JP5157063B2 - 防護材料及び防護被服 - Google Patents
防護材料及び防護被服 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5157063B2 JP5157063B2 JP2005353244A JP2005353244A JP5157063B2 JP 5157063 B2 JP5157063 B2 JP 5157063B2 JP 2005353244 A JP2005353244 A JP 2005353244A JP 2005353244 A JP2005353244 A JP 2005353244A JP 5157063 B2 JP5157063 B2 JP 5157063B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- particle removal
- protective
- protective clothing
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本発明の防護材料は、ガス吸着層の上に直接エレクトロスピング法等によりコーティングする方法は、接着剤を必要としないことから通気性の低下を抑えることができ、更には柔軟性も確保することができる最も有効な手段である。
また、かかる構成とすることにより、ガス吸着層が接着剤により被覆されることによる性能低下を防ぐことも可能となり、ガス状有機化学物質の除去性能を維持したうえで積層できるからである。
また、これらの材料を単独、混合、あるいは順次積層して皮膜を形成するのも好ましい形態の一つである。
尚、シートの撥水度としてはJIS L 1092に記載の6.2スプレー試験で2以上、より好ましくは4以上である。又、シートの撥油度としてはAATCC Test Method 118で2級以上、より好ましくは4級以上である。
尚、シートの撥水度としてはJIS L 1092に記載の6.2スプレー試験で2以上、より好ましくは4以上である。又、シートの撥油度としてはAATCC Test Method 118で2級以上、より好ましくは4級以上である。
外層付加層としては、JIS L 1092に記載の6.2スプレー試験を実施した場合の撥水度が4以上、AATCC Test Method 118による撥油度が4級以上である織物、編物、または不織布などが好適に用いることができるが、柔軟性を考慮したものの使用が推奨される。
粒子除去層とガス吸着層からなる積層材料と外層付加層とは、あらかじめ接着剤により接着されている形態でもよいし、柔軟性を考慮し、接着せずに重ね合わせた状態で縫製加工し、衣服を作製してもよい。
内層付加層の目的としては、外部から与えられる機械的な力からガス吸着性物質及び粒子除去層を保護する役割と、防護衣着用者の汗によるべたつき感を抑制する役割である。
粒子捕集効率(%)=(1−下流側粒子個数/上流側粒子個数)×100
前記ガス吸着層に、エレクトロスピニング法により粒子除去層を直接塗布した後、外層付加層と内層付加層をホットメルトタイプのウレタン接着剤を使用し点接着により積層した。得られた防護材料は、目付344g/m2、厚さ1.47mm、透湿度402g/m2・hであった。
上記の粒子除去層は、平均単繊維直径が120nm、かつ200nm以上の単繊維比率が7%で、目付20g/m2、厚み0.05mm、通気性は水位差計1.27cmの圧力差で20cm3/cm2・sec、透湿性512g/m2・hの不織布であった。この不織布の2.5cm/secの通気線速における0.3μmの粒子捕集効率は93%であった。なお、使用する不織布はナイロン樹脂からなるものを使用した。
この材料の剛軟性と通気性、この防護材料を用いた着用感を表1に示す。又、ガス透過性試験結果を表2に示す。
実施例1で使用した粒子除去層をエレクトロスピニング法であらかじめ作成した後、前記ガス吸着層とメルトインデックス120g/10minのウレタン樹脂により全面接着した後、外層付加層と内層付加層をホットメルトタイプのウレタン接着剤を使用し点接着により積層した。得られた防護材料は、目付367g/m2、厚さ1.51mm、透湿度375g/m2・hであった。この材料の剛軟性と通気性、この防護材料を用いた着用感を表1に示す。又、ガス透過性試験結果を表2に示す。
2:粒子除去層
3:ガス吸着層
4:内層付加層
5:上方セル(150cc)
6:サンプリング口
7:試験液
8:試験品
9:パラフィンシーリング
10:下方セル(150cc)
11:粒子発生装置
12:ダクト
13:不織布
14:流量計
15:バルブ
16:ブロワー
17:粒子計測器
18:サンプリング管
Claims (8)
- ガス吸着層上に、メルトブローン法、スパンボンド法、フラッシュ紡糸法、またはエレクトロスピニング法により製造される不織布状粒子除去層を直接積層することにより形成した、ガス吸着層と不織布状粒子除去層が積層された防護材料を用いた防護被服。
- 不織布状粒子除去層の目付が100g/m2以下である請求項1に記載の防護被服。
- 不織布状粒子除去層の通気性が3cm3/cm2・sec以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の防護被服。
- 不織布状粒子除去層の透湿性が167g/m2・h以上であることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の防護被服。
- 不織布状粒子除去層が有機繊維からなることを特徴とする請求項1乃至4いずれかに記載の防護被服。
- 平均単繊維直径が1〜200nm以下であって、かつ200nm以上の単繊維比率が20%以下であるメルトブローン法、スパンボンド法、フラッシュ紡糸法、またはエレクトロスピニング法により製造される不織布状粒子除去層とガス吸着層をそれぞれ少なくとも1層以上有することを特徴とする請求項1乃至5いずれかに記載の防護被服。
- ガス吸着層のトルエン吸着性能が25g/m2以上である請求項1乃至6いずれかに記載の防護被服。
- ガス吸着層が繊維状活性炭織物、編物もしくは不織布状であることを特徴とする請求項1乃至7いずれかに記載の防護被服。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005353244A JP5157063B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | 防護材料及び防護被服 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005353244A JP5157063B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | 防護材料及び防護被服 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007152827A JP2007152827A (ja) | 2007-06-21 |
JP5157063B2 true JP5157063B2 (ja) | 2013-03-06 |
Family
ID=38237773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005353244A Active JP5157063B2 (ja) | 2005-12-07 | 2005-12-07 | 防護材料及び防護被服 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5157063B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007152826A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Toyobo Co Ltd | 防護材料及び防護被服 |
JP2011042034A (ja) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Toyobo Co Ltd | 吸着シート |
JP5553195B2 (ja) * | 2009-08-19 | 2014-07-16 | 東洋紡株式会社 | 吸着シート |
JP6119420B2 (ja) * | 2013-05-22 | 2017-04-26 | 東洋紡株式会社 | 防護材 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5973947U (ja) * | 1982-11-11 | 1984-05-19 | 大和紡績株式会社 | マスク |
JP2002138371A (ja) * | 2000-08-24 | 2002-05-14 | Toyobo Co Ltd | 繊維状活性炭を含むシート |
JP5082192B2 (ja) * | 2004-02-19 | 2012-11-28 | 東レ株式会社 | ナノファイバー合成紙の製造方法 |
JP2005271223A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Toyobo Co Ltd | 防護材料及び防護衣服 |
JP2005330639A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-12-02 | Toray Ind Inc | ナノファイバー構造体の製造方法 |
JP4048443B2 (ja) * | 2005-08-01 | 2008-02-20 | 東洋紡績株式会社 | 防護材料及び防護被服 |
JP2007152826A (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-21 | Toyobo Co Ltd | 防護材料及び防護被服 |
-
2005
- 2005-12-07 JP JP2005353244A patent/JP5157063B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007152827A (ja) | 2007-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008188925A (ja) | 防護材料及び防護衣服 | |
JP2009006012A (ja) | 防護衣類用の積層構造体および防護衣類 | |
JP4048443B2 (ja) | 防護材料及び防護被服 | |
JP6322910B2 (ja) | 防護服 | |
JP2008190085A (ja) | 防護材料及び防護衣服 | |
JP2007152826A (ja) | 防護材料及び防護被服 | |
JP2009006622A (ja) | 活性炭ナノ繊維層を有する防護衣類用の積層構造体および防護衣類 | |
JP5157063B2 (ja) | 防護材料及び防護被服 | |
JPH11267244A (ja) | 有毒ガス用防護衣材料 | |
JP2007000181A (ja) | 防護材料及び防護衣服 | |
JP2006183197A (ja) | 防護材料及び防護衣服 | |
JP6047976B2 (ja) | 防護材料 | |
JP2016129992A (ja) | 防護材料 | |
JP2008214768A (ja) | 防護手袋 | |
JP6047977B2 (ja) | 防護シート | |
JP2006181919A (ja) | 防護材料及び防護衣服 | |
JP4000530B2 (ja) | 防護材料及び防護衣服 | |
JP4535377B2 (ja) | 防護材料及び防護衣服 | |
JP4006646B2 (ja) | 防護材料及び防護衣服 | |
JP2008212162A (ja) | 足部保護靴下 | |
JP2006327021A (ja) | 防護材料及び防護衣服 | |
JP2006181918A (ja) | 防護材料及び防護衣服 | |
JP2006181917A (ja) | 防護材料及び防護衣服 | |
JP4876436B2 (ja) | 防護材料及び防護衣服 | |
JP2014227624A (ja) | 防護材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121126 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5157063 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |