェブサイトに掲載される文章のテキストデータであって前記データベース部に記憶された文字データを少なくとも1つ含むテキストデータをネットワーク経由で取得するデータ取得部と、
前記データ取得部が取得したテキストデータから文字データを抽出し、抽出した文字データにより表現される場所に該当する地点を示す地点データを前記データベース部から抽出し、抽出した地点データにより示される地点前記データ取得部が取得したテキストデータに関連する地点として表現する地図を処理装置により生成するデータ生成部と、
前記データ取得部が取得したテキストデータと前記データ生成部が生成した地図とを併せて表示するウェブページを作成し、当該ウェブページをネットワーク経由で配信するデータ配信部とを備え
前記データ生成部は、抽出した文字データにより表現される場所が2つ以上ある場合、それぞれの場所に該当する地点を示す地点データを前記データベース部から抽出し、場所ごとに、抽出した地点データにより示される地点を前記データ取得部が取得したテキストデータに関連する地点として表現する別個の地図を生成し、抽出した文字データの数が多い場所の地図のサイズを大きく、抽出した文字データの数が少ない場所の地図のサイズを小さく設定することを特徴とするデータ配信装置。
A database unit that stores a plurality of character data that expresses a place by character information by a storage device, and stores a plurality of point data indicating points on a map by the storage device ,
A data acquisition unit for acquiring text data of text posted on a website and including at least one character data stored in the database unit via a network;
Character data is extracted from the text data acquired by the data acquisition unit, point data indicating a point corresponding to a place represented by the extracted character data is extracted from the database unit, and the point indicated by the extracted point data is A data generation unit that generates a map expressed by the processing device as a point related to the text data acquired by the data acquisition unit ;
A web page for displaying the text data acquired by the data acquisition unit and the map generated by the data generation unit together, and a data distribution unit for distributing the web page via a network ;
When there are two or more places represented by the extracted character data, the data generation unit extracts point data indicating points corresponding to the respective places from the database unit, and for each place, the extracted point data Generate a separate map expressing the indicated point as a point related to the text data acquired by the data acquisition unit, increase the size of the map of the place where the number of extracted character data is large, and the number of extracted character data data distribution apparatus according to claim that you set a small little place map size of.
前記データベース部は、場所を住所とランドマークの名称との少なくともいずれかで表現する文字データを複数記憶し、さらに、地図上の地点を緯度経度で示す地点データを複数記憶することを特徴とする請求項に記載のデータ配信装置。 The database unit stores a plurality of character data expressing a place by at least one of an address and a landmark name, and further stores a plurality of point data indicating points on the map by latitude and longitude. The data distribution apparatus according to claim 1 . 場所を文字情報で表現する文字データを記憶装置により複数記憶するとともに、地図上の地点を示す地点データを記憶装置により複数記憶するデータベース部を備えるデータ配信装置を用いるデータ配信方法であって、
前記データ配信装置のデータ取得部が、ウェブサイトに掲載される文章のテキストデータであって前記データベース部に記憶された文字データを少なくとも1つ含むテキストデータをネットワーク経由で取得する第1ステップと、
前記データ配信装置のデータ生成部が、前記第1ステップで取得したテキストデータから文字データを抽出し、抽出した文字データにより表現される場所に該当する地点を示す地点データを前記データベース部から抽出し、抽出した地点データにより示される地点前記第1ステップで取得したテキストデータに関連する地点として表現する地図を処理装置により生成する第2ステップと、
前記データ配信装置のデータ配信部が、前記第1ステップで取得したテキストデータと前記第2ステップで生成した地図とを併せて表示するウェブページを作成し、当該ウェブページをネットワーク経由で配信する第3ステップとを備え
前記第2ステップでは、抽出した文字データにより表現される場所が2つ以上ある場合、それぞれの場所に該当する地点を示す地点データを前記データベース部から抽出し、場所ごとに、抽出した地点データにより示される地点を前記第1ステップで取得したテキストデータに関連する地点として表現する別個の地図を生成し、抽出した文字データの数が多い場所の地図のサイズを大きく、抽出した文字データの数が少ない場所の地図のサイズを小さく設定することを特徴とするデータ配信方法。
A data distribution method that uses a data distribution device including a database unit that stores a plurality of character data representing a place by character information by a storage device and stores a plurality of point data indicating points on a map by the storage device ,
A first step in which a data acquisition unit of the data distribution apparatus acquires text data of text to be posted on a website and including at least one character data stored in the database unit via a network;
A data generation unit of the data distribution device extracts character data from the text data acquired in the first step, and extracts point data indicating a point corresponding to a place represented by the extracted character data from the database unit. A second step of generating, by the processing device, a map that expresses a point indicated by the extracted point data as a point related to the text data acquired in the first step ;
A data distribution unit of the data distribution apparatus creates a web page that displays the text data acquired in the first step and the map generated in the second step, and distributes the web page via the network. With 3 steps ,
In the second step, when there are two or more places represented by the extracted character data, spot data indicating points corresponding to the respective places are extracted from the database unit, and for each place, A separate map that expresses the indicated point as a point related to the text data acquired in the first step is generated, the map size of the place where the number of extracted character data is large is increased, and the number of extracted character data is data delivery method which is characterized that you set a small little place map size of.
場所を文字情報で表現する文字データを記憶装置により複数記憶するとともに、地図上の地点を示す地点データを記憶装置により複数記憶するデータベース部を備えるコンピュータに、
ウェブサイトに掲載される文章のテキストデータであって前記データベース部に記憶された文字データを少なくとも1つ含むテキストデータをネットワーク経由で取得するデータ取得処理と、
前記データ取得処理が取得したテキストデータから文字データを抽出し、抽出した文字データにより表現される場所に該当する地点を示す地点データを前記データベース部から抽出し、抽出した地点データにより示される地点前記データ取得処理が取得したテキストデータに関連する地点として表現する地図を処理装置により生成するデータ生成処理と、
前記データ取得処理が取得したテキストデータと前記データ生成処理が生成した地図とを併せて表示するウェブページを作成し、当該ウェブページをネットワーク経由で配信するデータ配信処理とを実行させ
前記データ生成処理は、抽出した文字データにより表現される場所が2つ以上ある場合、それぞれの場所に該当する地点を示す地点データを前記データベース部から抽出し、場所ごとに、抽出した地点データにより示される地点を前記データ取得処理が取得したテキストデータに関連する地点として表現する別個の地図を生成し、抽出した文字データの数が多い場所の地図のサイズを大きく、抽出した文字データの数が少ない場所の地図のサイズを小さく設定することを特徴とするデータ配信プログラム。
A computer having a database unit that stores a plurality of character data expressing a place by character information by a storage device and stores a plurality of point data indicating points on a map by a storage device ,
Data acquisition processing for acquiring text data of text posted on a website and including text data including at least one character data stored in the database unit;
Character data is extracted from the text data acquired by the data acquisition process, point data indicating a point corresponding to a place represented by the extracted character data is extracted from the database unit, and the point indicated by the extracted point data is A data generation process for generating, by a processing device, a map expressed as a spot related to the text data acquired by the data acquisition process ;
Create a web page that displays the text data acquired by the data acquisition process and the map generated by the data generation process, and execute a data distribution process of distributing the web page via a network ,
In the case where there are two or more places represented by the extracted character data, the data generation process extracts point data indicating points corresponding to each place from the database unit, and for each place, the extracted point data Generate a separate map expressing the indicated point as a point related to the text data acquired by the data acquisition process, increase the size of the map where the number of extracted character data is large, and the number of extracted character data data distribution program which is characterized that you set a small little place map size of.
前記データベース部は、場所を住所とランドマークの名称との少なくともいずれかで表現する文字データを複数記憶し、さらに、地図上の地点を緯度経度で示す地点データを複数記憶することを特徴とする請求項に記載のデータ配信プログラム。 The database unit stores a plurality of character data expressing a place by at least one of an address and a landmark name, and further stores a plurality of point data indicating points on the map by latitude and longitude. The data distribution program according to claim 4 .
JP2008065034A 2008-03-14 2008-03-14 Data distribution apparatus, data distribution method, and data distribution program Expired - Fee Related JP5178258B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065034A JP5178258B2 (en) 2008-03-14 2008-03-14 Data distribution apparatus, data distribution method, and data distribution program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008065034A JP5178258B2 (en) 2008-03-14 2008-03-14 Data distribution apparatus, data distribution method, and data distribution program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009223446A JP2009223446A (en) 2009-10-01
JP5178258B2 true JP5178258B2 (en) 2013-04-10

Family

ID=41240186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008065034A Expired - Fee Related JP5178258B2 (en) 2008-03-14 2008-03-14 Data distribution apparatus, data distribution method, and data distribution program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5178258B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110245339B (en) * 2019-06-20 2023-04-18 北京百度网讯科技有限公司 Article generation method, article generation device, article generation equipment and storage medium

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4133008B2 (en) * 2002-06-14 2008-08-13 日本信号株式会社 Advertising information registration system for billing advertising
JP5068002B2 (en) * 2004-08-19 2012-11-07 株式会社ゼンリンデータコム Provision of location information via network
JP5325368B2 (en) * 2005-07-04 2013-10-23 株式会社ゼンリンデータコム Map display system, map display method, and map display device
JP4851223B2 (en) * 2006-04-05 2012-01-11 株式会社Access Information display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009223446A (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4851223B2 (en) Information display device
JP4891691B2 (en) Method and system for retrieving data with location information added
US20110320560A1 (en) Content authoring and propagation at various fidelities
JP2009265771A (en) Information providing system, information processor, information providing device, information processing method, information providing method, information processing program, information providing program, and information recording medium or the like
JP4199713B2 (en) Position related information providing apparatus, method and program thereof
KR100825729B1 (en) Location-based content providing system and method
JP5529092B2 (en) Note data translation apparatus, note data translation method, and note data translation program
US20150339717A1 (en) Identifying content items associated with a mapping interface
CN105893396B (en) Interpreting user queries based on nearby locations
Becker et al. DBpedia mobile-a location-aware semantic web client
JP6167022B2 (en) Map information providing apparatus, user terminal, and map information providing method
JP2010026546A (en) Content provision system
JP4881205B2 (en) Bookmark management apparatus, bookmark management method, and computer program
JP2013113882A (en) Comment notation conversion device, comment notation conversion method, and comment notation conversion program
JP2011129143A (en) Information providing system, information processing device and program
US9092409B2 (en) Smart scoring and filtering of user-annotated geocoded datasets
CN106462603B (en) Disambiguation of queries implied by multiple entities
JP2010160252A (en) Map server device
JP5178258B2 (en) Data distribution apparatus, data distribution method, and data distribution program
CN107634985A (en) Information pushing method, device, computer and medium
JP2008040869A (en) Point information evaluation system, point information evaluation program
CN104615746B (en) News data generation, display methods and device
Rosa et al. An ubiquitous mobile multimedia system for events agenda
US20120150884A1 (en) Apparatus and method for universal data access by location based systems
JP5133398B2 (en) Paper book / digital content correspondence generation apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5178258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees