JP5145696B2 - 転動装置 - Google Patents
転動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5145696B2 JP5145696B2 JP2006306519A JP2006306519A JP5145696B2 JP 5145696 B2 JP5145696 B2 JP 5145696B2 JP 2006306519 A JP2006306519 A JP 2006306519A JP 2006306519 A JP2006306519 A JP 2006306519A JP 5145696 B2 JP5145696 B2 JP 5145696B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grease
- torque
- fluorine
- test
- rolling device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/66—Special parts or details in view of lubrication
- F16C33/6603—Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
- F16C33/6633—Grease properties or compositions, e.g. rheological properties
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Lubricants (AREA)
Description
(1)フッ素系潤滑油を増ちょう剤で増ちょうしてなり、セバシン酸ナトリウム及び一次粒子径が50nm以下である親水性シリカ粒子を含有するフッ素系グリース組成物を封入したことを特徴とする転動装置。
(2)フッ素系グリース組成物におけるセバシン酸ナトリウムの含有量が0.5〜10質量%であることを特徴とする上記(1)記載の転動装置。
(3)フッ素系グリース組成物における親水性シリカ粒子の含有量が0.01〜5質量%であることを特徴とする上記(1)または(2)記載の転動装置。
(4)自動車の電子制御装置用モータに組み込まれることを特徴とする上記(1)〜(3)の何れか1項に記載の転動装置。
表1に示すように、基油、増ちょう剤、セバシン酸ナトリウムを配合して試験グリースを調製した。試験グリースについて、下記に示す(1)防錆試験及び(2)低温トルク試験を行った。結果を表1に併記する。
(1)防錆試験
日本精工(株)製深溝玉軸受(呼び番号608:内径8mm、外径22mm、幅6mm)に試験グリースを0.2g封入し、アキシアル荷重29.4N、回転数1800min−1、室温にて5分間回転させてグリースを軸受内に均一に分散させた後、恒温恒湿槽に入れて80℃、90%の条件にて300時間放置した。放置後に軸受を分解し、内輪転走行面を実体顕微鏡(×5倍)で観察し、錆の発生状況を評価した。評価は、錆発生無しをA、点錆発生をB、全面に錆発生をCとする3段階評価とした。
(2)低温トルク試験
内径8mm、外径22mm、幅7mmのシールド板付転がり軸受に試験グリースを軸受空間容積の30%となるように封入し、内輪回転速度1800min−1、雰囲気温度−40℃、ラジアル荷重0、アキシアル荷重29.4Nにて10分回転させたときの回転トルクを測定した。尚、結果は、比較例1の測定値を1とする相対値で示す。
表2に示すように、基油、増ちょう剤、セバシン酸ナトリウム、一次粒子径が12nmである親水性シリカ粒子を配合して試験グリースを調製した。試験グリースについて、上記(1)防錆試験及び(2)低温トルク試験に加えて、下記の(3)常温トルク試験を行った。結果を表2に併記する。尚、参考例1は、本発明に従いセバシン酸ナトリウムのみを配合したものであり、上記の実施例2の試験グリースに相当するが、シリカ微粒子を更に配合したときの効果を比較するために挙げてある。
(3)常温トルク試験
内径8mm、外径22mm、幅7mmのシールド板付転がり軸受に試験グリースを軸受空間容積の30%となるように封入し、内輪回転速度1800min−1、雰囲気温度30℃、ラジアル荷重0、アキシアル荷重29.4Nにて回転させ、トルク半減期(起動トルク値と定常トルク値との中間値になるまでの時間)を求めた。尚、結果は、参考例1の測定値を1とする相対値で示す。
表3に示すように、基油、増ちょう剤、セバシン酸ナトリウム、一次粒子径が12nmである親水性シリカ粒子を配合して試験グリースを調製した。試験グリースについて、上記(1)防錆試験及び(3)常温トルク試験を行った。結果を表3に併記する
表4に示すように、基油、増ちょう剤、セバシン酸ナトリウム、酸化マグネシウム粒子を配合して試験グリースを調製した。試験グリースについて、上記(1)防錆試験に加えて、下記の(4)摩耗試験を行った。結果を表4に併記する
(4)摩耗試験
四球試験機を用いて、試験グリースの耐摩耗性を評価した。ボールには1/2インチのSUJ2球を用い、面圧1.6GPa、すべり速度0.38m/s、1時間の条件で試験を行い、試験後の固定側ボール(3個)の摩耗痕径をX方向及びY方向についてそれぞれ測定し、それらの平均値を摩耗痕径値とした。比較例4の摩耗痕径値を1とする相対値で示す。
2 内輪
3 外輪軌道面
4 外輪
5 玉
6 シールド
7 保持器
Claims (4)
- フッ素系潤滑油を増ちょう剤で増ちょうしてなり、セバシン酸ナトリウム及び一次粒子径が50nm以下である親水性シリカ粒子を含有するフッ素系グリース組成物を封入したことを特徴とする転動装置。
- フッ素系グリース組成物におけるセバシン酸ナトリウムの含有量が0.5〜10質量%であることを特徴とする請求項1記載の転動装置。
- フッ素系グリース組成物における親水性シリカ粒子の含有量が0.01〜5質量%であることを特徴とする請求項1または2記載の転動装置。
- 自動車の電子制御装置用モータに組み込まれることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の転動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006306519A JP5145696B2 (ja) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | 転動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006306519A JP5145696B2 (ja) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | 転動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008120926A JP2008120926A (ja) | 2008-05-29 |
JP5145696B2 true JP5145696B2 (ja) | 2013-02-20 |
Family
ID=39506023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006306519A Expired - Fee Related JP5145696B2 (ja) | 2006-11-13 | 2006-11-13 | 転動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5145696B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012202524A (ja) * | 2011-03-28 | 2012-10-22 | Nsk Ltd | 転がり軸受 |
DE102011104507A1 (de) | 2011-06-17 | 2012-12-20 | KLüBER LUBRICATION MüNCHEN KG | Verdickerfreies Schmierfett |
JP6515698B2 (ja) * | 2015-06-17 | 2019-05-22 | Nokクリューバー株式会社 | 潤滑剤組成物 |
JP6563803B2 (ja) * | 2015-07-07 | 2019-08-21 | 日本グリース株式会社 | グリース組成物およびその製造方法 |
JP7610421B2 (ja) | 2021-02-03 | 2025-01-08 | Nokクリューバー株式会社 | グリース組成物 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4505954B2 (ja) * | 2000-06-12 | 2010-07-21 | Nokクリューバー株式会社 | 潤滑グリース組成物 |
JP2005097513A (ja) * | 2003-08-27 | 2005-04-14 | Nsk Ltd | 転動装置用フッ素系グリース組成物、及び、転動装置 |
JP2006118702A (ja) * | 2004-09-21 | 2006-05-11 | Nsk Ltd | 転動装置 |
JP2006153095A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Nsk Ltd | ころ軸受 |
JP4883920B2 (ja) * | 2005-02-23 | 2012-02-22 | 協同油脂株式会社 | グリース組成物および軸受 |
JP4810842B2 (ja) * | 2005-03-07 | 2011-11-09 | Nokクリューバー株式会社 | 潤滑剤組成物 |
JP4955321B2 (ja) * | 2006-07-05 | 2012-06-20 | 協同油脂株式会社 | グリース組成物及び軸受 |
-
2006
- 2006-11-13 JP JP2006306519A patent/JP5145696B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008120926A (ja) | 2008-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4811408B2 (ja) | グリース組成物 | |
JP5042401B2 (ja) | 自動車の燃料噴射制御用転がり軸受 | |
JP4793443B2 (ja) | 含油軸受用潤滑剤組成物 | |
KR100964059B1 (ko) | 저토크 그리스조성물 | |
JP5145696B2 (ja) | 転動装置 | |
CN109097163A (zh) | 一种长寿命全天候的全氟聚醚润滑脂及其制备方法和应用 | |
JP4515775B2 (ja) | 低高温用潤滑グリースおよび転がり軸受 | |
JP4239514B2 (ja) | 転がり軸受 | |
JP2010065171A (ja) | グリース組成物及び転動装置 | |
JP6312116B2 (ja) | 潤滑剤組成物 | |
JP2007332240A (ja) | グリース組成物及び転がり軸受 | |
JP2005097513A (ja) | 転動装置用フッ素系グリース組成物、及び、転動装置 | |
JP2000273478A (ja) | 転がり軸受 | |
JP2009191173A (ja) | グリース組成物及び転動装置 | |
JP3722379B2 (ja) | 転がり軸受用グリース組成物及び転がり軸受 | |
JP2003021148A (ja) | 玉軸受 | |
JP2008255272A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP2004108442A (ja) | 直動装置 | |
JP5560025B2 (ja) | グリース組成物およびグリース封入軸受 | |
JP2006249368A (ja) | グリース組成物 | |
JP2010043686A (ja) | 焼結含油軸受 | |
JP3911133B2 (ja) | 焼結含油軸受 | |
JP7472176B2 (ja) | グリース組成物及び転がり軸受 | |
JP7315153B2 (ja) | 摺動部材用被膜組成物及び摺動部材 | |
JP2007224966A (ja) | 転動装置及び該転動装置を備えたモータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |