JP5151283B2 - 画像形成装置及び位置ずれ補正方法 - Google Patents
画像形成装置及び位置ずれ補正方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5151283B2 JP5151283B2 JP2007183402A JP2007183402A JP5151283B2 JP 5151283 B2 JP5151283 B2 JP 5151283B2 JP 2007183402 A JP2007183402 A JP 2007183402A JP 2007183402 A JP2007183402 A JP 2007183402A JP 5151283 B2 JP5151283 B2 JP 5151283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- image
- signal
- control unit
- motor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 9
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 claims 6
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 claims 6
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims 5
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5008—Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0151—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
- G03G2215/0158—Colour registration
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
Description
t0=θ0/ω0
となる。ここで、θ0は感光体の回転角であり、ω0は感光体の角速度である。ずれ量aは、
a=r×Δθm
となる。ここで、rは感光体の半径であり、Δθmは感光体の回転角のずれである。マゼンタの露光から転写までの時間tmは、
tm=(θ0−Δθm)/ω0
となる。ω0をωmに変えて、t0=tmにするため、
t0=θ0/ω0
tm=(θ0−Δθm)/ωm
θ0/ω0=(θ0−Δθm)/ωm
ωm=(θ0−Δθm)×ω0/θ0
=(1−Δθm/θ0)×ω0
=(1−a/rθ0)×ω0
となる。マゼンタの感光体ドラム11のモータ20の目標速度信号のクロック周波数fmは、
fm=(1−a/rθ0)×f0
となる。ここで、f0はブラックの感光体ドラム11のモータ20の基準速度信号のクロック周波数(固定値)である。同様に、シアン、イエローについての、感光体ドラム11のモータ20の目標速度信号のクロック周波数fc、fyは、
fc=(1−b/rθ0)×f0
fy=(1−c/rθ0)×f0
となる。
t0=θ0/ω0
となる。ずれ量は、
a=r×Δθm
となる。
Δθx=x/r
となる。xは、基準回転数時のtx秒露光タイミングを変えたときの転写移動量である。そのときの調整ずれ量は、
x−a=rω0×tx−a=r×(Δθx−Δθm)
となる。マゼンタの露光から転写までの時間は、
tm=(θ0+Δθm−Δθx)/ω0
となる。ω0をωmに変えて、t0=tmにするため、
t0=θ0/ω0
tm=(θ0+Δθm−Δθx)/ωm
θ0/ω0=(θ0+Δθm−Δθx)/ωm
ωm={(1−(x−a)/rθ0)}×ω0
fm={(1−(x−a)/rθ0)}×f0
となる。同様に、シアン、イエローについては、
fc={(1−(x−b)/rθ0)}×f0
fy={(1−(x−c)/rθ0)}×f0
となる。
2 モータ制御部
3 モータ駆動部
4 メインCPU
5 サブCPU
11 感光体
12 現像装置
13 転写装置
14 接離機構
15 中間転写ベルト
16 帯電装置
17 クリーニング装置
18 除電装置
19 レーザー書込部
20 モータ
21 ベルト駆動ローラ
22 ローラ
23 ローラ
24 ベルト駆動ローラ
25 エンコーダ
26 書込装置
27 位置センサ
28 画像処理部
30 転写搬送ベルト
31 搬送駆動モータ
32 駆動ローラ
33 従動ローラ
34 中間転写体
35 中間転写モータ
36 中間転写ドラム
37 中間転写モータ
38 転写ローラ
39 搬送ベルト
40 駆動ローラ
41 従動ローラ
42 駆動モータ
Claims (14)
- 複数の像担持体を備え、各像担持体上に作像された各色の画像を転写媒体上に転写してカラー画像を形成する画像形成装置であって、
前記画像形成装置を制御するメイン制御部と、
前記複数の像担持体を回転する複数のモータの駆動及び回転速度を個別に制御するモータ制御部と、
形成されたカラー画像の位置ずれを検知する位置ずれ検知手段とを備え、
前記メイン制御部は、
前記位置ずれ検知手段が検知した位置ずれを補正するための目標回転速度を指示する速度信号を、前記像担持体上に画像が作像されてから前記画像が前記転写媒体上に転写されるまでの間も前記モータ制御部に送信可能とする速度信号送信手段と、
前記像担持体上に画像が作像されてから、前記画像が前記転写媒体上に転写されるまでの時間を除いた時間に、速度変更を許可する速度変更許可信号を前記モータ制御部に送信する速度変更許可信号送信手段と
を備え、
前記モータ制御部は、前記速度変更許可信号を受信したときに、直前に受信した前記速度信号に基づく前記目標回転速度に前記モータの回転速度を変更する回転速度変更手段を備えることを特徴とする画像形成装置。 - 前記モータ制御部は、前記回転速度変更手段が変更した当該モータの回転速度が安定した後に、回転安定信号を前記メイン制御部に送信する回転安定信号送信手段を備え、
前記メイン制御部は、前記回転安定信号を受信すると、前記像担持体上への次の画像の作像開始を指示する信号の出力が可能になることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 前記モータ制御部は、前記速度信号を前記メイン制御部から受信したときに、前記速度信号が示す速度データをメモリに格納する速度データ格納手段を備え、
前記回転速度変更手段は、前記速度変更許可信号を受信したときに、前記メモリから前記速度データを読み出し、当該モータの回転速度を前記速度データに応じた速度に変更することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。 - 前記位置ずれ検知手段は、前記複数の像担持体を介し前記転写媒体上に転写した位置ずれ検出用パターンを光学的に検出するセンサからの検出結果に基づいて目標位置からの位置ずれ量を算出することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記速度信号は前記目標回転速度を指示するためのクロック周波数を有するクロック信号であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記速度信号は前記目標回転速度を指示するためのクロック周波数を有するクロック信号であり、前記速度信号送信手段は、前記位置ずれ検知手段が位置ずれを検知したときのみ、前記クロック信号を前記モータ制御部に送信することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記速度信号はシリアル通信により前記モータ制御部に送信される速度データであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 複数の像担持体を備え、各像担持体上に作像された各色の画像を転写媒体上に転写してカラー画像を形成する作像部と、メイン制御部と、前記複数の像担持体を回転する複数のモータの駆動及び回転速度を個別に制御するモータ制御部とを備える画像形成装置の位置ずれ補正方法であって、
形成されたカラー画像の位置ずれを検知する位置ずれ検知手順と、
前記位置ずれ検知手順で検知された位置ずれを補正するための目標回転速度を指示する速度信号を、前記像担持体上に画像が作像されてから前記画像が前記転写媒体上に転写されるまでの間も、前記メイン制御部から前記モータ制御部に送信可能とする速度信号送信手順と、
前記像担持体上に画像が作像されてから、前記画像が前記転写媒体上に転写されるまでの時間を除いた時間に、速度変更を許可する速度変更許可信号を前記メイン制御部から前記モータ制御部に送信する速度変更許可信号送信手順と、
前記モータ制御部が、前記速度変更許可信号を受信したときに、直前に受信した前記速度信号に基づく前記目標回転速度に前記モータの回転速度を変更する回転速度変更手順と、
を有することを特徴とする位置ずれ補正方法。 - 前記回転速度変更手順により変更した当該モータの回転速度が安定した後に、前記モータ制御部が、回転安定信号を前記メイン制御部に送信する回転安定信号送信手順をさらに有し、
前記メイン制御部は、前記回転安定信号を受信すると、前記像担持体上への次の画像の作像開始を指示する信号の出力が可能になることを特徴とする請求項8記載の位置ずれ補正方法。 - 前記速度信号を前記メイン制御部から受信したときに、前記モータ制御部が、前記速度信号が示す速度データをメモリに格納する速度データ格納手順をさらに有し、
前記モータ制御部は、前記回転速度変更手順において、前記メイン制御部から前記速度変更許可信号を受信したときに、前記メモリから前記速度データを読み出し、当該モータの回転速度を前記速度データに応じた速度に変更することを特徴とする請求項8又は9に記載の位置ずれ補正方法。 - 前記複数の像担持体を介し前記転写媒体上に転写した位置ずれ検出用パターンを光学的に検出するセンサからの検出結果に基づいて、前記メイン制御部は目標位置からの位置ずれ量を算出する手順をさらに有することを特徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載の位置ずれ補正方法。
- 前記速度信号は前記目標回転速度を指示するためのクロック周波数を有するクロック信号であることを特徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載の位置ずれ補正方法。
- 前記速度信号は前記目標回転速度を指示するためのクロック周波数を有するクロック信号であり、前記位置ずれ検知手順により位置ずれが検知されたときのみ、前記速度信号送信手順により前記クロック信号が前記メイン制御部から前記モータ制御部に送信されることを特徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載の位置ずれ補正方法。
- 前記速度信号はシリアル通信により前記モータ制御部に送信される速度データであることを特徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載の位置ずれ補正方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007183402A JP5151283B2 (ja) | 2006-09-06 | 2007-07-12 | 画像形成装置及び位置ずれ補正方法 |
US11/896,354 US7848687B2 (en) | 2006-09-06 | 2007-08-31 | Image forming device and deviation correcting method |
EP07115532A EP1898269A1 (en) | 2006-09-06 | 2007-09-03 | Image forming device and deviation correcting method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006241769 | 2006-09-06 | ||
JP2006241769 | 2006-09-06 | ||
JP2007183402A JP5151283B2 (ja) | 2006-09-06 | 2007-07-12 | 画像形成装置及び位置ずれ補正方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008090278A JP2008090278A (ja) | 2008-04-17 |
JP5151283B2 true JP5151283B2 (ja) | 2013-02-27 |
Family
ID=38668757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007183402A Expired - Fee Related JP5151283B2 (ja) | 2006-09-06 | 2007-07-12 | 画像形成装置及び位置ずれ補正方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7848687B2 (ja) |
EP (1) | EP1898269A1 (ja) |
JP (1) | JP5151283B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5251740B2 (ja) * | 2008-06-23 | 2013-07-31 | 株式会社リコー | 画像形成装置、感光体の駆動制御方法、及び駆動制御プログラム |
JP5251767B2 (ja) * | 2008-08-01 | 2013-07-31 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4934732B2 (ja) * | 2010-03-08 | 2012-05-16 | シャープ株式会社 | 転写装置 |
US20130173119A1 (en) * | 2010-09-28 | 2013-07-04 | Suzuki Motor Corporation | Steering system for motor-driven vehicle |
JP6003061B2 (ja) | 2012-01-10 | 2016-10-05 | 株式会社リコー | Pwm生成装置、画像形成装置、画像形成システム |
JP2013156351A (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-15 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP5713031B2 (ja) | 2012-02-06 | 2015-05-07 | 株式会社リコー | モータ制御装置、モータシステム、搬送装置、画像形成装置、モータ制御方法およびプログラム |
JP2016029866A (ja) * | 2014-07-25 | 2016-03-03 | 株式会社リコー | モータ制御装置、画像形成装置、及びモータ制御方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6259977A (ja) * | 1985-09-10 | 1987-03-16 | Canon Inc | 画像形成装置 |
US5493384A (en) * | 1993-04-14 | 1996-02-20 | Hitachi, Ltd. | Color electro-photographic apparatus with endless-belt-shaped photosensitive member |
JP3489595B2 (ja) * | 1994-06-17 | 2004-01-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 多重画像形成装置の画像サンプリング及び色ずれ補正方式 |
JPH09146329A (ja) * | 1995-11-20 | 1997-06-06 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3104741B2 (ja) | 1996-07-04 | 2000-10-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2004220006A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-08-05 | Ricoh Co Ltd | 転写装置及び画像形成装置とベルト移動速度補正方法 |
JP2005266109A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Ricoh Co Ltd | 像担持体回転位相調整方法および画像形成装置 |
JP2005331230A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-12-02 | Ricoh Co Ltd | 冷却装置、冷却方法、プログラム、記録媒体、及び電子装置 |
JP4222259B2 (ja) * | 2004-06-02 | 2009-02-12 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4928744B2 (ja) * | 2004-07-01 | 2012-05-09 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び画像転写方法 |
DE602005018863D1 (de) * | 2004-08-18 | 2010-03-04 | Ricoh Kk | Bilderzeugungsvorrichtung mit einer Antriebsgeschwindigkeitsregelung der photoempfindlichen Elemente |
JP4743585B2 (ja) * | 2004-12-15 | 2011-08-10 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP4720190B2 (ja) * | 2005-01-18 | 2011-07-13 | セイコーエプソン株式会社 | 画像形成装置 |
US7233761B2 (en) * | 2005-07-13 | 2007-06-19 | Ricoh Company, Ltd. | Method and apparatus for transferring multiple toner images and image forming apparatus |
JP4865283B2 (ja) * | 2005-09-13 | 2012-02-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び複数の像担持体の位相合わせ方法 |
JP4829597B2 (ja) * | 2005-11-16 | 2011-12-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
-
2007
- 2007-07-12 JP JP2007183402A patent/JP5151283B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-31 US US11/896,354 patent/US7848687B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-09-03 EP EP07115532A patent/EP1898269A1/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080056741A1 (en) | 2008-03-06 |
EP1898269A1 (en) | 2008-03-12 |
US7848687B2 (en) | 2010-12-07 |
JP2008090278A (ja) | 2008-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5151283B2 (ja) | 画像形成装置及び位置ずれ補正方法 | |
JP4928744B2 (ja) | 画像形成装置及び画像転写方法 | |
JP4869692B2 (ja) | 画像形成装置、色ずれ補正方法および色ずれ補正プログラム | |
JP2003233233A (ja) | カラー画像形成装置及び画質調整制御方法 | |
JP2011248256A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000071522A (ja) | 画像形成装置 | |
US9471021B2 (en) | Apparatus and method for forming image | |
JP2007052111A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004287337A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム及び記録媒体 | |
JP2001125347A (ja) | 画像形成装置におけるプリントヘッド位置調整方法 | |
JP2010102247A (ja) | 像担持体の駆動力伝達機構、それを備える画像形成装置、及び像担持体の駆動力伝達方法 | |
JP3893376B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005121771A (ja) | 画像形成装置 | |
US20120008986A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5793954B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005181655A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08123120A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP3603407B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2010002526A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5163280B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム | |
JP2006047547A (ja) | カラー画像形成装置の色ずれ補正タイミング制御装置 | |
JP2006171334A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2010097047A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム | |
JP2010128409A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010097004A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5151283 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |