[go: up one dir, main page]

JP2009265771A - Information providing system, information processor, information providing device, information processing method, information providing method, information processing program, information providing program, and information recording medium or the like - Google Patents

Information providing system, information processor, information providing device, information processing method, information providing method, information processing program, information providing program, and information recording medium or the like Download PDF

Info

Publication number
JP2009265771A
JP2009265771A JP2008111769A JP2008111769A JP2009265771A JP 2009265771 A JP2009265771 A JP 2009265771A JP 2008111769 A JP2008111769 A JP 2008111769A JP 2008111769 A JP2008111769 A JP 2008111769A JP 2009265771 A JP2009265771 A JP 2009265771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
position information
user
processing apparatus
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008111769A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasushi Iwabori
耕史 岩堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Geotechnologies Inc
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Increment P Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Increment P Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2008111769A priority Critical patent/JP2009265771A/en
Publication of JP2009265771A publication Critical patent/JP2009265771A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the technical field of an information providing system or the like for disclosing location information. <P>SOLUTION: A Web server 1 (system control part 40) receives location information, and when the location shown by the received location information is matched with the location shown by already registered designation location information, the Web server 1 restricts the disclosure of the location information. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本願は、ユーザの位置表示を他のユーザへ公開することが出来る情報提供システム等の技術分野に関する。   The present application relates to a technical field such as an information providing system that can disclose a user's position display to other users.

近年、インターネット上のコミュニケーションツールとして、ウェブログ(Weblog)サービスや、チャットサービスが一般化している。   In recent years, weblog (Weblog) services and chat services have become common as communication tools on the Internet.

ウェブログサービスは、その構成語である「Weblog」を略して「blog(ブログ)」と称されている。当該ブログは、一般的に、日々更新されるタイプのウェブサイトを意味するものであり、例えば、当該ウェブログの開設者により収集・保存され、インターネット上で公開されたニュース等の記事やウェブページに対して、その記事等の閲覧者がリンクを貼ると共に、当該閲覧者の個人的な意見、批評、解説等のコメント(記事)を書き加え、その書き加えられたコメントが時系列に保存されるウェブサイトのことである。   The web log service is abbreviated as “blog”, which is an abbreviation of the constituent word “Weblog”. The blog generally means a type of website that is updated daily. For example, articles and web pages such as news collected and stored by the founder of the weblog and published on the Internet. In addition, the reader of the article posted a link and added comments (articles) such as personal opinions, criticisms and explanations of the viewer, and the added comments were saved in chronological order. It is a website.

また、ブログには、当該コメントの他に、コメント作成場所等の当該コメントに付随する情報が併記される。即ち、ブログではユーザがコメントを作成した現在位置を表示させることが可能であり、現在位置を表示することにより、ブログのコメントに現実感を与える等の効果を奏しており、当該サービスの利用性向上を図っている。   In addition to the comment, information accompanying the comment such as a comment creation location is also written on the blog. In other words, it is possible to display the current position where a user has created a comment on a blog, and displaying the current position has an effect of giving a sense of reality to the comment on the blog. We are trying to improve.

チャットサービスは、ある程度まとまった内容を非同期にやり取りする前記ブログ等とは異なり、実際の会話のように短い文章をリアルタイムにやり取りしてコミュニケーションを行なうシステムやサービスをいう。   The chat service is a system or service that communicates by exchanging short sentences in real time like an actual conversation, unlike the blog that asynchronously exchanges a certain amount of contents.

チャットサービスにおいても、チャットを利用するユーザ間の現在位置を表示することにより、ユーザ相互間で親近感を与えられ、当該サービスの利用性の向上が図られている。   Also in the chat service, by displaying the current position between users who use chat, a sense of familiarity is provided between users, and the usability of the service is improved.

特許文献1では、位置情報を元にチャットルームを作成し検索し、チャット中に参加者の位置を表示することができる発明が開示されている。
特開2003−058482号公報
Patent Document 1 discloses an invention that can create and search a chat room based on position information and display the positions of participants during the chat.
JP 2003-058482 A

しかし、これらブログにおいて、ユーザがコメントを作成した現在位置を表示したり、チャットサービスにおいて、チャットを利用するユーザの現在位置を表示することは、不特定の人間に対して自己の所在を告知することとなるため、ユーザのプライバシーが侵害される等の問題を招来させてしまう。   However, in these blogs, displaying the current position where the user made a comment or displaying the current position of the user using chat in the chat service notifies the unspecified person of his / her whereabouts. As a result, problems such as infringement of the user's privacy are caused.

そこで、本願は、このような点の解消を課題の一つとし、ユーザの安全性を考慮しつつ情報を開示することを可能とした情報提供システム、情報処理装置、情報提供装置、情報処理方法、情報提供方法、情報処理プログラム、情報提供プログラム及び記録媒体等を提供することを目的とする。   In view of this, the present application considers solving such a point as one of the problems, and an information providing system, information processing apparatus, information providing apparatus, and information processing method capable of disclosing information in consideration of user safety An object is to provide an information providing method, an information processing program, an information providing program, a recording medium, and the like.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の情報処理装置の発明は、ユーザが所有する情報処理装置を用いて入力される位置情報を、他のユーザが所有する他の情報処理装置へ送信し、前記他の情報処理装置の表示部に表示することにより、前記位置情報を前記他のユーザへ提供する情報処理装置であって、前記ユーザが前記他のユーザの閲覧を制限することを望む位置である指定位置についての情報である指定位置情報を入力するための入力画面を表示する表示手段と、前記入力された指定位置情報を記憶する記憶手段と、前記位置情報により示される位置と前記指定位置が一致する場合に前記位置情報の送信を制限する送信制限手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above problem, the information processing apparatus according to claim 1 transmits position information input using an information processing apparatus owned by a user to another information processing apparatus owned by another user. The information processing apparatus provides the position information to the other user by displaying on the display unit of the other information processing apparatus, and the user desires to restrict browsing of the other user. Display means for displaying an input screen for inputting designated position information that is information about a designated position that is a position, storage means for storing the inputted designated position information, a position indicated by the position information, and the Transmission restriction means for restricting transmission of the position information when the designated positions match.

また、請求項6に記載の情報提供システムの発明は、ユーザの所有する情報処理装置を用いて入力される位置情報を入力し前記位置情報を送信する送信手段を備えた情報処理装置と、前記情報処理装置から前記位置情報を受信する受信手段と前記受信した位置情報を前記他のユーザに対してネットワーク上に公開する公開手段を備える情報提供装置とを備え、一のユーザが作成した前記位置情報を他のユーザへ提供する情報提供システムであって、前記情報処理装置は、前記ユーザが前記他のユーザの閲覧を制限することを望む位置である指定位置についての情報である指定位置情報を入力するための入力画面を表示する表示手段と、前記送信手段は、さらに、前記指定位置情報を前記情報提供装置へ送信し、前記情報提供装置は、前記受信手段において前記入力された指定位置情報を受信し、前記入力された指定位置情報を記憶する記憶手段と、前記位置情報により示される位置と前記指定位置が一致する場合に前記位置情報の公開を制限する公開制限手段と、を備えることを特徴とする。   The information providing system according to claim 6 includes an information processing apparatus including a transmission unit that inputs position information input using an information processing apparatus owned by a user and transmits the position information; The location created by one user, comprising: a receiving means for receiving the location information from an information processing device; and an information providing device comprising a disclosure means for making the received location information public on the network to the other users. An information providing system for providing information to other users, wherein the information processing apparatus includes designated position information that is information about a designated position that is a position where the user desires to restrict browsing of the other user. Display means for displaying an input screen for input, and the transmitting means further transmit the designated position information to the information providing apparatus, and the information providing apparatus receives the reception A storage means for receiving the inputted designated position information in the stage and storing the inputted designated position information, and restricting disclosure of the position information when the position indicated by the position information matches the designated position; And a disclosure restricting means.

また、請求項10に記載の情報提供装置の発明は、情報処理装置から位置情報を受信する受信手段と前記受信した位置情報を前記他のユーザに対してネットワーク上に公開する公開手段を備えることにより、一のユーザが作成した前記位置情報を他のユーザへ提供する情報提供装置であって、前記受信手段において、前記ユーザが前記他のユーザの閲覧を制限することを望む位置である指定位置についての情報である指定位置情報を入力する入力画面を通じて入力された前記指定位置情報に相当する制定位置情報を受信し、前記指定位置情報を記憶する記憶手段と、前記位置情報に示される位置と前記指定位置が一致する場合に前記位置情報の公開を制限する公開制限手段と、を備えることを特徴とする。   The invention of the information providing apparatus according to claim 10 comprises receiving means for receiving position information from the information processing apparatus, and publishing means for releasing the received position information on the network to the other users. The information providing apparatus for providing the position information created by one user to another user, wherein in the receiving means, the specified position is a position where the user desires to restrict browsing of the other user Receiving the established position information corresponding to the specified position information input through the input screen for inputting the specified position information that is information about the storage, and storing the specified position information, and the position indicated in the position information Public restriction means for restricting the disclosure of the position information when the designated positions match.

また、請求項11に記載の情報処理方法の発明は、ユーザが所有する情報処理装置を用いて入力される位置情報を、他のユーザが所有する他の情報処理装置へ送信し、前記他の情報処理装置の表示部に表示することにより、前記位置情報を前記他のユーザへ提供する情報処理方法であって、前記ユーザが前記他のユーザの閲覧を制限することを望む位置である指定位置についての情報である指定位置情報を入力するための入力画面を表示する表示工程と、前記入力された指定位置情報を記憶する記憶工程と、前記位置情報により示される位置と前記指定位置が一致する場合に前記位置情報の送信を制限する送信制限工程と、を備えることを特徴とする。   The invention of the information processing method according to claim 11 transmits position information input using an information processing device owned by a user to another information processing device owned by another user, An information processing method for providing the position information to the other user by displaying it on a display unit of an information processing apparatus, wherein the specified position is a position where the user desires to restrict browsing of the other user A display step for displaying an input screen for inputting designated position information, which is information on the information, a storage step for storing the inputted designated position information, and a position indicated by the position information matches the designated position A transmission restriction step of restricting transmission of the position information in some cases.

また、請求項12に記載の情報提供方法の発明は、情報処理装置から位置情報を受信する受信工程と前記受信した位置情報を他のユーザに対してネットワーク上に公開する公開工程を備えることにより、一のユーザが作成した前記位置情報を前記他のユーザへ提供する情報提供方法において、前記受信工程において、前記ユーザが前記他のユーザの閲覧を制限することを望む位置である指定位置についての情報である指定位置情報を入力する入力画面を通じて入力された前記指定位置情報に相当する制定位置情報を受信し、前記入力された指定位置情報を記憶する記憶工程と、前記位置情報により示される位置と前記指定位置が一致する場合に前記位置情報の公開を制限する公開制限工程と、を備えることを特徴とする。   Further, the invention of the information providing method according to claim 12 includes a receiving step of receiving position information from the information processing device and a publishing step of releasing the received position information on the network to other users. In the information providing method for providing the position information created by one user to the other user, in the receiving step, the specified position that is the position where the user desires to restrict the viewing of the other user. Receiving the established position information corresponding to the specified position information input through the input screen for inputting the specified position information as information, and storing the input specified position information; and the position indicated by the position information And a disclosure limiting step of limiting the disclosure of the location information when the designated location matches.

また、請求項13に記載の情報処理プログラムの発明は、ユーザが所有する情報処理装置を用いて入力される位置情報を、他のユーザが所有する他の情報処理装置へ送信し、前記他の情報処理装置の表示部に表示することにより、前記位置情報を前記他のユーザへ提供する情報処理装置に含まれるコンピュータを、前記ユーザが前記他のユーザの閲覧を制限することを望む位置である指定位置についての情報である指定位置情報を入力するための入力画面を表示する表示手段、前記入力された指定位置情報を記憶する記憶手段、前記位置情報により示される位置と前記指定位置が一致する場合に前記位置情報の送信を制限する送信制限手段、として機能させることを特徴とする。   The invention of the information processing program according to claim 13 transmits position information input using an information processing apparatus owned by a user to another information processing apparatus owned by another user, and By displaying on the display unit of the information processing device, the computer included in the information processing device that provides the position information to the other user is a position where the user desires to restrict browsing of the other user. Display means for displaying an input screen for inputting designated position information, which is information about the designated position, storage means for storing the inputted designated position information, and the position indicated by the position information matches the designated position In this case, it is made to function as a transmission restriction means for restricting transmission of the position information.

また、請求項14に記載の情報提供プログラムの発明は、情報処理装置から位置情報を受信する受信手段と前記受信した位置情報を他のユーザに対してネットワーク上に公開する公開手段を備えることにより、一のユーザが作成した前記位置情報を前記他のユーザへ提供する情報提供装置に含まれるコンピュータを、前記受信手段において、前記ユーザが前記他のユーザの閲覧を制限することを望む位置である指定位置についての情報である指定位置情報を入力する入力画面を通じて入力された前記指定位置情報に相当する制定位置情報を受信し、前記入力された指定位置情報を記憶する記憶手段、前記位置情報により示される位置と前記指定位置が一致する場合に前記位置情報の公開を制限する公開制限手段、として機能させることを特徴とする。   Further, the invention of the information providing program according to claim 14 is provided with receiving means for receiving position information from the information processing apparatus and disclosure means for releasing the received position information on the network to other users. The computer included in the information providing apparatus for providing the position information created by one user to the other user is a position at which the user desires to restrict the browsing of the other user in the receiving means. Storage means for receiving established position information corresponding to the designated position information inputted through an input screen for inputting designated position information, which is information about the designated position, and storing the inputted designated position information, by the position information When the indicated position coincides with the designated position, it is made to function as a public restricting means for restricting the disclosure of the position information. To.

以下、図面を参照して本願の最良の実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、情報提供システムに対して本願を適用した場合の実施形態である。
[1.情報提供システムの構成及び機能概要]
先ず、本実施形態に係る情報提供システムSの構成及び機能概要について、図1乃至図3を用いて説明する。
Hereinafter, the best embodiment of the present application will be described in detail with reference to the drawings. In addition, embodiment described below is embodiment at the time of applying this application with respect to an information provision system.
[1. Overview of information provision system and functions]
First, the configuration and functional overview of the information providing system S according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 3.

図1は、本実施形態に係る情報提供システムSの概要構成の一例を示す図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of an information providing system S according to the present embodiment.

図1に示すように、情報提供システムSは、情報提供装置の一例としてのWebサーバ1、記憶手段の一例としてのデータベースサーバ2及び情報処理装置の一例としての複数のユーザ端末3a及び3b等とを含んで構成されている。   As shown in FIG. 1, the information providing system S includes a Web server 1 as an example of an information providing device, a database server 2 as an example of a storage unit, and a plurality of user terminals 3 a and 3 b as an example of an information processing device. It is comprised including.

複数のユーザ端末3a等及びWebサーバ1とは、ネットワークNWを介して、例えば、通信プロトコルにTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)等を用いて相互にデータの送受信が可能になっている。なお、ネットワークNWは、例えば、インターネット、専用通信回線(例えば、CATV(Community Antenna Television)回線)、移動体通信網(基地局等を含む)、及びゲートウェイ等により構築されている。また、Webサーバ1及びデータベースサーバ2とは、例えば、LAN(Local Area Network)を介して相互にデータ(情報)の送受信が可能になっている。   A plurality of user terminals 3a and the like and the Web server 1 can exchange data with each other via the network NW using, for example, TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) as a communication protocol. . The network NW is constructed by, for example, the Internet, a dedicated communication line (for example, a CATV (Community Antenna Television) line), a mobile communication network (including a base station), a gateway, and the like. The Web server 1 and the database server 2 can exchange data (information) with each other via, for example, a LAN (Local Area Network).

また、複数のユーザ端末相互間においては、無線又は有線通信回線等(例えば、赤外線光学受信装置又はBluetooth等)を用いて相互にデータ(情報)の送受信が可能となっている。   In addition, data (information) can be transmitted and received between a plurality of user terminals using a wireless or wired communication line (for example, an infrared optical receiver or Bluetooth).

このような構成の情報提供システムSにおいて、Webサーバ1は、ネットワークNWを通じて、データベース2aに登録されたデータを提供するために設置されたサーバコンピュータである。   In the information providing system S having such a configuration, the Web server 1 is a server computer installed to provide data registered in the database 2a through the network NW.

より具体的には、ユーザが、例えば自己が所有するユーザ端末3aを用いて、位置(例えば、自宅、お勧めのレストラン、お勧めのアミューズメント施設または自宅周辺の施設等。)についての情報である位置情報(例えば、自宅であれば自宅の住所又は最寄り駅名を示す情報、お勧めレストラン等の店舗であればお勧めのレストラン等の店舗の店舗名、所在地又は最寄り駅名を示す情報、お勧めのアミューズメント施設であればお勧めのアミューズメント施設の名称、所在地又は最寄り駅名を示す情報、自宅周辺の施設であれば自宅周辺の施設の名称、所在地又は最寄り駅名を示す情報等。以下、「位置情報」とする。)を入力し、入力したこれらの情報を、Webサーバ1へ送信する。Webサーバ1は、位置情報を受信し、データベース2aに登録する。   More specifically, the user is information about a position (for example, a home, a recommended restaurant, a recommended amusement facility, or a facility around the home) using the user terminal 3a owned by the user. Location information (for example, information indicating the home address or the nearest station name if at home, store name of the recommended restaurant, etc. if the store is a recommended restaurant, information indicating the location or the nearest station name, recommended If it is an amusement facility, the name of the recommended amusement facility, information indicating the location or the nearest station name, if it is a facility around the home, the name of the facility around the home, information indicating the location or the name of the nearest station, etc. Hereinafter, "location information" And the input information is transmitted to the Web server 1. The Web server 1 receives the position information and registers it in the database 2a.

そして、登録した位置情報に対して、他のユーザへ閲覧可能に表示することを可能とするために、一例として、PHP(Hypertext Preprocessor)等によって実現された、情報提供ツールとして機能するようになっている。このような情報提供ツールとして機能するために、Webサーバ1には、後述する、Webサーバプログラム等がインストールされている。   Then, in order to make it possible to display the registered position information so that it can be viewed by other users, as an example, it functions as an information provision tool realized by PHP (Hypertext Preprocessor) or the like. ing. In order to function as such an information providing tool, a Web server program, which will be described later, is installed in the Web server 1.

また、ユーザは、位置情報に含まれる位置のうち、他のユーザからの閲覧(他のユーザへの公開)を制限することを望む位置である指定位置についての情報(例えば、自宅の所在地を示す情報、自己の勤務地、通学する学校又は、後述するユーザが所有するユーザ端末に搭載されるGPS(Global Positioning System)等を用いて示される現在位置が示す情報等。以下、「指定位置情報」という。)を指定し、当該指定位置情報を入力し、ユーザ端末3a等の操作により、Webサーバ1へ送信する。Webサーバ1は、指定位置情報を受信し、データベース2aに登録する。なお、指定位置情報は、ユーザが他のユーザへの公開を制限することを望む位置であることから、危険エリアと把握することもできる。   In addition, the user includes information on a specified position (for example, the location of his / her home) that is desired to limit browsing (publication to other users) from other users among the positions included in the position information. Information, information indicating the current location indicated using GPS (Global Positioning System) mounted on the user's work location, school attending school, or a user terminal owned by the user described later, etc. Hereinafter, “designated location information” The designated position information is input, and is transmitted to the Web server 1 by the operation of the user terminal 3a or the like. The Web server 1 receives the designated position information and registers it in the database 2a. Note that the designated position information is a position where the user desires to restrict the disclosure to other users, and therefore can be recognized as a dangerous area.

そして、Webサーバ1は、あるユーザから受信した位置情報に示される位置とデータベース2aに登録した指定位置情報に示される位置が一致する場合には、これら位置情報の他のユーザへの閲覧を制限(例えば、一定時間経過後に閲覧可能としたり、位置情報を送信したユーザが現在位置より一定距離はなれた後に閲覧可能としたり、現在位置から遠ざかっている場合に閲覧可能としたり又は、ユーザの明示の許可があった場合に閲覧可能とする等)するようになっている。   Then, when the position indicated by the position information received from a certain user matches the position indicated by the designated position information registered in the database 2a, the Web server 1 restricts browsing of the position information to other users. (For example, it can be browsed after a certain time has passed, the user who sent the location information can be browsed after a certain distance from the current location, or can be browsed if the user is away from the current location, or the user's explicit If you have permission, you can view it).

データベースサーバ2は、データベース2aを管理するサーバコンピュータであり、MySQL等のRDBMS(リレーショナルデータベース管理システム)の適用によって実現されている。具体的には、データベースサーバ2は、Webサーバ1や図示せぬサーバコンピュータ等からの要求に応じて、データベース2aへのデータの新規登録及び更新、データベース2aからの情報検索及び出力等の処理を行なうようになっている。   The database server 2 is a server computer that manages the database 2a, and is realized by application of an RDBMS (relational database management system) such as MySQL. Specifically, the database server 2 performs processing such as new registration and update of data in the database 2a, information retrieval and output from the database 2a, in response to a request from the Web server 1 or a server computer (not shown). To do.

なお、データベース2aには、例えば、ユーザが入力する位置情報や指定位置情報等がユーザ毎に登録されている。   In the database 2a, for example, position information input by the user, designated position information, and the like are registered for each user.

複数のユーザ端末3a等は、位置情報及び指定位置情報の作成、位置情報及び指定位置情報の送受信、又はWebサーバ1へアクセスし、情報提供ツールを利用するためにユーザにより用いられるものである。   The plurality of user terminals 3a and the like are used by a user to create position information and designated position information, transmit / receive position information and designated position information, or access the Web server 1 and use an information providing tool.

より具体的には、ユーザ端末3a等は、Webサーバ1にインストールされたWebサーバプログラムを用いて、位置情報及び指定位置情報をWebサーバ1へ送信(アップロード)する。また、全てのユーザに対して閲覧可能とされている位置情報を受信するために用いられる。   More specifically, the user terminal 3 a or the like transmits (uploads) position information and designated position information to the Web server 1 using a Web server program installed in the Web server 1. It is also used to receive position information that can be viewed by all users.

また、複数のユーザ端末3a等のユーザは、ユーザインターフェースを通じて、これらWebサーバプログラム等利用することができる。ユーザインターフェースは、詳しくは後述するが、例えば、HTML等で記述されたスクリプト言語を、PHPが実行し、その結果をHTMLデータとして複数のユーザ端末3a等のWebブラウザに出力(ネットワークNWを介して送信)することによって実現される。   In addition, users such as a plurality of user terminals 3a can use these Web server programs and the like through a user interface. The user interface will be described in detail later. For example, the PHP executes a script language written in HTML or the like, and outputs the result as HTML data to a plurality of Web browsers such as the user terminals 3a (via the network NW). This is realized by transmitting.

また、詳しくは後述するが、複数のユーザ端末3a等においても、指定位置情報を登録することができるようになっている。そして、ユーザが複数のユーザ端末3a等相互間において位置情報を送受信する際に、送信側のユーザが送信しようとする位置情報に示される位置と送信側のユーザのユーザ端末に登録された指定位置が一致する場合には、位置情報の送信を制限するようになっている。このような機能を実現させるために、ユーザ端末3a等には、ユーザアプリケーションプログラムがインストールされている。   Further, as will be described in detail later, the designated position information can be registered also in a plurality of user terminals 3a and the like. When the user transmits / receives position information among a plurality of user terminals 3a and the like, the position indicated by the position information to be transmitted by the user on the transmission side and the designated position registered in the user terminal of the user on the transmission side If they match, the transmission of position information is restricted. In order to realize such a function, a user application program is installed in the user terminal 3a or the like.

次に、Webサーバ1の構成及び機能について、図2を用いて説明する。   Next, the configuration and function of the Web server 1 will be described with reference to FIG.

図2は、本実施形態に係るWebサーバ1の概要構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of the Web server 1 according to the present embodiment.

図2に示すように、Webサーバ1は、操作部31と、表示部32(例えば、液晶ディスプレイ等)と、通信部33と、ドライブ部34と、記憶部35と、入出力インターフェース36と、システム制御部40と、を備えている。システム制御部40と入出力インターフェース36とは、システムバス41を介して接続されている。   As shown in FIG. 2, the Web server 1 includes an operation unit 31, a display unit 32 (for example, a liquid crystal display), a communication unit 33, a drive unit 34, a storage unit 35, an input / output interface 36, And a system control unit 40. The system control unit 40 and the input / output interface 36 are connected via a system bus 41.

操作部31は、例えば、キーボード、マウス等であり、オペレータ等からの操作指示を受け付け、その指示内容を指示信号としてシステム制御部40に出力する。表示部32は、例えば、液晶ディスプレイ等であり、文字や画像等の情報を表示する。通信部33は、ネットワークNW等に接続して、データベースサーバ2、ユーザ端末3a等との通信状態を制御する。ドライブ部34は、例えば、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)等のディスクDKからデータ等を読み出す一方、当該ディスクDKに対してデータ等を記録する。また、記憶部35は、例えば、ハードディスクドライブ等であり、各種プログラム及びデータ等を記録する。入出力インターフェース36は、操作部31〜記憶部35とシステム制御部40との間のインターフェース処理を行なう。システム制御部40は、CPU(Central Processing Unit)37、ROM(Read Only Memory)38、RAM(Random Access Memory)39等を備える。   The operation unit 31 is, for example, a keyboard, a mouse, or the like, receives an operation instruction from an operator or the like, and outputs the instruction content to the system control unit 40 as an instruction signal. The display unit 32 is, for example, a liquid crystal display and displays information such as characters and images. The communication unit 33 is connected to the network NW or the like and controls the communication state with the database server 2, the user terminal 3a, and the like. The drive unit 34 reads data from a disk DK such as a flexible disk, a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), etc., and records data on the disk DK. The storage unit 35 is, for example, a hard disk drive or the like, and records various programs and data. The input / output interface 36 performs interface processing between the operation unit 31 to the storage unit 35 and the system control unit 40. The system control unit 40 includes a CPU (Central Processing Unit) 37, a ROM (Read Only Memory) 38, a RAM (Random Access Memory) 39, and the like.

さらに、記憶部35には、所定のオペレーティングシステム、上述したWebサーバプログラム等が記憶されている。なお、これらのプログラムは、例えば、他のサーバ装置等からネットワークNWを介して取得されるようにしても良いし、CD−ROM等のディスクDKに記録されてドライブ部34を介して読み込まれるようにしても良い。   Furthermore, the storage unit 35 stores a predetermined operating system, the above-described Web server program, and the like. These programs may be acquired from other server devices or the like via the network NW, or may be recorded on a disk DK such as a CD-ROM and read via the drive unit 34. Anyway.

システム制御部40は、本実施形態において、本発明における受信手段、公開手段及び公開制限手段の一例を構成している。   In the present embodiment, the system control unit 40 constitutes an example of receiving means, disclosure means, and disclosure restriction means in the present invention.

そして、システム制御部40は、CPU37が、ROM38や記憶部35に記憶された各種プログラム、例えば、Webサーバプログラム等を読み出し実行することによりWebサーバ1の各部を制御するとともに、上述した各手段等として機能するようになっている。   The system control unit 40 controls each unit of the Web server 1 by the CPU 37 reading and executing various programs stored in the ROM 38 and the storage unit 35, for example, the Web server program, etc. It is supposed to function as.

この各手段等としての機能については、後述する。   The function as each means will be described later.

次に、複数のユーザ端末3a(3b)の構成及び機能について、図3を用いて説明する。   Next, configurations and functions of the plurality of user terminals 3a (3b) will be described with reference to FIG.

図3は、本実施形態に係る複数のユーザ端末3a(3b)の概要構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing an example of a schematic configuration of a plurality of user terminals 3a (3b) according to the present embodiment.

図3に示すように、ユーザ端末3aは、操作部51と、表示部52(例えば、液晶ディスプレイ等)と、通信部53と、ドライブ部54と、記憶部55と、GPS受信部65と、入出力インターフェース56と、システム制御部60と、を備えている。システム制御部60と入出力インターフェース56とは、システムバス61を介して接続されている。   As shown in FIG. 3, the user terminal 3a includes an operation unit 51, a display unit 52 (for example, a liquid crystal display), a communication unit 53, a drive unit 54, a storage unit 55, a GPS reception unit 65, An input / output interface 56 and a system control unit 60 are provided. The system control unit 60 and the input / output interface 56 are connected via a system bus 61.

操作部51は、例えば、キーボード、マウス又はタッチパネル等であり、オペレータ等からの操作指示を受け付け、その指示内容を指示信号としてシステム制御部60に出力する。表示部52は、例えば、液晶ディスプレイ等であり、文字や画像等の情報を表示する。また表示部は、指定位置情報の入力画面(図5参照)及びWebサーバプログラムの一例としての表示画面(図6参照)等を表示する。通信部53は、ネットワークNW等に接続して、Webサーバ1及びデータベースサーバ2等との通信状態を制御する。ドライブ部54は、例えば、フレキシブルディスク、CD、DVD等のディスクDKからデータ等を読み出す一方、当該ディスクDKに対してデータ等を記録する。また、記憶部55は、例えば、ハードディスクドライブ等であり、各種プログラム及びデータ等を記録する。また、記憶部55には、ユーザによって入力される指定位置情報及び位置情報が登録される。入力する手段としては、例えば、上述したWebサーバプログラムに相当するプログラムが、システム制御部60にインストールされており、このプログラムの実行により実現される。入出力インターフェース56は、操作部51〜記憶部55及びGPS受信部65とシステム制御部60との間のインターフェース処理を行なう。システム制御部60は、CPU57、ROM58、RAM59等を備える。   The operation unit 51 is, for example, a keyboard, a mouse, or a touch panel, and receives an operation instruction from an operator or the like, and outputs the instruction content to the system control unit 60 as an instruction signal. The display unit 52 is a liquid crystal display, for example, and displays information such as characters and images. The display unit also displays an input screen (see FIG. 5) for designated position information, a display screen (see FIG. 6) as an example of the Web server program, and the like. The communication unit 53 is connected to the network NW or the like and controls the communication state with the Web server 1 and the database server 2 or the like. For example, the drive unit 54 reads data from a disk DK such as a flexible disk, CD, or DVD, and records data or the like on the disk DK. The storage unit 55 is, for example, a hard disk drive or the like, and records various programs and data. In the storage unit 55, designated position information and position information input by the user are registered. As an input means, for example, a program corresponding to the above-described Web server program is installed in the system control unit 60, and is realized by executing this program. The input / output interface 56 performs interface processing between the operation unit 51 to the storage unit 55 and the GPS reception unit 65 and the system control unit 60. The system control unit 60 includes a CPU 57, a ROM 58, a RAM 59, and the like.

GPS受信部65は、衛星軌道上に配置され地球を周回するGPS衛星から出力される航法電波をGPSアンテナ(図示せず)を介して受信し、受信した信号に基づいて測位し、測位データ(経度及び緯度情報)を、システム制御部60へ供給する。   The GPS receiving unit 65 receives a navigation radio wave output from a GPS satellite arranged in the satellite orbit and orbiting the earth via a GPS antenna (not shown), performs positioning based on the received signal, and outputs positioning data ( (Longitude and latitude information) is supplied to the system control unit 60.

また、通信部53は、複数のユーザ端末相互間において、例えば、赤外線受光素子又はBLUE TOOTHの適用により、データを送受信できるようになっている。なお、これらは公知の技術であるため、詳しい説明は省略する。   The communication unit 53 can transmit and receive data between a plurality of user terminals by applying, for example, an infrared light receiving element or BLUE TOOTH. In addition, since these are well-known techniques, detailed description is abbreviate | omitted.

システム制御部60は、本実施形態において、本発明における表示手段、送信手段、現在位置測定手段及び送信制御手段の一例を構成している。 そして、システム制御部60は、CPU57が、ROM58や記憶部55に記憶された各種プログラムを読み出し実行することによりユーザ端末3aの各部を制御するとともに、上述した各手段等として機能するようになっている。   In the present embodiment, the system control unit 60 constitutes an example of a display unit, a transmission unit, a current position measurement unit, and a transmission control unit in the present invention. The system control unit 60 controls each unit of the user terminal 3a by the CPU 57 reading and executing various programs stored in the ROM 58 and the storage unit 55, and also functions as each unit described above. Yes.

この各手段等としての機能については、後述する。   The function as each means will be described later.

次に、本実施形態に係る情報提供システムの動作の概要について図4乃至図6を用いて説明する。図4は、本実施形態に係る情報提供システムの動作の概要を示すフローチャート図である。   Next, an outline of the operation of the information providing system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a flowchart showing an outline of the operation of the information providing system according to the present embodiment.

図4において、例えばあるユーザは、ユーザ端末3aにインストールされた、ユーザインターフェースを利用して指定位置情報を作成し(ステップS1)、指定位置情報をWebサーバ1へ送信する(ステップS2)。   In FIG. 4, for example, a certain user creates designated position information using a user interface installed in the user terminal 3a (step S1), and transmits the designated position information to the Web server 1 (step S2).

具体的には、システム制御部60は、例えばWebブラウザプログラムを実行することにより、通信部53及びネットワークNWを介してWebサーバ1にアクセスし、当該Webサーバ1から提供された各種画面データを表示部52上に表示するようになっている。このように表示される画面としては、後述する、上記指定位置情報の入力画面(図5)があり、システム制御部60は、ユーザにより、当該入力画面を通じて入力された指定位置情報を、Webサーバ1に送信するようになっている。また、システム制御部60は、Webサーバ1から提供された上記Webサーバプログラムの一例としての表示画面(図6)を表示部52へ表示する。   Specifically, the system control unit 60 accesses the Web server 1 via the communication unit 53 and the network NW, for example, by executing a Web browser program, and displays various screen data provided from the Web server 1 It is displayed on the part 52. As the screen displayed in this way, there is an input screen (FIG. 5) of the designated position information, which will be described later. The system control unit 60 displays the designated position information input by the user through the input screen as a Web server. 1 is transmitted. Further, the system control unit 60 displays a display screen (FIG. 6) as an example of the Web server program provided from the Web server 1 on the display unit 52.

さらに、システム制御部60は、表示画面を通じて、ユーザがユーザ端末3a等により作成した指定位置情報及び位置情報を、ネットワークNWを介してWebサーバ1へ送信する。   Furthermore, the system control unit 60 transmits the designated position information and position information created by the user using the user terminal 3a or the like to the Web server 1 via the network NW through the display screen.

また、システム制御部40は、ユーザが、ユーザ端末3a等により作成した指定位置情報及び位置情報を、ネットワークNWを介して受信する。こうして受信された指定位置情報及び位置情報はデータベースサーバ2及びデータベース2aに記憶される。   In addition, the system control unit 40 receives designated position information and position information created by the user using the user terminal 3a or the like via the network NW. The designated position information and the position information received in this way are stored in the database server 2 and the database 2a.

Webサーバ1は、指定位置情報を受信し、データベース2aに登録する(ステップS10)。かかる指定位置情報は、例えば、Webサーバプログラムが実行されユーザ端末3aのユーザインターフェースとしてのWebブラウザに出力された入力画面を通じて入力する。   The Web server 1 receives the designated position information and registers it in the database 2a (step S10). The designated position information is input through an input screen output to a Web browser as a user interface of the user terminal 3a when the Web server program is executed, for example.

図5は指定位置情報の入力画面の一例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an input screen for designated position information.

図5に示す、表示画面100は、指定位置情報の入力画面の一例であり、「公開したくない場所を入力してください」とのメッセージが表示されている。図5では、一例として、指定位置情報入力欄101〜103、コメント欄104、公開制御内容指定部105〜107、コメント欄108及び送信ボタン108等を表示している。   A display screen 100 shown in FIG. 5 is an example of an input screen for designated position information, and a message “Please enter a place you do not want to publish” is displayed. In FIG. 5, as an example, designated position information input fields 101 to 103, a comment field 104, disclosure control content designation units 105 to 107, a comment field 108, a send button 108, and the like are displayed.

指定位置情報入力欄101〜103は、指定位置情報(例えば、ユーザが公開しなくない場所等)を入力する欄である。コメント欄104には、これから入力しようとする指定位置情報とユーザが送信する位置情報が一致した場合に、位置情報の公開を制御する具体的内容の選択を促す旨のコメントが表示されている。   The designated position information input fields 101 to 103 are fields for inputting designated position information (for example, a place that the user does not disclose). The comment column 104 displays a comment that prompts the user to select specific contents for controlling the disclosure of the position information when the specified position information to be input and the position information transmitted by the user match.

公開制限内容指定部105〜107は、位置情報の公開を制御するの具体的内容の一例を示しており、公開制限内容指定部としての公開しない欄105を選択すると、指定位置情報と位置情報が一致した場合に、Webサーバ1は、位置情報を公開(閲覧可能)しない。また、一定時間経過後、公開する欄106を選択すると、Webサーバ1は、位置情報が送信されてから一定時間経過後に位置情報を公開する。そして、送信された場所から、一定距離離れた場合に公開する107を選択すると、ユーザが、位置情報を送信した場所から、一定距離離れた場合に、システム制御部40は、位置情報を公開する。   The disclosure restriction content designation sections 105 to 107 show an example of specific contents for controlling the disclosure of the position information. When the non-disclosure column 105 as the publication restriction content designation section is selected, the designated position information and the position information are displayed. If they match, the Web server 1 does not disclose (can browse) the position information. Further, when the disclosure column 106 is selected after a certain time has elapsed, the Web server 1 publishes the position information after a certain time has elapsed since the position information was transmitted. When the user selects 107 to be disclosed when the user is away from the transmitted location by a certain distance, the system control unit 40 publishes the location information when the user is away from the transmitted location by a certain distance. .

図4の説明に戻り、次いで、ユーザが、入力画面を用いて、位置情報を作成し(ステップS3)、他のユーザへ位置情報を公開するために、Webサーバ1へ位置情報を送信する(ステップS4)。   Returning to the description of FIG. 4, the user then creates position information using the input screen (step S <b> 3), and transmits the position information to the Web server 1 in order to publish the position information to other users ( Step S4).

システム制御部40は、受信した位置情報が登録された指定位置情報から決定されたある一定の範囲に入るかどうかを判別(位置情報に示される位置と指定位置が一致するか否かを判別)し(ステップS11)、一致する場合には(ステップS11:一致する場合)、受信した位置情報の公開(閲覧)を制限(例えば図3において公開制限内容指定部105〜107によって選択した内容を実行)する(ステップS13)。   The system control unit 40 determines whether or not the received position information falls within a certain range determined from the registered designated position information (determines whether or not the position indicated by the position information matches the specified position) (Step S11), if they match (Step S11: if they match), restrict the disclosure (viewing) of the received position information (for example, execute the content selected by the disclosure restriction content designating units 105 to 107 in FIG. 3) (Step S13).

一方、一致しない場合には(ステップS11:一致しない場合)、位置情報を公開(制限せずに位置情報を公開)する(ステップS14)。   On the other hand, if they do not match (step S11: if they do not match), the position information is disclosed (position information is disclosed without restriction) (step S14).

これら位置情報の公開(ステップS13及びステップS14)は、例えば、Webサーバプログラムの一例としての表示画面を用いて実行される。このようなWebサーバプログラムの一例としての表示画面は、例えば、図6に示す図のようになっている。   The disclosure of the position information (Step S13 and Step S14) is executed using, for example, a display screen as an example of a Web server program. A display screen as an example of such a Web server program is, for example, as shown in FIG.

図6は、Webサーバプログラムの一例としての表示画面を示す図である。図6に示す、Webサーバプログラムの一例としてのブログ表示画面200は、上述した表示画面の一例であり、システム制御部40が受信した位置情報を示す画面が表示されている。   FIG. 6 is a diagram illustrating a display screen as an example of the Web server program. A blog display screen 200 as an example of the Web server program shown in FIG. 6 is an example of the above-described display screen, and a screen showing the position information received by the system control unit 40 is displayed.

具体的には、システム制御部40は、受信した位置情報を、他のユーザ端末3a等の閲覧要求に応じて、他のユーザ端末3a等の図示しない表示部等に表示させる為に、例えば、HTML等で記述されたスクリプト言語を、PHPが当該コンテンツの検索や表示画面を生成する等の処理を実行し、当該処理結果をHTMLデータとしてユーザ端末3a等のWebブラウザに出力(ネットワークNWを介して送信)等することにより、位置情報を提供するようになっている。   Specifically, the system control unit 40 displays the received position information on a display unit (not shown) such as another user terminal 3a in response to a browsing request of the other user terminal 3a, for example, The script language described in HTML or the like executes processing such as PHP for searching the content or generating a display screen, and outputs the processing result as HTML data to a web browser such as the user terminal 3a (via the network NW). Position information) is provided.

より詳しくは、ユーザがユーザ端末3a等からWebブラウザを用いてWebサーバ1にブログ表示画面の閲覧要求をすると、後述するユーザ端末3a等の表示部52に、ブログ表示画面200が表示される。図6では、一例として、操作メニュー欄201、記事のタイトル欄202、記事の内容欄203、コンテンツ再生領域欄204、記事の投稿日欄205、記事の投稿時間欄206及び記事を作成した場所欄207等を表示している。   More specifically, when the user requests browsing of the blog display screen from the user terminal 3a or the like to the Web server 1 using a Web browser, the blog display screen 200 is displayed on the display unit 52 of the user terminal 3a or the like described later. In FIG. 6, as an example, the operation menu column 201, the article title column 202, the article content column 203, the content reproduction area column 204, the article posting date column 205, the article posting time column 206, and the article creation location column. 207 etc. are displayed.

操作メニュー欄201には、ブログを管理するための機能を実行するボタンやリンクが貼られたメッセージ等が設けられている。例えば、ブログに記事を作成したい場合には、操作メニュー欄201内の「記事を書く」部分をマウスの操作等により選択する。すると、図示しない専用の記事入力フォーム画面が表示され、例えば、記事のタイトル又は記事の内容を記入及びファイルの添付等が行なえるようになっている。また、記事を記入後、ブログ表示画面に他のユーザへ閲覧可能に表示させたい場合には、操作メニュー欄201内の「記事の投稿」部分をマウス等の操作により選択する。   In the operation menu column 201, a button for executing a function for managing a blog, a message with a link, and the like are provided. For example, to create an article on a blog, the “write article” portion in the operation menu column 201 is selected by operating the mouse or the like. Then, a dedicated article input form screen (not shown) is displayed, and for example, the title of the article or the contents of the article can be entered and a file can be attached. In addition, when the user wants to display other articles on the blog display screen after entering the article, the “posting article” portion in the operation menu column 201 is selected by operating the mouse or the like.

そしてシステム制御部60は、これら記事の内容をWebサーバ1へ送信する。このようにして、ユーザは位置情報を含む記事の内容について、Webサーバ1へ送信することができる。   Then, the system control unit 60 transmits the contents of these articles to the Web server 1. In this way, the user can transmit the content of the article including the position information to the Web server 1.

タイトル欄202は、ユーザが入力した記事のタイトルが表示される。タイトル欄202には、位置情報が入力されることがあり、本実施形態においては、位置情報として「レストラン○○」が表示されている。   The title column 202 displays the title of the article input by the user. In the title column 202, position information may be input. In this embodiment, “Restaurant OO” is displayed as the position information.

記事の内容欄203は、ユーザが入力した記事の内容が表示される。記事の内容欄203には、位置情報が入力されることがあり、本実施形態では、位置情報として「△△町」及び「レストラン○○」が表示されている。コンテンツ再生領域欄204には、ユーザが添付したコンテンツファイル(例えば動画ファイルや音声ファイル等)が再生可能に表示される。   The article content column 203 displays the contents of the article input by the user. In the article content column 203, position information may be input. In this embodiment, “ΔΔ town” and “Restaurant OO” are displayed as position information. In the content reproduction area column 204, a content file (for example, a moving image file or an audio file) attached by the user is displayed so as to be reproducible.

コンテンツファイルには、例えばレストランを映像や音声で紹介するデータが記録されており、位置情報を聴覚を通じて認識することができる。   In the content file, for example, data introducing a restaurant with video or audio is recorded, and position information can be recognized through hearing.

記事の投稿日欄205には記事が投稿された日が、記事の投稿時間欄206には記事が投稿された時間が、記事を投稿した場所欄207には記事が投稿された場所がそれぞれ表示される。記事を投稿した場所207には、位置情報が入力されることがあり、本実施形態では、位置情報として自宅が表示されている。   The article posting date column 205 displays the date the article was posted, the article posting time column 206 displays the article posting time, and the article posting location column 207 displays the article posting location. Is done. Location information 207 may be input to the location 207 where the article is posted, and in this embodiment, home is displayed as the location information.

上述したように、システム制御部40は、位置情報に示される位置と指定位置が一致するか否かを判断し、一致する場合には、他のユーザが閲覧可能に表示する前に、位置情報の公開を制限する(ステップS11参照)。   As described above, the system control unit 40 determines whether or not the position indicated by the position information matches the designated position, and if it matches, the position information is displayed before other users can view it. Is restricted (see step S11).

具体的には、図6に示すブログ表示画面200において表示される記事のタイトル欄202、記事の内容欄203、記事を作成した場所欄207等には位置情報が含まれている。これらの位置情報は、ブログの記事を投稿した例えばあるユーザによってユーザ端末3aを用いて送信されたものが、システム制御部40の下、他のユーザが閲覧可能に表示したものである。   Specifically, the article title column 202, the article content column 203, the article creation location column 207, and the like displayed on the blog display screen 200 shown in FIG. 6 include position information. These pieces of positional information are, for example, those transmitted by the user who posted the blog article using the user terminal 3a and displayed so that other users can view them under the system control unit 40.

あるユーザが指定位置を自宅とし、指定位置情報として自宅を示す情報を登録しており、このユーザが自宅でブログの記事を作成し、投稿した場合には、指定位置情報に示される位置としての自宅と、位置情報に示される位置としての自宅が一致することとなる。この場合に、システム制御部40は、ユーザが送信した記事の内容又は投稿した場所の表示を、表示しないか若しくは記事が投稿されてから一定期間経過後に全てのユーザが閲覧可能に公開する等の公開の制限を行なうようになっている。   When a user registers information indicating his / her home as the specified position information and this user creates and posts a blog article at his / her home, the position indicated by the specified position information The home and the home as the position indicated by the position information match. In this case, the system control unit 40 does not display the content of the article transmitted by the user or the display of the posted location, or makes it public for all users to view after a certain period of time since the article was posted, etc. There are restrictions on the release.

具体的に公開の制限としては、例えば、指定位置に相当する文字列が含まれる記事のタイトル欄202、記事の内容欄203及び記事を作成した場所欄207の内容を公開するか否かをユーザへ確認するメッセージを提示し、ユーザが許可した場合には、公開する。   Specifically, for example, the user can determine whether or not to disclose the contents of the article title column 202, the article content column 203, and the article creation location column 207 including the character string corresponding to the designated position. A confirmation message is presented, and if the user permits, it is made public.

更に、公開の制限としては、例えば、指定位置に相当する文字列が含まれる記事のタイトル欄202、記事の内容欄203及び記事を作成した場所欄207の内容を一定時間経過するまで非公開としたり、記事のタイトル欄202及び記事の内容欄203の内容は公開されるが、記事を作成した場所欄207を一定時間経過するまで非公開とする。   Furthermore, as a limitation of publication, for example, the contents of the article title column 202, the article content column 203, and the article creation location column 207 including the character string corresponding to the designated position are not made public until a predetermined time has elapsed. Although the contents of the article title column 202 and the article content column 203 are made public, the location column 207 where the article is created is not made public until a predetermined time has elapsed.

また、ユーザ端末3aのGPS受信部によって測位された現在位置と位置情報が一致する場合には、一定距離離れた後に、指定位置に相当する文字列が含まれる記事のタイトル欄202、記事の内容欄203及び記事を作成した場所欄207の内容を公開したり、或いは、記事を作成した場所欄207を公開することもできる。   If the current position measured by the GPS receiver of the user terminal 3a matches the position information, the article title field 202 containing the character string corresponding to the designated position after a certain distance is left, and the contents of the article The contents of the column 203 and the location column 207 where the article is created can be published, or the location column 207 where the article is created can be published.

具体的には、システム制御部60は、GPS受信部65から供給された位置に関するデータに基づきユーザ端末3aの現在位置を算出する。こうして算出された現在位置は、システム制御部60の制御の下、Webサーバ1へ通信部53を介して位置情報として送信され、又は、表示部52に表示される。   Specifically, the system control unit 60 calculates the current position of the user terminal 3a based on the data regarding the position supplied from the GPS receiving unit 65. The current position thus calculated is transmitted as position information to the Web server 1 via the communication unit 53 or displayed on the display unit 52 under the control of the system control unit 60.

また、ユーザ端末3aのGPS受信部によって測位された現在位置と位置情報が一致する場合には、前記現在位置から遠ざかっている場合(例えば、前記現在位置から一定の時速によって移動していることを感知した場合、又は、前記現在位置から移動したことを測位した場合)に、指定位置に相当する文字列が含まれる記事のタイトル欄202、記事の内容欄203及び記事を作成した場所欄207の内容を公開したり、或いは、記事を作成した場所欄207を公開することもできる。   In addition, when the current position measured by the GPS receiving unit of the user terminal 3a matches the position information, if it is away from the current position (for example, moving from the current position at a constant speed) In the title column 202 of the article including the character string corresponding to the designated position, the content column 203 of the article, and the location column 207 where the article was created. The contents can be published, or the location field 207 where the article is created can be published.

このようにして、例えば、ユーザが自宅から記事を投稿した場合に、その内容が即座に全てのユーザに閲覧可能に公開されることを制限することができるため、不特定多数のユーザに自分の居場所が開示されてしまうことによるプライバシーの侵害や第三者のストーカー行為を未然に防止することができる。   In this way, for example, when a user posts an article from home, it is possible to restrict that the contents are immediately published so that it can be viewed by all users. It is possible to prevent privacy infringement and stalking by a third party due to disclosure of whereabouts.

また、システム制御部40は、ユーザが添付したコンテンツファイルに位置情報が含まれる場合に、他のユーザが閲覧可能に表示する前に、指定位置情報と一致するか否かを判断し、一致する場合には公開を制限することもできる。   In addition, when the location information is included in the content file attached by the user, the system control unit 40 determines whether or not it matches the specified location information before displaying it so that other users can view it. In some cases, it can be restricted.

具体的には、システム制御部40は、コンテンツファイルに含まれる音声データをテキストデータに変換し、テキストデータからキーワードを抽出する。これらキーワードの抽出は、例えば隠れマルコフモデル(Hidden Markov Model)による音声認識技術により実現されるが、公知の手段であるため詳しい説明は省略する。そして、抽出したキーワードと指定位置情報に示される位置が一致するか否か判断し、一致する場合には公開を制限するようになっている。   Specifically, the system control unit 40 converts audio data included in the content file into text data, and extracts keywords from the text data. The extraction of these keywords is realized by, for example, a speech recognition technique using a hidden Markov model, but since it is a known means, detailed description thereof is omitted. Then, it is determined whether or not the extracted keyword and the position indicated by the designated position information match. If they match, the disclosure is restricted.

図4の説明に戻り、システム制御部40は、ユーザによって指定位置情報の変更又は更新がされたか否かを判断する(ステップS14)。具体的には、ユーザが指定位置情報の作成又は更新し(ステップS5)、指定位置情報をWebサーバ1へ送信すると(ステップS6)、システム制御部40は、指定位置情報の変更又は更新がされたと判断し(ステップS14:YES)、ステップS10の動作に戻り、指定位置情報を登録する。   Returning to the description of FIG. 4, the system control unit 40 determines whether or not the designated position information has been changed or updated by the user (step S14). Specifically, when the user creates or updates the designated position information (step S5) and transmits the designated position information to the Web server 1 (step S6), the system control unit 40 changes or updates the designated position information. (Step S14: YES), the process returns to the operation of Step S10, and the designated position information is registered.

指定位置情報の更新が無かった場合には、指定位置情報の変更又は更新がされなかったと判断し(ステップS14:NO)、処理を終了してもよいし、一定時間指定位置情報の変更更新がされなかった場合には、自動的に公開するようにしてもよい(ステップS15)。   If the designated position information has not been updated, it is determined that the designated position information has not been changed or updated (step S14: NO), the process may be terminated, or the designated position information has been changed or updated for a certain period of time. If not, it may be automatically disclosed (step S15).

また、本実施形態においては、上述したように、ユーザ端末相互間においても位置情報の送受信が可能となっている。図7は、本実施形態に係るユーザ端末相互間において位置情報の送受信を行なう場合の概要を示すフローチャートである。   In the present embodiment, as described above, position information can be transmitted and received between user terminals. FIG. 7 is a flowchart showing an outline when position information is transmitted and received between user terminals according to the present embodiment.

図7において、例えばあるユーザ1は、ユーザ端末3aにインストールされた、ユーザインターフェースとしてのユーザアプリケーションプログラム等を利用して予め指定位置情報を作成し(ステップS30)、指定位置情報を後述するユーザ端末3aの記憶部に登録する(ステップS31)。   In FIG. 7, for example, a certain user 1 creates designated position information in advance using a user application program or the like as a user interface installed in the user terminal 3a (step S30). Register in the storage unit 3a (step S31).

そして、ユーザ1は、位置情報を作成し(ステップS32)、他のユーザ2へ位置情報を送信するために送信指示を出す(ステップS33)。かかる位置情報は、例えばユーザ端末3aに保存されている住所録の住所や、ユーザ相互間で送受信可能なメッセージ等に添付されるものである。   Then, the user 1 creates position information (step S32), and issues a transmission instruction to transmit the position information to another user 2 (step S33). Such position information is attached to, for example, the address of an address book stored in the user terminal 3a, a message that can be transmitted and received between users, and the like.

すると、ユーザ端末のシステム制御部60は、ユーザ1が予め登録した指定位置情報に示される指定位置と位置情報が示す位置が一致(指定位置情報と位置情報が一致)するか否かを判別し(ステップS34)、一致した場合には(ステップS34:一致)、位置情報に相当する位置情報データの送信を制限(例えば、一定時間経過後に送信可能としたり、位置情報を送信したユーザが現在位置より一定距離はなれた後に送信可能としたり又は、ユーザ1の明示の許可があった場合に送信可能とする等)する(ステップS35)。そして、処理を終了する。   Then, the system control unit 60 of the user terminal determines whether or not the designated position indicated by the designated position information registered in advance by the user 1 matches the position indicated by the position information (the designated position information and the position information match). (Step S34) If they match (Step S34: Match), the transmission of the position information data corresponding to the position information is restricted (for example, the transmission is possible after a certain time has passed, or the user who has transmitted the position information is the current position) The transmission can be performed after a certain distance has elapsed, or the transmission can be performed when the user 1 expressly permits (step S35). Then, the process ends.

一方、一致しなかった場合には(ステップS34:不一致)、位置情報を他のユーザ2が所有するユーザ端末3bへ送信する(ステップS36)。そして、処理を終了する。   On the other hand, if they do not match (step S34: mismatch), the position information is transmitted to the user terminal 3b owned by another user 2 (step S36). Then, the process ends.

以上説明したように、上記実施形態によれば、システム制御部40は、あるユーザから受信した位置情報に示される位置とデータベース2aに登録した指定位置情報に示される位置が一致する場合に、これら位置情報の他のユーザへの閲覧を制限(例えば、一定時間経過後に閲覧可能としたり、位置情報を送信したユーザが現在位置より一定距離はなれた場合に閲覧可能としたり又は、ユーザの明示の許可があった場合に閲覧可能とする等)する。   As described above, according to the above embodiment, the system control unit 40, when the position indicated by the position information received from a certain user matches the position indicated by the designated position information registered in the database 2a, Restrict viewing of location information to other users (for example, allow viewing after a certain period of time, allow viewing when the user who sent the location information is a certain distance away from the current location, or allow user explicit permission If it is, you can view it).

従って、ユーザが自宅から記事を投稿した場合に、その内容が即座に全てのユーザに閲覧可能に公開されると、不特定多数のユーザに自分の居場所が開示されてしまうことによるプライバシーの侵害や第三者のストーカー行為を未然に防止することができる。   Therefore, when a user posts an article from home, if the contents are immediately published to all users so that the contents can be viewed, infringement of privacy due to disclosure of his / her location to an unspecified number of users. It is possible to prevent third-party stalking.

また、システム制御部60は、ユーザが複数のユーザ端末3a等相互間において位置情報を送受信する際に、送信側のユーザが送信する位置情報に示される位置と送信側のユーザのユーザ端末の記憶部53に登録された指定位置情報に示される位置が一致する場合には、位置情報の送信を制限(例えば、一定時間経過後に送信可能としたり、位置情報を送信したユーザが現在位置より一定距離はなれた場合に送信可能としたり又は、ユーザの明示の許可があった場合に送信可能とする等)するようになっている。   Further, the system control unit 60 stores the position indicated by the position information transmitted by the user on the transmission side and the user terminal of the user on the transmission side when the user transmits and receives the position information between the plurality of user terminals 3a and the like. When the positions indicated by the designated position information registered in the unit 53 match, the transmission of the position information is restricted (for example, the transmission is possible after a certain time has passed, or the user who has transmitted the position information is a certain distance from the current position) If it is separated, it can be transmitted, or it can be transmitted if there is an explicit permission from the user).

また、上記実施形態においては、本願を情報提供システムSに対して適用した場合の例を説明したが、その他にも、例えば携帯電話機、パーソナルコンピュータ、及びその他車載用、家庭用等の電子機器に対して適用可能である。   In the above-described embodiment, an example in which the present application is applied to the information providing system S has been described. However, for example, the present invention is applied to, for example, a mobile phone, a personal computer, and other electronic devices for in-vehicle use and home use. It is applicable to.

本実施形態に係る情報提供システムSの概要構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of schematic structure of the information provision system S which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るWebサーバ1の概要構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of schematic structure of the Web server 1 which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る複数のユーザ端末3a(3b)の概要構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of schematic structure of the some user terminal 3a (3b) which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る情報提供システムSの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the information provision system S which concerns on this embodiment. 指定位置情報の入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the input screen of designation | designated position information. Webサーバプログラムの一例としての表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen as an example of a Web server program. 本実施形態に係るユーザ端末相互間において位置情報の送受信を行なう場合の概要を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the outline | summary in the case of performing transmission / reception of positional information between the user terminals which concern on this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 Webサーバ
2 データベースサーバ
2a データベース
3a ユーザ端末
3b ユーザ端末
31、51 操作部
32、52 表示部
33、53 通信部
34、54 ドライブ部
35、55 記憶部
36、56 入出力インターフェース
37、57 CPU
38、58 ROM
39、59 RAM
40、60 システム制御部
65 GPS受信部
NW ネットワーク
S 情報提供システム
1 Web server 2 Database server 2a Database 3a User terminal 3b User terminal 31, 51 Operation unit 32, 52 Display unit 33, 53 Communication unit 34, 54 Drive unit 35, 55 Storage unit 36, 56 Input / output interface 37, 57 CPU
38, 58 ROM
39, 59 RAM
40, 60 System controller 65 GPS receiver NW Network S Information providing system

Claims (15)

ユーザが所有する情報処理装置を用いて入力される位置情報を、他のユーザが所有する他の情報処理装置へ送信し、前記他の情報処理装置の表示部に表示することにより、前記位置情報を前記他のユーザへ提供する情報処理装置であって、
前記ユーザが前記他のユーザの閲覧を制限することを望む位置である指定位置についての情報である指定位置情報を入力するための入力画面を表示する表示手段と、
前記入力された指定位置情報を記憶する記憶手段と、
前記位置情報により示される位置と前記指定位置が一致する場合に前記位置情報の送信を制限する送信制限手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
The position information input using the information processing apparatus owned by the user is transmitted to another information processing apparatus owned by another user and displayed on the display unit of the other information processing apparatus, thereby the position information An information processing apparatus that provides the other user with
Display means for displaying an input screen for inputting designated position information, which is information about a designated position, which is a position where the user desires to restrict browsing of the other user;
Storage means for storing the input designated position information;
Transmission restriction means for restricting transmission of the position information when the position indicated by the position information matches the designated position;
An information processing apparatus comprising:
請求項1に記載の情報処理装置において、
前記送信制限手段は、前記位置情報の送信を行なうか否かをユーザに選択させることを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1,
The information transmission apparatus according to claim 1, wherein the transmission restriction unit causes a user to select whether or not to transmit the position information.
請求項1又は2に記載の情報処理装置において、
前記送信制限手段は、一定期間経過後に前記位置情報の送信を行なうことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1 or 2,
The information transmission apparatus, wherein the transmission restriction unit transmits the position information after a predetermined period.
請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置において、
前記情報処理装置は現在位置を測定する現在位置測定手段を更に備え、
前記送信制限手段は、前記現在位置測定手段によって示される現在位置から一定距離はなれた場合に前記位置情報の送信を行なうことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The information processing apparatus further comprises current position measuring means for measuring a current position,
The information transmission apparatus, wherein the transmission restriction unit transmits the position information when a predetermined distance is away from the current position indicated by the current position measurement unit.
請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置において、
前記情報処理装置は現在位置を測定する現在位置測定手段を更に備え、
前記送信制限手段は、前記現在位置測定手段によって示される現在位置から遠ざかっている場合に前記位置情報の送信を行なうことを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The information processing apparatus further comprises current position measuring means for measuring a current position,
The information processing apparatus, wherein the transmission restriction unit transmits the position information when it is away from a current position indicated by the current position measurement unit.
ユーザの所有する情報処理装置を用いて入力される位置情報を入力し前記位置情報を送信する送信手段を備えた情報処理装置と、前記情報処理装置から前記位置情報を受信する受信手段と前記受信した位置情報を前記他のユーザに対してネットワーク上に公開する公開手段を備える情報提供装置とを備え、一のユーザが作成した前記位置情報を他のユーザへ提供する情報提供システムであって、
前記情報処理装置は、
前記ユーザが前記他のユーザの閲覧を制限することを望む位置である指定位置についての情報である指定位置情報を入力するための入力画面を表示する表示手段と、
前記送信手段は、さらに、前記指定位置情報を前記情報提供装置へ送信し、
前記情報提供装置は、
前記受信手段において前記入力された指定位置情報を受信し、前記入力された指定位置情報を記憶する記憶手段と、
前記位置情報により示される位置と前記指定位置が一致する場合に前記位置情報の公開を制限する公開制限手段と、を備えることを特徴とする情報提供システム。
An information processing apparatus including a transmission unit that inputs position information input using an information processing apparatus owned by a user and transmits the position information; a reception unit that receives the position information from the information processing apparatus; and the reception An information providing system comprising an information providing device including a disclosure unit that publishes the position information made on the network to the other users, and provides the position information created by one user to the other users,
The information processing apparatus includes:
Display means for displaying an input screen for inputting designated position information, which is information about a designated position, which is a position where the user desires to restrict browsing of the other user;
The transmitting means further transmits the designated position information to the information providing apparatus,
The information providing apparatus includes:
Storage means for receiving the inputted designated position information in the receiving means and storing the inputted designated position information;
An information providing system comprising: a disclosure restriction unit that restricts disclosure of the position information when the position indicated by the position information matches the designated position.
請求項6に記載の情報提供システムにおいて、
前記公開制限手段は、前記送信を行なうか否かをユーザに選択させることを特徴とする情報提供システム。
The information providing system according to claim 6,
The information providing system according to claim 1, wherein the disclosure restriction unit causes a user to select whether or not to perform the transmission.
請求項6又は7に記載の情報提供システムにおいて、
前記公開制限手段は、一定期間経過後に前記位置情報の公開を行なうことを特徴とする情報提供システム。
In the information provision system of Claim 6 or 7,
The information providing system according to claim 1, wherein the disclosure restricting means discloses the position information after a predetermined period of time.
請求項6乃至8の何れか1項に記載の情報処理装置において、
前記情報処理装置は現在位置を測位する現在位置測定手段を更に備え、
前記送信手段は前記現在位置測定手段によって測位される現在位置に相当する現在位置を送信し、
前記公開制限手段は、前記位置情報と現在位置が一致する場合に、前記現在位置から一定距離はなれた場合に前記位置情報の公開を行なうことを特徴とする情報提供システム。
The information processing apparatus according to any one of claims 6 to 8,
The information processing apparatus further includes a current position measuring unit that measures a current position,
The transmitting means transmits a current position corresponding to a current position measured by the current position measuring means;
The disclosure restricting means publishes the position information when the position information and the current position coincide with each other, when the position information is a predetermined distance away from the current position.
情報処理装置から位置情報を受信する受信手段と前記受信した位置情報を前記他のユーザに対してネットワーク上に公開する公開手段を備えることにより、一のユーザが作成した前記位置情報を他のユーザへ提供する情報提供装置であって、
前記受信手段において、前記ユーザが前記他のユーザの閲覧を制限することを望む位置である指定位置についての情報である指定位置情報を入力する入力画面を通じて入力された前記指定位置情報に相当する制定位置情報を受信し、前記指定位置情報を記憶する記憶手段と、
前記位置情報に示される位置と前記指定位置が一致する場合に前記位置情報の公開を制限する公開制限手段と、を備えることを特徴とする情報提供装置。
By providing receiving means for receiving position information from the information processing apparatus and publishing means for releasing the received position information on the network to the other users, the position information created by one user is provided to other users. An information providing device to provide to
In the receiving means, an establishment corresponding to the designated position information inputted through an input screen for inputting designated position information which is information about a designated position which is a position where the user desires to restrict browsing of the other user. Storage means for receiving position information and storing the specified position information;
An information providing apparatus comprising: a disclosure restriction unit that restricts disclosure of the position information when the position indicated by the position information matches the designated position.
ユーザが所有する情報処理装置を用いて入力される位置情報を、他のユーザが所有する他の情報処理装置へ送信し、前記他の情報処理装置の表示部に表示することにより、前記位置情報を前記他のユーザへ提供する情報処理方法であって、
前記ユーザが前記他のユーザの閲覧を制限することを望む位置である指定位置についての情報である指定位置情報を入力するための入力画面を表示する表示工程と、
前記入力された指定位置情報を記憶する記憶工程と、
前記位置情報により示される位置と前記指定位置が一致する場合に前記位置情報の送信を制限する送信制限工程と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
The position information input using the information processing apparatus owned by the user is transmitted to another information processing apparatus owned by another user and displayed on the display unit of the other information processing apparatus, thereby the position information An information processing method for providing to other users,
A display step of displaying an input screen for inputting designated position information, which is information about a designated position, which is a position where the user desires to restrict browsing of the other user;
A storage step of storing the input designated position information;
A transmission restriction step of restricting transmission of the position information when the position indicated by the position information matches the designated position;
An information processing apparatus comprising:
情報処理装置から位置情報を受信する受信工程と前記受信した位置情報を他のユーザに対してネットワーク上に公開する公開工程を備えることにより、一のユーザが作成した前記位置情報を前記他のユーザへ提供する情報提供方法において、
前記受信工程において、前記ユーザが前記他のユーザの閲覧を制限することを望む位置である指定位置についての情報である指定位置情報を入力する入力画面を通じて入力された前記指定位置情報に相当する制定位置情報を受信し、前記入力された指定位置情報を記憶する記憶工程と、
前記位置情報により示される位置と前記指定位置が一致する場合に前記位置情報の公開を制限する公開制限工程と、
を備えることを特徴とする情報提供方法。
By providing a receiving step of receiving position information from the information processing apparatus and a publicizing step of releasing the received position information on the network to other users, the position information created by one user is added to the other user. In the information provision method provided to
In the receiving step, an establishment corresponding to the designated position information input through an input screen for inputting designated position information that is information about a designated position that is a position where the user desires to restrict browsing of the other user. A storage step of receiving position information and storing the input designated position information;
A disclosure limiting step of limiting the disclosure of the location information when the location indicated by the location information matches the designated location;
An information providing method comprising:
ユーザが所有する情報処理装置を用いて入力される位置情報を、他のユーザが所有する他の情報処理装置へ送信し、前記他の情報処理装置の表示部に表示することにより、前記位置情報を前記他のユーザへ提供する情報処理装置に含まれるコンピュータを、
前記ユーザが前記他のユーザの閲覧を制限することを望む位置である指定位置についての情報である指定位置情報を入力するための入力画面を表示する表示手段、
前記入力された指定位置情報を記憶する記憶手段、
前記位置情報により示される位置と前記指定位置が一致する場合に前記位置情報の送信を制限する送信制限手段、
として機能させることを特徴とする情報処理プログラム。
The position information input using the information processing apparatus owned by the user is transmitted to another information processing apparatus owned by another user and displayed on the display unit of the other information processing apparatus, thereby the position information A computer included in the information processing apparatus that provides the other user with
Display means for displaying an input screen for inputting designated position information, which is information about a designated position, which is a position where the user desires to restrict browsing of the other user;
Storage means for storing the inputted designated position information;
Transmission restriction means for restricting transmission of the position information when the position indicated by the position information matches the designated position;
An information processing program that functions as a computer program.
情報処理装置から位置情報を受信する受信手段と前記受信した位置情報を他のユーザに対してネットワーク上に公開する公開手段を備えることにより、一のユーザが作成した前記位置情報を前記他のユーザへ提供する情報提供装置に含まれるコンピュータを、
前記受信手段において、前記ユーザが前記他のユーザの閲覧を制限することを望む位置である指定位置についての情報である指定位置情報を入力する入力画面を通じて入力された前記指定位置情報に相当する制定位置情報を受信し、前記入力された指定位置情報を記憶する記憶手段、
前記位置情報により示される位置と前記指定位置が一致する場合に前記位置情報の公開を制限する公開制限手段、
として機能させることを特徴とする情報提供プログラム。
By providing a receiving means for receiving position information from the information processing apparatus and a publishing means for releasing the received position information on the network to other users, the position information created by one user is provided to the other users. A computer included in the information providing device to be provided to
In the receiving means, an establishment corresponding to the designated position information inputted through an input screen for inputting designated position information which is information about a designated position which is a position where the user desires to restrict browsing of the other user. Storage means for receiving position information and storing the input designated position information;
Disclosure restriction means for restricting disclosure of the position information when the position indicated by the position information matches the designated position;
An information providing program characterized by functioning as
請求項15又は16に記載の情報処理プログラムがコンピュータ読み取り可能に記録されていることを特徴とする記録媒体。   17. A recording medium in which the information processing program according to claim 15 is recorded so as to be readable by a computer.
JP2008111769A 2008-04-22 2008-04-22 Information providing system, information processor, information providing device, information processing method, information providing method, information processing program, information providing program, and information recording medium or the like Pending JP2009265771A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111769A JP2009265771A (en) 2008-04-22 2008-04-22 Information providing system, information processor, information providing device, information processing method, information providing method, information processing program, information providing program, and information recording medium or the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111769A JP2009265771A (en) 2008-04-22 2008-04-22 Information providing system, information processor, information providing device, information processing method, information providing method, information processing program, information providing program, and information recording medium or the like

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009265771A true JP2009265771A (en) 2009-11-12

Family

ID=41391582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008111769A Pending JP2009265771A (en) 2008-04-22 2008-04-22 Information providing system, information processor, information providing device, information processing method, information providing method, information processing program, information providing program, and information recording medium or the like

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009265771A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120016771A (en) * 2010-08-17 2012-02-27 엘지전자 주식회사 Method of controlling information disclosure through mobile terminal and its website
JP2014049048A (en) * 2012-09-03 2014-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Personal information disclosure control device, method and program
JP2014059771A (en) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd Communication system, server device and program
JP2014135024A (en) * 2013-01-11 2014-07-24 Alpine Electronics Inc Display system for contribution information, display method, terminal device and program
JP2014520305A (en) * 2011-05-10 2014-08-21 マイクロソフト コーポレーション Presenting messages related to location
JP2014219333A (en) * 2013-05-10 2014-11-20 アルパイン株式会社 Submission information display system, server, terminal device, submission information display method, and program
WO2015133243A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-11 ヤンマー株式会社 Remote server
JP2016071486A (en) * 2014-09-29 2016-05-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Method for posting or publishing content to social medium, electronic device for posting content and program for electronic device, server computer for publishing content, and program for server computer
JP2017201556A (en) * 2017-07-13 2017-11-09 アルパイン株式会社 Terminal device, submission information transmission method, submission information transmission program, and submission information display system
JP2018045443A (en) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社Splyza Terminal device, information processing method, information processing system, and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011814A (en) * 2004-06-25 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Probe-car-mounted unit and probe information collection system
WO2006070877A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile terminal, communication terminal, location notifying system using them, and location notifying method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011814A (en) * 2004-06-25 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Probe-car-mounted unit and probe information collection system
WO2006070877A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile terminal, communication terminal, location notifying system using them, and location notifying method

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101691831B1 (en) * 2010-08-17 2017-01-02 엘지전자 주식회사 Mobile terminal and Method for controlling information publication via web site thereof
KR20120016771A (en) * 2010-08-17 2012-02-27 엘지전자 주식회사 Method of controlling information disclosure through mobile terminal and its website
US9648157B2 (en) 2010-08-17 2017-05-09 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of controlling information publication via a website in a mobile terminal
JP2014520305A (en) * 2011-05-10 2014-08-21 マイクロソフト コーポレーション Presenting messages related to location
JP2014049048A (en) * 2012-09-03 2014-03-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Personal information disclosure control device, method and program
JP2014059771A (en) * 2012-09-18 2014-04-03 Ricoh Co Ltd Communication system, server device and program
JP2014135024A (en) * 2013-01-11 2014-07-24 Alpine Electronics Inc Display system for contribution information, display method, terminal device and program
JP2014219333A (en) * 2013-05-10 2014-11-20 アルパイン株式会社 Submission information display system, server, terminal device, submission information display method, and program
JP2015170197A (en) * 2014-03-07 2015-09-28 ヤンマー株式会社 remote server
WO2015133243A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-11 ヤンマー株式会社 Remote server
JP2016071486A (en) * 2014-09-29 2016-05-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Method for posting or publishing content to social medium, electronic device for posting content and program for electronic device, server computer for publishing content, and program for server computer
US9961038B2 (en) 2014-09-29 2018-05-01 International Business Machines Corporation Posting content to social medium
US9985924B2 (en) 2014-09-29 2018-05-29 International Business Machines Corporation Posting content to social medium
US10560420B2 (en) 2014-09-29 2020-02-11 International Business Machines Corporation Posting content to social medium
US10574620B2 (en) 2014-09-29 2020-02-25 International Business Machines Corporation Posting content to social medium
US10979382B2 (en) 2014-09-29 2021-04-13 Airbnb, Inc. Posting content to social medium
US10999238B2 (en) 2014-09-29 2021-05-04 Airbnb, Inc. Posting content to social medium
US11038833B2 (en) 2014-09-29 2021-06-15 Airbnb, Inc. Posting content to social medium
JP2018045443A (en) * 2016-09-14 2018-03-22 株式会社Splyza Terminal device, information processing method, information processing system, and program
JP2017201556A (en) * 2017-07-13 2017-11-09 アルパイン株式会社 Terminal device, submission information transmission method, submission information transmission program, and submission information display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009265771A (en) Information providing system, information processor, information providing device, information processing method, information providing method, information processing program, information providing program, and information recording medium or the like
US7831660B2 (en) System and method for contents upload using a mobile terminal
CN101379369B (en) Displaying network objects in mobile devices based on geolocation
TWI393017B (en) System and method for updating a search results page in response to a user map interaction
JP2012513642A (en) System and method for initiating actions and providing feedback by specifying objects of interest
KR101956010B1 (en) Server and method for supporting production of web site
US20110320560A1 (en) Content authoring and propagation at various fidelities
JP2012038308A (en) Mobile system, search system, and search result providing method for mobile search
RU2620999C2 (en) Compressed spatial contextual information audio presentation
US8004580B2 (en) Apparatus and method for managing images of mobile terminal
US20120144287A1 (en) Geo-Trip Notes
CN107430621A (en) Record the method and system of browsing session
WO2013080713A1 (en) Information processing device and program
JP5374943B2 (en) Content acquisition system
KR101395518B1 (en) Information search system
KR100581594B1 (en) A method for providing mobile communication device with personal webpage contens and a system thereof
US20230153364A1 (en) Information processing apparatus and method
Hinze et al. Location-triggered mobile access to a digital library of audio books using Tipple
JP6175668B2 (en) Message sharing system, terminal device, intermediate server, message server, message sharing method and program
JP7510458B2 (en) Peripheral information display device, method and program thereof
JP2017068579A (en) Contribution browsing device and contribution browsing system
JP5084697B2 (en) News site guidance method and system
JP2019185620A (en) Message processor and program
JP2005339418A (en) Homepage creation system
JP2002172057A (en) Control system of visitors to grave

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120814