JP5168464B2 - 振動片、振動子、及び発振器 - Google Patents
振動片、振動子、及び発振器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5168464B2 JP5168464B2 JP2007311544A JP2007311544A JP5168464B2 JP 5168464 B2 JP5168464 B2 JP 5168464B2 JP 2007311544 A JP2007311544 A JP 2007311544A JP 2007311544 A JP2007311544 A JP 2007311544A JP 5168464 B2 JP5168464 B2 JP 5168464B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibration
- resonator element
- excitation electrode
- crystal
- vibrating piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 72
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 72
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 60
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 33
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 24
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 16
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 142
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 34
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 11
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
このような問題を解決するための手段は種々提案されており、例えば水晶素板の外形形状により不要振動の抑圧を図るものや(特許文献1、2参照)、水晶素板の表面形状により不要振動の抑圧を図るもの(特許文献3参照)等を挙げる事ができる。
第2の形態の振動片は、第1の形態において、前記励振電極の外形が平面視で楕円形状であることを特徴とする。
第3の形態の振動片は、第1または第2の形態において、前記水晶素板がATカット水晶であることを特徴とする。
第4の形態の振動子は、第1乃至第3のいずれか1の形態の振動片と、前記振動片が搭載されているパッケージと、を備えていることを特徴とする。
第5の形態の振動子は、第4の形態において、前記パッケージは、真空中及び不活性ガス雰囲気中の何れかで気密封止されていることを特徴とする。
第6の形態の発振器は、第4又は第5の形態の振動子と、当該振動子に搭載されている発振回路と、を備えているにことを特徴とする。
第7の形態の発振器は、第1乃至第3のいずれか1の形態の振動片と、発振回路と、前記振動片及び前記発振回路が搭載されているパッケージと、を備えているにことを特徴とする。
[適用例1]肉厚の振動部と肉薄の周縁部とを有するバイメサ型の水晶振動片であって、振動部の外形形状を矩形とすると共に、前記励振電極と周縁部のうちの少なくとも一方を構成する縁辺のうち、少なくとも長手方向に沿った中心軸と交差する縁辺であり、交差する部分を含む当該縁辺を円弧状に形成し、厚み滑り振動と共に励起される屈曲振動の波長をλとした場合に、前記振動部における長手方向の寸法L2を
で示すことのできる寸法としたことを特徴とする水晶振動片。
このような構成とすることで、振動部により不要振動である屈曲振動の抑圧を図ることができる。また、励振電極の縁辺を円弧状とした場合には感度の向上を図ることができ、周縁部の縁辺を円弧状とした場合には輪郭滑り振動の抑圧を図ることができる。よって、不要振動の抑圧と感度の改善、または複数種類の不要振動を総合的に抑圧することを実現することができる。
さらに、メサ型の水晶振動片では、周波数感度の向上を図るためには、励振電極の形状を振動エネルギーが集中する範囲(振動分布)に沿ったものとすることが望ましく、振動分布は、振動部の形状が理想的な形状に近いほどその範囲が明確となるという発想より、励振電極を楕円形状とする場合には振動部のも楕円形状としていた。また、振動エネルギーを閉じ込めるという面から、振動部を矩形とした場合に、水晶振動片の外形寸法を定める周縁部の形状に円弧部を持たせるという発想自体が存在しなかった。よって、上記構成では、これら従来の発想を覆すことで、簡易な構成で不要振動の抑圧と感度の改善、または複数種類の不要振動を総合的に抑圧することのできる水晶振動片を提供することが可能となる。
このような特徴を有する水晶振動片であれば、矩形状の励振電極に比べて、励振電極の形状が振動分布の形状に近づくため、感度の向上を図ることができる。よって、不要振動の抑圧と感度の向上の双方を実現することができる。
このような特徴を有する水晶振動片であれば、励振電極の形状が振動分布の形状に沿うこととなるため、感度の向上を図ることができる。よって、不要振動の抑圧と感度の向上の双方を実現することができる。
このような特徴を有する水晶振動片であれば、周縁部の長手方向縁辺が円弧状となることより、不要振動である輪郭滑り振動の抑圧を図ることができる。また、励振電極における縁辺を円弧状に形成した場合、または励振電極を楕円状に形成した場合には、感度の向上も図ることができる。よって、この場合には、複数種類の不要振動の抑圧と感度の改善との双方を実現することができる。
このような特徴を有する水晶振動片であれば、周縁部の外形形状を楕円状に形成されていることより、不要振動である輪郭滑り振動の抑圧を図ることができる。また、励振電極における縁辺を円弧状に形成した場合、または励振電極を楕円状に形成した場合には、感度の向上も図ることができる。よって、この場合には、複数種類の不要振動の抑圧と感度の改善との双方を実現することができる。
このような特徴を有する水晶振動子であれば、上記いずれかの適用例に記載した水晶振動片の効果を奏することのできる水晶振動子とすることができる。例えば、周波数感度の向上を図った水晶振動片を搭載した場合には、温度変化に対する周波数調整幅を広くとることが可能となる。また、屈曲振動と輪郭滑り振動といった複数の不要振動を総合的に抑圧可能な水晶振動子を搭載した場合には、主振動に重畳する不要振動が少なく、スプリアスを小さくすることができる。
このような特徴を有する水晶発振器であれば、上記適用例に示した水晶振動子の効果を奏することができる。例えば、周波数感度の向上を図った水晶振動片を搭載した水晶振動子では、温度変化に対する発振周波数の調整幅が増加する。したがって、温度補償回路を有する水晶発振器とした場合には、設計の余裕度が増すこととなる。
このような特徴を有する水晶発振器であれば、上記適用例7に記載の水晶発振器と同様な効果を得ることができる。
本実施形態における水晶素板12は、ATカットと呼ばれるカット角で切り出されたものを用いている。ATカットとは、水晶の結晶軸であるX軸とZ軸とを含む平面(Y面)をX軸回りにZ軸から反時計方向に約35度15分回転させて得られる主面(X軸とZ´軸とを含む主面)を有するように切り出された水晶素板12である。このような構成の水晶素板12では、水晶素板12の長手方向をX軸、短手方向をZ´軸、さらに厚さ方向をY´軸と定めることができる。
本実施形態に係る水晶振動片における構成要素のほとんどは上述した第1の実施形態に係る水晶振動片と同様である。よって、その機能を同一とする箇所には、図1に付した符号に100を足した符号を付して詳細な説明は省略することとする。
具体的には、本実施形態に係る水晶振動片110は、周縁部116を楕円形状としている。周縁部116の外形形状を楕円形状とすることにより、厚み滑り振動を主振動とした場合に不要振動の1つとなる輪郭滑り振動を抑圧するという効果を得ることができる。また、本実施形態に係る水晶振動片110は、励振電極120の形状を矩形としている。この場合、図6に示す励振電極120の長辺寸法L3は、振動部114の長辺寸法L2と不要振動の1つである屈曲振動の波長λとの関係において、数式5が成り立つように定めることが望ましい。
効果の多寡はあるが、輪郭滑り振動は、少なくともX軸と交差する縁辺の1つが直線から外れていれば抑圧することができるからである。
具体的には、振動部214の外形形状を矩形とし、励振電極220と周縁部216の外形形状をそれぞれ楕円形状としたことを特徴としている。ここで、振動部214の形成条件は、上述した第1の関連実施形態に係る水晶振動片10と同様である。また、振動部214と励振電極220との関係も、第1の関連実施形態に係る水晶振動片10と同様である。一方、周縁部216の形成条件は、第2の関連実施形態に係る水晶振動片110と同様である。
効果の大小はあるが、輪郭滑り振動は、少なくともX軸と交差する縁辺の1つが直線から外れていれば抑圧することができるからである。
本実施形態に係る水晶振動子30は、水晶振動片と、パッケージとから構成されている。前記水晶振動片は、上述した各実施形態に係る水晶振動片(例えば水晶振動片10)であれば良い。また、パッケージ32の構成は、特に限定されるものでは無いが、例えば次のような構成のものであれば良い。すなわち、前記パッケージ32は、パッケージベース36とリッド34とより構成されるものであれば良い。ここで、パッケージベース36は、水晶振動片10を収容するためのキャビティを有する箱体であり、セラミックス等の絶縁材料により構成されると良い。パッケージベース36の内部底面には、上記水晶振動片10における接続電極24を実装するための内部実装端子38が形成されている。また、パッケージベース36の外部底面には、外部実装端子40が設けられ、内部実装端子38と電気的に接続されている。
本実施形態に係る水晶発振器50は、図12に示した水晶振動子30をそのまま利用するもので、水晶振動子30の他、リードフレーム56と発振回路を備えたIC52を有する。
具体的な構成としては、リードフレーム56の上面にIC52を、リードフレーム56の下面に反転させた水晶振動子30をそれぞれ搭載し、リードフレーム56とIC52、IC52と水晶振動子30をそれぞれ金属ワイヤ64で接続するというものである。
本実施形態に係る水晶発振器50aは、図14に示すように、1つのパッケージ32aの中に、IC52と水晶振動片10を収容する形態を採るものである。図14に示す実施形態の場合、水晶発振器50aの小型化のために、IC52と水晶振動片10を縦方向に重ねるように配設することとしている。具体的には、パッケージベース36aのキャビティを階段状に形成し、最も下の段に位置する底板部にIC52を搭載する。IC52を搭載した段の上の段に、IC52とパッケージベース36aとを電気的に接続するための内部端子60を設け、IC52の能動面に設けられた端子54とパッケージベース36aに設けた内部端子60とを金属ワイヤ64により接続する。そして、前記内部端子60を設けた段の上の段に、水晶振動片10を実装するための内部実装端子38を設け、導電性接着剤42を介して水晶振動片10を実装する。水晶振動片10を実装した後、パッケージベース36aの上部開口部をリッド34aにより封止する。なお、内部端子60、内部実装端子38はそれぞれ、パッケージ32aの外部底面に設けた外部実装端子62に電気的に接続されている。このような構成の水晶発振器50aであっても、上記第1の実施形態に係る水晶発振器50と同様な効果を得ることができる。
Claims (7)
- 厚み滑り振動を主振動として励振し平面視で外形が矩形の振動部、及び平面視で前記振動部の外縁に沿って配置され前記振動部よりも厚みが薄く、平面視で外形が楕円形状である周縁部を含む水晶素板と、
前記振動部の主面に設けられている励振電極と、
を含み、
前記励振電極の縁辺のうち、前記主振動の振動方向に沿った前記励振電極の中心軸と交差する少なくとも一部の縁辺であり、交差する部分を含む当該縁辺が平面視で円弧状であり、
前記主振動の振動方向と交差する前記振動部の二つの端部の間の距離をL2とし、前記水晶素板に生じる屈曲振動の波長をλとしたとき、
(n+1/2)λ−0.1λ≦L2≦(n+1/2)λ+0.1λ、但し、nは正の整数、
を満足することを特徴とする振動片。 - 請求項1において、
前記励振電極の外形が平面視で楕円形状であることを特徴とする振動片。 - 請求項1または2において、
前記水晶素板がATカット水晶であることを特徴とする振動片。 - 請求項1乃至3の何れか一項に記載の振動片と、
前記振動片が搭載されているパッケージと、を備えていることを特徴とする振動子。 - 請求項4において、
前記パッケージは、真空中及び不活性ガス雰囲気中の何れかで気密封止されていることを特徴とする振動子。 - 請求項4又は5に記載の振動子と、
当該振動子に搭載されている発振回路と、を備えているにことを特徴とする発振器。 - 請求項1乃至3の何れか一項に記載の振動片と、
発振回路と、
前記振動片及び前記発振回路が搭載されているパッケージと、
を備えているにことを特徴とする発振器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007311544A JP5168464B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | 振動片、振動子、及び発振器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007311544A JP5168464B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | 振動片、振動子、及び発振器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009135830A JP2009135830A (ja) | 2009-06-18 |
JP2009135830A5 JP2009135830A5 (ja) | 2010-08-19 |
JP5168464B2 true JP5168464B2 (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=40867268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007311544A Expired - Fee Related JP5168464B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | 振動片、振動子、及び発振器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5168464B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108123697A (zh) * | 2016-11-30 | 2018-06-05 | 京瓷株式会社 | 压电振荡元件以及压电振荡装置 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5240794B2 (ja) | 2009-06-30 | 2013-07-17 | 日本電波工業株式会社 | 感知装置 |
JP5282715B2 (ja) * | 2009-10-13 | 2013-09-04 | セイコーエプソン株式会社 | 力検出ユニット及び力検出装置 |
JP4938124B2 (ja) * | 2009-12-15 | 2012-05-23 | 日本電波工業株式会社 | 水晶デバイス |
JP5625432B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2014-11-19 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電振動素子、及び圧電振動子 |
JP2012074860A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-04-12 | Kyocera Kinseki Corp | 水晶振動素子 |
JP5699809B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2015-04-15 | 株式会社大真空 | 圧電振動片 |
JP5982898B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2016-08-31 | セイコーエプソン株式会社 | 振動素子、振動子、電子デバイス、発振器、及び電子機器 |
JP5943186B2 (ja) | 2012-03-19 | 2016-06-29 | セイコーエプソン株式会社 | 振動片、振動子、電子デバイス、および電子機器 |
JP5991464B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2016-09-14 | セイコーエプソン株式会社 | 振動片およびその製造方法、振動素子、振動子、電子デバイス、並びに電子機器 |
JP5967354B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2016-08-10 | セイコーエプソン株式会社 | 振動片およびその製造方法、振動素子、振動子、電子デバイス、並びに電子機器 |
WO2013151048A1 (ja) * | 2012-04-04 | 2013-10-10 | 株式会社村田製作所 | 水晶振動装置 |
JP5972686B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2016-08-17 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | 水晶振動素子 |
JP6108708B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2017-04-05 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | 水晶振動素子 |
JP6000724B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2016-10-05 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | 水晶振動素子 |
JP6017350B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2016-10-26 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | 水晶振動素子 |
JP6086762B2 (ja) * | 2013-03-08 | 2017-03-01 | 京セラクリスタルデバイス株式会社 | 水晶振動素子 |
JP6531399B2 (ja) * | 2015-01-19 | 2019-06-19 | セイコーエプソン株式会社 | 振動素子、振動子、発振器、電子機器および移動体 |
JP6515546B2 (ja) * | 2015-01-19 | 2019-05-22 | セイコーエプソン株式会社 | 振動素子、振動子、発振器、電子機器および移動体 |
JP6519192B2 (ja) * | 2015-01-19 | 2019-05-29 | セイコーエプソン株式会社 | 振動素子、振動子、発振器、電子機器および移動体 |
JP2016140024A (ja) | 2015-01-29 | 2016-08-04 | セイコーエプソン株式会社 | 振動片、振動子、振動デバイス、発振器、電子機器、および移動体 |
JP6840535B2 (ja) * | 2016-12-27 | 2021-03-10 | 京セラ株式会社 | 圧電振動素子及び圧電振動デバイス |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06152311A (ja) * | 1992-11-09 | 1994-05-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | エネルギー閉じ込め型セラミック発振子 |
JPH06252691A (ja) * | 1993-02-27 | 1994-09-09 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 水晶振動子 |
JPH09246903A (ja) * | 1996-03-13 | 1997-09-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 振動子 |
JP2001024469A (ja) * | 1999-07-06 | 2001-01-26 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | 水晶振動子 |
JP2007158486A (ja) * | 2005-12-01 | 2007-06-21 | Epson Toyocom Corp | 水晶振動素子、水晶振動子、及び水晶発振器 |
JP4771070B2 (ja) * | 2006-01-12 | 2011-09-14 | エプソントヨコム株式会社 | 圧電振動片及び圧電デバイス |
JP4557926B2 (ja) * | 2006-06-16 | 2010-10-06 | 京セラ株式会社 | 水晶振動子及びそれを搭載した水晶デバイス |
JP4341671B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2009-10-07 | エプソントヨコム株式会社 | メサ型水晶振動子 |
-
2007
- 2007-11-30 JP JP2007311544A patent/JP5168464B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108123697A (zh) * | 2016-11-30 | 2018-06-05 | 京瓷株式会社 | 压电振荡元件以及压电振荡装置 |
CN108123697B (zh) * | 2016-11-30 | 2021-10-29 | 京瓷株式会社 | 压电振荡元件以及压电振荡装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009135830A (ja) | 2009-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5168464B2 (ja) | 振動片、振動子、及び発振器 | |
JP5035750B2 (ja) | 水晶振動片、水晶振動子、及び水晶発振器 | |
CN102684636B (zh) | 振动元件、振子、振荡器以及电子设备 | |
JP5046012B2 (ja) | 振動片、振動デバイス、発振器及び電子機器 | |
JP4578499B2 (ja) | 音叉型屈曲水晶振動素子、及びそれを搭載した水晶振動子並びに水晶発振器 | |
US8736152B2 (en) | Piezoelectric vibrating pieces and associated devices exhibiting enhanced electrical field | |
JP5378917B2 (ja) | 水晶振動片及び水晶振動デバイス | |
JP5565163B2 (ja) | 振動片、振動子、発振器、および電子機器 | |
JP2007158486A (ja) | 水晶振動素子、水晶振動子、及び水晶発振器 | |
CN107210723A (zh) | 晶体振动片及晶体振动器件 | |
JP5789914B2 (ja) | 音叉型圧電振動片及び圧電デバイス | |
JP5789913B2 (ja) | 音叉型圧電振動片及び圧電デバイス | |
JP2011151780A (ja) | 屈曲振動片、振動デバイス及び電子機器 | |
JP5772082B2 (ja) | 圧電振動素子、圧電振動子、圧電発振器及び電子デバイス | |
JP5772081B2 (ja) | 圧電振動素子、圧電振動子、圧電発振器及び電子デバイス | |
JP5699809B2 (ja) | 圧電振動片 | |
JP2006094154A (ja) | 圧電振動片および圧電デバイス | |
JP2014068098A (ja) | 振動片、振動デバイス、電子機器及び移動体 | |
JP2013042440A (ja) | 圧電振動素子、圧電振動子、電子デバイス、及び電子機器 | |
JP5504999B2 (ja) | 振動片、振動子、発振器 | |
JP5668392B2 (ja) | 圧電振動素子、圧電振動子及び圧電発振器 | |
JP2010136174A (ja) | 表面実装用の水晶振動子 | |
US20130328450A1 (en) | Piezoelectric vibrating piece and piezoelectric device | |
JP5413486B2 (ja) | 振動片、振動デバイス、発振器、及び電子機器 | |
JP6137274B2 (ja) | 振動素子、振動子、電子デバイス、及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100621 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100621 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110729 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120529 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121017 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20121106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5168464 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |