JP5176799B2 - レーザ駆動回路及びレーザディスプレイ - Google Patents
レーザ駆動回路及びレーザディスプレイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5176799B2 JP5176799B2 JP2008229897A JP2008229897A JP5176799B2 JP 5176799 B2 JP5176799 B2 JP 5176799B2 JP 2008229897 A JP2008229897 A JP 2008229897A JP 2008229897 A JP2008229897 A JP 2008229897A JP 5176799 B2 JP5176799 B2 JP 5176799B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- voltage
- output
- line
- laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/04—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
- H01S5/042—Electrical excitation ; Circuits therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3129—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3155—Modulator illumination systems for controlling the light source
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/04—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
- H01S5/042—Electrical excitation ; Circuits therefor
- H01S5/0428—Electrical excitation ; Circuits therefor for applying pulses to the laser
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
しかも、全ての輝度電流用の電流供給手段の電流出力ラインがグランドラインに接続されているとき、すなわち、全ての輝度電流用の電流供給手段の電圧/電流変換部からレーザダイオードに電流が供給されないときであって、レーザダイオードが発光しないときには、電流出力禁止手段によって、全ての輝度電流用の電流供給手段の電圧/電流変換部により電流が生成されて電流出力ラインから電流が出力されるのを禁止することができることに加え、閾値電流用の電流供給手段により電流が生成されて電流が出力されるのを禁止することができる。これにより、レーザダイオードが発光しないときには、全ての輝度電流用の電流供給手段において、レーザダイオードの発光に寄与しない不要な電流が電圧/電流変換部により生成されてグランドに放出されないようにすることができることに加え、閾値電流用の電流供給手段において、不要な電流が生成されてレーザダイオードに供給されないようにすることができる。従って、消費電力を低減して、低消費電力でレーザダイオードを発光駆動することができる。
2 スクリーン
11r、11b、11g レーザダイオード
12 レーザ制御部
13 XYスキャナミラー
14 XYドライバ
15 駆動周波数コントローラ
16 第1のハーフミラー
17 コリメータレンズ
18 第2のハーフミラー
19 第1の光検出器
20 レーザパワー検出部
21 第2の光検出器
22 位置検出部
23 位置検出コントローラ
24 ビデオI/F
25 VRAM
26 CPU
28 光学システム
29 制御システム
30r、30b、30g レーザ駆動回路
40−0 閾値電流用の電流供給部
40−1〜40−8 輝度電流用の電流供給部
41−0〜41−8 電圧/電流変換部
42−0 電流出力供給ライン
42−1〜42−8 電流出力ライン
43−1〜43−8 電流供給ライン
44−1〜44−8 グランドライン
45−1〜45−8 電流路切換えスイッチ
46−0〜46−8 電圧入力ライン
47−0 閾値電圧出力部
47−1〜47−8 輝度電圧出力部
50 最大出力電圧供給部
60 電流出力禁止部
61−0〜61−8 電圧入力スイッチ
70 切換えスイッチ制御部
80 電圧入力スイッチ制御部
Claims (7)
- レーザダイオードに電流を供給して、前記レーザダイオードを発光駆動するレーザ駆動回路であって、
電流を生成して、その生成した電流を前記レーザダイオードに供給する閾値電流用の電流供給手段及び複数の輝度電流用の電流供給手段を備え、
前記輝度電流用の電流供給手段は、
入力された電圧を電流に変換して、電流を生成する電圧/電流変換部と、
前記電圧/電流変換部に接続され、前記電圧/電流変換部により生成された電流を出力するための電流出力ラインと、
前記レーザダイオードに接続され、前記レーザダイオードに電流を供給するための電流供給ラインと、
グランドに接続されたグランドラインと、
前記電流出力ラインを前記電流供給ラインと前記グランドラインのいずれか一方に選択的に接続するように切換える電流路切換えスイッチとを有し、
前記閾値電流用の電流供給手段の電流供給ラインに流れる電流と前記複数の輝度電流用の電流供給手段の電流供給ラインに流れる電流が合流されて前記レーザダイオードに供給され、その電流によって前記レーザダイオードが発光駆動されるレーザ駆動回路において、
前記閾値電流用の電流供給手段及び前記輝度電流用の電流供給手段おいて電流が生成されて出力されるのを禁止する電流出力禁止手段を備え、
前記電流出力禁止手段は、
前記複数の輝度電流用の電流供給手段の少なくともいずれかにおいて、前記電流路切換えスイッチにより前記電流出力ラインが前記グランドラインに接続されているときには、前記少なくともいずれかの輝度電流用の電流供給手段において、前記電圧/電流変換部により電流が生成されて前記電流出力ラインから出力されるのを禁止し、
前記複数の輝度電流用の電流供給手段の全てにおいて、前記電流路切換えスイッチにより前記電流出力ラインが前記グランドラインに接続されているときには、その全ての輝度電流用の電流供給手段において、前記電圧/電流変換部により電流が生成されて前記電流出力ラインから出力されるのを禁止すると共に、前記閾値電流用の電流供給手段において、電流が生成されて出力されるのを禁止する、
ことを特徴とするレーザ駆動回路。 - 前記輝度電流用の電流供給手段は、
前記電圧/電流変換部に接続され、前記電圧/電流変換部に電圧を入力するための電圧入力ラインをさらに有し、
前記電流出力禁止手段は、
前記電圧入力ラインを接続/切断する電圧入力スイッチを有し、該電圧入力スイッチにより前記電圧入力ラインを切断して、前記電圧/電流変換部に電圧が入力されないようにすることにより、前記電圧/電流変換部により電流が生成されて前記電流出力ラインから電流が出力されるのを禁止する、
ことを特徴とする請求項1に記載のレーザ駆動回路。 - 前記電流出力禁止手段は、
前記電流路切換えスイッチにより前記電流出力ラインが前記グランドラインに接続される期間が、前記電圧入力スイッチにより前記電圧入力ラインが切断されたときの前記電流出力ラインから出力される電流の立下り時間と、前記電圧入力スイッチにより前記電圧入力ラインが接続されたときの前記電流出力ラインから出力される電流の立上り時間の和よりも長いときに、
前記電圧入力スイッチにより前記電圧入力ラインを切断することによって、前記電圧/電流変換部により電流が生成されて前記電流出力ラインから電流が出力されるのを禁止する、
ことを特徴とする請求項2に記載のレーザ駆動回路。 - 前記電流出力禁止手段は、
前記電流出力ラインを接続/切断する電流出力スイッチを有し、該電流出力スイッチにより前記電流出力ラインを切断して、電流路を切断することにより、前記電圧/電流変換部により電流が生成されて前記電流出力ラインから電流が出力されるのを禁止する、
ことを特徴とする請求項1に記載のレーザ駆動回路。 - 前記電流出力禁止手段は、
前記電流路切換えスイッチにより前記電流出力ラインが前記グランドラインに接続される期間が、前記電流出力スイッチにより前記電流出力ラインが切断されたときの前記電流出力ラインから出力される電流の立下り時間と、前記電流出力スイッチにより前記電流出力ラインが接続されたときの前記電流出力ラインから出力される電流の立上り時間の和よりも長いときに、
前記電流出力スイッチにより前記電流出力ラインを切断することによって、前記電圧/電流変換部により電流が生成されて前記電流出力ラインから電流が出力されるのを禁止する、
ことを特徴とする請求項4に記載のレーザ駆動回路。 - 前記輝度電流用の電流供給手段は、
前記電圧/電流変換部に入力する電圧を出力する電圧出力部をさらに有し、
前記電流出力禁止手段は、
前記電圧出力部の出力する電圧値を制御する電圧制御手段を有し、該電圧制御手段により前記電圧出力部の出力する電圧値を0にして、前記電圧/電流変換部に電圧が入力されないようにすることにより、前記電圧/電流変換部により電流が生成されて前記電流出力ラインから電流が出力されるのを禁止する、
ことを特徴とする請求項1に記載のレーザ駆動回路。 - レーザダイオードと、前記レーザダイオードに電流を供給して、前記レーザダイオードを発光駆動するレーザ駆動回路と、前記レーザダイオードから発光されたレーザ光をスクリーン上に走査する走査手段とを備え、
前記走査手段によるレーザ光の走査を制御して、前記スクリーン上におけるレーザ光の照射位置を制御すると共に、前記レーザ駆動回路による前記レーザダイオードの発光駆動を制御して、前記スクリーン上に照射するレーザ光の発光輝度を制御することにより、前記スクリーン上に画像を表示するレーザディスプレイにおいて、
前記レーザ駆動回路は、請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載のレーザ駆動回路である、
ことを特徴とするレーザディスプレイ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008229897A JP5176799B2 (ja) | 2008-09-08 | 2008-09-08 | レーザ駆動回路及びレーザディスプレイ |
EP09169682A EP2161799B1 (en) | 2008-09-08 | 2009-09-08 | Laser driver circuit and laser display |
DE602009000492T DE602009000492D1 (de) | 2008-09-08 | 2009-09-08 | Lasertreiberschaltung und Laseranzeige |
US12/555,256 US7953132B2 (en) | 2008-09-08 | 2009-09-08 | Laser driver circuit and laser display |
AT09169682T ATE493780T1 (de) | 2008-09-08 | 2009-09-08 | Lasertreiberschaltung und laseranzeige |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008229897A JP5176799B2 (ja) | 2008-09-08 | 2008-09-08 | レーザ駆動回路及びレーザディスプレイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010066303A JP2010066303A (ja) | 2010-03-25 |
JP5176799B2 true JP5176799B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=41152131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008229897A Expired - Fee Related JP5176799B2 (ja) | 2008-09-08 | 2008-09-08 | レーザ駆動回路及びレーザディスプレイ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7953132B2 (ja) |
EP (1) | EP2161799B1 (ja) |
JP (1) | JP5176799B2 (ja) |
AT (1) | ATE493780T1 (ja) |
DE (1) | DE602009000492D1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110081945A1 (en) * | 2009-10-06 | 2011-04-07 | Microvision, Inc. | High Efficiency Laser Drive Apparatus |
EP2753963A4 (en) | 2011-09-06 | 2015-02-25 | Hewlett Packard Development Co | MECHANICALLY LAYOUT OPTICAL ENGINE |
TWI494907B (zh) | 2011-10-25 | 2015-08-01 | Sony Corp | A laser driving circuit, a laser driving method, and a device for using laser light |
JP6011771B2 (ja) | 2012-03-30 | 2016-10-19 | ソニー株式会社 | レーザ駆動回路、レーザ駆動方法、プロジェクタ装置、及び、レーザ光を用いる装置 |
JP2014197053A (ja) * | 2013-03-29 | 2014-10-16 | 船井電機株式会社 | プロジェクタ装置およびヘッドアップディスプレイ装置 |
JP2014232456A (ja) * | 2013-05-29 | 2014-12-11 | 船井電機株式会社 | 操作入力装置、操作入力システム及び操作入力方法 |
US9560328B1 (en) | 2015-10-06 | 2017-01-31 | Microvision, Inc. | Scanned beam projector pulsed laser control |
WO2020129238A1 (ja) * | 2018-12-21 | 2020-06-25 | リコー電子デバイス株式会社 | レーザ駆動装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05315686A (ja) * | 1992-04-14 | 1993-11-26 | Sony Corp | レーザダイオード駆動回路 |
CA2159842A1 (en) * | 1994-12-05 | 1996-06-06 | Joe A. Ortiz | Diode drive current source |
JPH11233828A (ja) * | 1998-02-10 | 1999-08-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 発光素子駆動回路および駆動方法 |
JP2001326569A (ja) * | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Toshiba Corp | Led駆動回路及び光送信モジュール |
JP4123791B2 (ja) * | 2001-03-05 | 2008-07-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 発光素子駆動装置および発光素子駆動システム |
US6697402B2 (en) | 2001-07-19 | 2004-02-24 | Analog Modules, Inc. | High-power pulsed laser diode driver |
JP2005026410A (ja) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Ricoh Co Ltd | 半導体レーザ駆動装置 |
JP4552395B2 (ja) * | 2003-08-08 | 2010-09-29 | 富士ゼロックス株式会社 | 発光素子駆動装置及び画像形成装置 |
JP2005183657A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Canon Inc | 光源駆動回路 |
US20080123706A1 (en) * | 2004-01-15 | 2008-05-29 | Alexander Zak | Constant Current Type Power Supplies |
US7411986B2 (en) * | 2004-03-25 | 2008-08-12 | Finisar Corporation | Optical system laser driver with a built in output inductor for improved frequency response |
US7388892B2 (en) * | 2004-12-17 | 2008-06-17 | Corning Incorporated | System and method for optically powering a remote network component |
JP2006167322A (ja) | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Tachi S Co Ltd | 両側リクライニング装置 |
JP2006251632A (ja) | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Sony Corp | 画素回路及び表示装置 |
JP2006330138A (ja) | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Casio Comput Co Ltd | 表示装置及びその表示駆動方法 |
JP2006351945A (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Ricoh Co Ltd | 半導体レーザ駆動回路 |
US7630419B2 (en) * | 2007-01-10 | 2009-12-08 | Seiko Epson Corporation | Laser light source device, and image device using the same |
JP4149494B2 (ja) | 2007-02-16 | 2008-09-10 | 松下電器産業株式会社 | アクティブマトリクス型表示装置。 |
JP2008229897A (ja) | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Konica Minolta Opto Inc | 射出成形方法及び射出成形装置 |
JP4412398B2 (ja) | 2007-12-03 | 2010-02-10 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器 |
-
2008
- 2008-09-08 JP JP2008229897A patent/JP5176799B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-09-08 US US12/555,256 patent/US7953132B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-09-08 EP EP09169682A patent/EP2161799B1/en not_active Not-in-force
- 2009-09-08 DE DE602009000492T patent/DE602009000492D1/de active Active
- 2009-09-08 AT AT09169682T patent/ATE493780T1/de not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100061413A1 (en) | 2010-03-11 |
DE602009000492D1 (de) | 2011-02-10 |
ATE493780T1 (de) | 2011-01-15 |
US7953132B2 (en) | 2011-05-31 |
EP2161799B1 (en) | 2010-12-29 |
JP2010066303A (ja) | 2010-03-25 |
EP2161799A1 (en) | 2010-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5176799B2 (ja) | レーザ駆動回路及びレーザディスプレイ | |
JP5120000B2 (ja) | 画像表示装置 | |
TWI396927B (zh) | 發光二極體照明控制系統及方法 | |
KR100609272B1 (ko) | 디지털 거울장치 프로젝터 및 디지털 거울장치 프로젝터에 사용되는 비디오 신호의 보정 방법 | |
CN103368067B (zh) | 激光驱动电路及驱动方法、投影仪装置和使用激光的装置 | |
WO2013061748A1 (ja) | レーザ駆動回路、レーザ駆動方法、及び、レーザ光を用いる装置 | |
CN110187597B (zh) | 光源装置和激光投影仪 | |
EP2244483A2 (en) | Image display apparatus and method for controlling the same | |
US9654747B2 (en) | Scanning projectors that use multiple pulses per pixel period to reduce color shifts, and methods and controllers for use therewith | |
JP5475290B2 (ja) | 空間光変調及び光源調節を用いるカラー画像投影の方法 | |
JPWO2011040010A1 (ja) | バックライト装置 | |
US20150350616A1 (en) | Display and portable projector | |
US9064443B2 (en) | Projection apparatus, projection method, and storage medium storing program, for reducing energy consumption by shortening color mixing period | |
JP6155943B2 (ja) | 画像表示装置 | |
US9503701B2 (en) | Scanning projectors that use guard bands to reduce color shifts, and methods and controllers for use therewith | |
US20110081945A1 (en) | High Efficiency Laser Drive Apparatus | |
JPH0623267U (ja) | レーザ発光装置の光出力切替装置 | |
JP5909989B2 (ja) | レーザ駆動回路、レーザ駆動方法、及び、レーザ光を用いる装置 | |
JP5942544B2 (ja) | レーザ駆動回路、レーザ駆動方法、プロジェクタ装置、及び、レーザ光を用いる装置 | |
CN109791278B (zh) | 光扫描装置以及视网膜扫描型头戴式显示器 | |
JP6187628B2 (ja) | プロジェクタ装置及びプロジェクタ装置の投影方法 | |
KR20120012877A (ko) | Led 광원의 구동 장치 | |
JPS63293569A (ja) | レ−ザ記録装置 | |
US20080165166A1 (en) | Apparatus for driving laser diode used in image display | |
JP2005214995A (ja) | デュアルモード表示装置および表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121224 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |