JP2008509448A - 2次元画像投影システム - Google Patents
2次元画像投影システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008509448A JP2008509448A JP2007525734A JP2007525734A JP2008509448A JP 2008509448 A JP2008509448 A JP 2008509448A JP 2007525734 A JP2007525734 A JP 2007525734A JP 2007525734 A JP2007525734 A JP 2007525734A JP 2008509448 A JP2008509448 A JP 2008509448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- micromirror array
- image
- micromirror
- array
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/08—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
- G02B26/0816—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
- G02B26/0833—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
- G02B26/0841—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting element being moved or deformed by electrostatic means
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3433—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
- G09G3/346—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on modulation of the reflection angle, e.g. micromirrors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3161—Modulator illumination systems using laser light sources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/3173—Constructional details thereof wherein the projection device is specially adapted for enhanced portability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3191—Testing thereof
- H04N9/3194—Testing thereof including sensor feedback
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/08—Fault-tolerant or redundant circuits, or circuits in which repair of defects is prepared
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Abstract
マイクロミラーアレイレンズのアレイと、ランダムスキャニングテクニックとを用いる2次元画像投影装置が発明された。ランダムスキャニングテクニックを用いるので、光の効率は従来技術よりもほぼ2倍になった。本発明は明るく、低い消費電力の表示装置を作ることを可能とする。マイクロミラーアレイレンズのアレイの各マイクロミラーアレイレンズが画像平面全体をスキャン可能であるので、早い自己分析及び訂正技術を表示装置に導入できる。上記自己分析及び訂正技術は、たとえ数十パーセントのマイクロミラーが正確に作動しなくとも、表示装置が画像品質を維持することを可能にする。マイクロミラーアレイレンズのスキャニングの特性により、画像投影装置は同じ数のピクセルイメージを従来技術よりも少ない数のマイクロミラーで表示できる。これはまた、携帯用電子機器に組み込むことができる小さいサイズの2次元画像プロジェクタを可能にする。
Description
本発明は、一般的には画像投影システムに関するものであり、特にマイクロミラーアレイレンズのアレイを含む2次元画像投影システムに関するものである。
空間的な光モジュレータ(SLM: spatial light modulator)は、画像の解像度及び表示の明るさを増大させるための投影表示システムに用いられてきた。例えば、米国特許5,535,047及び6,232,936に開示されているようなデジタルマイクロミラーデバイス(DMD: Digital Micromirror Device)アレイが2次元画像投影装置として用いられている。この示唆によると、DMDアレイの各マイクロミラーは、1つの自由度(single-degree-of-freedom)、1つの軸に対する回転を有しており、単なる光学的スイッチとしての動作をする。DMDアレイが単に光学的スイッチのアレイであるので、光の方向は限定される。図1に示すように、DMDアレイは2つの位置のみ有している。一つは「オン」の位置であり、他方は「オフ」の位置である。DMDアレイがプロジェクタ及びプロジェクション型テレビジョンなどの2次元画像投影装置に用いられる場合、単純な「オン−オフ」の動きはその光の効率を限定し、高い消費電力の主要因となる。従来技術では、DMDアレイは単に『オン』又は『オフ』の位置のみをとるため、多くても入射光の50%を使用している。このことについては、ミラーが「オフ」の位置にあるとき、光は捨てられている。2次元画像投影システムの明るさ及びパワーの効率を改善するために、反射された光の大部分がスクリーン上に投影されなければならない。
従来技術では、マイクロミラーアレイを含むレンズが”Fast-response Variable Focusing Micromirror Array Lens” Proc. SPIE, Vol.5055, 278-286(2003), Boyd and G.Choに提案されている。マイクロミラーアレイレンズがその焦点距離を非常に短い間に変化させることが可能であるとはいえ、その光軸が固定されているので、マイクロミラーアレイレンズは2次元表示装置に用いることができない。さらに、マイクロミラーアレイレンズは固定された光軸を持つ反射型のレンズであるので、ビームスプリッタなどの追加の光学的コンポーネントが必要である。上記追加の光学的コンポーネントは光の効率を劣化させ、複雑さと光学システムのコストを増加させる。
それ故、現存する投影システムよりも明るさ及びパワー効率を改善するために、進歩的なフォーカスが行えるマイクロミラーアレイレンズを組み込んだ2次元画像投影システムの実用上の必要性がある。製造が簡単で、現存する投影システムの装置と一緒に用いることができるシステムが要求されている。
本発明は、2次元画像を表示するための画像投影装置を目指している。上記装置は、マイクロミラーアレイレンズのアレイを含んでいる。それぞれのマイクロミラーアレイレンズは、任意のマイクロミラーのグループを含んでいる。マイクロミラーの上記グループは、表示する画像によって変化する。上記マイクロミラーは、コンポーネントを動かすことによってそれぞれ静電気的におよび/または電磁気的に制御される。上記マイクロミラーは、3つの自由動作、即ちレンズの平面の垂直軸に沿った1つの平行移動動作と、上記平面内の軸に沿った2つの回転動作とを備えている。上記平行移動動作は、収差を補正して位相が合った状態にするために必要とされる。上記2つの回転動作は、光を反らせたり(デフレクト:deflect)焦点に集めたりするのに必要とされ、マイクロミラーアレイレンズのアレイを用途を広げるために必須である。
用いる場合には、上記装置は、光源からレンズアレイに投射する平行光を生成する光源を含んでいる。上記光は、マイクロミラーアレイレンズによって反射され、結果の画像が示される投影面にフォーカスされる。それぞれのマイクロミラーアレイレンズが光を投影面にそってフォーカスすることができるので、2個またはより多くのマイクロミラーアレイレンズが入射光を投影面に沿った異なった場所に、または同じ場所に同時にフォーカスすることができる。それぞれのマイクロミラーアレイレンズが平面全体をスキャンすることができる(即ち、入射光を上記平面に沿った任意の位置にフォーカスすることができる)ので、投影画像を生成することができる。
マイクロミラーアレイレンズのアレイが、例えばプロジェクタ及び/またはプロジェクション型テレビジョンなどの従来の2次元表示装置に用いられる場合、投影された画像の明るさ及び表示装置の消費電力は、従来技術のDMDアレイ装置よりも増大した光効率によって大いに改善される。マイクロミラーアレイレンズのアレイは、最適化されたランダムスキャニングテクニック(Random Scanning Technique)を用いることによって殆どすべての入射光を用いることができる。このテクニックによると、ランダムスキャニングプロセッサがそれぞれのフレームの明るさを解析し、それぞれのマイクロミラーアレイレンズのフォーカス位置とスキャニングスピードとを最適化する。本発明では、「ランダム」という語はスキャニングが連続していないという意味である。それ故、動作を最小化し、マイクロミラーアレイレンズの構成と破壊とを最小化し、フレームレートあたりのスキャンの長さを最小化してマイクロミラーアレイレンズの組み合わせのセットを最適化するために、それぞれのマイクロミラーレンズアレイは、(a)任意の数のマイクロミラーを有しており、(b)異なった速度で平面をスキャンし、(c)平面上のランダムな位置に光をフォーカスする。
上記ランダムスキャニングテクニックはまた、投影する画像の解像度を劣化させることなく、マイクロミラーの数を画像のピクセルの数よりも少なくすることを可能とする。それぞれのピクセルのグレースケールは、スキャニングスピードを制御すること及び/またはそれぞれのマイクロミラーアレイレンズのマイクロミラーの数を制御することによって容易に達成することができる。
小さいサイズのマイクロミラーアレイレンズのアレイは、移動電話、パーソナルデジタルアシスタント(PDA:personal digital assistant)、カムコーダー(camcorder)、またはレーザポインタなどの携帯用の電子装置に用いることができる。このような装置では、非常に小さいポケットサイズの2次元画像プロジェクタを提供するために、マイクロミラーアレイレンズのアレイはレーザダイオードモジュール及び自動焦点ユニットと組み合わされている。このような装置はまた、ユーザが移動電話、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)などから大きな投影画像を見ることが可能である。
本発明は光学スキャナ、写真コピー機器、レーザプリンタ、及びその他の画像投影装置への応用もまた可能である。さらに、本発明は3次元合成画像装置(three-dimensional integrated imaging device)に適用することもできる。
結論として、本発明によって提供される従来の画像投影システムに対する有利な点は、
1. 2次元画像投影システムの明るさ及び消費電力を改善する。
2. 携帯用であり、ポケットサイズの、高品質の2次元画像プロジェクタを提供する。
3. マイクロミラーアレイレンズのアレイのそれぞれのマイクロミラーアレイレンズが、異なった焦点距離、異なった光軸、レンズサイズ、及びレンズ形状を持つように独立に制御されるので、本発明は様々な応用例に用いてもよい。
4. マイクロミラーアレイレンズのアレイのそれぞれのマイクロミラーアレイレンズは、容易に表示する画像の光の強度を制御するために異なった速度で平面をスキャンするように制御されることが可能である。
5. レンズアレイのマイクロミラーアレイレンズのグループは、表示する画像の光の強度を容易に制御するために同じ位置を同時にスキャンするように制御されても良い。
1. 2次元画像投影システムの明るさ及び消費電力を改善する。
2. 携帯用であり、ポケットサイズの、高品質の2次元画像プロジェクタを提供する。
3. マイクロミラーアレイレンズのアレイのそれぞれのマイクロミラーアレイレンズが、異なった焦点距離、異なった光軸、レンズサイズ、及びレンズ形状を持つように独立に制御されるので、本発明は様々な応用例に用いてもよい。
4. マイクロミラーアレイレンズのアレイのそれぞれのマイクロミラーアレイレンズは、容易に表示する画像の光の強度を制御するために異なった速度で平面をスキャンするように制御されることが可能である。
5. レンズアレイのマイクロミラーアレイレンズのグループは、表示する画像の光の強度を容易に制御するために同じ位置を同時にスキャンするように制御されても良い。
これら及びその他の特徴、外観、及び本発明の有利な点は、付属する図面とともに考慮するとき、以下に示す詳細な記述を参照することによって十分に理解されるであろう。
図1は、2つの方向のうちの1つに入射光を反らせる従来のピクセルミラーの2つの安定したデフレクト状態を示す図である。
図2は、本発明での2次元画像投影装置の概略図である。
図3は、本発明のレンズアレイの部分的な平面図である。
図4(a)及び図4(b)は、図3のレンズアレイを含むマイクロミラーアレイレンズの平面図である。
図5は、本発明の原理に従った、第1の位置でのある時点でのマイクロミラーアレイレンズのアレイの平面図である。
図6は、本発明の原理に従った、他の位置でのある時点でのマイクロミラーアレイレンズのアレイの平面図である。
図7は、本発明のマイクロミラーアレイレンズの側面の概略図である。
図8は、本発明のマイクロミラーの自由度を示す透視図である。
図9は、どのように本発明の2次元投影装置が機能するかを示す概略図である。
図10は、本発明の2次元画像投影装置のランダムスキャニングテクニックを示すブロック図である。
図11は、本発明の2次元画像投影装置のための自己分析及び訂正プロセスを示すブロック図である。
図12は、本発明の原理に従ったレンズアレイを含む携帯電子装置の概略図である。
本発明の特に好ましい実施形態では、マイクロミラーアレイレンズのアレイを含む2次元画像投影装置が提供されている。それぞれのマイクロミラーアレイレンズは複数のマイクロミラーを含んでおり、そのマイクロミラーの配置は、焦点距離、光軸、レンズサイズ、レンズの数、レンズの形状、及びマイクロミラーアレイレンズのその他のものを変化できるように調整されている。従来の2次元表示装置に適用する場合、マイクロミラーアレイレンズのアレイは、光効率の増加によって、投影された画像の明るさ及び表示装置の消費電力を大いに改善する。
図2は、光源22、レンズアレイ30、投影面24を含む2次元画像投影装置20を示している。光源22は、カラーホイルを備えたメタルハライド、発光ダイオード、3個(赤、緑、青)のレーザダイオード、またはその他好ましい光源などの従来の光源であってもよい。光源は赤、緑、青(「RGB」)の光21を生成し、光21は画像データに従ってレンズアレイ30によって反射され、投影面24にフォーカスされ、その結果画像が表示される。
図3を参照すると、レンズアレイ30はマイクロミラーアレイレンズ32,34,及び36の平面のアレイを含んでいる。それぞれのマイクロミラーアレイレンズは複数のマイクロミラー38を含んでいる。マイクロミラー38はミラーとして同じ機能を持っており、金属、金属化合物、または他の反射力を備える物質で形成された反射面を含んでいる。多くの知られている微小形成プロセスが、高い反射力をもった表面を形成するために用いられる。マイクロミラーは、マイクロミラーを回転及び平行移動させる駆動コンポーネントによって個別に制御される。マイクロミラーは断面形状が放物線状であることが好ましい。この放物線状の構成は、マイクロミラーアレイレンズのフォーカス効率を増加させる。詳細については後述する。
レンズアレイ30は、実質的に矩形のアレイを形成するように配置されているマイクロミラーアレイレンズ32,34及び36のシリーズを含んでいても良い。このようなレンズアレイの基本的な配置及び操作上の原理は、米国特許10/857,714号(出願日2004年5月28日)に開示されており、その開示内容全てが、本明細書において参照物として盛り込まれている。
図4(a)及び図4(b)に示されているように、それぞれのマイクロミラーアレイレンズは、任意の数のマイクロミラー38を含んでいる。マイクロミラー38は、大きさ及び形状が変化してもよい。しかしながら、マイクロミラーは六角形、長方形、及び/または正方形の形状を含んでいることが好ましい。これらの形状は、マイクロミラーを容易に形成し、また制御することを可能にする。
他の実施の形態では、円筒形及び/または円形のレンズを含む円筒形のレンズアレイまたはミックスされたレンズアレイが形成されている。
マイクロミラーアレイレンズ32,34,及び36の相対的な位置は、レンズアレイ30の平面において固定されない。それぞれのマイクロミラーアレイレンズは所定の時間存在している。画像信号に従って、多くの異なったマイクロミラーアレイレンズがフレームスピード以内に「構成」または「破壊」されている。例えば、図5に示すように、一つのイメージフレームは、マイクロミラーアレイレンズ32のみを含むレンズアレイ30のみ必要であっても良い。しかしながら、他のイメージフレームでは、図6に示すように12個のマイクロミラーアレイレンズ32を含むレンズアレイが必要であっても良い。本発明では、「変化する」という語は、全ての光学的パラメタ、焦点距離、光軸、レンズサイズ、レンズの数、レンズの形状、及びその他が処理される画像データに従って変化するという意味である。
マイクロミラーが互いに分離または空間的に離れているマイクロミラーのグループは、それぞれのマイクロミラーが調和して傾斜し、収束する光の位相が同じになるようにマイクロミラーが形成されている限り、マイクロミラーアレイレンズを形成することができる。
図7はどのようにそれぞれのマイクロミラーアレイレンズ32,34,及び36が動作するかを示している。本発明のマイクロミラーアレイレンズは、”Fast-response Variable Focusing Micromirror Array Lens” Proc. SPIE, Vol.5055, 278-286(2003), Boyd and G.Choという文書によって紹介された従来のマイクロミラーアレイレンズと全く同様であり、その開示内容は本明細書において参照物として盛り込まれている。上記のように、マイクロミラーアレイレンズ32は、多くのマイクロミラー38を含んでいる。それぞれのマイクロミラーは、円又は放物線形状の部分に対応している。従来の凹面ミラーとは異なり、マイクロミラーアレイレンズは、それぞれのマイクロミラーの部分の傾斜を制御することによって、その焦点距離及び光軸の方向を変化させることができる。
マイクロミラーアレイレンズ32は、平行光37を画像面上の一つの点M(図2参照)に集光させることによって、焦点の合った画像ピクセルを形成する。これは、マイクロミラー38の位置を制御することによってなされている。任意の光の位相は、それぞれのマイクロミラーの平行移動によって同じ位相に調整される。要求されるマイクロミラーの平行移動置換範囲は、少なくとも光の波長の半分である。
マイクロミラーアレイレンズ32の焦点距離Fは、それぞれのマイクロミラー38の回転及び/または平行移動の動作の制御によって変化する。マイクロミラーが回転及び平行移動の動作ができるので、マイクロミラーアレイレンズは空間的な光モジュレータ(SLM: Spatial Light Modulator)となることができる。マイクロミラーは、画像からの位相収差を取り除くために、収縮したり、または長く伸ばしたり、画像からの散乱光の光路長の長さを短くしたりする。
マイクロミラー38を支えている機械的な構造と、マイクロミラーの回転及び平行移動を行う駆動コンポーネントとは、マイクロミラーが互いの位置を近づけるようにマイクロミラーの下に位置している。このことは、マイクロミラーアレイレンズ32の有効反射領域を増加させる。また、マイクロミラーを操作するための電気的な回路は、MOS又はCMOSなどの公知マイクロエレクトロニック技術で置き換えることができる。上記回路をマイクロミラーアレイに適用すると、動作電力を供給するために用いられている電極パッド及びワイヤのために必要な領域を取り除くことによって有効領域が増加する。マイクロミラーは重量が小さく、慣性モーメントが小さいので、それらの位置及び姿勢は約10kHzの速さで変化させることができる。それ故、マイクロミラーアレイレンズは、約10kHzの焦点応答速度を備えた高速可変焦点レンズである。
上記のように、従来の反射レンズの理想的な形状が湾曲しているので、それぞれのマイクロミラー38が湾曲していることが望ましい。しかしながら、平坦なマイクロミラーを備えるマイクロミラーアレイレンズ32の収差が従来の湾曲しているレンズから大きく異ならないので、マイクロミラーの大きさが十分小さければ、マイクロミラーの湾曲を必ずしも制御する必要はない。
本発明の恩恵の一つは、既存の2次元画像プロジェクタで、従来のマイクロミラーアレイの操作方法の改善を行うことと、容易に実行できるようにこれらのレンズを変更することとである。即ち、図8に示すように、本発明は、それぞれのマイクロミラーアレイレンズの平面の垂直軸に沿った1つの平行移動動作54と、それぞれのマイクロミラーアレイレンズの平面内での2つの軸に関しての2つの回転動作52,53とである3つの自由動作を持ったそれぞれのマイクロミラー38を備えている。平行移動動作は、収差を補正して位相が合った状態にするために必要とされる。2つの回転動作は、光を任意の方向に反らせるために必要とされ、マイクロミラーアレイレンズのアレイの用途を広げるために必須である。2つの自由度の回転動作のみを備えるマイクロミラーアレイレンズのアレイもまた可能であるが、その画像の品質は劣化しているかもしれない。
図9は、例えばームプロジェクタまたはプロジェクション型テレビジョンなどの2次元画像投影装置60の操作を示している。2次元画像投影装置60は、本発明の原理に従ったレンズアレイ62を含んでいる。光源(図示せず)は、光源からレンズアレイ62に入射する平行光61を生成している。光は、マイクロミラーアレイレンズ64で反射され、投影面67上にフォーカスされ、その結果画像が表示される。
与えられたイメージフレームでは、中央またはマイクロミラーアレイレンズの光軸が変化しても良い。同時に、与えられたイメージフレームでは、マイクロミラーアレイレンズを含んだマイクロミラーの数、またはマイクロミラーアレイレンズの焦点距離が変化しても良い。それぞれのマイクロミラーアレイレンズが焦点の合った光を投影面に沿ってスキャンすることができるので、2つまたは多くのマイクロミラーアレイレンズが同時に入射光を投影面に沿った異なった場所に、または同じ場所にフォーカスすることができる。それぞれのマイクロミラーアレイレンズが全平面67をスキャンすることができる(即ち入射光を上記平面に沿った任意の位置にフォーカスする)ので、投影された画像が生成される。
〔ランダムスキャニングテクニック〕
本発明の2次元画像投影装置は、レンズアレイを含むマイクロミラーアレイレンズの必要とする数を減少させるために、ランダムスキャニングテクニック(「RST」)を適用することができる。図10は、どのようにRSTがこのような画像投影装置に適用されるかを概略的に示している。
本発明の2次元画像投影装置は、レンズアレイを含むマイクロミラーアレイレンズの必要とする数を減少させるために、ランダムスキャニングテクニック(「RST」)を適用することができる。図10は、どのようにRSTがこのような画像投影装置に適用されるかを概略的に示している。
上記技術は、アンテナ及び/または受信手段から受信される画像信号110によって始まる110。上記信号は、フレームの平均の明るさを解析するイメージプロセッサによって処理される120。イメージプロセッサはそれから、それぞれのピクセルの明るさを解析する130。次に、イメージプロセッサは、それぞれのピクセルに対して必要な光の強度と露出時間とを計算する140。そしてイメージプロセッサは、最適化を行う150。最適化を通して、動作を最小化し、マイクロミラーアレイレンズの構成と破壊とを最小化し、フレームレートあたりのスキャンの長さを最小化するマイクロミラーアレイレンズの組み合わせのうち最も最適化されたセットが生成される。最適化されたレンズの組み合わせに従って、フレームの制御信号が生成される160。制御信号が、それぞれのマイクロミラーアレイレンズを制御するためにレンズアレイに送信される170。マイクロミラーアレイレンズの応答時間(>10kHz)がフレームスピード(〜30Hz)よりも非常に早いので、マイクロミラーアレイレンズ及びランダムスキャニングテクニックを用いた2次元画像投影システムは、マイクロミラーアレイレンズの数よりも多くのピクセルを表示することができる。それぞれのマイクロミラーアレイレンズのマイクロミラーの数を変化させること、及び/またはマイクロミラーアレイレンズのスキャニングスピード(即ち、光の露出時間の持続時間)を変化させることによって、グレースケールが容易に表示できる。要求されるマイクロミラーアレイレンズの数がピクセルの数に対して非常に少ないということは、マイクロミラーアレイレンズのアレイを非常に小さく作ることができる。さらに、もしマイクロミラーのアレイが十分なマイクロミラーを含んでいれば、表示装置は精密な画像を表示することができる。
〔自己分析&訂正技術〕
自己分析&訂正技術(「SDCT」:self diagnosis & correction technique)もまた2次元投影装置に適用することができる。SDCTの間、イメージプロセッサは、それぞれのスポットの所定の位置からのずれを分析し、対応するマイクロミラーのスケールファクタを訂正する。図11は、本発明の2次元画像投影装置に適用するSDCTの単純化した概略図である。SDCTシステムは主に、光源210、イメージセンサ250、イメージプロセッサ260、読み出し専用メモリ(ROM:read only memory)270、レンズアレイ220及びコントローラ240からなっている。
自己分析&訂正技術(「SDCT」:self diagnosis & correction technique)もまた2次元投影装置に適用することができる。SDCTの間、イメージプロセッサは、それぞれのスポットの所定の位置からのずれを分析し、対応するマイクロミラーのスケールファクタを訂正する。図11は、本発明の2次元画像投影装置に適用するSDCTの単純化した概略図である。SDCTシステムは主に、光源210、イメージセンサ250、イメージプロセッサ260、読み出し専用メモリ(ROM:read only memory)270、レンズアレイ220及びコントローラ240からなっている。
この技術はコントローラ240から始まる。コントローラは、試験信号のセットを発生し、レンズアレイ220に伝送する。アレイを含んでいるそれぞれのマイクロミラーは上記試験信号によって制御され、光源210から入射された光は、制御されたマイクロミラーによって、投影面230に沿った幾つかの所定の位置235に反らされる。イメージセンサ250は、投影面に沿った光の点を検出する光検出器を含んでいる。そしてイメージセンサは、画像データを含んだ電気信号をイメージプロセッサ260に伝送する。イメージプロセッサはまた、それぞれのマイクロミラーが合格か不合格かを決定する。この試験は、レンズアレイの全てのマイクロミラーに対して行われる。マイクロミラーの応答速度が10kHzよりもわずかに小さいので、全てのマイクロミラーに対するその試験は数分以内に完了する。上記試験はまた、視聴者が画像装置を見ている間に行うこともできる。アレイ中の全てのマイクロミラーに対する試験の結果は、ROM270に書き込まれ、ランダムシグナルプロセッシングの参照データとなる。2次元画像表示のためのランダムスキャニングプロセッシングでは、不合格のマイクロミラーはマイクロミラーアレイレンズの形成において排除される。
自己分析プロセスを通して、不合格のマイクロミラーが割り出される。ランダムシグナルプロセッサは、その動作において、不合格のマイクロミラーを排除するために、また、マイクロミラーアレイレンズの組み合わせとスキャニングスピードとを調整して補正するために、制御信号を最適化する。SDCTによって、10〜20パーセント(10〜20%)のマイクロミラーが不合格であっても、表示される画像は同じ品質に維持される。SDCTを適用することによって、信頼性及び表示装置の動作寿命が十分に改善される。
本発明を従来の2次元表示装置に適用した場合、投影された画像の明るさ及び表示装置の消費消費は、従来の表示装置よりも光効率が増加するので大幅に改善される。従来技術では、「オン」又は「オフ」の位置をとるため、DMDアレイは入射光の多くとも50パーセント(50%)を使用している。ミラーが「オフ」の位置にあるとき、光は捨てられている。それに対して、マイクロミラーアレイレンズのアレイは、上記のように、最適化されたランダムスキャニングテクニックを適用することによって殆どの入射光を用いることができる。上記のことを考慮に入れると、2次元表示装置における殆ど全ての電力消費要素が投影ランプであり、光効率は消費電力に直接関係する。
〔他の実施の形態〕
その他の見込みのある本発明の応用例は、移動電話、PDA、カムコーダー(camcorder)、及びその他の関係する装置などの、マイクロミラーアレイレンズのアレイが小型電子機器の中に組み込まれている携帯用2次元画像プロジェクタである。上記のように、マイクロミラーアレイレンズは構成が小型であり、アレイをそのような装置に用いることができる。
その他の見込みのある本発明の応用例は、移動電話、PDA、カムコーダー(camcorder)、及びその他の関係する装置などの、マイクロミラーアレイレンズのアレイが小型電子機器の中に組み込まれている携帯用2次元画像プロジェクタである。上記のように、マイクロミラーアレイレンズは構成が小型であり、アレイをそのような装置に用いることができる。
図12は、小さい携帯用電子装置の中で実現されている本発明の2次元画像プロジェクタの例を示している。この実施の形態では、2次元画像プロジェクタを小型化するために、3個(赤、緑、青)のレーザダイオードモジュール310が光源として用いられている。スペックル(speckle)やコヒーレント光からの干渉などの望ましくない効果を最小化するために、広帯域レーザが好ましい。放送システム、他の外部装置、または内部記憶装置から受信した画像信号360は、レンズアレイ320を構成するために最適化された制御信号を伝送するランダムスキャニングプロセッシングユニット370に伝送される。レンズアレイは、画像を表示するためにレーザダイオードからの入射光を反らせる。画像は、スクリーン、壁面、または他の好ましい投影面330上に表示することができる。携帯用電子装置の中に実現されているイメージセンサ340は、スクリーンからの散乱光を検出する光検出器を含んでいる。イメージセンサは、画像データを搬送する電気信号を生成し、自動焦点イメージプロセッサ350に伝送する。イメージプロセッサは、フォーカス状態を決定するための画像データを解析する自動焦点アルゴリズムを含んでいる。そしてイメージプロセッサは、フォーカス状態をランダムスキャニングプロセッシングユニット370に伝送する。ランダムスキャニングプロセッシングユニットは、レンズアレイ中のそれぞれのマイクロミラーレンズのフォーカスを調整するために制御信号をマイクロミラーアレイレンズに伝送する。
要するに、本発明は従来の2次元画像投影システムの明るさ及び消費電力を改善する。本発明は携帯用であり、ポケットサイズの、高品質の2次元画像投影装置に適用してもよい。本発明のレンズアレイを含むそれぞれのマイクロミラーアレイレンズは、異なった焦点距離、異なった光軸、レンズサイズ、及びレンズ形状を持つように独立して制御されても良い。このことによって、レンズアレイを多くの応用例に適用することができる。さらに、レンズアレイのマイクロミラーアレイレンズのそれぞれは、異なる速度で投影面をスキャンするように制御されても良く、またマイクロミラーアレイレンズのグループは、平面上の同じ点を同時にスキャンするように制御されても良い。このことにより、スクリーン上の光の強度を制御することが容易になる。
上述の記載は、現時点で好ましい本発明の実施の形態を参照して示した。本発明に属する当業者は、記述した構造における交替及び変化が本発明の範囲、精神、および主要部分から外れることなく実施されてもよいことを正しく認識するであろう。
従って、上記記述は、正確な構造のみが記述され、付属する図面に示されてるとして解釈されるべきではなく、むしろ以下に述べる完全かつ公正な請求項の範疇に一致し、サポートするものとして解釈されるべきである。
Claims (27)
- 1個のマイクロミラーアレイレンズ、またはマイクロミラーアレイレンズのアレイを含み、
上記マイクロミラーアレイレンズは、複数のマイクロミラーを含んでいる2次元画像投影装置。 - それぞれのマイクロミラーアレイレンズは、他のマイクロミラーアレイレンズから独立してその焦点距離を変えることができる請求項1に記載の2次元画像投影装置。
- それぞれのマイクロミラーアレイレンズは、他のマイクロミラーアレイレンズから独立してその光軸を変えることができる請求項1に記載の2次元画像投影装置。
- 1個のマイクロミラーアレイレンズを含んだマイクロミラーの数は、他のマイクロミラーアレイレンズを含んだマイクロミラーの数から独立に変化する請求項1に記載の2次元画像投影装置。
- 上記マイクロミラーアレイレンズのアレイは、平面上の光をスキャンし、上記光が平面に沿ったマイクロミラーアレイレンズからフォーカスされた光を横切ってスキャンされる請求項1に記載の2次元画像投影装置。
- それぞれのマイクロミラーアレイレンズは、他のマイクロミラーアレイレンズから独立して光を平面に沿ってスキャンする請求項5に記載の2次元画像投影装置。
- 多数のマイクロミラーアレイレンズは、上記平面内の同じ位置を同時にスキャンする請求項5に記載の2次元画像投影装置。
- それぞれのマイクロミラーアレイレンズは、上記平面を異なる速度でスキャンする請求項5に記載の2次元画像投影装置。
- 上記装置は、ランダムスキャニングテクニックを用いて上記平面をスキャンする請求項5に記載の2次元画像投影装置。
- グレースケールが、上記マイクロミラーのスキャニングスピードを変化させることによって達成される請求項5に記載の2次元画像投影装置。
- グレースケールが、それぞれのマイクロミラーアレイレンズの上記マイクロミラーの数を変化させることによって達成される請求項5に記載の2次元画像投影装置。
- グレースケールが、上記平面に沿った一点に同時にフォーカスさせるマイクロミラーアレイレンズの数を変化させることによって達成される請求項5に記載の2次元画像投影装置。
- グレースケールが、スキャニングスピード及び上記マイクロミラーアレイレンズの大きさを変化させることによって達成される請求項5に記載の2次元画像投影装置。
- それぞれのマイクロミラーは、3つの自由度の動作を有している請求項1に記載の2次元画像投影装置。
- 上記装置は、
問題のあるマイクロミラーを割り出し、
上記問題のあるのマイクロミラーを排除するとともに、マイクロミラーアレイレンズの組み合わせと上記平面をスキャンする各スピードとを調整することによって上記装置を再較正する請求項5に記載の2次元画像投影装置。 - 上記マイクロミラーアレイレンズのアレイによって反射され、空間の一点にフォーカスされる平行光を生成する光源と、
上記マイクロミラーアレイレンズのアレイによって反射された上記光がフォーカスされる画像を表示するための投影面と、
上記投影面に沿った光点を検出する光検出器を含み、画像データを含むデータ信号を生成するイメージセンサと、
上記イメージセンサによって伝送されたデータ信号を受け取り、上記イメージセンサと通信するイメージプロセッサと、
上記マイクロミラーアレイレンズの配置を調整するための制御データを含む制御信号を生成するとともにそれぞれの上記マイクロミラーアレイレンズに伝送するコントローラとをさらに含む請求項1に記載の2次元画像投影装置。 - フォーカスされる光は、表示される画像のピクセルに対応している請求項16に記載の2次元画像投影装置。
- マイクロミラーアレイレンズのアレイを含んでいる携帯用2次元画像プロジェクタ。
- 上記プロジェクタは、自動焦点シグナルプロセッシングを用いる請求項18に記載の携帯用2次元画像プロジェクタ。
- 上記プロジェクタがランダムスキャニングテクニック(Random Scanning Technique)を用いる請求項18に記載の携帯用2次元画像プロジェクタ。
- 上記プロジェクタは、移動電話の中に組み込まれている請求項18に記載の携帯用2次元画像プロジェクタ。
- 上記プロジェクタは、パーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant)の中に組み込まれている請求項18に記載の携帯用2次元画像プロジェクタ。
- 上記プロジェクタは、カムコーダー(camcorder)の中に組み込まれている請求項18に記載の携帯用2次元画像プロジェクタ。
- 上記マイクロミラーアレイレンズのアレイによって反らされ、空間の一点にフォーカスされる平行光を生成する光源と、
上記マイクロミラーアレイレンズのアレイによって反らされた上記光がフォーカスされ、画像が表示される画像表示のための投影面と、
上記画像から散乱された光を検出する光検出器を含み、画像データを含むデータ信号を生成するイメージセンサと、
上記イメージセンサによって伝送されたデータ信号を受け取り、上記画像データを解析し、イメージフォーカス状態データを含む状態信号を生成し、上記イメージセンサと通信するイメージプロセッサと、
上記イメージプロセッサによって伝送された上記状態信号を受け取り、上記マイクロミラーアレイレンズのフォーカスを調整するために上記マイクロミラーアレイレンズのアレイに伝送される制御信号を生成し、上記イメージプロセッサと通信するランダムスキャニングプロセッシングユニットとをさらに含む請求項18に記載の携帯用2次元画像プロジェクタ。 - 光源から光を生成し、
上記光を反射し、平面上にフォーカスする複数のマイクロミラーを含むマイクロミラーアレイレンズのアレイを備え、フォーカスされた光は表示される画像のピクセルに対応しており、
画像データを含む画像信号を受け取り、上記画像データがプロセッシングユニットに伝送され、上記プロセッシングユニットが最適化された制御信号をそれぞれのマイクロミラーアレイレンズのフォーカスを調整するために上記マイクロミラーアレイレンズのアレイに伝送し、
画像データを搬送するデータ信号を生成するために表示された画像から散乱された光を検出し、
イメージフォーカス状態データを搬送する状態信号を生成するために上記データ信号を解析し、
上記アレイ中のそれぞれの上記マイクロミラーレンズのフォーカスを調整するために上記マイクロミラーアレイレンズのアレイに伝送される制御信号を生成するために、上記イメージフォーカス状態データを処理する平面に沿った一点に光をフォーカスする方法。 - 上記最適化された制御信号は、マイクロミラーアレイレンズの組み合わせのうち最も最適化されたセットを生成するためのデータを搬送する請求項25に記載の平面に沿った一点に光をフォーカスする方法。
- 光源から光を生成し、
上記光を反射し、平面上にフォーカスする複数のマイクロミラーを含むマイクロミラーアレイレンズのアレイを備え、フォーカスされた光は表示される画像のピクセルに対応しており、
画像データを含む画像信号を受け取り、上記画像データがプロセッシングユニットに伝送され、上記プロセッシングユニットが制御信号をそれぞれのマイクロミラーアレイレンズのフォーカスを調整するために上記マイクロミラーアレイレンズのアレイに伝送し、
画像が表示されるまでの間、上記平面に沿った上記画像データに対応しているある位置に上記光をランダムにフォーカスする平面上に画像を表示する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/914,474 US7333260B2 (en) | 2004-08-09 | 2004-08-09 | Two-dimensional image projection system |
PCT/US2005/028250 WO2006020629A1 (en) | 2004-08-09 | 2005-08-09 | Two-dimensional image projection system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008509448A true JP2008509448A (ja) | 2008-03-27 |
Family
ID=35757097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007525734A Pending JP2008509448A (ja) | 2004-08-09 | 2005-08-09 | 2次元画像投影システム |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7333260B2 (ja) |
EP (1) | EP1784811A1 (ja) |
JP (1) | JP2008509448A (ja) |
KR (1) | KR20070053242A (ja) |
CN (1) | CN101002248A (ja) |
CA (1) | CA2576874A1 (ja) |
TW (1) | TWI290237B (ja) |
WO (1) | WO2006020629A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012022282A (ja) * | 2010-06-15 | 2012-02-02 | Olympus Corp | スキャナ、走査型照明装置および走査型観察装置 |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7382516B2 (en) | 2004-06-18 | 2008-06-03 | Angstrom, Inc. | Discretely controlled micromirror with multi-level positions |
US7161729B2 (en) * | 2004-05-28 | 2007-01-09 | Angstrom Inc. | Array of micromirror array lenses |
US7474454B2 (en) * | 2004-06-18 | 2009-01-06 | Angstrom, Inc. | Programmable micromirror motion control system |
US7898144B2 (en) * | 2006-02-04 | 2011-03-01 | Angstrom, Inc. | Multi-step microactuator providing multi-step displacement to a controlled object |
US8537204B2 (en) * | 2004-07-08 | 2013-09-17 | Gyoung Il Cho | 3D television broadcasting system |
US7580178B2 (en) * | 2004-02-13 | 2009-08-25 | Angstrom, Inc. | Image-guided microsurgery system and method |
US7751694B2 (en) * | 2004-02-13 | 2010-07-06 | Angstrom, Inc. | Three-dimensional endoscope imaging and display system |
US7350922B2 (en) * | 2004-02-13 | 2008-04-01 | Angstrom, Inc. | Three-dimensional display using variable focal length micromirror array lens |
US7330297B2 (en) * | 2005-03-04 | 2008-02-12 | Angstrom, Inc | Fine control of rotation and translation of discretely controlled micromirror |
US7410266B2 (en) * | 2004-03-22 | 2008-08-12 | Angstrom, Inc. | Three-dimensional imaging system for robot vision |
US7339746B2 (en) * | 2004-03-22 | 2008-03-04 | Angstrom, Inc. | Small and fast zoom system using micromirror array lens |
US7768571B2 (en) * | 2004-03-22 | 2010-08-03 | Angstrom, Inc. | Optical tracking system using variable focal length lens |
US20070115261A1 (en) * | 2005-11-23 | 2007-05-24 | Stereo Display, Inc. | Virtual Keyboard input system using three-dimensional motion detection by variable focal length lens |
US20070040924A1 (en) * | 2005-08-19 | 2007-02-22 | Stereo Display, Inc. | Cellular phone camera with three-dimensional imaging function |
US7742232B2 (en) * | 2004-04-12 | 2010-06-22 | Angstrom, Inc. | Three-dimensional imaging system |
US8049776B2 (en) * | 2004-04-12 | 2011-11-01 | Angstrom, Inc. | Three-dimensional camcorder |
US7619614B2 (en) * | 2004-04-12 | 2009-11-17 | Angstrom, Inc. | Three-dimensional optical mouse system |
US7777959B2 (en) * | 2004-05-27 | 2010-08-17 | Angstrom, Inc. | Micromirror array lens with fixed focal length |
US7667896B2 (en) | 2004-05-27 | 2010-02-23 | Angstrom, Inc. | DVD recording and reproducing system |
US7354167B2 (en) | 2004-05-27 | 2008-04-08 | Angstrom, Inc. | Beam focusing and scanning system using micromirror array lens |
US7619807B2 (en) * | 2004-11-08 | 2009-11-17 | Angstrom, Inc. | Micromirror array lens with optical surface profiles |
US7489434B2 (en) | 2007-05-02 | 2009-02-10 | Angstrom, Inc. | Hybrid micromirror array lens for reducing chromatic aberration |
US20060198011A1 (en) * | 2005-03-04 | 2006-09-07 | Stereo Display, Inc. | Volumetric three-dimensional device using two-dimensional scanning device |
US20060203117A1 (en) * | 2005-03-10 | 2006-09-14 | Stereo Display, Inc. | Video monitoring system using variable focal length lens |
US10510214B2 (en) * | 2005-07-08 | 2019-12-17 | Cfph, Llc | System and method for peer-to-peer wireless gaming |
US20070041077A1 (en) * | 2005-08-19 | 2007-02-22 | Stereo Display, Inc. | Pocket-sized two-dimensional image projection system |
US9736346B2 (en) | 2006-05-09 | 2017-08-15 | Stereo Display, Inc | Imaging system improving image resolution of the system with low resolution image sensor |
US7365899B2 (en) * | 2006-08-10 | 2008-04-29 | Angstrom, Inc. | Micromirror with multi-axis rotation and translation |
US7589884B2 (en) * | 2006-09-22 | 2009-09-15 | Angstrom, Inc. | Micromirror array lens with encapsulation of reflective metal layer and method of making the same |
US7589885B2 (en) * | 2006-09-22 | 2009-09-15 | Angstrom, Inc. | Micromirror array device comprising encapsulated reflective metal layer and method of making the same |
US7488082B2 (en) | 2006-12-12 | 2009-02-10 | Angstrom, Inc. | Discretely controlled micromirror array device with segmented electrodes |
US7363716B1 (en) | 2006-12-13 | 2008-04-29 | Amanda Tonkinson | Image projection and laser level device for layout design of wall-mounted items |
US7535618B2 (en) * | 2007-03-12 | 2009-05-19 | Angstrom, Inc. | Discretely controlled micromirror device having multiple motions |
EP2153282B1 (en) * | 2007-06-07 | 2013-04-03 | Carl Zeiss SMT GmbH | Catoptric illumination system for microlithography tool |
US9505606B2 (en) * | 2007-06-13 | 2016-11-29 | Angstrom, Inc. | MEMS actuator with discretely controlled multiple motions |
US7605988B2 (en) * | 2007-07-23 | 2009-10-20 | Angstrom, Inc. | Compact image taking lens system with a lens-surfaced prism |
US7589916B2 (en) * | 2007-08-10 | 2009-09-15 | Angstrom, Inc. | Micromirror array with iris function |
US20090185067A1 (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-23 | Stereo Display, Inc. | Compact automatic focusing camera |
US8810908B2 (en) * | 2008-03-18 | 2014-08-19 | Stereo Display, Inc. | Binoculars with micromirror array lenses |
US8622557B2 (en) * | 2008-05-20 | 2014-01-07 | Stereo Display, Inc. | Micromirror array lens with self-tilted micromirrors |
DE102016204703B4 (de) | 2016-03-22 | 2022-08-04 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung eines optischen Musters aus Bildpunkten in einer Bildebene |
US10297113B2 (en) * | 2017-01-10 | 2019-05-21 | Novomatic Ag | Gaming systems and methods for offering a player multiple games |
CN116980576A (zh) * | 2020-09-08 | 2023-10-31 | 青岛海信激光显示股份有限公司 | 激光投影设备 |
CN115580761A (zh) * | 2021-07-06 | 2023-01-06 | 台达电子工业股份有限公司 | 影像获取装置、光学识别方法及光学识别系统 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0609205B1 (en) * | 1991-10-11 | 1997-04-09 | Coherent Hull Limited | Apparatus for dot matrix writing using a continuous wave laser |
CA2137059C (en) * | 1993-12-03 | 2004-11-23 | Texas Instruments Incorporated | Dmd architecture to improve horizontal resolution |
US5535047A (en) * | 1995-04-18 | 1996-07-09 | Texas Instruments Incorporated | Active yoke hidden hinge digital micromirror device |
SE9800665D0 (sv) * | 1998-03-02 | 1998-03-02 | Micronic Laser Systems Ab | Improved method for projection printing using a micromirror SLM |
EP1405264A4 (en) * | 2000-11-03 | 2005-08-17 | Actuality Systems Inc | THREE DIMENSIONAL DISPLAY SYSTEMS |
US7261417B2 (en) * | 2004-02-13 | 2007-08-28 | Angstrom, Inc. | Three-dimensional integral imaging and display system using variable focal length lens |
US6934072B1 (en) * | 2004-05-27 | 2005-08-23 | Angstrom Inc. | Variable focal length lens comprising micromirrors with two degrees of freedom rotation and one degree of freedom translation |
JP2005326620A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Fujitsu Ltd | マイクロミラー素子 |
US7164465B2 (en) * | 2004-07-13 | 2007-01-16 | Anvik Corporation | Versatile maskless lithography system with multiple resolutions |
-
2004
- 2004-08-09 US US10/914,474 patent/US7333260B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-08-09 EP EP05779769A patent/EP1784811A1/en not_active Withdrawn
- 2005-08-09 TW TW094126880A patent/TWI290237B/zh active
- 2005-08-09 WO PCT/US2005/028250 patent/WO2006020629A1/en active Search and Examination
- 2005-08-09 JP JP2007525734A patent/JP2008509448A/ja active Pending
- 2005-08-09 CA CA002576874A patent/CA2576874A1/en not_active Abandoned
- 2005-08-09 KR KR1020077005607A patent/KR20070053242A/ko not_active Ceased
- 2005-08-09 CN CNA200580027089XA patent/CN101002248A/zh active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012022282A (ja) * | 2010-06-15 | 2012-02-02 | Olympus Corp | スキャナ、走査型照明装置および走査型観察装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7333260B2 (en) | 2008-02-19 |
EP1784811A1 (en) | 2007-05-16 |
WO2006020629A4 (en) | 2012-02-02 |
CA2576874A1 (en) | 2006-02-23 |
TWI290237B (en) | 2007-11-21 |
US20060028709A1 (en) | 2006-02-09 |
WO2006020629A1 (en) | 2006-02-23 |
TW200609529A (en) | 2006-03-16 |
KR20070053242A (ko) | 2007-05-23 |
CN101002248A (zh) | 2007-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008509448A (ja) | 2次元画像投影システム | |
JP5632473B2 (ja) | 走査振幅を変化させることによる走査型プロジェクタの歪みの補正 | |
CN1211689C (zh) | 减少激光斑点的方法和装置 | |
JP5643203B2 (ja) | Mems走査ディスプレイシステム等の歪み矯正光学素子 | |
US7354167B2 (en) | Beam focusing and scanning system using micromirror array lens | |
US9712812B2 (en) | Method and device for projecting an image | |
JP5091112B2 (ja) | 画像投射装置 | |
JP2009193008A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2008529070A (ja) | カラー画像を投射するシステムおよび方法 | |
JP2007528020A (ja) | 投影装置 | |
WO2006124359A2 (en) | Image projection screen with reduced speckle noise | |
JP2019082634A (ja) | 可動装置、ヘッドアップディスプレイ、レーザヘッドランプ、ヘッドマウントディスプレイ、車両及び光走査方法 | |
JP2012145755A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2003186112A (ja) | 画像投影表示装置 | |
JP2004517350A (ja) | 変動補償を有する走査型表示装置 | |
US20050024699A1 (en) | Method of generating area light source by scanning, scanning area light source and laser projection television using the same | |
JP2004517352A (ja) | 切替式光供給と撓み補正とを有する走査型表示装置 | |
US6856445B2 (en) | Rastering arrays of MEMS optical display systems | |
JP4708765B2 (ja) | 投射型画像表示装置 | |
JP2006163023A (ja) | レーザ顕微鏡及びカラーレーザ顕微鏡 | |
US20070041077A1 (en) | Pocket-sized two-dimensional image projection system | |
JP4144713B2 (ja) | 投写型表示装置 | |
JP4852971B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP5842388B2 (ja) | 電磁波の走査方法、映像投影装置および画像取得装置 | |
JP2004518992A (ja) | 補助腕部を有する周波数調整可能の共振型走査装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111129 |