JP5158401B2 - シャッタ装置 - Google Patents
シャッタ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5158401B2 JP5158401B2 JP2006179724A JP2006179724A JP5158401B2 JP 5158401 B2 JP5158401 B2 JP 5158401B2 JP 2006179724 A JP2006179724 A JP 2006179724A JP 2006179724 A JP2006179724 A JP 2006179724A JP 5158401 B2 JP5158401 B2 JP 5158401B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connecting member
- linear connecting
- shutter curtain
- link
- winding body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Description
シャッタカーテンは、
左右方向に延設され且つ高さ方向に沿って並設された複数のスラットと、
高さ方向に隣設するスラットを連結し、スラットの巻き上げおよび巻き下ろしを行う線状連結部材とを具備しており、
シャッタカーテンが閉じているとき、シャッタカーテンの線状連結部材の剛性を高める剛性強化手段が線状連結部材の室内側に設けられており、
線状連結部材は、スラットの端部に取り付けられた第1リンクと、隣設する第1リンクを回動可能に枢支する第2リンクと、第1リンクおよび第2リンクのうちの一方に設けられ高さ方向に延びる長孔と、第1リンクおよび第2リンクのうちの他方に設けられ長孔に長孔の長径方向に沿って移動可能に嵌合する嵌合体とを備えており、
長孔の長径方向に沿って嵌合体が相対移動することにより、線状連結部材は伸縮可能に設定され、
剛性強化手段は、シャッタカーテンが閉じているときに線状連結部材が収縮して隣設する第1リンクの双方に当接しシャッタカーテンが開いているときよりも隣接する第1リンク同士の両方向での相対回動を制限する回動規制部を前記第2リンクに備えていることを特徴とする。
・付記項1
上記した各請求項において、前記巻取体に巻かれている前記シャッタカーテンを巻き下ろすとき、前記シャッタカーテンを構成する前記スラットを通風可能に回動させるスラット回動機構が設けられていることを特徴とするシャッタ装置。
・付記項2
付記項1において、前記巻取体に巻かれている前記シャッタカーテンを巻き下ろすとき、前記スラットに設けられている被案内部が通過する通過位置が設けられており、前記スラット回動機構は、案内面をもつ作動体と、前記スラットに設けられている前記被案内部を作動体の案内面に非接触とする退避位置と前記被案内部を作動体の案内面に接触させる使用位置とに作動体を切り替え可能なアクチェエータとを備えており、アクチュエータで作動された前記作動部の前記案内面は、前記シャッタカーテンを構成する前記スラットを通風可能に回動させることを特徴とするシャッタ装置。
Claims (4)
- 巻取り可能なシャッタカーテンと、一方向への回転に伴い前記シャッタカーテンを巻取り、逆方向への回転に伴い前記シャッタカーテンを巻き下ろす巻取体と、前記巻取体を回転させる駆動機構とを具備するシャッタ装置において、
前記シャッタカーテンは、
左右方向に延設され且つ高さ方向に沿って並設された複数のスラットと、
高さ方向に隣設するスラットを連結し、前記スラットの巻き上げおよび巻き下ろしを行う線状連結部材とを具備しており、
前記シャッタカーテンが閉じているとき、前記シャッタカーテンの前記線状連結部材の剛性を高める剛性強化手段が前記線状連結部材の室内側に設けられており、
前記線状連結部材は、前記スラットの端部に取り付けられた第1リンクと、隣設する前記第1リンクを回動可能に枢支する第2リンクと、前記第1リンクおよび前記第2リンクのうちの一方に設けられ高さ方向に延びる長孔と、前記第1リンクおよび前記第2リンクのうちの他方に設けられ前記長孔に前記長孔の長径方向に沿って移動可能に嵌合する嵌合体とを備えており、
前記長孔の長径方向に沿って前記嵌合体が相対移動することにより、前記線状連結部材は伸縮可能に設定され、
前記剛性強化手段は、前記シャッタカーテンが閉じているときに前記線状連結部材が収縮して隣設する前記第1リンクの双方に当接し前記シャッタカーテンが開いているときよりも前記隣接する前記第1リンク同士の両方向での相対回動を制限する回動規制部を前記第2リンクに備えていることを特徴とするシャッタ装置。 - 請求項1において、前記線状連結部材は高さ方向に沿って伸縮可能とされており、前記剛性強化手段は、前記線状連結部材が伸張する伸張位置にあるとき前記線状連結部材の剛性を低め、且つ、前記線状連結部材が収縮する収縮位置にあるとき、前記伸張位置のときよりも前記線状連結部材の剛性を高める構造とされていることを特徴とするシャッタ装置。
- 請求項1又は2において、前記巻取体または前記駆動機構は、前記巻取体の回動を制動するブレーキ部をもつことを特徴とするシャッタ装置。
- 請求項1〜3のうちの一項において、(i)前記線状連結部材は、前記巻取体に巻き取り可能に設けられていると共に、前記巻取体に接続された接続部をもち、
(ii)巻取体の回転中心を水平方向に通る仮想水平線を設定すると、前記シャッタカーテンが閉じ状態のとき、前記線状連結部材のうち前記巻取体に対して離脱する起点となる起点部位は、前記仮想水平線にまたは前記仮想水平線よりも下方に配置されていることを特徴とするシャッタ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006179724A JP5158401B2 (ja) | 2006-06-29 | 2006-06-29 | シャッタ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006179724A JP5158401B2 (ja) | 2006-06-29 | 2006-06-29 | シャッタ装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012006459A Division JP5310883B2 (ja) | 2012-01-16 | 2012-01-16 | シャッタ装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008008036A JP2008008036A (ja) | 2008-01-17 |
JP2008008036A5 JP2008008036A5 (ja) | 2011-03-31 |
JP5158401B2 true JP5158401B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=39066483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006179724A Active JP5158401B2 (ja) | 2006-06-29 | 2006-06-29 | シャッタ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5158401B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2934004B1 (fr) * | 2008-07-17 | 2013-08-30 | Bubendorff | Tablier de dispositif d'occultation, notamment de volet roulant. |
IT1394356B1 (it) * | 2009-05-14 | 2012-06-15 | Gruppo Ubi Major S R L | Sistema di chiusura antieffrazione con manto a doghe differenziate |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5918885A (ja) * | 1982-07-19 | 1984-01-31 | ヒユツペ ゲ−エムベ−ハ− ゾネンシユツツ システ−メ | シヤツタ− |
JP2512965Y2 (ja) * | 1989-07-15 | 1996-10-02 | オーエム機器株式会社 | スラットを連ねてなるシャッタ― |
JP3726183B2 (ja) * | 2000-01-19 | 2005-12-14 | 三和シヤッター工業株式会社 | ブラインド式シャッター装置 |
JP4214503B2 (ja) * | 2001-09-03 | 2009-01-28 | 三和シヤッター工業株式会社 | 巻取り式ブラインドシャッター |
JP4018552B2 (ja) * | 2003-01-21 | 2007-12-05 | 不二サッシ株式会社 | シャッター |
-
2006
- 2006-06-29 JP JP2006179724A patent/JP5158401B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008008036A (ja) | 2008-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007536448A (ja) | 工業用ロールドアの高負荷運転 | |
JP2008025189A (ja) | 安全機構を備えた防火シャッター | |
JP5158401B2 (ja) | シャッタ装置 | |
JP5125312B2 (ja) | シャッタ装置 | |
JP4887939B2 (ja) | シャッタ装置 | |
JP2008008038A5 (ja) | ||
JP2008008036A5 (ja) | ||
JP5310883B2 (ja) | シャッタ装置 | |
JP5120608B2 (ja) | シャッタ装置 | |
JP2012097560A5 (ja) | ||
JP5167658B2 (ja) | シャッタ装置 | |
JP2009155033A (ja) | エレベータドア装置 | |
JP2008223276A5 (ja) | ||
JP2008184853A (ja) | ロールブラインドのスクリーン昇降装置 | |
JP2015048599A (ja) | シートシャッタ | |
JP2008169585A (ja) | シートシャッターの障害物感知装置 | |
JP3903310B2 (ja) | 建築用シャッターにおける可動式ガイドレール | |
JP5005217B2 (ja) | シートシャッター装置 | |
JP2011094389A (ja) | スクリーン装置、及びスクリーンの錘部材の引き上がり防止機構 | |
JP7328867B2 (ja) | 遮蔽装置 | |
JP4404842B2 (ja) | 電動昇降式カーテンのリミットスイッチ装置 | |
JP2007002423A (ja) | ドア開閉装置 | |
JP5162278B2 (ja) | 巻取り型ブラインド | |
JP4673672B2 (ja) | 手動式シャッター装置 | |
JP5243747B2 (ja) | 開閉装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121128 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5158401 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |