JP5158833B2 - 窒化物系化合物半導体装置および窒化物系化合物半導体装置の製造方法。 - Google Patents
窒化物系化合物半導体装置および窒化物系化合物半導体装置の製造方法。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5158833B2 JP5158833B2 JP2006098638A JP2006098638A JP5158833B2 JP 5158833 B2 JP5158833 B2 JP 5158833B2 JP 2006098638 A JP2006098638 A JP 2006098638A JP 2006098638 A JP2006098638 A JP 2006098638A JP 5158833 B2 JP5158833 B2 JP 5158833B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon substrate
- compound semiconductor
- nitride
- main surface
- based compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Description
(第1の実施の形態)
図1(a)は、本発明の第1実施形態に係るシリコン基板を示す断面図、図1(b)は、そのシリコン基板上に窒化物系化合物半導体層を成長した状態を示す断面図である。
(第2の実施の形態)
図3(a)は、本発明の第2実施形態に係るシリコン基板を示す断面図、図3(b)は、そのシリコン基板上に窒化物系化合物半導体層を成長した状態を示す断面図である。
(第3の実施の形態)
図4は、本発明の第3実施形態に係るシリコン基板の形成工程を示す断面図である。
(第4の実施の形態)
図6は、本発明の第4実施形態に係るシリコン基板の形成工程を示す断面図である。
1a:主面
2:GaN層(窒化物系化合物半導体層)
3:窒化シリコン膜
4:酸化シリコン膜
Claims (4)
- シリコン基板と、該シリコン基板上に形成された窒化物系化合物半導体からなるバッファ層と、該バッファ層上に形成された窒化物系化合物半導体からなる電子走行層とを含む窒化物系化合物半導体装置において、
前記シリコン基板は、窒化物系化合物半導体層の成長によって凹状に反る方向に応力が加わる主面から裏面に向けて連続して減少する密度若しくはサイズの分布で酸素析出物が含まれ、前記窒化物系化合物半導体層の成長後に前記応力を減少させる反り量を有する凸状の湾曲が予め付与されていることを特徴とする窒化物系化合物半導体装置。 - 前記シリコン基板の直径をdとし且つ前記主面の前記反り量をBとした場合に、該Bはd/1000±20%の範囲内であることを特徴とする請求項1に記載の窒化物系化合物半導体装置。
- 前記シリコン基板が、該シリコン基板の直径の0.5%以上の厚みを有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の窒化物系化合物半導体装置。
- 一様に分布した酸素を含むシリコン基板の主面に酸化シリコン膜を形成する工程と、
前記主面に酸化シリコン膜が形成された前記シリコン基板を加熱することにより、前記シリコン基板の主面から裏面にかけて厚み方向に酸素の濃度分布を減少させる工程と、
前記主面から裏面にかけて厚み方向に酸素の濃度分布が減少している前記シリコン基板を高温熱処理することにより、前記酸素の析出物を内部に生成させて前記主面に凸状の湾曲面を付与する工程と
前記シリコン基板の主面側に窒化物系化合物半導体材料からなるバッファ層を形成する工程と、
前記バッファ層上に窒化物系化合物半導体材料からなる電子走行層を形成する工程と
を有することを特徴とする窒化物系化合物半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006098638A JP5158833B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 窒化物系化合物半導体装置および窒化物系化合物半導体装置の製造方法。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006098638A JP5158833B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 窒化物系化合物半導体装置および窒化物系化合物半導体装置の製造方法。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007273814A JP2007273814A (ja) | 2007-10-18 |
JP5158833B2 true JP5158833B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=38676286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006098638A Active JP5158833B2 (ja) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | 窒化物系化合物半導体装置および窒化物系化合物半導体装置の製造方法。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5158833B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5238924B2 (ja) * | 2006-11-09 | 2013-07-17 | 並木精密宝石株式会社 | 単結晶基板及び窒化物半導体単結晶の製造方法 |
JP5170859B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2013-03-27 | 古河電気工業株式会社 | 基板及びその製造方法 |
CN102084464A (zh) | 2008-05-30 | 2011-06-01 | 奥塔装置公司 | 外延迁移堆栈和方法 |
JP2009292669A (ja) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Sumco Corp | シリコンウェーハ |
JP5343419B2 (ja) | 2008-06-27 | 2013-11-13 | 住友電気工業株式会社 | 成膜方法 |
WO2010038740A1 (ja) | 2008-10-03 | 2010-04-08 | 昭和電工株式会社 | 半導体発光素子の製造方法 |
JP4519196B2 (ja) | 2008-11-27 | 2010-08-04 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | 電子デバイス用エピタキシャル基板およびその製造方法 |
JP5332691B2 (ja) * | 2009-02-16 | 2013-11-06 | 日亜化学工業株式会社 | 窒化物半導体基板の加工方法 |
JP4969607B2 (ja) * | 2009-05-25 | 2012-07-04 | シャープ株式会社 | 半導体積層構造体の製造方法 |
US8785305B2 (en) * | 2009-12-11 | 2014-07-22 | National Semiconductor Corporation | Backside stress compensation for gallium nitride or other nitride-based semiconductor devices |
JP5384450B2 (ja) * | 2010-09-03 | 2014-01-08 | コバレントマテリアル株式会社 | 化合物半導体基板 |
WO2014041736A1 (ja) * | 2012-09-13 | 2014-03-20 | パナソニック株式会社 | 窒化物半導体構造物 |
JP6085371B2 (ja) * | 2012-12-18 | 2017-02-22 | アールエフエイチアイシー コーポレイション | 半導体デバイス用基板 |
JP6101565B2 (ja) * | 2013-05-27 | 2017-03-22 | シャープ株式会社 | 窒化物半導体エピタキシャルウェハ |
JP6697748B2 (ja) * | 2017-11-22 | 2020-05-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | GaN基板およびその製造方法 |
US10510532B1 (en) * | 2018-05-29 | 2019-12-17 | Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University | Method for manufacturing gallium nitride substrate using the multi ion implantation |
JP7321269B2 (ja) * | 2019-07-25 | 2023-08-04 | 東京エレクトロン株式会社 | 接合装置、および接合方法 |
JP7613858B2 (ja) | 2020-09-17 | 2025-01-15 | グローバルウェーハズ・ジャパン株式会社 | シリコンウェーハおよびシリコンウェーハの製造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62181421A (ja) * | 1986-02-04 | 1987-08-08 | Mitsubishi Electric Corp | シリコンエピタキシヤルウエハの製造方法 |
JPS63142822A (ja) * | 1986-12-05 | 1988-06-15 | Matsushita Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPS63236308A (ja) * | 1987-03-25 | 1988-10-03 | Oki Electric Ind Co Ltd | 化合物半導体の成長方法 |
JPH01307232A (ja) * | 1988-06-06 | 1989-12-12 | Seiko Instr Inc | 半導体装置の製造方法 |
JP2636383B2 (ja) * | 1988-11-18 | 1997-07-30 | 富士通株式会社 | ウェーハの加工方法 |
JP2734034B2 (ja) * | 1988-12-19 | 1998-03-30 | 日本電気株式会社 | シリコン半導体基板の処理方法 |
FR2661040A1 (fr) * | 1990-04-13 | 1991-10-18 | Thomson Csf | Procede d'adaptation entre deux materiaux semiconducteurs cristallises, et dispositif semiconducteur. |
JPH07249573A (ja) * | 1994-03-14 | 1995-09-26 | Nippon Steel Corp | 半導体基板の製造方法 |
JP2003218031A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-07-31 | Toshiba Ceramics Co Ltd | 半導体ウェーハの製造方法 |
JP2005032803A (ja) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Hitachi Cable Ltd | 半導体製造方法及び半導体ウェハ |
JP3960957B2 (ja) * | 2003-09-05 | 2007-08-15 | 古河電気工業株式会社 | 半導体電子デバイス |
JP2005129856A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半導体電子デバイス |
JP4333466B2 (ja) * | 2004-04-22 | 2009-09-16 | 日立電線株式会社 | 半導体基板の製造方法及び自立基板の製造方法 |
JP2005340348A (ja) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Sumco Corp | Simox基板の製造方法及び該方法により得られるsimox基板 |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006098638A patent/JP5158833B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007273814A (ja) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5158833B2 (ja) | 窒化物系化合物半導体装置および窒化物系化合物半導体装置の製造方法。 | |
JP4954298B2 (ja) | 中間層構造を有する厚い窒化物半導体構造、及び厚い窒化物半導体構造を製造する方法 | |
JP5520056B2 (ja) | 中間層構造を有する窒化物半導体構造、及び中間層構造を有する窒化物半導体構造を製造する方法 | |
JP5907730B2 (ja) | 低減した格子ひずみを備えた半導体材料、同様に包含する半導体構造体、デバイス、および、加工された基板を製造する方法 | |
JP5383974B2 (ja) | 半導体基板および半導体装置 | |
US8952419B2 (en) | Semiconductor devices and methods of manufacturing the same | |
JP4597259B2 (ja) | Iii族窒化物半導体成長用基板、iii族窒化物半導体エピタキシャル基板、iii族窒化物半導体素子およびiii族窒化物半導体自立基板、ならびに、これらの製造方法 | |
US11705330B2 (en) | Substrate for electronic device and method for producing the same | |
US6696306B2 (en) | Methods of fabricating layered structure and semiconductor device | |
JP2005528795A (ja) | 格子整合半導体基板の形成 | |
JP2003113000A (ja) | 半導体エピタキシャルウェハ及びその製造方法 | |
JP5170859B2 (ja) | 基板及びその製造方法 | |
CN103489896B (zh) | 氮化镓基半导体器件及其制造方法 | |
JP2012513113A (ja) | 歪み処理複合半導体基板及びそれを形成する方法 | |
TW202024406A (zh) | GaN層合基板的製造方法 | |
JP7364997B2 (ja) | 窒化物半導体基板 | |
CN110544623A (zh) | 利用多离子注入的氮化镓基板的制造方法 | |
JP2004111848A (ja) | サファイア基板とそれを用いたエピタキシャル基板およびその製造方法 | |
JP7142184B2 (ja) | 窒化物半導体ウェーハの製造方法及び窒化物半導体ウェーハ | |
JP6239017B2 (ja) | 窒化物半導体基板 | |
US20130171811A1 (en) | Method for manufacturing compound semiconductor | |
CN115398042A (zh) | 气相生长用的单晶硅基板、气相生长基板以及这些基板的制造方法 | |
JP2010278470A (ja) | Iii族窒化物半導体成長用基板、iii族窒化物半導体エピタキシャル基板、iii族窒化物半導体素子およびiii族窒化物半導体自立基板、ならびに、これらの製造方法 | |
KR101914361B1 (ko) | 복수의 이온 주입을 이용한 질화갈륨 기판의 제조 방법 | |
JP2005045153A (ja) | 窒化物半導体の製造方法及び半導体ウエハ並びに半導体デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120528 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120618 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120918 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121207 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5158833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |