JP5157835B2 - 画像表示装置 - Google Patents
画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5157835B2 JP5157835B2 JP2008289913A JP2008289913A JP5157835B2 JP 5157835 B2 JP5157835 B2 JP 5157835B2 JP 2008289913 A JP2008289913 A JP 2008289913A JP 2008289913 A JP2008289913 A JP 2008289913A JP 5157835 B2 JP5157835 B2 JP 5157835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning
- light
- motion
- incident angle
- scanning means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 125
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
特許文献1の画像生成装置では、光散乱素子上の1次元中間像を投射する投射光学系が必要となるため、装置が大型化するという不具合があった。特に、特許文献1のような走査型の画像生成装置の場合、投射光学系は本来必要ないものである。それにも係わらず、投射光学系が存在することによって全体の光学系が複雑になり、部品点数が増えてしまう。また、特許文献2,3の装置では、たとえ一定周期毎に描画位置がずれたとしても、スクリーン上の任意の点のスペックルパターンは常に一定であるため、スペックルの低減効果は十分ではない。
この構成によれば、例えばミラーに振動を加える等の方法により、走査手段にレーザ光入射角変化運動を行わせる構成を比較的容易に実現することができる。
この構成によれば、被投射面の所定の描画点に対するレーザ光の入射角を効果的に変化させることができる。
この構成によれば、走査手段に比較的小さなエネルギーを付与しただけで大きな振動を得ることができ、高効率の画像表示装置を実現することができる。
本発明において、ミラーにレーザ光入射角変化運動を付与する具体的な手段としては、例えば圧電素子等の駆動手段によってミラーを振動させる構成としても良いが、上記の構成によれば、格別な駆動手段を用いることなく、走査手段に供給する駆動信号を細工するだけでミラーに上記の運動を付与することができ、合理的である。
この構成によれば、高速走査手段、低速走査手段の2段の走査手段を用い、その少なくとも一方がレーザ光入射角変化運動を行えばよいので、運動の制御を容易かつ確実に行うことができる。
この構成によれば、高速走査手段、低速走査手段の双方がレーザ光入射角変化運動を行い、かつ、高速走査手段の運動周期と低速走査手段の運動周期とが倍数以外もしくは約数以外の関係にあるか、または、2つの走査手段のレーザ光入射角変化運動の少なくとも一方が一定の周期を持たないため、非同期状態が被投射面全体にわたって確実に維持され、スペックルをより確実に抑制することができる。
本発明では、走査手段がレーザ光走査運動以外にレーザ光入射角変化運動を行うため、被投射面にレーザ光を照射したときの描画位置が正規の描画点からずれ、画像が歪むことが考えられる。これに対し、上記の構成によれば、レーザ光入射角変化運動を行っていない側の走査手段の走査の制御、または、光源の発光タイミングによって描画点のずれを補正するので、歪みのない画像を得ることができる。
この構成によれば、2軸走査手段を1段のみ用い、これがレーザ光入射角変化運動を行えばよいため、画像表示装置の部品の簡略化、小型化を図ることができる。
この構成によれば、上記と同様、歪みのない画像を得ることができる。
以下、本発明の第1実施形態について、図1〜図5を用いて説明する。
本実施形態の画像表示装置は、赤色光、緑色光、青色光をそれぞれ射出するレーザ光源を用いてスクリーン上に画像を描画する画像表示装置であり、2段の走査手段を用いた例である。
図1は本実施形態の画像表示装置の概略構成を示す斜視図である。図2は同画像表示装置に用いられるMEMSミラーを示す斜視図である。図3はMEMSミラーに供給する駆動信号の波形を示す図である。図4はMEMSミラーがレーザ光入射角変化運動を行ったときのスクリーンへの光の入射角の変化の様子を示す図である。図5はスクリーン上の各描画点の位置を示す正面図である。なお、以下の各図面においては、各構成要素を見やすくするため、構成要素毎に寸法の比率や縮尺を変えることがある。
上記実施形態では、MEMSミラー3のミラー部9に反射面の法線方向の振動を付与する構成例を説明したが、その構成例に代えて、ミラー部9の走査のための回転往復運動の回転軸とは異なる回転軸を中心とした回転運動を付与する構成としても良く、その場合も上記実施形態と同様の効果が得られる。図6に示したものは、MEMSミラー3の主面において梁部11の延在方向に対して直交する方向に延在する回転軸を中心とする回転往復運動が生じている構成例である。すなわち、このMEMSミラー3の場合、レーザ光を走査するための梁部11(回転軸a)を中心としたミラー部9の回転往復運動(矢印Aで示す)が生じつつ、回転軸aに対して垂直な回転軸dを中心としたミラー部9の回転往復運動(矢印Dで示す)が生じる。回転軸dを中心としたミラー部9の回転往復運動は、上記実施形態と同様、レーザ光を走査するためのミラー部9の回転往復運動に用いる共振モードとは異なる共振モードを利用して生じさせることができる。また、その共振モードは、レーザ光を走査するための駆動信号に所定の波形を重畳させて実現できる点も上記実施形態と同様である。
以下、本発明の第2実施形態について図8、図9を参照して説明する。
図8は、本実施形態の画像表示装置の全体構成を示す斜視図であり、図9は、MEMSミラーを示す正面図である。
なお、図8、図9において、第1実施形態の説明で用いた図1、図2と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
Claims (10)
- 光を射出する光源と、
前記光を反射させる反射面を有するミラーであり、前記光を被投射面上で2次元方向に走査して画像を描画する走査手段と、を備え、
前記走査手段が、前記光を前記被投射面上で所定の周期で走査させる光走査運動を行いつつ、前記光の走査周期の倍数以外の一定周期を持つ運動、前記光の走査周期の約数以外の一定周期を持つ運動、一定周期を持たない運動のいずれかを含む光入射角変化運動を行うことにより、前記走査手段から前記被投射面の所定の描画点に対する前記光の入射角が時間的に変化し、
前記光入射角変化運動が、前記反射面の法線方向に移動成分を持つ並進運動、もしくは、前記ミラーの走査軸線と異なる軸線上の回転軸を中心とした回転運動であることを特徴とする画像表示装置。 - 前記ミラーが共振型のミラーであり、前記光走査運動として第1共振モードの共振運動が用いられ、前記並進運動もしくは前記回転運動として前記第1共振モードと異なる第2共振モードの共振運動が用いられることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
- 前記光の走査に用いる前記ミラーの駆動信号の波形に前記第2共振モードの共振周波数を持つ波形が重畳された駆動信号が、前記走査手段に供給されることを特徴とする請求項2に記載の画像表示装置。
- 前記走査手段が、前記被投射面上の一方向において前記光を相対的に高速に走査する高速走査手段と、前記被投射面上の前記高速走査手段の走査方向と垂直な方向において前記光を相対的に低速に走査する低速走査手段と、を備え、
前記高速走査手段、前記低速走査手段の少なくとも一方が前記光入射角変化運動を行うことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の画像表示装置。 - 前記高速走査手段、前記低速走査手段の双方が前記光入射角変化運動を行い、前記高速走査手段の光入射角変化運動の周期と前記低速走査手段の光入射角変化運動の周期とが倍数以外の関係もしくは約数以外の関係にあるか、または、前記高速走査手段の光入射角変化運動、前記低速走査手段の光入射角変化運動の少なくとも一方が一定周期を持たないことを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
- 前記高速走査手段、前記低速走査手段のうちのいずれか一方が前記光入射角変化運動を行い、一方の走査手段が前記光入射角変化運動を行うことによって生じる前記被投射面上の描画点のずれを、前記光入射角変化運動を行っていない側の走査手段の走査の制御、もしくは、前記光源の発光タイミングによって補正することを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
- 前記走査手段が、前記光を前記被投射面上の水平方向および垂直方向に走査する2軸走査手段であり、
前記2軸走査手段が前記光入射角変化運動を行うことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の画像表示装置。 - 前記2軸走査手段が前記光入射角変化運動を行うことによって生じる前記被投射面上の描画点のずれを、前記2軸走査手段の走査の制御、もしくは、前記光源の発光タイミングによって補正することを特徴とする請求項7に記載の画像表示装置。
- 光を射出する光源と、
被投射面上の一方向において前記光を相対的に高速に走査する高速走査手段、前記被投射面上の前記高速走査手段の走査方向と垂直な方向において前記光を相対的に低速に走査する低速走査手段、を有し、前記光を被投射面上で2次元方向に走査して画像を描画する走査手段と、を備え、
前記走査手段が、前記光を前記被投射面上で所定の周期で走査させる光走査運動を行いつつ、前記光の走査周期の倍数以外の一定周期を持つ運動、前記光の走査周期の約数以外の一定周期を持つ運動、一定周期を持たない運動のいずれかを含む光入射角変化運動を行うことにより、前記走査手段から前記被投射面の所定の描画点に対する前記光の入射角が時間的に変化し、
前記高速走査手段、前記低速走査手段の少なくとも一方が前記光入射角変化運動を行い、
一方の走査手段が前記光入射角変化運動を行うことによって生じる前記被投射面上の描画点のずれを、前記光入射角変化運動を行っていない側の走査手段の走査の制御、もしくは、前記光源の発光タイミングによって補正することを特徴とする画像表示装置。 - 光を射出する光源と、
前記光を被投射面上で2次元方向に走査して画像を描画する走査手段と、を備え、
前記走査手段が、前記光を前記被投射面上で所定の周期で走査させる光走査運動を行いつつ、前記光の走査周期の倍数以外の一定周期を持つ運動、前記光の走査周期の約数以外の一定周期を持つ運動、一定周期を持たない運動のいずれかを含む光入射角変化運動を行うことにより、前記走査手段から前記被投射面の所定の描画点に対する前記光の入射角が時間的に変化し、
前記走査手段が、前記光を前記被投射面上の水平方向および垂直方向に走査する2軸走査手段であり、
前記2軸走査手段が前記光入射角変化運動を行うことによって生じる前記被投射面上の描画点のずれを、前記2軸走査手段の走査の制御、もしくは、前記光源の発光タイミングによって補正することを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008289913A JP5157835B2 (ja) | 2008-11-12 | 2008-11-12 | 画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008289913A JP5157835B2 (ja) | 2008-11-12 | 2008-11-12 | 画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010117494A JP2010117494A (ja) | 2010-05-27 |
JP5157835B2 true JP5157835B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=42305205
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008289913A Expired - Fee Related JP5157835B2 (ja) | 2008-11-12 | 2008-11-12 | 画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5157835B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013530418A (ja) * | 2010-04-28 | 2013-07-25 | レモプティックス ソシエテ アノニム | スペックル防止撮像モードを備えるマイクロプロジェクションデバイス |
US20120206782A1 (en) * | 2011-02-16 | 2012-08-16 | Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited | Device for reducing speckle effect in a display system |
JP2014067041A (ja) * | 2011-04-28 | 2014-04-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 走査デバイス、照射装置、照明装置および投射装置 |
JP5403044B2 (ja) | 2011-04-28 | 2014-01-29 | 大日本印刷株式会社 | 投射装置および投射制御装置 |
JP5751132B2 (ja) * | 2011-10-28 | 2015-07-22 | 株式会社Jvcケンウッド | 2次元光偏向器及びこれを用いた画像表示装置 |
JP5868226B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2016-02-24 | 住友重機械工業株式会社 | ガルバノスキャナ |
JP6478008B2 (ja) * | 2014-08-04 | 2019-03-06 | 株式会社リコー | 画像表示装置 |
WO2016115040A1 (en) | 2015-01-12 | 2016-07-21 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Pixel tile structures and layouts |
DE102017104104A1 (de) * | 2017-02-28 | 2018-08-30 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Optisches Element für eine Sendeeinrichtung einer optischen Erfassungsvorrichtung, Sendeeinrichtung, optische Erfassungsvorrichtung, Kraftfahrzeug sowie Verfahren |
DE102019212446A1 (de) * | 2019-08-20 | 2021-02-25 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Recheneinheit zur Ansteuerung wenigstens einer Antriebseinheit wenigstens einer Ablenkungseinheit einer Mikroscannervorrichtung |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4147947B2 (ja) * | 2003-01-21 | 2008-09-10 | 日産自動車株式会社 | 光走査装置及びこれを用いた物体検出装置、描画装置 |
JP4262574B2 (ja) * | 2003-10-30 | 2009-05-13 | オリンパス株式会社 | 光偏向器 |
US7482730B2 (en) * | 2004-02-09 | 2009-01-27 | Microvision, Inc. | High performance MEMS scanner |
JPWO2005083492A1 (ja) * | 2004-02-27 | 2007-11-22 | 松下電器産業株式会社 | 照明光源及びそれを用いた2次元画像表示装置 |
JP2008233449A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Hoya Corp | 光ビーム走査装置および画像形成装置 |
-
2008
- 2008-11-12 JP JP2008289913A patent/JP5157835B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010117494A (ja) | 2010-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5157835B2 (ja) | 画像表示装置 | |
WO2012063430A1 (ja) | 画像表示装置 | |
JP4182032B2 (ja) | 表示光学系および画像投射装置 | |
JP5315756B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP5549459B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP6024332B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2008509448A (ja) | 2次元画像投影システム | |
JP4840175B2 (ja) | 画像表示装置 | |
WO2006124359A2 (en) | Image projection screen with reduced speckle noise | |
JP6118913B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2013530418A (ja) | スペックル防止撮像モードを備えるマイクロプロジェクションデバイス | |
JP2011123465A (ja) | 光走査型プロジェクター | |
JPWO2015029493A1 (ja) | 画像投影装置 | |
JP2012145755A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2010145769A (ja) | 画像表示装置 | |
JP5401813B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2007047243A (ja) | 画像表示装置及び画像表示装置の制御方法 | |
JP5842388B2 (ja) | 電磁波の走査方法、映像投影装置および画像取得装置 | |
JP5402567B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP5565270B2 (ja) | 走査方法、映像投影装置および画像取得装置 | |
JP6123877B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2020024298A (ja) | ヘッドアップディスプレイ装置 | |
US20090141191A1 (en) | Scanning image display and scanning image display system | |
JP6478008B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2015132826A (ja) | 画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111005 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121019 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20121019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5157835 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |