JP5164650B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5164650B2 JP5164650B2 JP2008104942A JP2008104942A JP5164650B2 JP 5164650 B2 JP5164650 B2 JP 5164650B2 JP 2008104942 A JP2008104942 A JP 2008104942A JP 2008104942 A JP2008104942 A JP 2008104942A JP 5164650 B2 JP5164650 B2 JP 5164650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image display
- display unit
- external input
- main body
- output terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 48
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明に係る撮像装置は、本体に対して開閉及び回転可能な画像表示部を有する撮像装置であって、前記画像表示部の端面に位置する外部端子と、前記画像表示部の開閉及び回転による位置を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に従い、前記外部端子を入力用に使うか出力用に使うかを切り替える制御手段とを具備することを特徴とする。
本発明に係る撮像装置は、本体に対して開閉及び回転可能な画像表示部を有する撮像装置であって、前記画像表示部の端面に位置する外部端子と、前記外部端子を入力用に使うか出力用に使うかで切り替えるのに応じて、前記外部端子の使用法の説明を表示する表示手段とを具備することを特徴とする。
本発明に係る撮像装置は、本体に対して開閉及び回転可能な画像表示部を有する撮像装置であって、前記画像表示部の端面に外部端子を有し、前記画像表示部を前記本体に閉じた状態で、前記外部端子に接続するプラグを収容する凹みを前記本体に設けたことを特徴とする。
12:撮影光学系
14:撮像部
16:カメラ信号処理装置
18:マイク
20:信号選択器
22:音声信号処理装置
24:記録処理装置
26:記録媒体
28:再生処理装置
30:音声再生処理装置
32:映像再生処理装置
34:信号選択器
36:表示映像生成装置
38:信号多重装置
40:表示映像信号処理装置
42:開閉検出スイッチ
42a:先端スイッチ部
44:回転検出スイッチ
46:システム制御装置
48:操作装置
48a:ズームキー
48b:トリガーボタン
50:画像表示ユニット
52:画像表示装置
54:外部入出力端子
56:外装部材開口部
58:ヒンジ機構
60:凹み
62:バックライトユニット
64:基板
66:フレキシブルプリント基板
68:コネクタ
70:フレキシブルプリント基板
72:コネクタ
74:外部入出力プラグ
76:回転軸
78:回転検知部
110:本体
112:撮像光学系
114:画像表示ユニット
116:ヒンジ機構
118:開閉検出スイッチ
120:ズームスイッチ
122:トリガースイッチ
124:外部入出力端子
126:外部入出力プラグ
210,310:本体
214,314:画像表示ユニット
226,326:外部入出力プラグ
Claims (7)
- 本体に対して開閉及び回転可能な画像表示部を有する撮像装置であって、
前記画像表示部のヒンジ機構と反対側の端面に外部端子を有する
ことを特徴とする撮像装置。 - 更に、
前記画像表示部の開閉及び回転による位置を検出する検出手段と、
前記検出手段の検出結果に従い、前記外部端子を入力用に使うか出力用に使うかを切り替える制御手段
とを具備することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 更に、前記外部端子を入力用に使うか出力用に使うかで切り替えるのに応じて、前記外部端子の使用法の説明を表示する表示手段を具備することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
- 前記画像表示部を前記本体に閉じた状態で、前記外部端子に接続するプラグを収容する凹みを前記本体に設けたことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の撮像装置。
- 本体に対して開閉及び回転可能な画像表示部を有する撮像装置であって、
前記画像表示部の端面に位置する外部端子と、
前記画像表示部の開閉及び回転による位置を検出する検出手段と、
前記検出手段の検出結果に従い、前記外部端子を入力用に使うか出力用に使うかを切り替える制御手段
とを具備することを特徴とする撮像装置。 - 本体に対して開閉及び回転可能な画像表示部を有する撮像装置であって、
前記画像表示部の端面に位置する外部端子と、
前記外部端子を入力用に使うか出力用に使うかで切り替えるのに応じて、前記外部端子の使用法の説明を表示する表示手段
とを具備することを特徴とする撮像装置。 - 本体に対して開閉及び回転可能な画像表示部を有する撮像装置であって、
前記画像表示部の端面に外部端子を有し、
前記画像表示部を前記本体に閉じた状態で、前記外部端子に接続するプラグを収容する凹みを前記本体に設けた
ことを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008104942A JP5164650B2 (ja) | 2008-04-14 | 2008-04-14 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008104942A JP5164650B2 (ja) | 2008-04-14 | 2008-04-14 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009260493A JP2009260493A (ja) | 2009-11-05 |
JP5164650B2 true JP5164650B2 (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=41387381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008104942A Expired - Fee Related JP5164650B2 (ja) | 2008-04-14 | 2008-04-14 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5164650B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000324373A (ja) * | 1999-05-14 | 2000-11-24 | Canon Inc | 音信号入出力切り換え方法及び装置並びにビデオカメラ装置 |
JP3546784B2 (ja) * | 1999-12-14 | 2004-07-28 | 日本電気株式会社 | 携帯端末 |
JP4373759B2 (ja) * | 2003-10-20 | 2009-11-25 | 富士フイルム株式会社 | 表示装置、及び撮像装置 |
JP2006186522A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Casio Comput Co Ltd | 電子機器及びプログラム |
JP4325647B2 (ja) * | 2006-07-12 | 2009-09-02 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
-
2008
- 2008-04-14 JP JP2008104942A patent/JP5164650B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009260493A (ja) | 2009-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4717646B2 (ja) | 入力装置及び撮影装置 | |
JP2005260959A (ja) | 撮像装置 | |
KR20040032724A (ko) | 디지털 스틸 카메라 일체형 디지털 캠코더 | |
JP4307484B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP4041502B2 (ja) | 映像撮影装置およびその組立方法 | |
JP5556543B2 (ja) | カメラモジュール取り付け装置 | |
JP5164650B2 (ja) | 撮像装置 | |
KR101629258B1 (ko) | 카메라 모듈 및 이를 구비하는 휴대 단말기 | |
JP4262277B2 (ja) | 撮像装置 | |
US8542316B2 (en) | Electronic device and imaging apparatus with sound emitting device | |
JP5660299B2 (ja) | カメラ付きポータブル録音装置 | |
KR20080056789A (ko) | 외장 카메라를 구비한 휴대용 멀티미디어 플레이어 | |
JP3930471B2 (ja) | 映像撮影装置 | |
JP6611601B2 (ja) | 撮像装置 | |
KR200421134Y1 (ko) | 외장 카메라를 구비한 휴대용 멀티미디어 플레이어 | |
JP4239838B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2004207899A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2005050413A (ja) | 記録再生装置 | |
JP2007173977A (ja) | カメラ | |
KR101193458B1 (ko) | 스피커를 구비한 디지털 촬영장치 | |
JP2000188711A (ja) | 電子的撮像装置 | |
KR20070105825A (ko) | 외장 카메라를 구비한 휴대용 멀티미디어 플레이어 | |
JP2010004179A (ja) | 電子機器及びその蓋体取付方法 | |
JP2007189417A (ja) | カメラ付きマイクロフォン | |
JP2012003916A (ja) | 電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5164650 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |