JP5172325B2 - 車両のシート間の荷重伝達部構造 - Google Patents
車両のシート間の荷重伝達部構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5172325B2 JP5172325B2 JP2007338892A JP2007338892A JP5172325B2 JP 5172325 B2 JP5172325 B2 JP 5172325B2 JP 2007338892 A JP2007338892 A JP 2007338892A JP 2007338892 A JP2007338892 A JP 2007338892A JP 5172325 B2 JP5172325 B2 JP 5172325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- load transmission
- transmission wall
- wall
- center tunnel
- central
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Description
この荷重伝達部構造は、左右のシートに設けられた横梁部の端部を、閉断面構造のコンソールボックスに対峙させ、車体側壁からシートに入力された側面衝突荷重を、シートの横梁部とコンソールボックスを介してセンタートンネルに支持させるようになっている。
これにより、車体側壁からシートに側面衝突荷重が入力されると、シートが補強部材の側部荷重伝達壁に当接し、このとき衝突荷重が、側部荷重伝達壁を介して直接的にセンタートンネルの側面で受け止められるとともに、補強部材の略コ字状の断面を介してモーメントとしてセンタートンネルに受け止められる。
さらに、請求項1に記載の発明によれば、補給部材の左右の側部荷重伝達壁が、車幅方向に延出する複数の筒状断面が並列に配列されたハニカム構造とされ、補強部材の中央荷重伝達壁が、車幅方向に延出する複数の筒状断面が並列に配列されたハニカム構造の方形ブロック状とされるとともに、中央荷重伝達壁に比較して高密度とされているため、シートから局所的な入力のある側部荷重伝達壁の潰れを抑制しつつ、局所的な入力のない中央荷重伝達壁部分での重量増加を低減することができる。
図1は、この発明にかかる荷重伝達部構造を採用した車両の車室内を示す模式的な斜視図であり、同図中10は、前席側の左右のシートである。
各シート10は、乗員の臀部を支持するシートクッション11と、このシートクッション11の後端部に連結されて、乗員の腰部および胸部(背部)を支持するシートバック12と、このシートバック12の上部に支持されて、乗員の頭部および首部を支持するヘッドレスト13とを備えている。
シートバックフレーム22の背面側には、正面視が略矩形状のプレート材23が取り付けられている。このプレート材23は、稜線部が車幅方向に沿って延出する波形状のリブ24を複数備えている。
センタートンネル27のうちの、前席の左右のシート10,10の略中間領域には、補強部材28が上面側に重合されて取り付けられている。補強部材28は、左右のシート10,10の下端側部から側面衝突荷重を受ける板状の一対の側部荷重伝達壁29,29と、これらの側部荷重伝達壁29,29の間に配置されて側部荷重伝達壁29,29の上部同士を連結する方形ブロック状の中央荷重伝達壁30と、を備え、全体の断面形状がほぼ略コ字形状を成すように形成されている。
また、こうしてセンタートンネル27に重合固定された補強部材28は、左右のシート10,10間に設置されるセンターコンソール21によって外側を覆われている。
したがって、この荷重伝達部構造を採用した車両においては、シート10に入力された側面衝突荷重を効率良く、迅速にセンタートンネル27に伝達することができる。
この参考例の補強部材128は、全体が断面略コ字状に形成されて、上記の実施形態と同様にセンタートンネルの上面側に重合固定されるものであるが、両側の側部荷重伝達壁29,29の間に介装される中央荷重伝達壁130の構造が上記の実施形態のものと異なっている。
すなわち、この補強部材128の中央荷重伝達壁130は、車幅方向に延出する複数のリブ35a…を備えた板材35を、側部荷重伝達壁29の外形に沿うように湾曲させたものである。この中央荷重伝達壁130の車幅方向の両端部は、両側の側部荷重伝達壁29に対して接着やボルト締結によって結合されている。
この参考例は、補強部材228の両側の側部荷重伝達壁29,29を連結する中央荷重伝達壁230を中空構造とし、中央荷重伝達壁230内の空間部40にECU(electronic control unit)基板等の電子基板41を収容配置したものである。なお、この参考例の中央荷重伝達壁230の周壁は、上記の参考例のような板材によって形成しても、上記の実施形態のようなハニカム構造としても良い。
18…車体フロア
27…センタートンネル
28,128,228…補強部材
29…側部荷重伝達壁
30,130,230…中央荷重伝達壁
Claims (1)
- 左右のシートの間に、車体フロアから隆起するセンタートンネルが設けられている車両のシート間の荷重伝達部構造であって、
左右のシートから入力される側面衝突荷重を前記センタートンネルに伝達する左右の側部荷重伝達壁と、該左右の側部荷重伝達壁の上部同士を連結する中央荷重伝達壁とを備えた全体の断面形状が略コ字状の補強部材を設け、
前記側部荷重伝達壁は、車幅方向に延出する複数の筒状断面が並列に配列されたハニカム構造であり、
前記中央荷重伝達壁は、車幅方向に延出する複数の筒状断面が並列に配列されたハニカム構造の方形ブロック状であり、
前記側部荷重伝達壁は前記中央荷重伝達壁に比較して高密度とされ、
前記中央荷重伝達壁の下面と、前記側部荷重伝達壁の中央荷重伝達壁よりも下方に延出する下縁部は、センタートンネルの上面と両側の側面にそれぞれ重合させボルト締結して、前記補強部材を前記センタートンネルに重合して固定したことを特徴とする車両のシート間の荷重伝達部構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007338892A JP5172325B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 車両のシート間の荷重伝達部構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007338892A JP5172325B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 車両のシート間の荷重伝達部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009154851A JP2009154851A (ja) | 2009-07-16 |
JP5172325B2 true JP5172325B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=40959307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007338892A Expired - Fee Related JP5172325B2 (ja) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | 車両のシート間の荷重伝達部構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5172325B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5562590B2 (ja) * | 2009-07-25 | 2014-07-30 | 株式会社タチエス | 自動車シート |
JP5299305B2 (ja) * | 2010-02-08 | 2013-09-25 | トヨタ車体株式会社 | 車両の衝突荷重伝達構造 |
JP5762027B2 (ja) * | 2011-02-02 | 2015-08-12 | 株式会社協豊製作所 | 剛体ボックス及びその製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19540399B4 (de) * | 1995-10-30 | 2004-09-16 | Daimlerchrysler Ag | Mittelkonsole für ein Kraftfahrzeug |
JP2001151022A (ja) * | 1999-11-26 | 2001-06-05 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車両のコンソールボックス |
JP2005335523A (ja) * | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Toyoda Gosei Co Ltd | コンソールボックス |
JP4337703B2 (ja) * | 2004-10-06 | 2009-09-30 | 豊田合成株式会社 | 成形体 |
JP2006131041A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Toyoda Gosei Co Ltd | 車両用耐衝撃構造体 |
JP5256652B2 (ja) * | 2007-06-28 | 2013-08-07 | 日産自動車株式会社 | 車体の側突荷重支持構造および側突荷重支持方法 |
-
2007
- 2007-12-28 JP JP2007338892A patent/JP5172325B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009154851A (ja) | 2009-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4485582B2 (ja) | 車両の荷重伝達体 | |
JP4914906B2 (ja) | 車体構造 | |
US8939246B2 (en) | Automotive floor structure | |
JP5032854B2 (ja) | 車体後部構造 | |
JP4853080B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP4200505B2 (ja) | キャブの下部構造 | |
WO2010109845A1 (ja) | 車両用シート | |
JP2010018190A (ja) | 車両用シート | |
WO2012005298A1 (ja) | 車両用シート | |
CN110027622A (zh) | 车辆下部构造 | |
JP5172325B2 (ja) | 車両のシート間の荷重伝達部構造 | |
JP2005067427A (ja) | 自動車の側突対応構造 | |
JP4673416B2 (ja) | 車両用シート | |
WO2013047561A1 (ja) | リアシート支持構造 | |
JP7182081B2 (ja) | 車両のキャブ構造 | |
JP5081266B2 (ja) | 車両の荷重伝達体、及び、車両構造 | |
JP2008068736A (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP2008110636A (ja) | 車両の下部車体構造 | |
JP5548022B2 (ja) | 車両用シートの側突対策構造 | |
JP4712881B2 (ja) | 車両用シート | |
JP4635690B2 (ja) | 車両の補機配設構造 | |
JP2011173508A (ja) | クロスメンバ構造 | |
JPH088949Y2 (ja) | 後部車体構造 | |
JP2010221956A (ja) | 車体構造 | |
JP5324288B2 (ja) | リクライニングシート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121226 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |