JP5152912B2 - タンク内センサの合理性診断方法及び合理性診断装置 - Google Patents
タンク内センサの合理性診断方法及び合理性診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5152912B2 JP5152912B2 JP2008168194A JP2008168194A JP5152912B2 JP 5152912 B2 JP5152912 B2 JP 5152912B2 JP 2008168194 A JP2008168194 A JP 2008168194A JP 2008168194 A JP2008168194 A JP 2008168194A JP 5152912 B2 JP5152912 B2 JP 5152912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- rationality
- tank
- liquid
- liquid level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title claims description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 111
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 13
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 13
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 claims description 10
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 100
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 100
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 89
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 39
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 26
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 26
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 22
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 20
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 16
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 14
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 14
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000004092 self-diagnosis Methods 0.000 description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/20—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
- F01N3/2066—Selective catalytic reduction [SCR]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N11/00—Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K15/00—Testing or calibrating of thermometers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K15/00—Testing or calibrating of thermometers
- G01K15/007—Testing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2550/00—Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
- F01N2550/05—Systems for adding substances into exhaust
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/18—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
- F01N2900/1806—Properties of reducing agent or dosing system
- F01N2900/1811—Temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/18—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
- F01N2900/1806—Properties of reducing agent or dosing system
- F01N2900/1814—Tank level
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/18—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
- F01N2900/1806—Properties of reducing agent or dosing system
- F01N2900/1818—Concentration of the reducing agent
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Description
したがって、センサの修理、交換を迅速に行うことができ、タンク内に貯蔵された液体の状態を正確に把握することができる。
なお、それぞれの図中、同じ符号を付してあるものについては同一の部材を示しており、適宜説明が省略されている。
1.排気浄化装置
図1は、第1の実施の形態にかかるタンク内センサ54の合理性診断装置が備えられた内燃機関5の排気浄化装置(以下、単に「排気浄化装置」と称する場合がある。)10の構成例を示している。この排気浄化装置10は、還元剤としての尿素水溶液を、排気通路の途中に配設された還元触媒13の上流側に噴射供給し、還元触媒13において排気ガス中に含まれるNOXを選択的に還元浄化する排気浄化装置10である。当該排気浄化装置10は、内燃機関5に接続された排気管11の途中に配設され、排気ガス中に含まれるNOXを選択的に還元するための還元触媒13と、還元触媒13の上流側で排気管11内に尿素水溶液を噴射供給するための還元剤供給装置20とを主たる要素として備えている。
排気浄化装置10に備えられた還元剤供給装置20は、還元触媒13の上流側で排気管11に固定された還元剤噴射弁31と、尿素水溶液が貯蔵されたタンク50と、タンク50内の尿素水溶液を還元剤噴射弁31に対して圧送するポンプ41を含むポンプモジュール40と、排気管11内に噴射供給する還元剤の噴射制御を行うための制御装置(以下、「DCU:Dosing Control Unit」と称する。)60を備えている。また、ポンプモジュール40と還元剤噴射弁31とは第1の供給通路58によって接続され、タンク50とポンプモジュール40とは第2の供給通路57によって接続され、さらに、ポンプモジュール40とタンク50とは循環通路59によって接続されている。
なお、本実施形態では、ECU70とDCU60とが別のコントロールユニットからなり、CAN65を介して情報のやり取りができるようにされているが、これらのECU70とDCU60とを一つのコントロールユニットとして構成しても構わない。
このリバーティングバルブ71は、例えば、尿素水溶液の流路を、タンク50からポンプモジュール40へ向かう順方向から、ポンプモジュール40からタンク50へ向かう逆方向に切り替える機能を持った切換弁であり、内燃機関のイグニッションスイッチをオフにしたときに、流路を逆方向に切り換えることにより尿素水溶液をタンク50内に回収することができる。
(1)センサユニット
本実施形態において、タンク50には、濃度センサ、液位センサ及び温度センサの機能を併せ持ったセンサユニット54が備えられている。このセンサユニット54は、タンク50内の尿素水溶液の濃度を測定するための濃度センサ部と、タンク50内の尿素水溶液の残量を測定するための液位センサ部と、タンク50内の尿素水溶液の温度を測定するための温度センサ部とを備えている。センサユニット54の各センサ部によって検出されるセンサ値は、タンク50内の尿素水溶液の濃度、残量及び温度に関連する情報を表す信号として出力されるようになっている。
例えば、尿素水溶液の噴射量を決定する際には尿素水溶液が所定範囲内の濃度に保たれていることが前提とされており、タンク内の尿素水溶液の濃度が所定範囲を超えていたり下回ったりしていると、加水分解により生成されるアンモニア量に過不足を生じるおそれがある。そのため、尿素水溶液の濃度が所定範囲内に保たれているかを監視するために濃度センサ部が備えられている。
そして、例えば、尿素水溶液の濃度や液位に異常が見られる場合には、尿素水溶液の噴射制御を停止し、さらには、内燃機関を速やかに停止するよう警告信号を発したり、尿素水溶液の温度に異常が見られる場合には、上述したエンジン冷却水による尿素水溶液の温度制御を行ったりするように構成されている。
センサユニット54を構成する各センサ部は、公知のセンサの構成を用いているものであるが、以下、各センサ部によって媒体の濃度や液位、温度を測定する測定原理の一例を簡単に説明する。
センサユニット54の濃度センサ部は、液体に浸漬された濃度センサ素子に設けられた発熱抵抗体に所定の時間定電流を流して濃度センサ素子の周囲の媒体を加熱するとともに、所定時間の通電による発熱抵抗体の両端の電圧変化を検知して、液体の濃度を算出し出力するよう構成されたものである。
すなわち、通電開始直後に発熱抵抗体の抵抗値に対応して出力された電圧値V1と、所定時間経過後に発熱抵抗体の抵抗値に対応して出力された電圧値V2との差分ΔV(V2−V1)を、あらかじめ記憶したさまざまな濃度の尿素水溶液に対応するΔVの値に照らして尿素水溶液の濃度が判別されて出力される。
限定する主旨ではないが、一例として、空気の熱伝導率λair≒0.0241、軽油の熱伝導率λdiesel≒0.07〜0.17、凍結した32.5%尿素水溶液の熱伝導率λureaice≒0.75、液化した32.5%尿素水溶液の熱伝導率λureawtr≒0.57であることが一般的に知られている。
センサユニット54の液位センサ部は、所定の高さに配置された一対の電極からなる検出部に所定の交流電圧を印加し、このときに流れる電流を変換して得られた電圧が所定値以上になっているか否かを検知することによって、媒体の残量を監視するように構成されたものである。すなわち、尿素水溶液の比誘電率は、空気や軽油、凍結した尿素水溶液の比誘電率よりも著しく高いことから、電極間に尿素水溶液が介在する場合には電極間に所定値以上の電圧が発生することを利用して、当該一対の電極が配置された高さ位置まで液体が存在しているか否かを検知して、出力するようになっている。
例えば、ある一定量以上の尿素水溶液がタンク内に残っているかを監視するのであれば、図2(a)に示すように一対の電極からなる検出部25を一つだけ配置すればよいし、より細かく尿素水溶液の残量を把握したいのであれば、図2(b)に示すようにそれぞれ一対の電極からなる複数の検出部25a〜25cを、それぞれ高さを異ならせて配置すればよい。
また、一対の電極からなる検出部を、高さを異ならせて複数配置した液位センサ部の場合には、それぞれの検出部の電極間に発生した電圧値Vを互いに比較することによって、液位センサ部自身で合理性診断を行うことも可能であるが、本実施形態の液位センサ部のように、一つの検出部のみによって構成される液位センサの場合には、液位センサ部自身での合理性診断ができないために、本発明が特に有効となる。
センサユニット54の温度センサ部は、液体に発熱抵抗体を浸漬させ、液体の温度に応じた発熱抵抗値を検知して、液体の温度tを算出して出力するようになっている。
なお、濃度センサ、液位センサ及び温度センサをセンサユニットとして構成する場合には、通常、各センサ部を構成する電極や発熱抵抗体等の一部を互いに共有化して構成することができる。
本実施形態においては、尿素水溶液の噴射制御を行うDCU60が、センサユニット54の合理性診断装置としての機能を有している。このDCU60は、基本的には、適切な量の尿素水溶液が排気管11中に供給されるように、CAN65上に存在する様々な情報をもとに還元剤噴射弁31の動作制御を行う装置である。
具体的には、第1の供給経路58内の還元剤の圧力に関する情報を継続的に読み込み、この圧力情報をもとにポンプ41をフィードバック制御することにより第1の供給経路58内の圧力をほぼ一定の値に維持するとともに、内燃機関から排出されるNOX量や還元触媒の温度等をもとにして尿素水溶液の噴射量を演算し、還元剤噴射弁31の開閉制御を行うように構成されている。
なお、参考までに、空気の比誘電率εair≒1.0、軽油の比誘電率εdiesel≒1.8、凍結した水すなわち氷の比誘電率ε≒4.2、液体の水の比誘電率ε≒80であることが一般的に知られている。
ただし、センサユニットに濃度センサ部のセンサ値をもとに媒体の熱伝導率λを算出する部分や、温度センサ部のセンサ値をもとに媒体の温度tを算出する部分を備えていない場合には、DCU60に、濃度センサ値処理部や温度センサ値処理部が備えられ、算出される熱伝導率λ及び温度tが合理性判定部に出力される。
DCU60の濃度センサ値処理部で媒体の熱伝導率λを算出する場合には、上述した濃度センサ部に備えられた熱伝導率λの算出ロジックが、濃度センサ値処理部に備えられる。
図4の横の項目には、媒体の比誘電率εの値によって媒体の状態が項目分けされており、左側の縦の項目には、媒体の熱伝導率λの値によって媒体の状態が項目分けされており、右側の縦の項目には、濃度センサ部の媒体の状態ごとに、検出された温度tが尿素水溶液の凍結温度である−11℃を超えるか−11℃以下であるかが項目分けされている。
これ以外のOKで示される欄については、各センサ値をもとに得られる情報λ、ε、tに矛盾がないため、センサユニットの合理性が保たれていると判定される。
センサユニット54の合理性エラー信号が出力されたときには、例えば、運転者に対して注意を喚起するために警報音を発生させる。これによって、運転者は内燃機関を速やかに停止させたり、センサユニットの修理交換を行ったりすることができる。
ただし、濃度センサ部、液位センサ部及び温度センサ部のうち、いずれか二つのセンサ部が、センサ部自身で合理性診断を行うことができるのであれば、センサユニット54の合理性が失われていると判定された後、個別の合理性診断を行うことによって、どのセンサ部の合理性が失われているかを特定することができる。例えば、上述したように、本実施形態のセンサユニット54では、液位センサ部自身で液位センサ部の合理性診断を行うことができないことから、濃度センサ部及び温度センサ部が自己診断できるものであれば、どのセンサ部の合理性が失われているかを特定することができる。
したがって、常時行う診断として本実施形態の診断方法を実施し、いずれかのセンサの合理性が失われていると診断されたときに、個別のセンサの自己診断を実施するようにすれば、診断プログラムの実施を簡素化することができる。
本発明の第2の実施の形態では、合理性診断装置の合理性判定部の構成が第1の実施の形態の合理性判定部の構成と異なっている。
以下、第1の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
したがって、本実施形態では、合理性判定部は、液位センサ処理部から出力される比誘電率の値に基づいて、タンク内に液化状態の尿素水溶液が収容されているか(ε=εureaatr)、それ以外か(ε≦εureaice)を判別する。
本発明の第3の実施の形態では、センサユニットのうちの液位センサ部の構成が第1の実施の形態及び第2の実施の形態の液位センサ部の構成と異なっている。また、液位センサ部の構成が異なることに伴い、合理性診断を行う際の手順が異なっている。
以下、第1の実施の形態及び第2の実施の形態と異なる点を中心に説明する。
本実施形態で用いられるセンサユニットの液位センサ部は、図6に示すように、互いに対向する第1電極及び第2電極であって、タンク内の高さ方向に沿って所定長さを有する第1電極及び第2電極を有し、第1電極と第2電極との間で媒体の液位に応じて静電容量が変化するコンデンサを形成した液位検出体を備えている。この第1電極及び第2電極は、対向する平板電極であってもよく、内側電極及び外側電極からなる二重管電極であってもよい。
上述した第1及び第2の実施の形態で用いられている液位センサ部は、所定高さに配置される一対の電極からなる検出部に所定の交流電圧を印加したときに発生する電圧Vが所定値以上となったときに、当該所定高さまで媒体が存在することを認識するものである。これに対して、本実施形態で用いられている液位センサ部は、タンク内が空である状態での基準静電容量C0に対する静電容量の変化量ΔCをもとにして、媒体の残量をリニアに認識することができる構成となっている。
しかしながら、タンク内の液体の残量によって、液体中に浸漬される電極の面積が異なってくることから、液位センサ部のセンサ値をもとに媒体の比誘電率εを算出して媒体の状態を判別する合理性診断を行う場合、静電容量の違いが、単純に媒体の状態に依存するものであるかの見分けが困難である。すなわち、静電容量の変化量ΔCが、単純に媒体の状態の違いによって生じているのか、媒体の液位の違いによって生じているのかの見分けが困難である。
本実施形態のDCUも、基本的には第1の実施の形態又は第2の実施の形態で説明したDCUの構成と同様であり、合理性判定部には図4又は図5に示す対応表が備えられている。
本実施形態のセンサユニットの合理性診断方法では、まず、タンクに媒体を満タンに補充した時点で、第1の実施の形態又は第2の実施の形態で説明した合理性診断方法と同様の方法で合理性診断が行われる。媒体の補充直後の場合、タンク内が媒体で満タンとされた場合の各媒体の比誘電率εを予めDCUに記憶させておくことにより、液位センサ部によって検出される比誘電率εの値から媒体の状態を判別することができる。
なお、媒体の補充直後の場合、タンク内が空でないことは言うまでもなく、媒体が凍結しているおそれも少ないと言うことができる。
なお、実際には、媒体の補充直後の合理性診断時にタンク内の媒体が軽油であると判別される際には、還元剤として尿素水溶液の代わりに軽油を使用し続けることができないことから、運転者等に対して警告を発することになる。
Claims (4)
- 液体を貯蔵するためのタンク内に備えられた濃度センサ、液位センサ及び温度センサの合理性診断を行うためのタンク内センサの合理性診断方法において、
前記濃度センサ及び前記液位センサのそれぞれのセンサ値をもとに、前記液体がそれぞれ凍結、液化、不足のうちのどの状態にあるべきかの判別を行うとともに、前記温度センサのセンサ値をもとに、前記液体が凍結、液状のいずれの状態にあるべきかの判別を行い、各液体の状態に矛盾が生じていないかを判定することによって、前記濃度センサ、前記液位センサ及び前記温度センサのうちのいずれかのセンサの合理性が失われていないかを診断することを特徴とするタンク内センサの合理性診断方法。 - 前記濃度センサのセンサ値をもとに得られる熱伝導率の値をもとにして、前記合理性診断を行うことを特徴とする請求項1に記載のタンク内センサの合理性診断方法。
- 前記液位センサのセンサ値をもとに得られる比誘電率の値をもとにして、前記合理性診断を行うことを特徴とする請求項1に記載のタンク内センサの合理性診断方法。
- 液体を貯蔵するためのタンク内に備えられた濃度センサ、液位センサ及び温度センサの合理性診断を行うためのタンク内センサの合理性診断装置において、
前記濃度センサのセンサ値をもとに前記液体が凍結、液化、不足のうちのどの状態にあるべきかを示す第1の信号と、前記液位センサのセンサ値をもとに前記液体が凍結、液化、不足のうちのどの状態にあるべきかを示す第2の信号と、前記温度センサのセンサ値をもとに前記液体が凍結、液状のいずれの状態にあるべきかを示す第3の信号と、を相互に比較し、前記液体の状態に矛盾が生じていないかを判定することによって、前記濃度センサ、前記液位センサ及び前記温度センサのうちのいずれかのセンサの合理性が失われていないかを診断する合理性判定部を備えることを特徴とするタンク内センサの合理性診断装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008168194A JP5152912B2 (ja) | 2008-06-27 | 2008-06-27 | タンク内センサの合理性診断方法及び合理性診断装置 |
CN2008801286776A CN102007276B (zh) | 2008-06-27 | 2008-10-14 | 箱内传感器的合理性诊断方法以及合理性诊断装置 |
PCT/JP2008/068528 WO2009157102A1 (ja) | 2008-06-27 | 2008-10-14 | タンク内センサの合理性診断方法及び合理性診断装置 |
US13/000,709 US8746030B2 (en) | 2008-06-27 | 2008-10-14 | Rationality diagnosis method and rationality diagnosis apparatus for sensor inside tank |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008168194A JP5152912B2 (ja) | 2008-06-27 | 2008-06-27 | タンク内センサの合理性診断方法及び合理性診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010007568A JP2010007568A (ja) | 2010-01-14 |
JP5152912B2 true JP5152912B2 (ja) | 2013-02-27 |
Family
ID=41444177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008168194A Expired - Fee Related JP5152912B2 (ja) | 2008-06-27 | 2008-06-27 | タンク内センサの合理性診断方法及び合理性診断装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8746030B2 (ja) |
JP (1) | JP5152912B2 (ja) |
CN (1) | CN102007276B (ja) |
WO (1) | WO2009157102A1 (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008001919B4 (de) * | 2008-05-21 | 2017-08-03 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Plausibilisierung eines Temperatursensors |
JP5176974B2 (ja) * | 2009-01-19 | 2013-04-03 | マツダ株式会社 | エンジンの排気浄化装置 |
JP5287287B2 (ja) * | 2009-01-22 | 2013-09-11 | マツダ株式会社 | エンジンの排気浄化装置 |
US8417188B1 (en) * | 2009-02-03 | 2013-04-09 | Irobot Corporation | Systems and methods for inspection and communication in liquid petroleum product |
JP4978635B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2012-07-18 | 株式会社デンソー | 排気浄化システムの制御装置 |
JP5585125B2 (ja) | 2010-02-26 | 2014-09-10 | いすゞ自動車株式会社 | 尿素品質診断システム |
DE102010011151A1 (de) * | 2010-03-11 | 2011-09-15 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Tank und Verfahren zur Bestimmung des Füllstands im Tank |
JP5471831B2 (ja) | 2010-05-25 | 2014-04-16 | いすゞ自動車株式会社 | Scrシステム |
US9797288B2 (en) * | 2010-07-08 | 2017-10-24 | GM Global Technology Operations LLC | Method of operating a vehicle under frozen diesel emission fluid conditions |
US8505371B2 (en) * | 2011-11-30 | 2013-08-13 | Ford Global Technologies, Llc | Methods for an exhaust fluid sensor |
DE102012004269A1 (de) * | 2012-03-02 | 2013-09-05 | Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh | Fördereinheit für ein flüssiges Additiv zur Abgasnachbehandlung |
EP2840240B1 (en) * | 2012-04-18 | 2016-10-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for detecting remaining amount of liquid |
US9221016B2 (en) | 2012-12-05 | 2015-12-29 | Cummins Cal Pacific, Llc | Exhaust aftertreatment packaging for a diesel genset |
US9482154B2 (en) | 2012-12-05 | 2016-11-01 | Cummins Cal Pacific, Llc | Exhaust gas collector for an exhaust aftertreatment system |
US8806853B2 (en) * | 2012-12-05 | 2014-08-19 | Cummins Powergen Ip, Inc. | System and method for SCR inducement |
US9333466B2 (en) | 2012-12-05 | 2016-05-10 | Cummins Powergen Ip, Inc. | Diesel exhaust fluid injector assembly |
US9771847B2 (en) | 2012-12-05 | 2017-09-26 | Cummins Cal Pacific, Llc | Integrated load bank and exhaust heater system with load shed capability for a diesel genset exhaust aftertreatment system |
US20140166126A1 (en) * | 2012-12-17 | 2014-06-19 | Deere & Company | Reductant delivery system |
KR20140087369A (ko) * | 2012-12-28 | 2014-07-09 | 현대자동차주식회사 | 요소 레벨 센서의 고장 진단 방법 및 장치 |
EP3009622B1 (en) * | 2013-06-10 | 2018-03-21 | Bosch Corporation | Control device, exhaust purification device for internal combustion engine, and method for controlling exhaust purification device |
JP6105403B2 (ja) * | 2013-06-17 | 2017-03-29 | 日野自動車株式会社 | 尿素水供給系の診断装置 |
FR3013073B1 (fr) * | 2013-11-08 | 2016-01-15 | Continental Automotive France | Procede permettant de determiner si un injecteur est dans un etat bloque |
US9050561B1 (en) | 2014-03-26 | 2015-06-09 | GM Global Technology Operations LLC | Reductant quality system including rationality diagnostic |
CN103990194B (zh) * | 2014-04-29 | 2016-06-15 | 昆山韦睿医疗科技有限公司 | 一种透析液温度监测方法、装置及腹膜透析仪 |
US9845717B2 (en) * | 2014-10-28 | 2017-12-19 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for managing diesel exhaust fluid stratification |
GB2528601A (en) | 2015-10-16 | 2016-01-27 | Gm Global Tech Operations Inc | A method of managing a selective catalytic reduction system of a motor vehicle |
DE102015013877B3 (de) * | 2015-10-28 | 2016-12-22 | Audi Ag | Verfahren zum Betreiben einer Fluidbehälteranordnung sowie entsprechende Fluidbehälteranordnung |
EP3369902B1 (en) * | 2017-03-03 | 2020-04-22 | MEAS France | Method and system for determining the validity of a measured concentration of urea in a fluid |
CN110735695B (zh) * | 2018-07-18 | 2022-09-27 | 罗伯特·博世有限公司 | Scr系统及其控制器、控制方法及具有其的可读存储介质 |
DE102018216402A1 (de) * | 2018-09-26 | 2020-03-26 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Qualitätserkennung eines Reduktionsmittels |
JP7320194B2 (ja) * | 2019-11-25 | 2023-08-03 | いすゞ自動車株式会社 | 車両の還元剤解凍装置 |
CN113030399B (zh) * | 2021-03-29 | 2024-02-20 | 潍柴动力股份有限公司 | 尿素浓度的确定方法及装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2536554B2 (ja) * | 1987-10-27 | 1996-09-18 | トヨタ自動車株式会社 | エンジンマウンティング装置 |
JPH039057A (ja) * | 1989-06-02 | 1991-01-16 | Hino Motors Ltd | アクセル変位量検出器 |
JPH0713004U (ja) * | 1993-07-07 | 1995-03-03 | 曙ブレーキ工業株式会社 | 車両用検出手段の異常検出装置 |
JPH08138182A (ja) * | 1994-11-08 | 1996-05-31 | Japan Aviation Electron Ind Ltd | 液量取引計量装置 |
JP3483968B2 (ja) * | 1995-01-11 | 2004-01-06 | 富士重工業株式会社 | エンジン制御用センサの異常検出方法 |
KR100373043B1 (ko) | 2000-12-05 | 2003-02-15 | 현대자동차주식회사 | 자동차용 연료준위 센서의 고장 진단방법 |
CN100416054C (zh) * | 2003-10-22 | 2008-09-03 | 日产柴油机车工业株式会社 | 发动机控制装置和发动机运转方法 |
JP3687915B2 (ja) * | 2003-10-27 | 2005-08-24 | 日産ディーゼル工業株式会社 | 液体判別装置 |
JP3687916B2 (ja) * | 2003-10-28 | 2005-08-24 | 日産ディーゼル工業株式会社 | エンジンの排気浄化装置 |
JP4594278B2 (ja) * | 2005-07-08 | 2010-12-08 | 日本特殊陶業株式会社 | 液体状態検知センサ |
JP2007056741A (ja) | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | エンジンの排気浄化装置 |
US7665347B2 (en) * | 2005-11-11 | 2010-02-23 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Liquid state detecting apparatus |
JP4698499B2 (ja) * | 2006-06-21 | 2011-06-08 | Necフィールディング株式会社 | 観賞魚水槽内環境監視システム及びその方法並びにそれに用いる水槽セット及び監視サーバ |
JP5350619B2 (ja) * | 2006-11-08 | 2013-11-27 | ヤマハ発動機株式会社 | 燃料電池システムおよびそれを含む輸送機器 |
JP4297379B2 (ja) * | 2007-02-02 | 2009-07-15 | ボッシュ株式会社 | Noxセンサの故障診断装置及び故障診断方法 |
-
2008
- 2008-06-27 JP JP2008168194A patent/JP5152912B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-14 CN CN2008801286776A patent/CN102007276B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-14 US US13/000,709 patent/US8746030B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-14 WO PCT/JP2008/068528 patent/WO2009157102A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8746030B2 (en) | 2014-06-10 |
CN102007276A (zh) | 2011-04-06 |
JP2010007568A (ja) | 2010-01-14 |
US20110107812A1 (en) | 2011-05-12 |
WO2009157102A1 (ja) | 2009-12-30 |
CN102007276B (zh) | 2013-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5152912B2 (ja) | タンク内センサの合理性診断方法及び合理性診断装置 | |
ES2381706T3 (es) | Procedimiento y dispositivo para el control de un inyector | |
JP5471831B2 (ja) | Scrシステム | |
US9032712B2 (en) | Method for heating a delivery system and motor vehicle having a delivery system | |
CN101910574B (zh) | 温度传感器的合理性诊断装置、合理性诊断方法及内燃机的排气净化装置 | |
JP6127510B2 (ja) | 尿素scr用尿素水消費量診断装置 | |
US9188042B2 (en) | Urea quality diagnosis system | |
WO2012005321A1 (ja) | NOxセンサ診断装置及びSCRシステム | |
US9016043B2 (en) | Exhaust treatment system with urea temperature rationality diagnostic | |
US10267203B2 (en) | Virtual reductant level sensor | |
US9797288B2 (en) | Method of operating a vehicle under frozen diesel emission fluid conditions | |
US8973421B2 (en) | Competence diagnosis system for urea water temperature sensor | |
WO2014115619A1 (ja) | 尿素scr用尿素水消費量診断装置 | |
CN105612322A (zh) | 用于在scr废气后处理系统中检查温度传感器的方法 | |
US20180137695A1 (en) | Radio Frequency Emissions Sensing System and Method for the Characterization of System Operation | |
JP6127509B2 (ja) | 尿素scr用尿素水消費量診断装置 | |
WO2011145569A1 (ja) | 尿素水温度センサの妥当性診断システム | |
JPWO2009008408A1 (ja) | 液体凝固点識別装置、およびそれを用いた液体貯留タンクの凝固防止装置、ならびに自動車の排気ガスの低減装置 | |
JP2012002060A (ja) | 尿素品質診断システム | |
JP4895889B2 (ja) | 凍結判定装置 | |
WO2016171029A1 (ja) | 液位センサの異常検出装置及び異常検出方法 | |
GB2581157A (en) | A control system for a diesel exhaust fluid delivery system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121130 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5152912 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |