JP4869692B2 - 画像形成装置、色ずれ補正方法および色ずれ補正プログラム - Google Patents
画像形成装置、色ずれ補正方法および色ずれ補正プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4869692B2 JP4869692B2 JP2005346350A JP2005346350A JP4869692B2 JP 4869692 B2 JP4869692 B2 JP 4869692B2 JP 2005346350 A JP2005346350 A JP 2005346350A JP 2005346350 A JP2005346350 A JP 2005346350A JP 4869692 B2 JP4869692 B2 JP 4869692B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- correction
- color misregistration
- unit
- image forming
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
複数色の画像を像担持体上に重ね合わせて形成する画像形成部を備え、前記像担持体に形成された画像を紙媒体に転写して画像形成を行う画像形成装置であって、前記像担持体上に各色の位置ずれ補正用の補正パターンを形成するパターン形成手段と、前記像担持体上に形成された前記補正パターンを検知する検知手段と、前記検知手段によって検知された前記補正パターンに基づいて、前記画像形成部の走査線傾きによる色ずれ量と前記走査線傾き以外による色ずれ量を求め、求めた各色ずれ量を補正するための補正量を算出する補正量算出手段と、前記補正量算出手段によって算出された前記補正量に基づいて前記画像形成部の制御を行う制御手段と、現在時刻が前回の補正処理実行時から所定の第1時間経過後であって、前記第1時間より長い第2時間経過前には、前記パターン形成手段と前記検知手段と前記補正量算出手段と前記制御手段の一連の処理である色ずれ補正処理の回数を1回と決定し、現在時刻が前回の補正処理実行時から前記第2時間経過後の場合には、前記回数を複数回と決定し、決定された回数だけ前記色ずれ補正処理を実行するように前記パターン形成手段と前記検知手段と前記補正量算出手段と前記制御手段とを制御する判断処理手段と、を備えたことを特徴とする。
を前記コンピュータに実行させる。
図1は、カラー複合機の作像原理を説明するための作像部、書き込みユニット及び転写ベルトの正面図である。
実施の形態1にかかる複合機は、複合機の動作条件や環境条件に応じて色ずれ補正の回数を決定していたが、この実施の形態2にかかる複合機は、前回の色ずれ補正の結果に応じて色ずれ補正の回数を決定するものである。
3 転写ベルト
4 駆動ローラ
7Y,7M,7C,7K 感光体ドラム
8Y,8M,8C,8K 帯電器
9 書き込みユニット
13 定着器
14 補正パターン
15,16 検知センサ
19 パターン検知部
20 補正量算出部
21 メモリ
22 書き込み制御部
23 スキュー補正モータ制御部
24,25,26,27 LD制御部
28,29,30 スキュー補正モータ
31 判断処理部
Claims (10)
- 複数色の画像を像担持体上に重ね合わせて形成する画像形成部を備え、前記像担持体に形成された画像を紙媒体に転写して画像形成を行う画像形成装置であって、
前記像担持体上に各色の位置ずれ補正用の補正パターンを形成するパターン形成手段と、
前記像担持体上に形成された前記補正パターンを検知する検知手段と、
前記検知手段によって検知された前記補正パターンに基づいて、前記画像形成部の走査線傾きによる色ずれ量と前記走査線傾き以外による色ずれ量を求め、求めた各色ずれ量を補正するための補正量を算出する補正量算出手段と、
前記補正量算出手段によって算出された前記補正量に基づいて前記画像形成部の制御を行う制御手段と、
現在時刻が前回の補正処理実行時から所定の第1時間経過後であって、前記第1時間より長い第2時間経過前には、前記パターン形成手段と前記検知手段と前記補正量算出手段と前記制御手段の一連の処理である色ずれ補正処理の回数を1回と決定し、現在時刻が前回の補正処理実行時から前記第2時間経過後の場合には、前記回数を複数回と決定し、決定された回数だけ前記色ずれ補正処理を実行するように前記パターン形成手段と前記検知手段と前記補正量算出手段と前記制御手段とを制御する判断処理手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記判断処理手段は、さらに、現在の温度が前回の補正処理実行時における温度から所定の第1温度より大きく変化しており、かつ前記第1温度より高い第2温度以下の変化である場合には、前記回数を1回と決定し、現在の温度が補正処理実行時における温度から前記第2温度より大きく変化している場合には、前記回数を複数回と決定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記判断処理手段は、さらに、現在の画像形成枚数が前回の補正処理実行終了時から第1所定量より大きく、かつ前記第1所定量より大きい第2所定量以下である場合には、前記回数を1回と決定し、現在の画像形成枚数が前回の補正処理実行終了時から前記第2所定量より大きい場合には、前記回数を複数回と決定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記判断処理手段は、前記画像形成装置の電源投入時には、前記回数を複数回と決定し、決定された回数だけ前記色ずれ補正処理を実行するように、前記パターン形成手段と前記検知手段と前記補正量算出手段と前記制御手段とを制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記判断処理手段は、現在の時刻が前記第1時間経過後で前記第2時間経過前の画像形成処理中には、前記回数を1回と決定し、決定された回数だけ前記色ずれ補正処理を実行するように、前記パターン形成手段と前記検知手段と前記補正量算出手段と前記制御手段とを制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記判断処理手段は、現在の時刻が前記第1時間経過後で前記第2時間経過前の画像形成処理の直前には、前記回数を1回と決定し、決定された回数だけ前記色ずれ補正処理を実行するように、前記パターン形成手段と前記検知手段と前記補正量算出手段と前記制御手段とを制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記判断処理手段は、前回の前記色ずれ補正処理の結果に基づいて、前記回数を決定し、決定された回数だけ前記色ずれ補正処理を実行するように、前記パターン形成手段と前記検知手段と前記補正量算出手段と前記制御手段とを制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記判断処理手段は、前回の補正量算出手段による走査線傾き量が、所定量以上である場合には、前記回数を1回増加し、前記回数だけ前記色ずれ補正処理を実行するように、前記パターン形成手段と前記検知手段と前記補正量算出手段と前記制御手段とを制御することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 複数色の画像を像担持体上に重ね合わせて形成する画像形成部を備え、前記像担持体に形成された画像を紙媒体に転写して画像形成を行う画像形成装置で実行される色ずれ補正方法であって、
パターン形成手段が、前記像担持体上に各色の位置ずれ補正用の補正パターンを形成するパターン形成工程と、
検知手段が、前記像担持体上に形成された前記補正パターンを検知する検知工程と、
補正量算出手段が、前記検知工程によって検知された前記補正パターンに基づいて、前記画像形成部の走査線傾きによる色ずれ量と前記走査線傾き以外による色ずれ量を求め、求めた各色ずれ量を補正するための補正量を算出する補正量算出工程と、
制御手段が、前記補正量算出工程によって算出された前記補正量に基づいて前記画像形成部の制御を行う制御工程と、
判断処理手段が、現在時刻が前回の補正処理実行時から所定の第1時間経過後であって、前記第1時間より長い第2時間経過前には、前記パターン形成手段と前記検知手段と前記補正量算出手段と前記制御手段の一連の処理である色ずれ補正処理の回数を1回と決定し、現在時刻が前回の補正処理実行時から前記第2時間経過後の場合には、前記回数を複数回と決定し、決定された回数だけ前記色ずれ補正処理を実行するように前記パターン形成手段と前記検知手段と前記補正量算出手段と前記制御手段とを制御する判断処理工程と、
を含むことを特徴とする色ずれ補正方法。 - 複数色の画像を像担持体上に重ね合わせて形成する画像形成部を備え、前記像担持体に形成された画像を紙媒体に転写して画像形成を行うコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記像担持体上に各色の位置ずれ補正用の補正パターンを形成するパターン形成工程と、
前記像担持体上に形成された前記補正パターンを検知する検知工程と、
前記検知工程によって検知された前記補正パターンに基づいて、前記画像形成部の走査線傾きによる色ずれ量と前記走査線傾き以外による色ずれ量を求め、求めた各色ずれ量を補正するための補正量を算出する補正量算出工程と、
前記補正量算出工程によって算出された前記補正量に基づいて前記画像形成部の制御を行う制御工程と、
現在時刻が前回の補正処理実行時から所定の第1時間経過後であって、前記第1時間より長い第2時間経過前には、前記パターン形成工程と前記検知工程と前記補正量算出工程と前記制御工程の一連の処理である色ずれ補正処理の回数を1回と決定し、現在時刻が前回の補正処理実行時から前記第2時間経過後の場合には、前記回数を複数回と決定し、決定された回数だけ前記色ずれ補正処理を実行するように前記パターン形成工程と前記検知工程と前記補正量算出工程と前記制御工程とを制御する判断処理工程と、
を前記コンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005346350A JP4869692B2 (ja) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | 画像形成装置、色ずれ補正方法および色ずれ補正プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005346350A JP4869692B2 (ja) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | 画像形成装置、色ずれ補正方法および色ずれ補正プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007155764A JP2007155764A (ja) | 2007-06-21 |
JP4869692B2 true JP4869692B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=38240272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005346350A Expired - Fee Related JP4869692B2 (ja) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | 画像形成装置、色ずれ補正方法および色ずれ補正プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4869692B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8149475B2 (en) | 2007-10-30 | 2012-04-03 | Ricoh Company, Ltd. | Apparatus, method, and computer program product for processing image |
JP5262661B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2013-08-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置及び位置ズレ補正方法 |
JP4965487B2 (ja) * | 2008-03-10 | 2012-07-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像濃度制御方法 |
CN102338999B (zh) * | 2008-02-07 | 2014-07-30 | 株式会社理光 | 图像形成装置以及图像浓度控制方法 |
JP2009237560A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-10-15 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5163305B2 (ja) * | 2008-06-19 | 2013-03-13 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2010000720A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Canon Inc | 画像調整方法 |
JP5278196B2 (ja) * | 2008-07-08 | 2013-09-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置および画像形成プログラム |
JP5013215B2 (ja) * | 2008-11-26 | 2012-08-29 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5169889B2 (ja) * | 2009-02-04 | 2013-03-27 | 株式会社リコー | 画像形成装置、色ずれ補正方法及び色ずれ補正制御プログラム |
JP5338535B2 (ja) * | 2009-07-15 | 2013-11-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム |
JP5397255B2 (ja) * | 2010-02-15 | 2014-01-22 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020008763A (ja) * | 2018-07-10 | 2020-01-16 | 東芝テック株式会社 | 画像形成装置 |
US12055882B2 (en) | 2021-10-21 | 2024-08-06 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming method, and storage medium |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3351435B2 (ja) * | 1992-07-17 | 2002-11-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 多重画像形成装置におけるカラーレジストレーションずれの補正方法 |
JP2004045605A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004276506A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 光量制御装置 |
JP4432373B2 (ja) * | 2003-06-17 | 2010-03-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及び画像形成条件補正方法 |
JP2005091386A (ja) * | 2003-09-11 | 2005-04-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、ディスプレイ型制御装置、制御用ドライバ、制御用プログラム及び記録媒体 |
JP4301366B2 (ja) * | 2003-11-27 | 2009-07-22 | 株式会社リコー | 画像形成システム |
JP2006072207A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Canon Inc | 画像形成装置 |
-
2005
- 2005-11-30 JP JP2005346350A patent/JP4869692B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007155764A (ja) | 2007-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4710702B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP4865310B2 (ja) | 補正用パターン形成方法及びカラー画像形成装置 | |
JP4869692B2 (ja) | 画像形成装置、色ずれ補正方法および色ずれ補正プログラム | |
JP4359538B2 (ja) | カラー画像形成装置、カラー画像形成方法、カラー画像形成プログラム、及び記録媒体 | |
JP5605108B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2013240994A (ja) | レーザ光間の位置ずれを補正する画像形成装置 | |
JP2005031263A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5400920B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007196621A (ja) | 信号処理装置及び画像形成装置 | |
JP5151283B2 (ja) | 画像形成装置及び位置ずれ補正方法 | |
JP2005114980A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010281894A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の画像形成方法、およびプログラム | |
JP2011248256A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH103188A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP5565217B2 (ja) | 光書き込み装置、画像形成装置、および光書き込み制御方法 | |
JP5423511B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009069437A (ja) | カラー画像形成装置、パターン形成方法、およびプログラム | |
JP2005202432A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2005173253A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5163305B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4164059B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5287625B2 (ja) | 画像形成装置及び位置ずれ補正方法 | |
JP5321370B2 (ja) | 光書き込み装置、画像形成装置及び光書き込み装置の位置ずれ補正方法 | |
JP4904208B2 (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP5321381B2 (ja) | 光書き込み装置及び光書き込み装置の位置ずれ補正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4869692 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |