JP5158475B2 - ステアリングコラム装置 - Google Patents
ステアリングコラム装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5158475B2 JP5158475B2 JP2007191877A JP2007191877A JP5158475B2 JP 5158475 B2 JP5158475 B2 JP 5158475B2 JP 2007191877 A JP2007191877 A JP 2007191877A JP 2007191877 A JP2007191877 A JP 2007191877A JP 5158475 B2 JP5158475 B2 JP 5158475B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering column
- steering
- top member
- bracket
- column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Description
前記ステアリングシャフトを保持するステアリングコラムと、
前記ステアリングコラムに対して相対移動可能なコマ部材と、
前記車体に取り付けられ、前記ステアリングコラムを保持するブラケットと、
前記ブラケットと前記コマ部材と前記ステアリングコラムとを貫通するクランプシャフトと、
前記クランプシャフトに軸力を与えて、前記ブラケットを前記ステアリングコラムと前記コマ部材とに押圧する押圧手段とを有し、
前記ステアリングシャフトが軸線方向に外力を受けたとき、前記ブラケットに対して、前記ステアリングコラムと前記コマ部材とは、独立して相対変位可能となっており、
前記ステアリングシャフトが軸線方向に外力を受けたとき、前記ブラケットに対して、前記ステアリングコラムが変位した後に、前記コマ部材が変位を開始することで、エネルギ吸収量を段階的に変位させ、
前記コマ部材は、前記ステアリングコラムに形成された溝に沿って変位可能に配置されていることを特徴とする。
1a 側板
1b チルト長孔
3、3’ コラム
3a ガイド溝
3b テレスコ長孔
3c 貫通孔
3e シゴキ部
3f 細溝
3g 受け部
3h 受け歯
4 ステアリングホイール
5 アッパシャフト
6、6’ 操作レバー
6a アーム
6b ギヤ部
7 カム機構
7a フォロワ部
7b カム部
8 ロワーシャフト
9 ユニバーサルジョイント部
10 中間シャフト
11 ユニバーサルジョイント部
12 ピボットブラケット
13 軸受
15 クランプボルト
18 ナット
19 ニードル軸受
20 コマ部材
20a 長孔
120 コマ部材
120a 孔
201 ブラケット
201a 側板
201b チルト長孔
201c 横歯
220 コマ部材
220a 長孔
220b 縦歯
220d 袋孔
220e 切欠
230 ロック部材
230a 縦歯
230b 孔
230b 貫通孔
230c 横歯
240 弾性部材
250 ワイヤ部材
250a 端部
250b 円弧部
250c 直線部
BH バルクヘッド
PS ピニオンシャフト
PS ピニオン軸
PV ピボット支持点
R 樹脂
VB 車体
Claims (2)
- 車体に対して、ステアリングシャフトを保持するステアリングコラム装置において、
前記ステアリングシャフトを保持するステアリングコラムと、
前記ステアリングコラムに対して相対移動可能なコマ部材と、
前記車体に取り付けられ、前記ステアリングコラムを保持するブラケットと、
前記ブラケットと前記コマ部材と前記ステアリングコラムとを貫通するクランプシャフトと、
前記クランプシャフトに軸力を与えて、前記ブラケットを前記ステアリングコラムと前記コマ部材とに押圧する押圧手段とを有し、
前記ステアリングシャフトが軸線方向に外力を受けたとき、前記ブラケットに対して、前記ステアリングコラムと前記コマ部材とは、独立して相対変位可能となっており、
前記ステアリングシャフトが軸線方向に外力を受けたとき、前記ブラケットに対して、前記ステアリングコラムが変位した後に、前記コマ部材が変位を開始することで、エネルギ吸収量を段階的に変位させ、
前記コマ部材は、前記ステアリングコラムに形成された溝に沿って変位可能に配置されていることを特徴とするステアリングコラム装置。 - 前記ステアリングコラムと前記コマ部材との相対変位を抑制する抑制手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載のステアリングコラム装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007191877A JP5158475B2 (ja) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | ステアリングコラム装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007191877A JP5158475B2 (ja) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | ステアリングコラム装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009029152A JP2009029152A (ja) | 2009-02-12 |
JP5158475B2 true JP5158475B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=40400173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007191877A Active JP5158475B2 (ja) | 2007-07-24 | 2007-07-24 | ステアリングコラム装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5158475B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5293643B2 (ja) * | 2010-03-02 | 2013-09-18 | 日本精工株式会社 | ステアリング装置 |
EP2796343B1 (en) * | 2011-12-21 | 2016-10-05 | Nissan Motor Co., Ltd | Steering device |
KR101421335B1 (ko) | 2012-03-23 | 2014-07-18 | 주식회사 만도 | 자동차의 조향 컬럼 |
CN105473417B (zh) | 2013-10-30 | 2017-04-05 | 日本精工株式会社 | 转向装置 |
CN105473414B (zh) | 2013-10-30 | 2017-04-05 | 日本精工株式会社 | 转向装置 |
JP5817952B2 (ja) | 2013-10-30 | 2015-11-18 | 日本精工株式会社 | ステアリング装置 |
EP3000692B1 (en) | 2013-10-30 | 2017-09-06 | NSK Ltd. | Steering device |
EP2998194B1 (en) | 2013-10-30 | 2017-12-06 | NSK Ltd. | Steering device |
CN107531267B (zh) * | 2015-05-19 | 2019-03-19 | 日本精工株式会社 | 转向装置 |
US10093340B2 (en) | 2015-05-19 | 2018-10-09 | Nsk Ltd. | Steering device |
EP3257721B1 (en) * | 2015-05-19 | 2019-03-20 | NSK Ltd. | Telescopic steering device |
JP6142968B1 (ja) * | 2015-10-21 | 2017-06-07 | 日本精工株式会社 | テレスコピックステアリングコラム及びステアリング装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3335485B2 (ja) * | 1994-09-13 | 2002-10-15 | 富士機工株式会社 | 車両用ステアリングコラム |
JPH11115771A (ja) * | 1997-10-16 | 1999-04-27 | Toyota Motor Corp | 衝撃吸収ステアリング装置 |
JP3388158B2 (ja) * | 1997-10-29 | 2003-03-17 | 日野自動車株式会社 | ステアリング保持構造 |
-
2007
- 2007-07-24 JP JP2007191877A patent/JP5158475B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009029152A (ja) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5158475B2 (ja) | ステアリングコラム装置 | |
JP5321688B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP5333594B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP4060223B2 (ja) | 衝撃吸収ステアリング装置 | |
WO2012132505A1 (ja) | ステアリングコラム装置 | |
JP5338922B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP2003002211A (ja) | 衝撃吸収ステアリング装置 | |
JP5293829B2 (ja) | ステアリング装置 | |
CN104943732A (zh) | 转向装置 | |
JP2016175486A (ja) | ステアリング装置 | |
JPWO2007046436A1 (ja) | ステアリングコラム装置 | |
JP2009045992A (ja) | ステアリングホィールの位置調整装置 | |
JP6417796B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JPH0820347A (ja) | チルト式ステアリングコラム装置 | |
JP2003327133A (ja) | ステアリング装置 | |
CN111712424B (zh) | 带调节限位止动件的驾驶杆 | |
JP2005138825A (ja) | ステアリングコラム装置 | |
JP5195202B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP4069362B2 (ja) | ステアリングコラム装置 | |
JP5045255B2 (ja) | ステアリング装置 | |
KR101955431B1 (ko) | 스티어링 컬럼 | |
JP6661447B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP2010076690A (ja) | ステアリングコラム装置 | |
JP2003026006A (ja) | 衝撃吸収ステアリング装置 | |
JPH11291922A (ja) | 舵取装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5158475 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |