JP5176721B2 - コンテンツ再生システム - Google Patents
コンテンツ再生システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5176721B2 JP5176721B2 JP2008170186A JP2008170186A JP5176721B2 JP 5176721 B2 JP5176721 B2 JP 5176721B2 JP 2008170186 A JP2008170186 A JP 2008170186A JP 2008170186 A JP2008170186 A JP 2008170186A JP 5176721 B2 JP5176721 B2 JP 5176721B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- audio
- sound
- terminal
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
また、コンテンツ再生システムは、第1通信手段を備えた固定装置と、前記固定装置と通信する第2通信手段と、コンテンツの音声を放音するスピーカと、周囲から聞こえるコンテンツの音声を収音する収音手段と、を備えた携帯装置と、からなるコンテンツ再生システムであって、前記コンテンツのデータを記憶するコンテンツ記憶手段と、前記コンテンツの音声を加工する加工手段と、前記加工手段の加工内容を示す音声特性情報を音響透かしに変換して該コンテンツの音声に重畳する重畳手段と、前記収音手段が収音した音声に重畳された前記音声特性情報を抽出する音響透かし抽出手段と、を、前記固定装置または前記携帯装置のいずれかに設け、前記加工手段は、前記音響透かし抽出手段が抽出した前記音声特性情報に基づいて、該音声特性情報が示す加工態様と異なる態様で前記コンテンツの音声を加工し、前記スピーカは、前記加工手段が加工し、かつ前記音響透かしが重畳された前記コンテンツの音声を放音する、ことを特徴とする。
また、コンテンツ再生システムは、第1通信手段を備えた固定装置と、前記固定装置と通信する第2通信手段と、個別に割り当てられた端末ID情報を記憶する端末ID記憶手段と、を備えた携帯装置と、からなるコンテンツ再生システムであって、コンテンツのデータを記憶するコンテンツ記憶手段と、前記コンテンツの音声の声質、話速、またはピッチの少なくとも1つの音声特性を、前記端末ID情報に対応付けられた加工内容を示す音声特性情報に基づいて加工する加工手段と、前記加工手段が加工した音声を放音するスピーカと、を、前記固定装置または前記携帯装置のいずれかに設け、前記音声特性情報は、前記端末ID情報毎に異なることを特徴とする。
この構成においては、携帯装置は、収音手段で周囲から聞こえるコンテンツの音声を収音し、その音声に含まれる音響透かしを抽出する。そして、音響透かし化されていた音声特性情報または端末ID情報に対応付けられた加工内容を示す音声特性情報に基づいて、周囲から聞こえるコンテンツの音声と異なる特性にコンテンツの音声を加工する。また、コンテンツの音声の加工内容である音声特性情報を音響透かし化してコンテンツの音声に重畳する。したがって、携帯装置は、収音手段でコンテンツの音声を収音して、音響透かしを抽出することで、周囲から聞こえる音声を加工するための端末ID情報、または音声の特性情報がわかるので、これらの情報に基づいて、周囲から聞こえる音声と異なる特性の音声を放音させることができる。これにより、コンテンツの音声に別の情報が重畳されていることを利用者に気付かれることなく、携帯装置間で情報をやりとりして、それぞれ特性の異なる音声を放音させることができる。
前記固定装置は、コンテンツデータを識別するための情報であるコンテンツID情報を記憶するコンテンツID記憶手段を備え、前記第1通信手段は、前記コンテンツID記憶手段から読み出したコンテンツID情報を送信し、
前記携帯装置は、前記コンテンツ記憶手段からコンテンツを選択するコンテンツ選択手段を備え、前記第2通信手段で前記コンテンツID情報を受信し、前記コンテンツ選択手段で、該コンテンツID情報に対応するコンテンツを前記コンテンツ記憶手段から選択し、前記加工手段で、前記コンテンツ選択手段が選択したコンテンツの音声の特性を加工することを特徴とする。
11,11A,11B,11C,11D,11E,11F,11G,11H…固定装置
13,13A,13B,13C,13D,13E,13F,13G,13H…携帯装置
21…ID記憶部 23…加工方式決定部 25…コンテンツ記憶部 27…音声加工部 29…再生部 31…スピーカ 33,35…通信部 37…操作部 37A,37B,37C,37D,37F,37G,37H…変更スイッチ 39…ID記憶部 41…コンテンツ選択部 43…マイク 45…特性識別部 46…音響透かし抽出部
Claims (4)
- 第1通信手段を備えた固定装置と、
前記固定装置と通信する第2通信手段と、個別に割り当てられた端末ID情報を記憶する端末ID記憶手段と、コンテンツの音声を放音するスピーカと、周囲から聞こえるコンテンツの音声を収音する収音手段と、を備えた携帯装置と、
からなるコンテンツ再生システムであって、
前記コンテンツのデータを記憶するコンテンツ記憶手段と、
前記携帯装置の端末ID情報に対応付けられた加工内容を示す音声特性情報に基づいて前記コンテンツの音声を加工する加工手段と、
前記携帯装置の端末ID情報を音響透かしに変換して該コンテンツの音声に重畳する重畳手段と、
前記収音手段が収音した音声に重畳された前記端末ID情報を抽出する音響透かし抽出手段と、
を、前記固定装置または前記携帯装置のいずれかに設け、
前記音声特性情報は、前記端末ID情報毎に異なり、
前記加工手段は、前記音響透かし抽出手段が抽出した前記端末ID情報に基づいて、該端末ID情報の携帯装置が放音したコンテンツの音声の加工態様と異なる態様で前記コンテンツの音声を加工し、
前記スピーカは、前記加工手段が加工し、かつ前記音声透かしが重畳されたコンテンツの音声を放音する、
ことを特徴とするコンテンツ再生システム。 - 第1通信手段を備えた固定装置と、
前記固定装置と通信する第2通信手段と、コンテンツの音声を放音するスピーカと、周囲から聞こえるコンテンツの音声を収音する収音手段と、を備えた携帯装置と、
からなるコンテンツ再生システムであって、
前記コンテンツのデータを記憶するコンテンツ記憶手段と、
前記コンテンツの音声を加工する加工手段と、
前記加工手段の加工内容を示す音声特性情報を音響透かしに変換して該コンテンツの音声に重畳する重畳手段と、
前記収音手段が収音した音声に重畳された前記音声特性情報を抽出する音響透かし抽出手段と、
を、前記固定装置または前記携帯装置のいずれかに設け、
前記加工手段は、前記音響透かし抽出手段が抽出した前記音声特性情報に基づいて、該音声特性情報が示す加工態様と異なる態様で前記コンテンツの音声を加工し、
前記スピーカは、前記加工手段が加工し、かつ前記音響透かしが重畳された前記コンテンツの音声を放音する、
ことを特徴とするコンテンツ再生システム。 - 第1通信手段を備えた固定装置と、
前記固定装置と通信する第2通信手段と、個別に割り当てられた端末ID情報を記憶する端末ID記憶手段と、を備えた携帯装置と、
からなるコンテンツ再生システムであって、
コンテンツのデータを記憶するコンテンツ記憶手段と、
前記コンテンツの音声の声質、話速、またはピッチの少なくとも1つの音声特性を、前記端末ID情報に対応付けられた加工内容を示す音声特性情報に基づいて加工する加工手段と、
前記加工手段が加工した音声を放音するスピーカと、
を、前記固定装置または前記携帯装置のいずれかに設け、
前記音声特性情報は、前記端末ID情報毎に異なる
ことを特徴とするコンテンツ再生システム。 - 前記携帯装置が前記コンテンツ記憶手段を備えている場合、
前記固定装置は、前記コンテンツを識別するための情報であるコンテンツID情報を記憶するコンテンツID記憶手段を備え、
前記第1通信手段は、前記コンテンツID記憶手段から読み出したコンテンツID情報を送信し、
前記携帯装置は、前記コンテンツ記憶手段から前記コンテンツを選択するコンテンツ選択手段を備え、
前記第2通信手段で前記コンテンツID情報を受信し、前記コンテンツ選択手段で、該コンテンツID情報に対応するコンテンツを前記コンテンツ記憶手段から選択し、
前記加工手段は、前記コンテンツ選択手段が選択したコンテンツの音声を加工する請求項1乃至3のいずれかに記載のコンテンツ再生システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008170186A JP5176721B2 (ja) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | コンテンツ再生システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008170186A JP5176721B2 (ja) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | コンテンツ再生システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010008859A JP2010008859A (ja) | 2010-01-14 |
JP5176721B2 true JP5176721B2 (ja) | 2013-04-03 |
Family
ID=41589414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008170186A Active JP5176721B2 (ja) | 2008-06-30 | 2008-06-30 | コンテンツ再生システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5176721B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6214435B2 (ja) * | 2014-03-12 | 2017-10-18 | 東京テレメッセージ株式会社 | 地域に設置された複数の屋外拡声器により音声メッセージを同報するシステムにおける聴き取りやすさの改善 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3544500B2 (ja) * | 1999-10-06 | 2004-07-21 | 株式会社デノン | 音声ガイドシステム |
CA2499967A1 (en) * | 2002-10-15 | 2004-04-29 | Verance Corporation | Media monitoring, management and information system |
JP2006145936A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 音声ガイドシステムおよびそのプログラム |
JP4572123B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2010-10-27 | 日本電気株式会社 | 音源供給装置及び音源供給方法 |
JP2007333603A (ja) * | 2006-06-16 | 2007-12-27 | Sony Corp | ナビゲーション装置、ナビゲーション装置の制御方法、ナビゲーション装置の制御方法のプログラム、ナビゲーション装置の制御方法のプログラムを記録した記録媒体 |
JP2008040373A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Hitachi Ltd | 音声ガイダンスシステム |
-
2008
- 2008-06-30 JP JP2008170186A patent/JP5176721B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010008859A (ja) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6860055B2 (ja) | 情報提供方法、端末装置の動作方法、情報提供システム、端末装置およびプログラム | |
US9756449B2 (en) | Method and device for processing sound data for spatial sound reproduction | |
WO2016017577A1 (ja) | 端末装置、情報提供システム、情報提示方法および情報提供方法 | |
CN101127987A (zh) | 共同使用多个移动设备的音频系统 | |
JP4992591B2 (ja) | 通信システム及び通信端末 | |
WO2016198132A1 (en) | Communication system, audio server, and method for operating a communication system | |
CN110996308B (zh) | 声音播放设备及其控制方法、控制装置和可读存储介质 | |
EP3223537B1 (en) | Content playback device, content playback method, and content playback program | |
JP2004208171A (ja) | 無線音響装置及び同装置における音声取得方法 | |
JP5176721B2 (ja) | コンテンツ再生システム | |
JP2007267196A (ja) | 案内システム、携帯端末装置および携帯端末装置の処理プログラム | |
JP2008160529A (ja) | 携帯端末装置、サーバ及びプログラム | |
JP3590869B2 (ja) | 鳴き声による音声ガイドシステム | |
CN103226964B (zh) | 信息处理设备和信息处理方法 | |
JP2007194926A (ja) | 音声応答システム | |
JP3949886B2 (ja) | 携帯型オーディオ再生装置及び携帯型オーディオ再生装置の出力先制御方法 | |
WO2021014990A1 (ja) | 音声処理装置、音声処理方法、および記録媒体 | |
KR20020059089A (ko) | 근거리통신용 동시 통역시스템 | |
US20240015462A1 (en) | Voice processing system, voice processing method, and recording medium having voice processing program recorded thereon | |
JP6881477B2 (ja) | 情報提供システム、情報提供方法およびプログラム | |
JP3715929B2 (ja) | ガイド・システムならびに該システムで使用する受信機 | |
JP2012103845A (ja) | 音声制御装置および音声制御方法 | |
JP2001222296A (ja) | 携帯型音声再生装置およびそれを用いたガイドシステム | |
JP6587088B2 (ja) | 音声伝達システム及び音声伝達方法 | |
WO2025046549A1 (en) | A portable and instantaneous translation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120827 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5176721 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |