JP5156994B2 - Iron golf club head and iron golf club - Google Patents
Iron golf club head and iron golf club Download PDFInfo
- Publication number
- JP5156994B2 JP5156994B2 JP2008091691A JP2008091691A JP5156994B2 JP 5156994 B2 JP5156994 B2 JP 5156994B2 JP 2008091691 A JP2008091691 A JP 2008091691A JP 2008091691 A JP2008091691 A JP 2008091691A JP 5156994 B2 JP5156994 B2 JP 5156994B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- golf club
- iron golf
- head
- region
- top edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Golf Clubs (AREA)
Description
本発明は、アイアンゴルフクラブヘッドおよびアイアンゴルフクラブに関し、特に、打球感に優れたアイアンゴルフクラブヘッドおよび該ヘッドを備えたアイアンゴルフクラブに関する。 The present invention relates to an iron golf club head and an iron golf club, and more particularly to an iron golf club head excellent in feel at impact and an iron golf club provided with the head.
従来から、アイアンゴルフクラブの良好な打球感を得るために様々な提案がなされているが、これまでの主な試みは、打球音中の雑音のように打球感を劣化させると考えられる音を抑制することで良好な打球感を得ようとするものである。 Conventionally, various proposals have been made in order to obtain a good shot feeling of an iron golf club, but the main attempt so far has been to produce sounds that are thought to degrade the shot feeling, such as noise in the hit ball sound. It is intended to obtain a good shot feeling by suppressing.
たとえば、特開2006―167317号公報には、インパクトでの振動吸収効果により、雑音、ビビリ音が少なく、打球感も優れたアイアンヘッドを提供するために、アイアンヘッドのフェース背面部にプリプレグシートを接合したアイアンヘッドが記載されている。 For example, in Japanese Patent Laid-Open No. 2006-167317, a prepreg sheet is bonded to the back face portion of an iron head in order to provide an iron head with less noise and chatter noise and excellent shot feeling due to vibration absorption effect at impact An iron head is described.
また、特開2004―313777号公報には、打球時における高音の金属音を抑えるために、本体部分とフェース部の間の中空部に、発泡ポリウレタン樹脂からなる、硬度が30以上70以下の弾性体を隙間なく充填したアイアンゴルフクラブヘッドが記載されている。
アイアンゴルフクラブの打球感に影響を与える因子として、打球音、手に伝わる振動、目に見える弾道等の様々な要素が考えられるが、これらの中で「打球音」が打球感に大きな影響を与えるものと考えられる。このことは、打球音が聞こえる状態で打球した場合に判別できた打球感が、打球音が聞こえない状態で打球した場合には判別が困難となるという報告がなされていることからも裏付けられる。 Various factors such as the hitting sound, vibration transmitted to the hand, and visible trajectory can be considered as factors affecting the hitting feeling of an iron golf club. Among these factors, the “hitting sound” has a great influence on the hitting feeling. It is thought to give. This is supported by the fact that it has been reported that the hit feeling that can be discriminated when the ball is hit while the hitting sound is heard is difficult to discriminate when the hit ball is hit without being hit.
上記各文献に記載のゴルフクラブヘッドは、打球時に発生する特定の音を抑制することで良好な打球感を得ようとしているが、あくまで打球音を抑制する方向の試みであり、このようなアプローチだけでは打球音自体を改善することは困難である。 The golf club head described in each of the above-mentioned documents tries to obtain a good shot feeling by suppressing a specific sound generated at the time of hitting the ball, but it is an attempt to suppress the hitting sound to the last, such an approach. It is difficult to improve the hitting sound by itself.
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、打球音を改善することで打球感を向上することが可能となるアイアンゴルフクラブヘッドおよび該ヘッドを備えたアイアンゴルフクラブを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an iron golf club head capable of improving the feel at impact by improving the hitting sound, and an iron golf club having the head The purpose is to provide.
本発明に係るアイアンゴルフクラブヘッドは、打球面を有するフェース部と、フェース部の背面側に位置するバック部と、フェース部の周囲に位置するトップエッジ部、トゥ部、ソール部およびヒール部と、トップエッジ部とトゥ部との接続部の近傍に位置する先端コーナ部領域と、バック部側に設けられ、先端コーナ部領域の一部を規定するようにトップエッジ部からトゥ部に向かって斜め方向に延在する壁端部分を有し、先端コーナ部領域のトップエッジ部からトゥ部に達する周縁領域よりも厚みを厚くして補強された補強部とを備える。 Iron golf club head according to the present invention includes a face portion having a striking spherical, and a back portion positioned on the rear side of the face portion, the top edge portion positioned on the periphery of the face portion, toe portion, a sole portion and a heel portion and A tip corner region located in the vicinity of the connecting portion between the top edge portion and the toe portion; and provided on the back portion side, from the top edge portion toward the toe portion so as to define a part of the tip corner portion region And a reinforcing portion that has a wall end portion extending in an oblique direction and is reinforced with a thickness greater than that of the peripheral region reaching the toe portion from the top edge portion of the tip corner portion region.
上記補強部の厚みを、上記先端コーナ部領域の厚みよりも厚くしてもよい。また、上記補強部を、フェース部のスイートスポットに衝撃を与えてアイアンゴルフクラブヘッドを振動させた際の振動の節の位置に設けてもよい。 You may make the thickness of the said reinforcement part thicker than the thickness of the said front-end | tip corner part area | region. Further, the reinforcing portion may be provided at a position of a vibration node when the iron golf club head is vibrated by applying an impact to the sweet spot of the face portion.
本発明に係るアイアンゴルフクラブは、上述のようなゴルフクラブヘッドを備える。 The iron golf club according to the present invention includes the golf club head as described above.
本発明によれば、トップエッジ部とトゥ部との接続部の近傍に位置する先端コーナ部領域の一部を規定するようにトップエッジ部からトゥ部に向かって斜め方向に延在する部分を有する補強部あるいは突状厚肉部を設けているので、フェース部でボールを打撃した際に最も振動し易いと考えられる先端コーナ部領域を、ボールの打撃時に積極的に振動させることができる。その結果、打球音を改善することができ、打球感を向上することができる。 According to the present invention, the portion extending obliquely from the top edge portion toward the toe portion so as to define a part of the tip corner portion region located in the vicinity of the connection portion between the top edge portion and the toe portion. Since the reinforcing portion or the projecting thick portion is provided, the tip corner portion region, which is considered to vibrate most easily when the ball is hit with the face portion, can be vibrated actively when the ball is hit. As a result, the hitting sound can be improved and the hitting feeling can be improved.
以下、本発明の実施の形態について図1〜図5を用いて説明する。本発明の実施の形態におけるアイアンゴルフクラブは、後述するアイアンゴルフクラブヘッドと、シャフトと、グリップとを備える。なお、シャフトおよびグリップとしては周知のものを採用可能である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. The iron golf club in the embodiment of the present invention includes an iron golf club head, a shaft, and a grip, which will be described later. In addition, a well-known thing is employable as a shaft and a grip.
図1は、本実施の形態のアイアンゴルフクラブのヘッド1の背面図であり、図2は、本実施の形態のヘッド1をトゥ部側から見た図である。 FIG. 1 is a rear view of a head 1 of an iron golf club of the present embodiment, and FIG. 2 is a view of the head 1 of the present embodiment as viewed from the toe side.
図1および図2に示すように、ヘッド1は、キャビティバック型のアイアンゴルフクラブのヘッドであり、シャフトが接続されるホーゼル部と、前方側に位置し打球面を有するフェース部2と、フェース部2の背面側(後方側)に位置するバック部3と、フェース部2の周囲に位置するトップエッジ部4、トゥ部5、ソール部7およびヒール部6とを備える。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, a head 1 is a head of a cavity back type iron golf club, a hosel portion to which a shaft is connected, a
本願明細書において、トップエッジ部4とはホーゼル部からトゥ部5に至るヘッド1本体の上端縁部を構成する部分であり、ソール部7はヘッド1本体の底部を構成する部分であり、トゥ部5はホーゼル部から離れた側のトップエッジ部4とソール部7とを接続する部分であり、ヒール部6はホーゼル部下端からソール部7に至る部分である。
In the present specification, the
ヘッド1本体は、たとえばSUS630等のステンレス鋼、軟鉄、マルエージング鋼、純チタン、チタン合金、アルミニウム合金等の1種または2種以上の素材を用いて鍛造や鋳造により作製することができる。 The main body of the head 1 can be produced by forging or casting using one or more materials such as stainless steel such as SUS630, soft iron, maraging steel, pure titanium, titanium alloy, and aluminum alloy.
図1に示すように、ヘッド1は、トップエッジ部4とトゥ部5との接続部の近傍に位置する先端コーナ部領域8を有する。この先端コーナ部領域8は、ホーゼル部およびソール部7から離れた側のヘッド1本体の上端角部に位置する。先端コーナ部領域8は、ホーゼル部とソール部7との双方から離れているので、ヘッド1において打球時に最も変形・振動し易い部位の1つであると考えられる。図1の例では、先端コーナ部領域8は、トップエッジ部4からトゥ部5に達するヘッド1本体の周縁領域と、周縁領域よりもヘッド1本体の内側に位置し該周縁領域よりも厚みの薄い内側領域をも含む。また、先端コーナ部領域8は、ヘッド1の後方側から見て略三角形の形状を有しているが、先端コーナ部領域8の形状は任意に選択可能である。
As shown in FIG. 1, the head 1 has a tip
この先端コーナ部領域8の一部に隣接して、先端コーナ部領域8よりも補強された補強部9を設ける。より詳しくは、先端コーナ部領域8においてバック部3の中央部側に位置する部分に沿うように補強部9を設ける。
A reinforcing
上記補強部9は、図1に示すように、バック部3側に設けられ、先端コーナ部領域8の一部を規定するように、トップエッジ部4からトゥ部5に向かって斜め方向に延在する部分を有する。この補強部9の上端縁部は、図1の例では、図2に示すヘッド1の高さ方向の中央部よりも上側に位置している。換言すると、上述の先端コーナ部領域8は、図2に示すヘッド1の高さ方向の中央部よりも上側に位置することとなる。
As shown in FIG. 1, the reinforcing
なお、図1の例では、補強部9は、全体として屈曲形状を有しているが、トップエッジ部4からトゥ部5に向かって斜め方向に延在する部分を有するものであれば、補強部9の形状としては任意の形状を選択可能である。
In the example of FIG. 1, the reinforcing
また、補強部9の厚み(最大厚み)は、先端コーナ部領域8の厚み(最大厚み)よりも厚くされており、補強部9はヘッド1本体と一体的に形成されている。より詳しくは、補強部9は、バック部3の表面から後方に突出する突状の厚肉部となるようにバック部3側に設けられている。このように本実施の形態では、補強部9は、ヘッド1本体と一体的に形成されているが、別部材をヘッド1に取付けることで補強部9を設けてもよい。
Further, the thickness (maximum thickness) of the reinforcing
図3に示すように、ヘッド1のフェース部2(たとえばスイートスポット)でボールを打撃した場合には、先端コーナ部領域8が前方側に倒れる方向に変形するかのように、ヘッド1本体は振動するものと考えられる。これは、先端コーナ部領域8がホーゼル部とソール部7との双方から離れており、ヘッド1本体からの拘束の程度が最も少ないと考えられるからである。ここで、先端コーナ部領域8のうちトップエッジ部4の側面を除く領域の厚みをたとえば2.5mm〜6mm程度に薄くする一方で、先端コーナ部領域8の下方にたとえば5〜10mm程度と厚みの厚い補強部9を設けることにより、ボールを打撃した際に先端コーナ部領域8が比較的変形・振動し易くなる。
As shown in FIG. 3, when the ball is hit with the face portion 2 (for example, a sweet spot) of the head 1, the head 1 main body is as if the tip
特に、ボールの打撃時のヘッド1本体の振動の節の位置に補強部9を設けた場合には、振動の節の位置を補強できるので、ボールを打撃した際の先端コーナ部領域8の振動を助長することができる。このため、ボールの打撃時に、先端コーナ部領域8が積極的に振動するような態様でヘッド1本体を振動させることができる。その結果、ゴルファにとって心地よい打球音が得られ、打球感を向上することができる。
In particular, when the reinforcing
本願発明者等は、上記の効果を確認すべく、実際に図1の形状のヘッド1を有するアイアンゴルフクラブを作製し、10名の女子プロゴルファによる試打試験を行なったところ、半数のプロゴルファが、上記アイアンゴルフクラブの打球感が良好であると判定した。このことからも、ヘッド1の背面側に先端コーナ部領域8および補強部9を設けることにより、打球感を向上することができことがわかる。
In order to confirm the above-mentioned effects, the inventors of the present application actually produced an iron golf club having the head 1 having the shape shown in FIG. 1 and conducted a test hit test with 10 female professional golfers. However, it was determined that the hit feeling of the iron golf club was good. Also from this, it can be seen that by providing the tip
次に、図1〜図3に示すヘッド1の形状の変形例について、図4と図5を用いて説明する。 Next, modified examples of the shape of the head 1 shown in FIGS. 1 to 3 will be described with reference to FIGS. 4 and 5.
図1〜図3に示す実施の形態では、先端コーナ部領域8に面する補強部9の端部形状を直線状としたが、図4に示すように、先端コーナ部領域8に面する端部が曲線状である補強部10を設けてもよい。この場合も、図1〜図3に示す実施の形態の場合と同様に、ヘッド1でボールを打撃した際に先端コーナ部領域8を積極的に振動させることができるものと考えられる。したがって、図1〜図3に示す実施の形態の場合と同様に、打球感を向上することができる。
In the embodiment shown in FIGS. 1 to 3, the end portion of the reinforcing
上述の実施の形態では、本発明をキャビティバック型のアイアンゴルフクラブのヘッド1に適用した場合を例示したが、本発明はプレーンバック型のアイアンゴルフクラブにも適用可能である。 In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the head 1 of the cavity back type iron golf club has been exemplified. However, the present invention can also be applied to a plain back type iron golf club.
この場合も、図5に示すように、先端コーナ部領域8の一部に沿うようにトップエッジ部4からトゥ部5に向かって斜め方向に延在する部分を有する補強部10を設ければよい。それにより、前述の各例の場合と同様に、打球感を向上することができるものと考えられる。
Also in this case, as shown in FIG. 5, if a reinforcing
以上のように本発明の実施の形態について説明を行なったが、上述の実施の形態を様々に変形することも可能である。また、本発明の範囲は上述の実施の形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むことが意図される。 Although the embodiment of the present invention has been described above, the above-described embodiment can be variously modified. The scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 ヘッド、2 フェース部、3 バック部、4 トップエッジ部、5 トゥ部、6 ヒール部、7 ソール部、8 先端コーナ部領域、9,10 補強部。 1 head, 2 face part, 3 back part, 4 top edge part, 5 toe part, 6 heel part, 7 sole part, 8 tip corner part region, 9, 10 reinforcement part.
Claims (2)
打球面を有するフェース部(2)と、
前記フェース部(2)の背面側に位置するバック部(3)と、
前記フェース部(2)の周囲に位置するトップエッジ部(4)、トゥ部(5)、ソール部(7)およびヒール部(6)と、
前記トップエッジ部(4)と前記トゥ部(5)との接続部の近傍に位置する先端コーナ部領域(8)と、
前記バック部(3)側に設けられ、前記先端コーナ部領域(8)の一部を規定するように前記トップエッジ部(4)から前記トゥ部(5)に向かって斜め方向に延在する上端縁部を有し、前記先端コーナ部領域(8)の前記トップエッジ部(4)から前記トゥ部(5)に達する周縁領域よりも厚みを厚くして補強された補強部(9)とを備え、
前記先端コーナ部領域(8)のうち、
前記トップエッジ部(4)から前記トゥ部(5)に達する前記周縁領域と、前記補強部(9)の前記上端縁部とに囲まれた内側領域の厚みは、前記周縁領域の厚みよりも薄く、 前記補強部(9)を、前記フェース部(2)のスイートスポットに衝撃を与えて前記アイアンゴルフクラブヘッドを振動させた際の振動の節の位置に設けた、アイアンゴルフクラブヘッド。 A cavity back type iron golf club head,
A face portion (2) having a ball striking surface;
A back portion (3) located on the back side of the face portion (2);
A top edge portion (4), a toe portion (5), a sole portion (7) and a heel portion (6) located around the face portion (2);
A tip corner portion region (8) located in the vicinity of a connection portion between the top edge portion (4) and the toe portion (5);
Provided on the back portion (3) side and extending obliquely from the top edge portion (4) toward the toe portion (5) so as to define a part of the tip corner portion region (8). has an upper edge portion, said tip said top edge portion (4) from the toe portion (5) in the reinforcement portion that is reinforced by thicker than the peripheral region to reach the corner areas (8) (9) It equipped with a door,
Of the tip corner area (8),
The thickness of the inner region surrounded by the peripheral region reaching the toe portion (5) from the top edge portion (4) and the upper edge of the reinforcing portion (9) is larger than the thickness of the peripheral region. An iron golf club head which is thin and provided with the reinforcing portion (9) at a position of a vibration node when the iron golf club head is vibrated by impacting a sweet spot of the face portion (2) .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008091691A JP5156994B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Iron golf club head and iron golf club |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008091691A JP5156994B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Iron golf club head and iron golf club |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009240587A JP2009240587A (en) | 2009-10-22 |
JP5156994B2 true JP5156994B2 (en) | 2013-03-06 |
Family
ID=41303222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008091691A Active JP5156994B2 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Iron golf club head and iron golf club |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5156994B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8506423B2 (en) * | 2009-11-23 | 2013-08-13 | Nike, Inc. | Golf club with a reinforcing structure |
JP6086898B2 (en) * | 2013-12-31 | 2017-03-01 | ナイキ イノベイト セー. フェー. | Golf club and golf club head |
US9427633B2 (en) * | 2013-12-31 | 2016-08-30 | Nike Inc. | Iron-type golf clubs and golf club heads |
US9295887B2 (en) * | 2013-12-31 | 2016-03-29 | Nike, Inc | Iron-type golf clubs and golf club heads |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3059926A (en) * | 1960-07-25 | 1962-10-23 | Johnstone James | Set of golf clubs |
US5014993A (en) * | 1990-04-24 | 1991-05-14 | Antonious A J | Iron type golf club head |
US5048835A (en) * | 1990-05-29 | 1991-09-17 | Dunlop Slazenger Corp. | Weighted golf club head |
JPH04241882A (en) * | 1991-01-14 | 1992-08-28 | Maruman Golf Corp | Iron club head |
US5971868A (en) * | 1996-10-23 | 1999-10-26 | Callaway Golf Company | Contoured back surface of golf club face |
US6120388A (en) * | 1997-05-27 | 2000-09-19 | Spalding Sports Worldwide, Inc. | Perimeter weighted iron type golf club head with multiple level weight pads |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008091691A patent/JP5156994B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009240587A (en) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4886284B2 (en) | Golf club head | |
JP4322104B2 (en) | Golf club head | |
US8801540B2 (en) | Golf club head | |
JP5638847B2 (en) | Golf club head | |
JP5350985B2 (en) | Golf club head | |
JP2008161597A (en) | Golf club head and golf club | |
JP2005160947A (en) | Golf club head | |
JP4723397B2 (en) | Golf club head for putter and golf putter | |
JP2005342244A (en) | Golf club head | |
JP2004305335A (en) | Golf club head | |
JP4996560B2 (en) | Iron type golf club head | |
JP2001054596A (en) | Golf club | |
JP4728738B2 (en) | Golf club head | |
JP5416737B2 (en) | Iron golf club | |
JP2004159854A (en) | Metal golf club head and golf club | |
JP2010234108A (en) | Golf club head | |
JP5156994B2 (en) | Iron golf club head and iron golf club | |
JP5824593B1 (en) | Iron type golf club head | |
JP4719113B2 (en) | Iron type golf club head | |
JP2002102396A (en) | Golf club head | |
JPH08155060A (en) | Golf club head | |
JP5107074B2 (en) | Golf club | |
JP5075047B2 (en) | Iron type golf club head | |
JP4256248B2 (en) | Iron type golf club head | |
JP4755944B2 (en) | Golf club |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5156994 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |