JP5171751B2 - 配線基板、これを用いた能動素子収納用パッケージおよび能動素子装置 - Google Patents
配線基板、これを用いた能動素子収納用パッケージおよび能動素子装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5171751B2 JP5171751B2 JP2009171758A JP2009171758A JP5171751B2 JP 5171751 B2 JP5171751 B2 JP 5171751B2 JP 2009171758 A JP2009171758 A JP 2009171758A JP 2009171758 A JP2009171758 A JP 2009171758A JP 5171751 B2 JP5171751 B2 JP 5171751B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring conductor
- resistor
- active element
- wiring
- conductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
Landscapes
- Waveguide Connection Structure (AREA)
Description
3・・・誘電体基板
5・・・コンデンサ
7・・・能動素子
9・・・第1の配線導体
11・・・第1の抵抗体
13・・・第2の配線導体
15・・・第2の抵抗体
17・・・接地導体
19・・・終端抵抗
21・・・能動素子収納用パッケージ
23・・・基体
25・・・回路基板
27・・・枠体
29・・・能動素子装置
31・・・蓋体
33・・・ボンディングワイヤ
35・・・取出電極
Claims (6)
- 誘電体基板と、該誘電体基板の主面上に配置され、一方の端部が終端抵抗を介して接地導体に接続されて、他方の端部が能動素子に電気的に接続される第1の配線導体と、該第1の配線導体の前記他方の端部と前記終端抵抗との間の途中に直列に接続されたコンデンサと、前記第1の配線導体の前記他方の端部と前記コンデンサとの間の途中に直列に接続された第1の抵抗体と、一方の端部が前記第1の配線導体の前記他方の端部と前記コンデンサとの間において前記第1の配線導体と電気的に接続され、他方の端部が直流電源と電気的に接続される第2の配線導体と、前記第1の配線導体と前記第2の配線導体との間または前記第2の配線導体の前記一方の端部と前記他方の端部との間の途中に直列に接続された第2の抵抗体とを備えており、
前記第1の抵抗体の抵抗値をR1、前記第2の抵抗体の抵抗値をR2、前記終端抵抗の抵抗値をRt、前記能動素子のインピーダンスをZ1とした場合に、
R1<Z1<R2
0.8Z1≦R1+Rt≦1.2Z1
の関係式を満たすことを特徴とする配線基板。 - 前記第1の配線導体は、前記他方の端部から前記第1の抵抗体との第1の接続部にかけて幅が大きくなっており、該第1の接続部から前記コンデンサとの第2の接続部にかけて幅がさらに大きくなっており、前記他方の端部と前記第2の接続部との間における、前記他方の端部より幅が大きく前記第2の接続部より幅が小さい部分の長さは、前記第1の配線導体を伝送する高周波信号の波長の4分の1以下であることを特徴とする請求項1に記載の配線基板。
- 前記第1の抵抗体が、前記第1の配線導体における前記第2の配線導体の接続部分と前記他方の端部との間に配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の配線基板。
- 前記第1の抵抗体が、前記第1の配線導体における前記第2の配線導体の接続部分と前記コンデンサとの間に配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の配線基板。
- 主面上に能動素子を搭載する搭載部を有する基体と、該基体の主面上に前記搭載部に近接して配設された請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の配線基板および回路基板と、前記基体の主面上に、前記搭載部、前記配線基板および前記回路基板を囲うように配設され
た枠体とを備えていることを特徴とする能動素子収納用パッケージ。 - 請求項5に記載の能動素子収納用パッケージと、前記基体の前記搭載部に搭載され、前記回路基板および前記配線基板に電気的に接続された能動素子と、前記枠体に接合され、前記回路基板、前記配線基板および前記能動素子を封止する蓋体とを備えていることを特徴とする能動素子装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009171758A JP5171751B2 (ja) | 2008-10-28 | 2009-07-23 | 配線基板、これを用いた能動素子収納用パッケージおよび能動素子装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008277183 | 2008-10-28 | ||
JP2008277183 | 2008-10-28 | ||
JP2009171758A JP5171751B2 (ja) | 2008-10-28 | 2009-07-23 | 配線基板、これを用いた能動素子収納用パッケージおよび能動素子装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010135738A JP2010135738A (ja) | 2010-06-17 |
JP5171751B2 true JP5171751B2 (ja) | 2013-03-27 |
Family
ID=42346686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009171758A Active JP5171751B2 (ja) | 2008-10-28 | 2009-07-23 | 配線基板、これを用いた能動素子収納用パッケージおよび能動素子装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5171751B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06318804A (ja) * | 1993-05-10 | 1994-11-15 | Mitsubishi Electric Corp | 無反射終端器 |
JPH077307A (ja) * | 1993-06-15 | 1995-01-10 | Fujitsu Ltd | マイクロ波終端器 |
JP2007149955A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Kyocera Corp | 高周波用終端抵抗基板および電子装置 |
JP2008186966A (ja) * | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Kyocera Corp | 配線基板、パッケージおよび高周波デバイス |
-
2009
- 2009-07-23 JP JP2009171758A patent/JP5171751B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010135738A (ja) | 2010-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5473583B2 (ja) | 電子部品搭載用パッケージおよびそれを用いた電子装置 | |
JP5334887B2 (ja) | 電子部品搭載用パッケージおよびそれを用いた電子装置 | |
JP5240726B2 (ja) | 半導体装置と回路基板との接続構造 | |
CN107534021B (zh) | 电子部件搭载用封装体以及使用其的电子装置 | |
JP2016189431A (ja) | 電子部品搭載用パッケージおよびそれを用いた電子装置 | |
WO2013099936A1 (ja) | 入出力部材ならびに電子部品収納用パッケージおよび電子装置 | |
JP5241609B2 (ja) | 構造体,接続端子,パッケージ、並びに電子装置 | |
JP5178476B2 (ja) | 配線基板および半導体素子収納用パッケージならびに半導体装置 | |
WO2015029942A1 (ja) | 高周波回路基板ならびにこれを用いた高周波半導体パッケージおよび高周波半導体装置 | |
JP2007123806A (ja) | 電子部品搭載用基板および電子装置 | |
JP2009054982A (ja) | 電子部品搭載用パッケージおよびそれを用いた電子装置 | |
JP5171751B2 (ja) | 配線基板、これを用いた能動素子収納用パッケージおよび能動素子装置 | |
JP5361637B2 (ja) | 電子部品搭載用パッケージおよびそれを用いた電子装置 | |
JP2007123804A (ja) | 電子部品搭載用基板および電子装置 | |
JP2005243970A (ja) | 複合回路基板 | |
JP4009169B2 (ja) | 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置 | |
JP5404484B2 (ja) | 電子部品搭載用パッケージおよびそれを用いた電子装置 | |
JP2010056203A (ja) | 配線基板および半導体素子収納用パッケージならびに半導体装置 | |
JP4272570B2 (ja) | 高周波用伝送線路 | |
JP2010103453A (ja) | 配線基板および半導体素子収納用パッケージならびに半導体装置 | |
JP2006319409A (ja) | 周波数調整デバイス及び周波数調整デバイスを有する半導体パッケージ | |
JP2010109407A (ja) | 配線基板および半導体素子収納用パッケージならびに半導体装置 | |
JP4646699B2 (ja) | 高周波伝送用回路基板および高周波回路基板 | |
JP4164011B2 (ja) | 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置 | |
JP5159229B2 (ja) | 配線基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5171751 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |