JP5145254B2 - Image forming system, server apparatus, and image forming apparatus - Google Patents
Image forming system, server apparatus, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5145254B2 JP5145254B2 JP2009010409A JP2009010409A JP5145254B2 JP 5145254 B2 JP5145254 B2 JP 5145254B2 JP 2009010409 A JP2009010409 A JP 2009010409A JP 2009010409 A JP2009010409 A JP 2009010409A JP 5145254 B2 JP5145254 B2 JP 5145254B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- output data
- data
- image forming
- image output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明は、画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming system, a server device, and an image forming apparatus.
ネットワークに接続された画像形成装置には、パーソナルコンピュータからのプリントコマンドを受信すると、ネットワーク上のファイルサーバから文書ファイルを取得し、その文書ファイルをビットマップ画像に展開し、ビットマップ画像に基づいて印刷を行うものがある(例えば特許文献1,2参照)。
Upon receiving a print command from a personal computer, the image forming apparatus connected to the network acquires a document file from a file server on the network, expands the document file into a bitmap image, and based on the bitmap image Some perform printing (see, for example,
その画像形成装置では、コピージョブの実行中の場合、コピージョブ終了後に、IDカードからユーザIDが取得され、そのユーザIDと文書ファイルのユーザ識別子とが一致するか否かが判定され、両者が一致することを確認した後に、その文書ファイルに基づく印刷が実行される。 In the image forming apparatus, when the copy job is being executed, the user ID is acquired from the ID card after the copy job is finished, and it is determined whether or not the user ID matches the user identifier of the document file. After confirming that they match, printing based on the document file is executed.
一方、コピージョブが実行されていない場合には、ただちに文書ファイルに基づく印刷が実行される。 On the other hand, when the copy job is not executed, printing based on the document file is immediately executed.
上述のシステムでは、パーソナルコンピュータから画像形成装置へプリントコマンドが供給されると、コピージョブが実行中でなければ、印刷が開始される。したがって、印刷実行時には、ユーザがパーソナルコンピュータの設置場所におり、画像形成装置の設置場所にはいない。このため、ユーザが画像形成装置の設置場所まで印刷物を取りに行くまで、印刷物が放置されてしまい、機密保持の観点から好ましくない。 In the above-described system, when a print command is supplied from the personal computer to the image forming apparatus, printing is started unless a copy job is being executed. Therefore, when printing is performed, the user is at the installation location of the personal computer and not at the installation location of the image forming apparatus. For this reason, the printed matter is left unattended until the user goes to the place where the image forming apparatus is installed, which is not preferable from the viewpoint of maintaining confidentiality.
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、機密漏洩を防止できる画像形成システム、並びに、そのシステムに使用可能なサーバ装置および画像形成装置を得ることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to obtain an image forming system capable of preventing leakage of confidential information, and a server device and an image forming apparatus usable in the system.
上記の課題を解決するために、本発明では以下のようにした。 In order to solve the above problems, the present invention is configured as follows.
本発明に係る画像形成システムは、ネットワークに接続された少なくとも1つの画像形成装置と、ネットワークに接続されたサーバ装置と、ネットワークに接続され、文書データから画像出力データを生成しサーバ装置へ送信するクライアント装置とを備える。そして、サーバ装置は、ネットワークに接続された第1通信装置と、第1通信装置で画像出力データを受信するデータ受信手段と、画像出力データを所定の記憶装置に格納するデータ管理手段と、ユーザ操作に基づいて入力されたユーザ認証情報を、第1通信装置でネットワークを介して画像形成装置または画像形成装置に予め関連付けられている電子機器から受信し、ユーザ認証情報が正当なものであるか否かを判定する認証処理手段と、ユーザ認証情報が正当なものであると判定された場合に、画像出力データのうち、ユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データを画像形成装置へ第1通信装置で送信するデータ送信手段とを有する。また、画像形成装置は、ネットワークに接続された第2通信装置と、ユーザ操作に基づいてユーザ認証情報を取得する取得手段と、第2通信装置でユーザ認証情報をサーバ装置へ送信し、第2通信装置で画像出力データをサーバ装置から受信してその画像出力データに基づき画像形成処理を行わせる制御手段とを有する。
サーバ装置では、データ受信手段は、他のユーザからのメッセージを前記第1通信装置で受信し、データ管理手段は、その他のユーザからのメッセージを所定の記憶装置に格納し、データ送信手段は、ユーザ認証情報が正当なものである場合、そのユーザ認証情報のユーザに対するメッセージのリストをその画像形成装置へ送信し、メッセージのリスト内の、画像形成装置から要求されたメッセージを、その画像形成装置へ送信する。
画像形成装置の制御手段は、(a)そのメッセージのリストをサーバ装置から取得し、ユーザ操作に基づいてメッセージのリストからメッセージを選択し、選択したメッセージの送信要求をサーバ装置へ送信し、そのメッセージをサーバ装置から受信して所定の表示装置に表示させ、(b)メッセージのリスト内のすべてのメッセージが表示されてから、ユーザ認証情報のユーザの画像出力データのリストをサーバ装置から取得し、ユーザ操作に基づいて画像出力データのリストから画像出力データを選択し、選択した画像出力データの送信要求をサーバ装置へ送信し、その画像出力データをサーバ装置から受信してその画像出力データに基づき画像形成処理を行わせる。この制御手段は、画像形成処理の前に、画像出力処理により得られる画像についてのプレビュー画像を所定の表示装置に表示させる。
一方、サーバ装置のデータ送信手段は、メッセージのリスト内のすべてのメッセージが表示されてから、ユーザ認証情報のユーザの画像出力データのリストをその画像形成装置へ送信し、画像出力データのリスト内の、画像形成装置から要求された画像出力データをその画像形成装置へ送信する。
An image forming system according to the present invention includes at least one image forming apparatus connected to a network, a server apparatus connected to the network, and connected to the network to generate image output data from document data and transmit the image output data to the server apparatus. A client device. The server device includes a first communication device connected to the network, a data receiving unit that receives the image output data by the first communication device, a data management unit that stores the image output data in a predetermined storage device, a user Whether the user authentication information input based on the operation is received from the image forming apparatus or an electronic device previously associated with the image forming apparatus via the network by the first communication apparatus, and whether the user authentication information is valid When it is determined that the authentication processing means for determining whether or not the user authentication information is valid, the image output data associated with the user authentication information among the image output data is first sent to the image forming apparatus. Data transmission means for transmitting by the communication device. In addition, the image forming apparatus transmits the user authentication information to the server apparatus using the second communication apparatus connected to the network, an acquisition unit that acquires user authentication information based on a user operation, and the second communication apparatus. Control means for receiving image output data from the server apparatus by the communication apparatus and performing image forming processing based on the image output data.
In the server device, the data reception means receives a message from another user at the first communication device, the data management means stores a message from the other user in a predetermined storage device, and the data transmission means When the user authentication information is valid, a message list for the user of the user authentication information is transmitted to the image forming apparatus, and the message requested by the image forming apparatus in the message list is transmitted to the image forming apparatus. Send to.
The control unit of the image forming apparatus acquires (a) a list of messages from the server apparatus, selects a message from the list of messages based on a user operation, and transmits a transmission request for the selected message to the server apparatus. A message is received from the server device and displayed on a predetermined display device. (B) After all the messages in the message list are displayed, a list of user image output data of user authentication information is acquired from the server device. The image output data is selected from the list of image output data based on the user operation, a transmission request for the selected image output data is transmitted to the server device, the image output data is received from the server device, and the image output data is converted into the image output data. Based on this, an image forming process is performed. This control means displays a preview image of an image obtained by the image output process on a predetermined display device before the image forming process.
On the other hand, the data transmission means of the server device transmits a list of the user image output data of the user authentication information to the image forming device after all the messages in the message list are displayed. The image output data requested from the image forming apparatus is transmitted to the image forming apparatus.
これにより、画像出力データがサーバ装置により一旦保存され、画像形成装置の設置場所からサーバ装置のユーザ認証を経ないと、画像出力データが画像形成装置へ供給されない。このため、ユーザが印刷後すぐに画像形成装置から印刷物を取ることができる。したがって、画像形成装置からの機密漏洩を防止できる。また、ユーザがプレビューで印刷物の画像を事前に確認することができるため、ユーザが必要としない印刷が実行されない。したがって、不要な印刷物が発生しにくく、不要な印刷物が放置されることによる機密漏洩を防止できる。 As a result, the image output data is temporarily stored by the server apparatus, and the image output data is not supplied to the image forming apparatus unless user authentication of the server apparatus is performed from the installation location of the image forming apparatus. For this reason, the user can take a printed matter from the image forming apparatus immediately after printing. Accordingly, it is possible to prevent leakage of confidential information from the image forming apparatus. In addition, since the user can confirm the image of the printed matter in advance in the preview, printing that the user does not need is not executed. Therefore, it is difficult for unnecessary printed matter to be generated, and it is possible to prevent leakage of confidential information caused by leaving the unnecessary printed matter.
また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムに加え、次のようにしてもよい。この場合、サーバ装置のデータ管理手段は、画像出力データに関連付けてプレビュー画像データを所定の記憶装置に格納し、サーバ装置のデータ送信手段は、プレビュー画像データを画像形成装置へ第1通信装置で送信する。そして、画像形成装置の制御手段は、第2通信装置でプレビュー画像データを受信し、プレビュー画像データに基づきプレビュー画像を表示させる。 In addition to the above-described image forming system, the image forming system according to the present invention may be configured as follows. In this case, the data management unit of the server apparatus stores the preview image data in a predetermined storage device in association with the image output data, and the data transmission unit of the server apparatus transmits the preview image data to the image forming apparatus via the first communication apparatus. Send. Then, the control unit of the image forming apparatus receives the preview image data by the second communication apparatus and displays the preview image based on the preview image data.
また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、サーバ装置は、画像出力データからプレビュー画像データを生成する画像処理手段を有する。 In addition to any of the image forming systems described above, the image forming system according to the present invention may be as follows. In this case, the server device includes image processing means for generating preview image data from the image output data.
また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、サーバ装置のデータ受信手段は、第1通信装置でクライアント装置からプレビュー画像データを受信する。 In addition to any of the image forming systems described above, the image forming system according to the present invention may be as follows. In this case, the data receiving means of the server device receives preview image data from the client device by the first communication device.
また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、プレビュー画像データは、画像出力データと同一の解像度を有する。 In addition to any of the image forming systems described above, the image forming system according to the present invention may be as follows. In this case, the preview image data has the same resolution as the image output data.
また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、画像形成装置の制御手段は、サーバ装置から受信した画像出力データに基づきプレビュー画像を表示させる。 In addition to any of the image forming systems described above, the image forming system according to the present invention may be as follows. In this case, the control unit of the image forming apparatus displays a preview image based on the image output data received from the server apparatus.
また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、画像形成システムは、ネットワークに接続され、登録済みのユーザ認証情報を有し、登録済みのユーザ認証情報に基づいてユーザ認証を行う認証サーバ装置を備える。サーバ装置の認証処理手段は、画像形成装置または電子機器からのユーザ認証情報を第1通信装置で認証サーバ装置へ送信してユーザ認証を実行させ、第1通信装置で認証サーバ装置からユーザ認証の結果を受信し、その結果に基づいて、ユーザ認証情報が正当なものであるか否かを判定する。 In addition to any of the image forming systems described above, the image forming system according to the present invention may be as follows. In this case, the image forming system includes an authentication server device connected to a network, having registered user authentication information, and performing user authentication based on the registered user authentication information. The authentication processing means of the server device transmits user authentication information from the image forming device or the electronic device to the authentication server device by the first communication device to execute user authentication, and the first communication device performs user authentication from the authentication server device. The result is received, and based on the result, it is determined whether or not the user authentication information is valid.
また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、画像形成装置の制御手段は、ユーザ操作に基づいて画像出力データのリストから画像出力データを選択し、選択した画像出力データに対応するプレビュー画像データの送信要求をサーバ装置へ送信し、そのプレビュー画像データをサーバ装置から受信してそのプレビュー画像データに基づきプレビュー画像を表示させる。また、サーバ装置のデータ送信手段は、画像形成装置から要求されたプレビュー画像データをその画像形成装置へ送信する。 In addition to any of the image forming systems described above, the image forming system according to the present invention may be as follows. In this case, the control unit of the image forming apparatus selects image output data from the list of image output data based on a user operation, and transmits a transmission request for preview image data corresponding to the selected image output data to the server apparatus. The preview image data is received from the server device, and a preview image is displayed based on the preview image data. Further, the data transmission means of the server device transmits preview image data requested from the image forming device to the image forming device.
また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、画像出力データのリストは、画像出力処理により得られる画像についてのサムネイル画像を有する。プレビュー画像の解像度は、サムネイル画像の解像度より高く設定される。 In addition to any of the image forming systems described above, the image forming system according to the present invention may be as follows. In this case, the list of image output data includes thumbnail images for images obtained by the image output process. The resolution of the preview image is set higher than the resolution of the thumbnail image.
また、本発明に係る画像形成システムは、上記の画像形成システムのいずれかに加え、次のようにしてもよい。この場合、画像出力データは、ページ記述言語で記述された印刷データである。 In addition to any of the image forming systems described above, the image forming system according to the present invention may be as follows. In this case, the image output data is print data described in a page description language.
本発明に係るサーバ装置は、ネットワークに接続された通信装置と、通信装置で画像出力データを受信するデータ受信手段と、画像出力データを所定の記憶装置に格納するデータ管理手段と、ユーザ操作に基づいて入力されたユーザ認証情報を、通信装置でそのネットワークを介して画像形成装置または画像形成装置に予め関連付けられている電子機器から受信し、ユーザ認証情報が正当なものであるか否かを判定する認証処理手段と、そのユーザ認証情報が正当なものであると判定された場合に、画像形成装置からの要求に応じて、画像出力データのうち、そのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データを、画像形成装置へ通信装置で送信するデータ送信手段とを備える。そして、データ管理手段は、画像出力データに関連付けてプレビュー画像データを所定の記憶装置に格納する。
そして、データ受信手段は、他のユーザからのメッセージを通信装置で受信し、データ管理手段は、他のユーザからのメッセージを所定の記憶装置に格納し、データ送信手段は、(a)ユーザ認証情報が正当なものである場合、そのユーザ認証情報のユーザに対するメッセージのリストを画像形成装置へ送信し、そのメッセージのリスト内の、画像形成装置から要求されたメッセージを、画像形成装置へ送信し、(b)メッセージのリスト内のすべてのメッセージが画像形成装置で表示されてから、ユーザ認証情報のユーザの画像出力データのリストをその画像形成装置へ送信し、画像出力データのリスト内の画像出力データに対応するプレビュー画像データおよびその画像出力データをその画像形成装置へ送信する。
A server device according to the present invention includes a communication device connected to a network, a data receiving unit that receives image output data by the communication device, a data management unit that stores image output data in a predetermined storage device, and a user operation. The user authentication information input based on the information is received from the image forming apparatus or the electronic device previously associated with the image forming apparatus via the network by the communication apparatus, and whether or not the user authentication information is valid. An image associated with the user authentication information in the image output data in response to a request from the image forming apparatus when it is determined that the authentication processing means to be determined and the user authentication information are valid. Data transmission means for transmitting output data to the image forming apparatus via a communication device. Then, the data management means, it stores the preview image data in a predetermined storage device in association with the image output data.
Then, the data receiving means receives a message from another user by the communication device, the data management means stores the message from the other user in a predetermined storage device, and the data transmitting means: (a) user authentication If the information is valid, a message list for the user of the user authentication information is transmitted to the image forming apparatus, and a message requested by the image forming apparatus in the message list is transmitted to the image forming apparatus. (B) After all the messages in the message list are displayed on the image forming apparatus, a list of user image output data of the user authentication information is transmitted to the image forming apparatus, and the image in the image output data list is transmitted. The preview image data corresponding to the output data and the image output data are transmitted to the image forming apparatus.
本発明に係る画像形成装置は、ネットワークに接続された通信装置と、ユーザ操作に基づいてユーザ認証情報を取得する取得手段と、ネットワークに接続されているサーバ装置へ通信装置でユーザ認証情報および画像出力データの送信要求を送信し、画像出力データのうち、ユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データを、通信装置でサーバ装置から受信してその画像出力データに基づき画像形成処理を行わせる制御手段とを備える。そして、制御手段は、(a)サーバ装置において格納されている他のユーザからユーザ認証情報のユーザへのメッセージのリストをサーバ装置から取得し、ユーザ操作に基づいてメッセージのリストからメッセージを選択し、選択したメッセージの送信要求をサーバ装置へ送信し、そのメッセージをサーバ装置から受信して所定の表示装置に表示させ、(b)メッセージのリスト内のすべてのメッセージが表示されてから、ユーザ認証情報のユーザの画像出力データのリストをサーバ装置から取得し、ユーザ操作に基づいて画像出力データのリストから画像出力データを選択し、選択した画像出力データの送信要求をサーバ装置へ送信し、その画像出力データをサーバ装置から受信してその画像出力データに基づき画像形成処理を行わせ、さらに、画像形成処理の前に、画像出力処理により得られる画像についてのプレビュー画像を所定の表示装置に表示させる。 An image forming apparatus according to the present invention includes a communication device connected to a network, an acquisition unit that acquires user authentication information based on a user operation, and a server device connected to the network. Control for transmitting a request for transmission of output data, and receiving image output data associated with user authentication information from image output data from the server device by the communication device and performing image forming processing based on the image output data Means. Then, the control means acquires (a) a list of messages from other users stored in the server device to the user of the user authentication information from the server device, and selects a message from the list of messages based on a user operation. The transmission request of the selected message is transmitted to the server device, the message is received from the server device and displayed on a predetermined display device, and (b) the user authentication is performed after all the messages in the message list are displayed. A list of image output data of the user of information is acquired from the server device, image output data is selected from the list of image output data based on a user operation, and a transmission request for the selected image output data is transmitted to the server device. The image output data is received from the server device and image forming processing is performed based on the image output data. In addition , a preview image of an image obtained by the image output process is displayed on a predetermined display device before the image forming process.
本発明によれば、画像形成システムにおける機密漏洩を防止できる。 According to the present invention, it is possible to prevent leakage of confidential information in an image forming system.
以下、図に基づいて本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image forming system according to
この画像形成システムでは、クライアント装置1、サーバ装置2、複合機3、プリンタ4およびカードリーダ5、並びに認証サーバ装置6が、ネットワーク7を介して互いに接続されている。これらの装置には、ネットワーク7において一意に特定可能な識別子(IPアドレス、マシン名など)が割り当てられている。
In this image forming system, a
クライアント装置1は、パーソナルコンピュータなどといった、ユーザにより操作される端末装置である。クライアント装置1は、プリンタドライバなどといった出力ドライバ11を有する。出力ドライバ11は、文書データから画像出力データを生成する処理部である。文書データは、アプリケーションで生成されデータファイルとして保存されているデータである。画像出力データは、例えば、ページ記述言語(Page Description Language )により記述された印刷データである。
The
サーバ装置2は、ネットワーク7に接続されたコンピュータ装置であり、出力データ管理部21および出力データ記憶部22を有する。出力データ管理部21は、クライアント装置1から受信された画像出力データを、出力データ記憶部22に格納する処理部である。
The
複合機3は、画像出力データに基づき画像形成処理を実行する画像形成装置である。画像形成処理には、印刷、ファクシミリ送信、コピーなどがある。この複合機3は、カードリーダ31を有する。カードリーダ31は、ログイン時にユーザのIDカード101を近づけられると、そのIDカードからそのユーザのユーザ認証情報を読み取る。IDカードは、ICカードなどである。ユーザ認証情報は、ユーザID、暗号化されたユーザIDなどである。複合機3は、ユーザのユーザ認証情報をサーバ装置2に送信し、そのユーザがクライアント装置1からサーバ装置2へ送信した画像出力データを受信し、その画像出力データに基づき画像形成処理を実行する。
The
プリンタ4は、サーバ装置2からネットワーク7を介して供給された画像出力データに基づき印刷を実行する画像形成装置である。カードリーダ5は、プリンタ4と同一の場所に設置されており、プリンタ4に予め関連付けられている。カードリーダ5は、ユーザのIDカード101を近づけられると、そのIDカードからそのユーザのユーザ認証情報を読み取り、ネットワーク7を介してサーバ装置2へ送信する。
The
認証サーバ装置6は、ネットワーク7に接続されたコンピュータ装置であり、ユーザ登録データ61および機器登録データ62を有する。ユーザ登録データ61は、正規ユーザのユーザ認証情報を有する。機器登録データ62は、プリンタ4とカードリーダ5との対応関係の情報を有する。認証サーバ装置6は、サーバ装置2からユーザ認証の要求があると、ユーザ登録データ61を参照してユーザ認証処理を行い、認証結果を応答としてサーバ装置2へ送信する。また、認証サーバ装置6は、カードリーダ5に対応する画像形成装置の問い合わせがあると、機器登録データ62を参照して、カードリーダ5に対応する画像形成装置(ここではプリンタ4)をサーバ装置2へ通知する。認証サーバ装置6としては、例えば、アクティブディレクトリサーバが稼働している装置が使用される。
The
ネットワーク7は、例えば、有線および/または無線のLAN(Local Area Network)である。
The
次に、サーバ装置2および複合機3の詳細な構成について説明する。
Next, detailed configurations of the
図2は、図1におけるサーバ装置2の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the
図2において、CPU(Central Processing Unit )201は、プログラムを実行し、プログラムに記述された処理を実行する演算処理装置である。また、ROM(Read Only Memory)202は、プログラムおよびデータを予め記憶した不揮発性のメモリである。また、RAM(Random Access Memory)203は、プログラムを実行する際にそのプログラムおよびデータを一時的に記憶するメモリである。 In FIG. 2, a CPU (Central Processing Unit) 201 is an arithmetic processing unit that executes a program and executes processing described in the program. A ROM (Read Only Memory) 202 is a nonvolatile memory that stores programs and data in advance. A RAM (Random Access Memory) 203 is a memory that temporarily stores the program and data when the program is executed.
また、HDD(Hard Disc Drive)204は、図示せぬオペレーティングシステム、サーバプログラム211などを格納する記録媒体を有する記憶装置である。この実施の形態1では、サーバプログラム211がCPU201で実行されることにより、出力データ管理部21、通信処理部221、認証処理部222、および使用量監視部223が実現される。
An HDD (Hard Disc Drive) 204 is a storage device having a recording medium for storing an operating system (not shown), a
通信処理部221は、ネットワークインタフェースカード205を制御し、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol )といった通信プロトコルでデータを送受する処理部である。通信処理部221は、ネットワークインタフェースカード205で画像出力データを受信するとともに、画像出力データを、複合機3、プリンタ4などの画像形成装置へネットワークインタフェースカード205で送信する。
The
認証処理部222は、通信処理部221を使用して、ユーザ操作に基づいて入力されたユーザ認証情報を、ネットワークインタフェースカード205でネットワーク7を介して複合機3、またはプリンタ4に予め関連付けられているカードリーダ5から受信し、そのユーザ認証情報が正当なものであるか否かを判定する処理部である。
The
使用量監視部223は、ユーザまたはユーザの属する部門ごとに、複合機3およびプリンタ4において実行される画像形成処理(印刷、ファクシミリ送信、コピーなど)に伴うページ数などの使用量を監視する処理部である。
The usage
また、ネットワークインタフェースカード205は、ネットワーク7に接続された通信装置である。
The
また、記憶装置206は、各種データを格納する装置である。記憶装置206としては、ハードディスクドライブ、不揮発性の半導体メモリなどが適宜使用される。記憶装置206の一部の領域が出力データ記憶部22として使用される。また、記憶装置206は、使用量データ231および設定データ232を格納する。使用量データ231は、ユーザまたはそのユーザの属する部門ごとに、複数の項目のそれぞれについての使用量の値および上限値を有する。設定データ232は、CPU201により実現される処理部の処理実行時に参照されるデータである。なお、使用量データ231および設定データ232は、記憶装置206とは別の記憶装置に格納されるようにしてもよい。また、実施の形態1では、出力データ記憶部22は、サーバ装置2内にあるが、サーバ装置2に接続される外部装置内にあってもよいし、ネットワーク7に接続されたファイルサーバやデータベースサーバ内にあってもよい。
The
CPU201、ROM202、RAM203、HDD204、NIC205および記憶装置206は、バス、コントローラ、インタフェースなどを介して互いにデータ通信可能に接続されている。
The
図3は、図1における複合機3の構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the
複合機3は、カードリーダ31、ネットワークインタフェースカード301、印刷装置302、モデム303、画像読取装置304、記憶装置305、制御装置306および操作パネル307を有する。
The
ネットワークインタフェースカード301は、ネットワーク7に接続された通信装置である。
The
印刷装置302は、例えばレーザ印刷機構を有し、画像出力データから印刷画像を形成し、その印刷画像に対応する制御信号を生成し、その制御信号で印刷機構を制御して、印刷用紙に画像を印刷する装置である。
The
モデム303は、画像出力データからファクシミリ画像を形成し、そのファクシミリ画像に対応するファクシミリデータを生成し、そのファクシミリデータを送信する装置である。また、モデム303は、ファクシミリデータを受信すると、そのファクシミリデータに対応するファクシミリ画像のデータを生成する。
The
画像読取装置304は、原稿画像を光学的に読み取り、その原稿画像の画像データを生成する装置である。
The
記憶装置305は、設定データ311を格納する装置である。記憶装置305としては、ハードディスクドライブ、不揮発性の半導体メモリなどが適宜使用される。設定データ311は、制御装置306による処理実行時に参照されるデータである。
The
制御装置306は、印刷装置302、モデム303および画像読取装置304を制御して画像形成処理を実行させる装置である。また、制御装置306は、カードリーダ31により取得されたユーザ認証情報をネットワークインタフェースカード301でサーバ装置2へ送信し、サーバ装置2から画像出力データをネットワークインタフェースカード301で受信する処理を実行する。なお、制御装置306は、例えば制御プログラムをマイクロプロセッサで実行することにより実現される。また、印刷画像の形成およびファクシミリデータの生成は、制御装置306が実行してもよい。
The
操作パネル307は、表示装置および入力装置を有し、複合機3の設置場所にいるユーザが使用可能なユーザインタフェースである。表示装置としては、例えば液晶ディスプレイが使用され、入力装置としては、例えば、タッチパネルおよび複数のキースイッチが使用される。
The
次に、上記システムにおける各装置の動作について説明する。 Next, the operation of each device in the system will be described.
まず、カードリーダを有する画像形成装置でジョブを実行させる際の処理を説明する。 First, processing when a job is executed by an image forming apparatus having a card reader will be described.
図4は、図1に示す画像形成システムにおいて、複合機3でジョブを実行させる際の処理を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining processing when the
クライアント装置1では、ユーザが図示せぬアプリケーションを介して出力ドライバ11を起動する。出力ドライバ11は、文書データに対応する画像出力データを生成し(ステップS1)、図示せぬネットワークインタフェースカードを介してサーバ装置2へ送信する(ステップS2)。このとき、画像出力データとともに、そのユーザのユーザ認証情報が送信される。あるいは、ユーザ認証情報に関連付けられている識別情報が画像出力データとともに送信される。
In the
その画像出力データは、サーバ装置2により受信される。サーバ装置2では、ネットワークインタフェースカード205を介して通信処理部221がその画像出力データを受信する。出力データ管理部21は、その出力データを、そのユーザ認証情報に関連付けて、出力データ記憶部22に格納する(ステップS3)。
The image output data is received by the
これにより、画像出力データがサーバ装置2において一旦保持される。
Thereby, the image output data is temporarily held in the
その後、ユーザは複合機3の設置場所へ行き、ログイン操作を行う。この実施の形態1では、ログイン操作として、ユーザは、自己に割り当てられたIDカード101をカードリーダ31にかざす。複合機3のカードリーダ31は、近づけられたIDカード101を検出すると、そのIDカード101からユーザ認証情報を読み出す(ステップS4)。
Thereafter, the user goes to the installation location of the
制御装置306は、カードリーダ31によりユーザ認証情報が読み出されると、ネットワークインタフェースカード301で、ユーザ認証要求およびそのユーザ認証情報をサーバ装置2へ送信する(ステップS5)。
When the user authentication information is read by the
そのユーザ認証要求およびそのユーザ認証情報はサーバ装置2に受信される。サーバ装置2では、ネットワークインタフェースカード205を介して通信処理部221がそのユーザ認証要求およびそのユーザ認証情報を受信する。ユーザ認証要求およびそのユーザ認証情報が受信されると、認証処理部222は、ユーザ認証要求およびそのユーザ認証情報を、ネットワーク7を介して認証サーバ装置6へ送信する(ステップS6)。
The
認証サーバ装置6は、そのユーザ認証要求およびそのユーザ認証情報を受信すると、ユーザ登録データ61を参照し、受信したユーザ認証情報が正規のものであるか否かを判定する(ステップS7)。そして、認証サーバ装置6は、その認証結果を応答としてサーバ装置2へ送信する(ステップS8)。
When receiving the user authentication request and the user authentication information, the
サーバ装置2の通信処理部221は、ネットワーク7およびネットワークインタフェースカード205を介して、その認証結果を受信し、認証処理部222へ供給する。認証処理部222は、その認証結果に基づいて複合機3からのユーザ認証情報が正規のものであるか否かを判定する(ステップS9)。
The
そして、認証処理部222が、複合機3からのユーザ認証情報が正規のものであると判定した場合には、出力データ管理部21は、出力データ記憶部22内の画像出力データのうち、そのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データのリストを生成し、通信処理部221に、そのリストを複合機3へ送信させる(ステップS10)。通信処理部221は、そのリストを、ネットワークインタフェースカード205およびネットワーク7を介して、複合機3へ送信する。
When the
なお、認証処理部222が、複合機3からのユーザ認証情報が正規のものではないと判定した場合には、認証処理部222が、通信処理部221を使用して、認証結果のみを複合機3へ送信する。
If the
送信したユーザ認証情報についてのユーザ認証が成功した場合、複合機3の制御装置306は、そのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データのリストを、ネットワークインタフェースカード205で受信し、操作パネル307の表示装置に表示させる。
When the user authentication for the transmitted user authentication information is successful, the
図5は、実施の形態1における、画像出力データのリストを表示する画面の一例を示す図である。図5に示すように、リストには、ユーザID、画像出力データのサーバ保存日時、ページ数、およびサムネイル画像が含まれている。ユーザIDは、ユーザ認証情報の一部、またはユーザ認証情報に対応する識別情報である。また、サーバ装置2の出力データ管理部21が画像出力データの先頭ページのサムネイル画像データを生成し、リストに付加する。図5に示すサムネイル画像は、そのサムネイル画像データに基づいて表示される。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a screen that displays a list of image output data according to the first embodiment. As shown in FIG. 5, the list includes a user ID, server save date and time of image output data, the number of pages, and thumbnail images. The user ID is a part of the user authentication information or identification information corresponding to the user authentication information. Further, the output
その後、操作パネル307の入力装置に対してユーザによる選択操作があると(ステップS11)、制御装置306は、その選択操作に従って、リストから画像出力データを選択し、その画像出力データの送信要求を、ネットワークインタフェースカード301でサーバ装置2へ送信する(ステップS12)。例えば図5に示すようなリストの場合、サーバ保存日時またはシリアル番号により、選択された画像出力データが特定される。
Thereafter, when there is a selection operation by the user on the input device of the operation panel 307 (step S11), the
サーバ装置2において、その送信要求が通信処理部221により受信されると、出力データ管理部21は、要求された画像出力データを読み出し、通信処理部221に、その画像出力データを複合機3へ送信させる(ステップS13)。
In the
なお、出力データ管理部21は、画像出力データが送信された後に、その画像出力データを出力データ記憶部22から削除するようにしてもよい。あるいは、出力データ管理部21は、画像出力データが送信された後に、所定の期間の経過後に、その画像出力データを自動的に出力データ記憶部22から削除するようにしてもよい。
The output
複合機3の制御装置306は、その画像出力データをネットワークインタフェースカード301で受信し、ユーザが操作パネル307で選択した画像形成処理を実行させる(ステップS14)。例えば、図5に示す画面において、印刷ボタンが押下されると(ステップS11)、印刷装置302を使用して画像出力データに基づく印刷が実行され、ファクシミリ送信ボタンが押下されると(ステップS11)、モデム303を使用して画像出力データに基づくファクシミリ送信が実行される。
The
なお、ユーザ認証が成功した場合、認証処理部22は、このセッションに固有のセッションIDを生成し、通信処理部221が、そのセッションIDをリストとともに複合機3へ送信する。複合機3の制御装置306は、セッションIDを画像出力データの送信要求に付加してから、画像出力データの送信要求をサーバ装置2へ送信する。
If the user authentication is successful, the
このように、画像出力データを発行したユーザが複合機3の設置場所にいるときに、画像出力処理のジョブが実行されるため、機密漏洩の可能性を低減することができる。
In this way, when the user who issued the image output data is at the installation location of the
次に、カードリーダを有さない画像形成装置でジョブを実行させる際の処理を説明する。 Next, processing when a job is executed by an image forming apparatus that does not have a card reader will be described.
図6は、図1に示す画像形成システムにおいて、プリンタ4で印刷を実行させる際の処理を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining processing when the
まず、複合機3で画像形成処理を行わせる場合と同様にして、画像出力データがクライアント装置1からサーバ装置2へ伝送され、サーバ装置2において保持される(ステップS1〜S3)。
First, the image output data is transmitted from the
プリンタ4で印刷を実行させる場合には、ユーザはプリンタ4とカードリーダ5の設置場所へ行き、ログイン操作を行う。この実施の形態1では、ログイン操作として、ユーザは、自己に割り当てられたIDカード101をカードリーダ5にかざす。カードリーダ5は、近づけられたIDカード101を検出すると、そのIDカード101からユーザ認証情報を読み出し(ステップS21)、ネットワーク7を介してサーバ装置2へ送信する(ステップS22)。
When printing is executed by the
そのユーザ認証情報はサーバ装置2に受信される。サーバ装置2では、ネットワークインタフェースカード205で、通信処理部221がそのユーザ認証情報を受信する。カードリーダ5からのユーザ認証情報が受信されると、認証処理部222は、そのユーザ認証情報を、ネットワーク7を介して認証サーバ装置6へ送信する(ステップS23)。
The user authentication information is received by the
認証サーバ装置6は、そのユーザ認証要求およびそのユーザ認証情報を受信すると、ユーザ登録データ61を参照し、受信したユーザ認証情報が正規のものであるか否かを判定する(ステップS24)。そして、認証サーバ装置6は、その認証結果を応答としてサーバ装置2へ送信する(ステップS25)。
Upon receiving the user authentication request and the user authentication information, the
サーバ装置2の通信処理部221は、ネットワーク7およびネットワークインタフェースカード205を介して、その認証結果を受信し、認証処理部222へ供給する。認証処理部222は、その認証結果に基づいてカードリーダ5からのユーザ認証情報が正規のものであるか否かを判定する(ステップS26)。
The
そして、認証処理部222は、カードリーダ5からのユーザ認証情報が正規のものであると判定した場合には、認証サーバ装置6に、そのカードリーダ5に関連付けられている画像形成装置を問い合わせ、認証サーバ装置6からその応答を受信し、その応答に基づいて、画像出力データの送信先となる画像形成装置(ここでは、プリンタ4)を特定する(ステップS27)。このとき、認証サーバ装置6は、その問い合わせを受信すると、機器登録データ62を参照して、カードリーダ5に関連付けられている画像形成装置を特定し、その画像形成装置を示す応答をサーバ装置2へ送信する。
If the
そして、出力データ管理部21は、出力データ記憶部22内の画像出力データのうち、そのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データを読み出し、通信処理部221に、特定された画像形成装置(ここではプリンタ4)へ送信させる(ステップS28)。通信処理部221は、ネットワークインタフェースカード205で、画像出力データを順番に、ネットワーク7を介してプリンタ4へ送信する。
Then, the output
なお、認証処理部222が、カードリーダ5からのユーザ認証情報が正規のものではないと判定した場合には、今回のセッションを終了する。
If the
カードリーダ5から送信したユーザ認証情報についてのユーザ認証が成功した場合、プリンタ4は、画像出力データを順番に受信し、その画像出力データに基づき印刷を実行する(ステップS29)。
If the user authentication for the user authentication information transmitted from the
このように、画像出力データを発行したユーザがプリンタ4およびカードリーダ5の設置場所にいるときに、印刷ジョブが実行されるため、機密漏洩の可能性を低減することができる。
As described above, since the print job is executed when the user who issued the image output data is at the place where the
このシステムでは、以上のようにして、クライアント装置1の生成した画像出力データが、サーバ装置2に保存され、複合機3またはプリンタ4が、サーバ装置2から画像出力データを取得して、印刷などの画像出力処理を行う。さらに、このシステムでは、所定の条件下において、複合機3が、サーバ装置2に保存されている画像出力データのプレビュー画像を表示することができる。
In this system, the image output data generated by the
図7は、図1に示す画像形成システムにおいて、複合機3でプレビュー表示をさせる際の処理を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining processing when displaying a preview on the
上述のステップS3において、サーバ装置2は、クライアント装置1からの画像出力データを受信すると、その画像出力データを、クライアント装置1のユーザのユーザ認証情報に関連付けて、出力データ記憶部22に格納する。このとき、サーバ装置2の出力データ管理部21は、画像出力データに対応するプレビュー画像データを、その画像出力データに関連付けて、出力データ記憶部22に格納する。このプレビュー画像データは、出力データ管理部21により、画像出力データから生成される。あるいは、クライアント装置1の出力ドライバ11が、プレビュー画像データをサーバ装置2へ送信するようにしてもよい。この場合、例えば、出力ドライバ11がプレビュー画像データを生成する。
In step S <b> 3 described above, when the
プレビュー画像データは、イメージ形式(例えばJPEG、TIFF、GIF、PNGなど)の画像データである。この実施の形態では、プレビュー画像データの解像度は、画像出力データの解像度と同一とされる。ただし、プレビュー画像の解像度は、上述のサムネイル画像の解像度より高ければ、画像出力データの解像度より低くてもよい。なお、画像出力データが、表示用データ形式の画像データである場合には、プレビュー画像データを別途保存せずに、画像出力データをプレビュー画像データとして使用するようにしてもよい。 The preview image data is image data in an image format (for example, JPEG, TIFF, GIF, PNG, etc.). In this embodiment, the resolution of the preview image data is the same as the resolution of the image output data. However, the resolution of the preview image may be lower than the resolution of the image output data as long as it is higher than the resolution of the thumbnail image. If the image output data is image data in a display data format, the image output data may be used as preview image data without separately storing the preview image data.
その後、送信したユーザ認証情報についてのユーザ認証が成功した場合、上述のステップS10において、複合機3の制御装置306は、そのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データのリストをサーバ装置2から取得し、例えば図8に示すように、操作パネル307の表示装置に表示させる。
Thereafter, when the user authentication for the transmitted user authentication information is successful, in step S10 described above, the
図8は、実施の形態1における、プレビューが可能である場合の、画像出力データのリストを表示する画面の一例を示す図である。図8に示すように、プレビューが可能である場合には、プレビューボタンが表示される。 FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a screen that displays a list of image output data when previewing is possible in the first embodiment. As shown in FIG. 8, when a preview is possible, a preview button is displayed.
その後、操作パネル307の入力装置に対してユーザによる選択操作があるとともにプレビューボタンの押下があると(ステップS101)、制御装置306は、その操作に従って、リストから画像出力データを選択し、その画像出力データに対応するプレビュー画像データの送信要求を、ネットワークインタフェースカード301でサーバ装置2へ送信する(ステップS102)。例えば図8に示すようなリストの場合、サーバ保存日時またはシリアル番号により、選択された画像出力データが特定される。
Thereafter, when there is a selection operation by the user on the input device of the
サーバ装置2において、その送信要求が通信処理部221により受信されると、出力データ管理部21は、要求されたプレビュー画像データを読み出し、通信処理部221に、その画像出力データを複合機3へ送信させる(ステップS103)。
In the
複合機3の制御装置306は、そのプレビュー画像データをネットワークインタフェースカード301で受信し、そのプレビュー画像データに基づくプレビュー画像を、例えば図9に示すように、操作パネル307における表示装置に表示させる(ステップS104)。
The
図9は、実施の形態1における、プレビュー画像を表示する画面の一例を示す図である。図9に示すように、操作パネル307においてプレビュー画像401が表示される。また、プレビュー画像401とともに、その画面において、プレビュー画像に対応する画像出力データの関連情報402、印刷ボタン403、ファクシミリ送信ボタン404、次ページボタン405、前ページボタン406、印刷設定編集ボタン407、データ削除ボタン408、削除予約設定ボタン409、およびプレビュー終了ボタン410が表示される。これらのボタン403〜409のいずれかに対するユーザの押下操作が操作パネルの入力装置により検出されると、制御装置306は、押下操作があったボタンに対応する処理を実行する。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a screen that displays a preview image in the first embodiment. As shown in FIG. 9, a
印刷ボタン403は、上述のように、画像出力データを取得しその画像出力データに基づき印刷処理を実行させるためのボタンである。ファクシミリ送信ボタン404は、上述のように、画像出力データを取得しその画像出力データに基づきファクシミリ送信処理を実行させるためのボタンである。印刷ボタン403またはファクシミリ送信ボタン404が押下された場合、制御装置306は、プレビュー画像に対応する画像出力データを取得し、ジョブを実行する(ステップS12〜S14)。
The
プレビュー画像データが複数ページのプレビュー画像を有している場合、最初に、先頭ページのプレビュー画像401が表示される。次ページボタン405は、次のページのプレビュー画像401を表示させるためのボタンであり、前ページボタン406は、前のページのプレビュー画像401を表示させるためのボタンである。次ページボタン405または前ページボタン406が押下された場合、制御装置306は、表示されているプレビュー画像を、次ページまたは前ページのプレビュー画像に切り替える。
When the preview image data includes a plurality of pages of preview images, first, a
印刷設定編集ボタン407は、クライアント装置1において設定された印刷設定値(ページ指定、カラー設定など)を複合機3において編集するためのボタンである。印刷設定編集ボタン407が押下された場合、制御装置306は、設定画面を操作パネル307に表示させ、操作パネル307に対するユーザの操作による新たな印刷設定値を検出し、その新たな印刷設定値を適用して印刷処理を実行させる。
The print setting
データ削除ボタン408は、サーバ装置2におけるプレビュー画像データとそれに関連付けられている画像出力データを削除させるためのボタンである。データ削除ボタン408が押下された場合、制御装置306は、シリアル番号などで画像出力データおよび/またはプレビュー画像データを指定した削除要求をサーバ装置2に送信する。サーバ装置2の出力データ管理部21は、その削除要求に従って、画像出力データおよびプレビュー画像データを削除する。
The
削除予約設定ボタン409は、ジョブ実行後に自動的に、サーバ装置2におけるプレビュー画像データとそれに関連付けられている画像出力データを削除させるためのボタンである。削除予約設定ボタン409が押下された場合、制御装置306は、設定画面を操作パネル307に表示させ、操作パネル307に対するユーザの操作により、ジョブ実行後に画像出力データおよびプレビュー画像データを削除するか否かを特定する。ジョブ実行後に画像出力データおよびプレビュー画像データを削除する場合、制御装置306は、画像出力データに基づくジョブ(印刷またはファクシミリ送信)が完了すると、その画像出力データおよびそれに関連付けられているプレビュー画像データの削除要求をサーバ装置2に送信する。サーバ装置2の出力データ管理部21は、その削除要求に従って、画像出力データおよびプレビュー画像データを削除する。
The delete
プレビュー終了ボタン410は、プレビュー画像401の表示を終了するためのボタンである。プレビュー終了ボタン410が押下された場合、制御装置306は、例えば図9に示すプレビュー画面を削除し、例えば図8に示すリスト画面を再度表示させる。
The
以上のように、上記実施の形態1によれば、クライアント装置1は、文書データから画像出力データを生成しサーバ装置2へ送信する。サーバ装置2では、通信処理部221が、ネットワークインタフェースカード205でその画像出力データを受信し、出力データ管理部21が、その画像出力データを出力データ記憶部22に格納する。そして、認証処理部222は、ユーザ操作に基づいて入力されたユーザ認証情報を、ネットワークインタフェースカード204でネットワーク7を介して複合機3から受信し、そのユーザ認証情報が正当なものであるか否かを判定する。通信処理部221は、そのユーザ認証情報が正当なものであると判定された場合に、画像出力データのうち、そのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データを、複合機3へネットワークインタフェースカード205で送信する。さらに、複合機3の制御装置306は、画像形成処理の前に、画像出力処理により得られる画像についてのプレビュー画像を所定の表示装置に表示させる。
As described above, according to the first embodiment, the
これにより、画像出力データがサーバ装置2により一旦保存され、複合機3、プリンタ4といった画像形成装置の設置場所からサーバ装置2のユーザ認証を経ないと、画像出力データがその画像形成装置へ供給されない。このため、ユーザが印刷後すぐに画像形成装置から印刷物を取ることができる。したがって、複合機3およびプリンタ4からの機密漏洩を防止できる。さらに、ユーザがプレビューで印刷物の画像を事前に確認することができるため、ユーザが必要としない印刷が実行されない。したがって、不要な印刷物が発生しにくく、不要な印刷物が放置されることによる機密漏洩を防止できる。
As a result, the image output data is temporarily stored by the
実施の形態2.
本発明の実施の形態2に係る画像形成システムは、実施の形態1のシステムに加えて、ユーザ間のメッセージング機能を有する。
The image forming system according to the second embodiment of the present invention has a messaging function between users in addition to the system of the first embodiment.
実施の形態2では、ユーザが他のユーザへメッセージを送信する場合、クライアント装置1の出力ドライバ11が、メッセージ登録要求、ユーザにより入力されたメッセージ、送信元のユーザ認証情報および送信先のユーザ認証情報をサーバ装置2へ送信する。サーバ装置2の出力データ管理部21は、ネットワークインタフェースカード205および通信処理部221を介してそれらを受信し、記憶装置206に格納する。
In the second embodiment, when a user transmits a message to another user, the
一方、複合機3において、ユーザが複合機3へのログインを試みると、実施の形態1と同様のユーザ認証処理が実行される(ステップS3〜S8)。サーバ装置2の認証処理部222は、複合機3からのユーザ認証情報が正規のものであるか否かを判定する(ステップS9)。
On the other hand, when the user attempts to log in to the
そして、認証処理部222が、複合機3からのユーザ認証情報が正規のものであると判定した場合には、出力データ管理部21は、そのユーザ認証情報が送信先に含まれるメッセージのリストを生成し、通信処理部221に、そのリストを複合機3へ送信させる。通信処理部221は、そのリストを、ネットワークインタフェースカード205およびネットワーク7を介して、複合機3へ送信する。
If the
送信したユーザ認証情報についてのユーザ認証が成功した場合、複合機3の制御装置306は、そのユーザ認証情報に関連付けられているメッセージのリストを、ネットワークインタフェースカード205で受信し、操作パネル307の表示装置に表示させる。このリストは、例えば図10に示すようにBBS(Bulletin Board System)形式で表示される。
When the user authentication for the transmitted user authentication information is successful, the
図10は、実施の形態2における、メッセージのリストを表示する画面の一例を示す図である。図10に示すように、リストには、メッセージのタイトル、送信者のユーザID、およびメッセージのサーバ保存日時が含まれている。ユーザIDは、ユーザ認証情報の一部、またはユーザ認証情報に対応する識別情報である。この画面には、表示ボタン411および終了ボタン412が表示される。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a screen that displays a list of messages in the second embodiment. As shown in FIG. 10, the list includes the message title, the sender user ID, and the server storage date and time of the message. The user ID is a part of the user authentication information or identification information corresponding to the user authentication information. On this screen, a
その後、操作パネル307の入力装置に対してユーザによるメッセージの選択操作があるとともに表示ボタン411の押下があると、制御装置306は、その操作に従って、リストからメッセージを選択し、そのメッセージの送信要求を、ネットワークインタフェースカード301でサーバ装置2へ送信する。例えば図10に示すようなリストの場合、サーバ保存日時および送信者のユーザIDにより、選択されたメッセージが特定される。
Thereafter, when there is a message selection operation by the user on the input device of the
サーバ装置2において、その送信要求が通信処理部221により受信されると、出力データ管理部21は、要求されたメッセージを読み出し、通信処理部221に、そのメッセージを複合機3へ送信させる。複合機3の制御装置306は、そのメッセージをネットワークインタフェースカード301で受信し、そのメッセージを、操作パネル307における表示装置に表示させる。
In the
メッセージの表示が終了すると、メッセージのリストが再度表示される。リストにおいて、メッセージが表示されたことを示すためにマークを付したり、リストからそのメッセージを削除するようにしてもよい。また、メッセージが表示された後に、複合機3からサーバ装置2へ通知を送信し、サーバ装置2がそのメッセージを削除するようにしてもよい。
When the message display is finished, the message list is displayed again. In the list, a mark may be added to indicate that a message has been displayed, or the message may be deleted from the list. Alternatively, after the message is displayed, a notification may be transmitted from the
一方、終了ボタン412の押下があると、制御装置306は、メッセージリストの表示を終了する。その後、制御装置306は、メッセージリストの表示の終了をサーバ装置2に通知する。サーバ装置2において、その通知が通信処理部221により受信されると、出力データ管理部21は、出力データ記憶部22内の画像出力データのうち、そのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データのリストを生成し、通信処理部221に、そのリストを複合機3へ送信させる(ステップS10)。通信処理部221は、そのリストを、ネットワークインタフェースカード205およびネットワーク7を介して、複合機3へ送信する。
On the other hand, when the
なお、このとき、メッセージリスト内のすべてのメッセージが表示された場合のみ、ステップS10以降の処理が実行されるようにしてもよい。その場合、例えば、メッセージリスト内のすべてのメッセージが表示された場合のみ、複合機3が、メッセージリストの表示の終了を示す通知をサーバ装置2へ送信するようにする。
At this time, the processing after step S10 may be executed only when all the messages in the message list are displayed. In this case, for example, only when all the messages in the message list are displayed, the
なお、それ以降の処理は、実施の形態1の場合と同様であるので、省略する。 Since the subsequent processing is the same as that in the first embodiment, a description thereof will be omitted.
以上のように、上記実施の形態2によれば、複合機3におけるジョブ実行前に、ユーザへのメッセージが表示される。
As described above, according to the second embodiment, a message to the user is displayed before executing a job in the
実施の形態3.
図11は、本発明の実施の形態3に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。本発明の実施の形態3では、実施の形態1または実施の形態2における複合機3の代わりに、プリンタ4、カードリーダ5およびネットワーク機器8の組み合わせが使用される。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of an image forming system according to
ネットワーク機器8は、ネットワーク7に接続され、表示装置81を有する電子機器である。図12は、図11におけるネットワーク機器8の構成を示すブロック図である。ネットワーク機器8は、表示装置81、ネットワークインタフェースカード801、入力装置802、および制御装置803を有する。
The
表示装置81は、プレビュー画像などを表示するための装置である。表示装置81としては、例えば液晶ディスプレイが使用される。
The
ネットワークインタフェースカード801は、ネットワーク7に接続された通信装置である。
The
入力装置802は、ユーザの操作を検出する装置である。入力装置802としては、例えば、タッチパネルおよび複数のキースイッチが使用される。
The
制御装置803は、ネットワーク7に接続されている他の機器とネットワークインタフェースカード801でデータ通信を行うとともに、プレビュー画像を表示装置81に表示させる装置である。なお、制御装置803は、例えば制御プログラムをマイクロプロセッサで実行することにより実現される。
The
なお、図11におけるネットワーク機器8以外の構成要素は、実施の形態1または実施の形態2のものと同様であるので、その説明を省略する。ただし、サーバ装置2は、以下のように動作する。
Since the components other than the
次に、上記システムにおける各装置の動作について説明する。 Next, the operation of each device in the system will be described.
実施の形態3では、図6におけるステップS1〜S26の処理が同様に行われる。そして、認証処理部222が、カードリーダ5からのユーザ認証情報が正規のものであると判定した場合には、出力データ管理部21は、そのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データについてのプレビュー画像データを読み出し、通信処理部221に、その画像出力データをネットワーク機器8へ送信させる。このとき、出力データ管理部21は、出力先としてプリンタ4が指定されている場合には、プリンタ4に予め関連付けられているネットワーク機器を、認証サーバ装置6に問い合わせ、そのネットワーク機器がネットワーク機器8であることを特定する。
In the third embodiment, the processes in steps S1 to S26 in FIG. 6 are performed in the same manner. When the
ネットワーク機器8の制御装置803は、そのプレビュー画像データをネットワークインタフェースカード801で受信し、そのプレビュー画像データに基づくプレビュー画像を、例えば図9に示すように、表示装置81に表示させる。ただし、プリンタ4には印刷機能しかないため、ファクシミリ送信ボタン404は削除されている。
The
プレビュー画面内のボタン405〜409のいずれかが押下された場合、ネットワーク機器8の制御装置803は、上述の制御装置306と同様にして、押下されたボタンに対応する処理をサーバ装置2と連携して実行する。
When any of the
そして、印刷ボタン403が押下されると、制御装置803は、画像出力データの送信要求をサーバ装置2へ送信する。サーバ装置2において、その送信要求が通信処理部221により受信されると、出力データ管理部21は、要求された画像出力データを読み出し、通信処理部221に、その画像出力データをプリンタ4へ送信させる。プリンタ4は、その画像出力データを受信すると、その画像出力データに基づいて印刷処理を実行する。
When the
なお、印刷ボタン403が押下された場合、サーバ装置2は、要求された画像出力データをネットワーク機器8へ送信し、ネットワーク機器8は、その画像出力データをプリンタ4へ送信するようにしてもよい。印刷設定編集ボタン407が押下され印刷設定が変更された場合、制御装置803は、変更後の印刷設定を反映した画像出力データを、プリンタ4へ送信する。
When the
以上のように、上記実施の形態3によれば、プリンタ4で印刷を行う場合でも、ネットワーク機器8において、画像形成処理の前に、画像出力処理により得られる画像についてのプレビュー画像が表示される。
As described above, according to the third embodiment, even when printing is performed by the
これにより、ユーザがプレビューで印刷物の画像を事前に確認することができるため、ユーザが必要としない印刷が実行されない。したがって、不要な印刷物が発生しにくく、不要な印刷物が放置されることによる機密漏洩を防止できる。 As a result, the user can confirm the image of the printed matter in advance in the preview, so that printing not required by the user is not executed. Therefore, it is difficult for unnecessary printed matter to be generated, and it is possible to prevent leakage of confidential information caused by leaving the unnecessary printed matter.
なお、上述の各実施の形態は、本発明の好適な例であるが、本発明は、これらに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の変形、変更が可能である。 Each embodiment described above is a preferred example of the present invention, but the present invention is not limited to these, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the present invention. It is.
例えば、上記各実施の形態において、画像出力データは、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式、TIFF(Tagged Image File Format)形式、GIF(Graphics Interchange Format)形式、PNG(Portable Network Graphics)形式などといったイメージ形式、PDF(Portable Document Format)形式、EPS(Encapsulated Post Script)形式などのデータであってもよい。 For example, in each of the above embodiments, the image output data is, for example, JPEG (Joint Photographic Experts Group) format, TIFF (Tagged Image File Format) format, GIF (Graphics Interchange Format) format, PNG (Portable Network Graphics) format, etc. Data such as an image format, a PDF (Portable Document Format) format, and an EPS (Encapsulated Post Script) format may be used.
また、上記各実施の形態では、複合機3は1台だけであるが、複数の複合機がネットワーク7に接続されているシステムも構成可能である。
In each of the above embodiments, only one
また、上記各実施の形態において、認証サーバ装置6を設けずに、認証サーバ装置6の機能をサーバ装置2に持たせるようにしてもよい。
Further, in each of the above embodiments, the
また、上記各実施の形態において、複合機3、プリンタ4といった画像形成装置のグループを設け、クライアント装置1において画像出力データにグループ識別情報が付加され、サーバ装置2において、グループ識別情報に関連付けて画像出力データを保持するようにしてもよい。この場合、サーバ装置2から複合機3へ、その画像形成装置の属するグループのグループ識別情報およびログインユーザのユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データのリストが送信される。
Further, in each of the above embodiments, a group of image forming apparatuses such as the
また、上記各実施の形態において、複合機3の制御装置306は、画像出力データのリストが表示された後、ユーザにより選択された画像出力データについて、その画像出力データの削除要求をネットワークインタフェースカード301でサーバ装置2へ送信するようにしてもよい。この場合、通信処理部221によりその削除要求が受信されると、サーバ装置2の出力データ管理部21は、要求された画像出力データを出力データ記憶部22から削除する。なお、この削除要求にはセッションIDが付加される。
In each of the above embodiments, the
また、上記各実施の形態において、サーバ装置2の出力データ管理部21は、保存から所定の期間(例えば1ヶ月)が経過した画像出力データを自動的に削除するようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the output
また、上記各実施の形態において、クライアント装置1およびサーバ装置2はプレビュー画像データを取り扱わず、複合機3またはネットワーク機器8が、画像出力データからプレビュー画像データを生成するようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the
また、上記各実施の形態において、プレビュー画像データが複数ページのプレビュー画像を有している場合、画像形成装置3は、プレビュー画像を表示する際に、1ページずつ、プレビュー画像データをサーバ装置2から取得してもよいし、総てのページのプレビュー画像データを1回で取得するようにしてもよい。
In each of the above embodiments, when the preview image data includes a plurality of pages of preview images, the
また、上記各実施の形態において、ユーザごとに、プレビュー画像の表示を許可するか否かを示す情報を、予めサーバ装置2または認証サーバ装置6に格納しておき、サーバ装置2は、ユーザの認証が成功した後に、そのユーザに対してプレビュー画像の表示が許可されている場合のみ、プレビュー画像データを複合機3またはネットワーク機器8へ提供するようにしてもよい。
In each of the above embodiments, for each user, information indicating whether or not display of a preview image is permitted is stored in the
本発明は、例えば、複数の複合機を有する画像形成システムに適用可能である。 The present invention is applicable to, for example, an image forming system having a plurality of multifunction peripherals.
1 クライアント装置
2 サーバ装置
3 複合機(画像形成装置の一例)
4 プリンタ(画像形成装置の一例)
5 カードリーダ(電子機器の一例)
6 認証サーバ装置
7 ネットワーク
8 ネットワーク機器
21 出力データ管理部(データ管理手段の一例,画像処理手段の一例)
31 カードリーダ(取得手段の一例)
205 ネットワークインタフェースカード(第1通信装置の一例,通信装置の一例)
221 通信処理部(データ受信手段の一例,データ送信手段の一例)
222 認証処理部(認証処理手段の一例)
301 ネットワークインタフェースカード(第2通信装置の一例,通信装置の一例)
306 制御装置(制御手段の一例)
DESCRIPTION OF
4 Printer (an example of an image forming apparatus)
5 Card reader (an example of electronic equipment)
6
31 Card reader (an example of acquisition means)
205 Network interface card (an example of a first communication device, an example of a communication device)
221 Communication processing unit (an example of data receiving means, an example of data transmitting means)
222 Authentication processing unit (an example of authentication processing means)
301 Network interface card (an example of a second communication device, an example of a communication device)
306 Control device (an example of control means)
Claims (12)
前記ネットワークに接続されたサーバ装置と、
前記ネットワークに接続され、文書データから画像出力データを生成し前記サーバ装置へ送信するクライアント装置とを備え、
前記サーバ装置は、
前記ネットワークに接続された第1通信装置と、
前記第1通信装置で前記画像出力データを受信するデータ受信手段と、
前記画像出力データを所定の記憶装置に格納するデータ管理手段と、
ユーザ操作に基づいて入力されたユーザ認証情報を、前記第1通信装置で前記ネットワークを介して前記画像形成装置または前記画像形成装置に予め関連付けられている電子機器から受信し、前記ユーザ認証情報が正当なものであるか否かを判定する認証処理手段と、
前記ユーザ認証情報が正当なものであると判定された場合に、前記画像出力データのうち、前記ユーザ認証情報に関連付けられている前記画像出力データを前記画像形成装置へ前記第1通信装置で送信するデータ送信手段とを有し、
前記画像形成装置は、
前記ネットワークに接続された第2通信装置と、
ユーザ操作に基づいて前記ユーザ認証情報を取得する取得手段と、
前記第2通信装置で前記ユーザ認証情報を前記サーバ装置へ送信し、前記第2通信装置で前記画像出力データを前記サーバ装置から受信してその画像出力データに基づき画像形成処理を行わせる制御手段とを有し、
前記サーバ装置の前記データ受信手段は、他のユーザからのメッセージを前記第1通信装置で受信し、
前記サーバ装置の前記データ管理手段は、前記他のユーザからのメッセージを所定の記憶装置に格納し、
前記サーバ装置の前記データ送信手段は、前記ユーザ認証情報が正当なものである場合、前記ユーザ認証情報のユーザに対するメッセージのリストをその画像形成装置へ送信し、前記メッセージのリスト内の、前記画像形成装置から要求された前記メッセージを、その画像形成装置へ送信し、
前記画像形成装置の前記制御手段は、(a)前記メッセージのリストを前記サーバ装置から取得し、ユーザ操作に基づいて前記メッセージのリストから前記メッセージを選択し、選択した前記メッセージの送信要求を前記サーバ装置へ送信し、そのメッセージを前記サーバ装置から受信して前記所定の表示装置に表示させ、(b)前記メッセージのリスト内のすべてのメッセージが表示されてから、前記ユーザ認証情報のユーザの前記画像出力データのリストを前記サーバ装置から取得し、ユーザ操作に基づいて前記画像出力データのリストから前記画像出力データを選択し、選択した前記画像出力データの送信要求を前記サーバ装置へ送信し、その画像出力データを前記サーバ装置から受信してその画像出力データに基づき画像形成処理を行わせ、前記画像形成処理の前に、前記画像出力処理により得られる画像についてのプレビュー画像を所定の表示装置に表示させ、
前記サーバ装置の前記データ送信手段は、前記メッセージのリスト内のすべてのメッセージが表示されてから、前記ユーザ認証情報のユーザの前記画像出力データのリストをその画像形成装置へ送信し、前記画像出力データのリスト内の、前記画像形成装置から要求された前記画像出力データをその画像形成装置へ送信すること、
を特徴とする画像形成システム。 At least one image forming apparatus connected to the network;
A server device connected to the network;
A client device connected to the network for generating image output data from document data and transmitting the image output data to the server device;
The server device
A first communication device connected to the network;
Data receiving means for receiving the image output data by the first communication device;
Data management means for storing the image output data in a predetermined storage device;
User authentication information input based on a user operation is received from the image forming apparatus or an electronic device previously associated with the image forming apparatus via the network by the first communication apparatus, and the user authentication information is Authentication processing means for determining whether or not it is legitimate,
When it is determined that the user authentication information is valid, the image output data associated with the user authentication information among the image output data is transmitted to the image forming apparatus by the first communication apparatus. Data transmission means for
The image forming apparatus includes:
A second communication device connected to the network;
Obtaining means for obtaining the user authentication information based on a user operation;
Control means for transmitting the user authentication information to the server apparatus by the second communication apparatus, receiving the image output data from the server apparatus by the second communication apparatus, and performing image forming processing based on the image output data And
The data receiving means of the server device receives a message from another user by the first communication device,
The data management means of the server device stores a message from the other user in a predetermined storage device,
When the user authentication information is valid, the data transmission unit of the server device transmits a list of messages for the user of the user authentication information to the image forming apparatus, and the image in the list of messages Sending the message requested by the forming apparatus to the image forming apparatus;
The control means of the image forming apparatus acquires (a) the message list from the server apparatus, selects the message from the message list based on a user operation, and sends a transmission request for the selected message. The message is received from the server device and displayed on the predetermined display device; (b) after all the messages in the list of messages are displayed, the user authentication information The image output data list is acquired from the server device, the image output data is selected from the image output data list based on a user operation, and a transmission request for the selected image output data is transmitted to the server device. The image output data is received from the server device and image forming processing is performed based on the image output data. Align, before the image forming process, to display a preview image of the image obtained by the image output processing on a predetermined display device,
The data transmission means of the server device transmits the image output data list of the user of the user authentication information to the image forming device after all the messages in the message list are displayed, and outputs the image Transmitting the image output data requested by the image forming apparatus in a list of data to the image forming apparatus;
An image forming system.
前記サーバ装置の前記データ送信手段は、前記プレビュー画像データを前記画像形成装置へ前記第1通信装置で送信し、
前記画像形成装置の前記制御手段は、前記第2通信装置で前記プレビュー画像データを受信し、前記プレビュー画像データに基づき前記プレビュー画像を表示させること、
を特徴とする請求項1記載の画像形成システム。 The data management means of the server device stores preview image data in a predetermined storage device in association with the image output data,
The data transmission means of the server device transmits the preview image data to the image forming device using the first communication device,
The control unit of the image forming apparatus receives the preview image data in the second communication apparatus and displays the preview image based on the preview image data;
The image forming system according to claim 1.
前記サーバ装置の認証処理手段は、前記画像形成装置または前記電子機器からのユーザ認証情報を前記第1通信装置で前記認証サーバ装置へ送信してユーザ認証を実行させ、前記第1通信装置で前記認証サーバ装置から前記ユーザ認証の結果を受信し、その結果に基づいて、前記ユーザ認証情報が正当なものであるか否かを判定すること、
を特徴とする請求項1記載の画像形成システム。 An authentication server device connected to the network, having registered user authentication information, and performing user authentication based on the registered user authentication information;
Authentication processing means of the server device transmits user authentication information from the image forming apparatus or the electronic device to the authentication server device by the first communication device to execute user authentication, and the first communication device performs the user authentication. Receiving the result of the user authentication from the authentication server device, and determining whether the user authentication information is valid based on the result;
The image forming system according to claim 1.
前記サーバ装置の前記データ送信手段は、前記画像形成装置から要求された前記プレビュー画像データをその画像形成装置へ送信すること、
を特徴とする請求項2記載の画像形成システム。 The control unit of the image forming apparatus selects the image output data from the list of image output data based on a user operation, and sends a transmission request for the preview image data corresponding to the selected image output data to the server apparatus. The preview image data is received from the server device and the preview image is displayed based on the preview image data,
The data transmission means of the server device transmits the preview image data requested from the image forming device to the image forming device;
The image forming system according to claim 2.
前記プレビュー画像の解像度は、前記サムネイル画像の解像度より高いこと、
を特徴とする請求項1または請求項8記載の画像形成システム。 The list of image output data includes thumbnail images for images obtained by the image output process,
The resolution of the preview image is higher than the resolution of the thumbnail image;
9. The image forming system according to claim 1 or 8, wherein:
前記通信装置で画像出力データを受信するデータ受信手段と、
前記画像出力データを所定の記憶装置に格納するデータ管理手段と、
ユーザ操作に基づいて入力されたユーザ認証情報を、前記通信装置で前記ネットワークを介して画像形成装置または画像形成装置に予め関連付けられている電子機器から受信し、前記ユーザ認証情報が正当なものであるか否かを判定する認証処理手段と、
前記ユーザ認証情報が正当なものであると判定された場合に、前記画像出力データのうち、前記ユーザ認証情報に関連付けられている前記画像出力データを、前記ユーザ認証情報を送信した前記画像形成装置へ前記通信装置で送信するデータ送信手段と、
を備え、
前記データ管理手段は、前記画像出力データに関連付けてプレビュー画像データを所定の記憶装置に格納し、
前記データ受信手段は、他のユーザからのメッセージを前記通信装置で受信し、
前記データ管理手段は、前記他のユーザからのメッセージを所定の記憶装置に格納し、
前記データ送信手段は、(a)前記ユーザ認証情報が正当なものである場合、前記ユーザ認証情報のユーザに対するメッセージのリストを前記画像形成装置へ送信し、前記メッセージのリスト内の、前記画像形成装置から要求された前記メッセージを、前記画像形成装置へ送信し、(b)前記メッセージのリスト内のすべてのメッセージが前記画像形成装置で表示されてから、前記ユーザ認証情報のユーザの前記画像出力データのリストをその画像形成装置へ送信し、前記画像出力データのリスト内の前記画像出力データに対応する前記プレビュー画像データおよびその画像出力データをその画像形成装置へ送信すること、
を特徴とするサーバ装置。 A communication device connected to the network;
Data receiving means for receiving image output data in the communication device;
Data management means for storing the image output data in a predetermined storage device;
User authentication information input based on a user operation is received by the communication device from the image forming apparatus or an electronic device previously associated with the image forming apparatus via the network, and the user authentication information is valid. Authentication processing means for determining whether there is,
The image forming apparatus that transmits the user authentication information to the image output data associated with the user authentication information among the image output data when the user authentication information is determined to be valid. Data transmitting means for transmitting to the communication device;
With
The data management means stores preview image data in a predetermined storage device in association with the image output data,
The data receiving means receives a message from another user at the communication device,
The data management means stores a message from the other user in a predetermined storage device,
And (a) when the user authentication information is valid, the data transmission means transmits a list of messages for the user of the user authentication information to the image forming apparatus, and the image formation in the list of messages The message requested from the apparatus is transmitted to the image forming apparatus, and (b) after all messages in the list of messages are displayed on the image forming apparatus, the user's image output of the user authentication information Transmitting a list of data to the image forming apparatus, and transmitting the preview image data corresponding to the image output data in the list of image output data and the image output data to the image forming apparatus;
A server device.
ユーザ操作に基づいてユーザ認証情報を取得する取得手段と、
前記ネットワークに接続されているサーバ装置へ前記通信装置でユーザ認証情報および画像出力データの送信要求を送信し、画像出力データのうち、前記ユーザ認証情報に関連付けられている画像出力データを、前記通信装置で前記サーバ装置から受信してその画像出力データに基づき画像形成処理を行わせる制御手段とを備え、
前記制御手段は、(a)前記サーバ装置において格納されている他のユーザから前記ユーザ認証情報のユーザへのメッセージのリストを前記サーバ装置から取得し、ユーザ操作に基づいて前記メッセージのリストから前記メッセージを選択し、選択した前記メッセージの送信要求を前記サーバ装置へ送信し、そのメッセージを前記サーバ装置から受信して所定の表示装置に表示させ、(b)前記メッセージのリスト内のすべてのメッセージが表示されてから、前記ユーザ認証情報のユーザの前記画像出力データのリストを前記サーバ装置から取得し、ユーザ操作に基づいて前記画像出力データのリストから前記画像出力データを選択し、選択した前記画像出力データの送信要求を前記サーバ装置へ送信し、その画像出力データを前記サーバ装置から受信してその画像出力データに基づき画像形成処理を行わせ、前記画像形成処理の前に、前記画像出力処理により得られる画像についてのプレビュー画像を所定の表示装置に表示させること、
を特徴とする画像形成装置。 A communication device connected to the network;
Obtaining means for obtaining user authentication information based on a user operation;
A transmission request for user authentication information and image output data is transmitted from the communication device to a server device connected to the network, and image output data associated with the user authentication information among the image output data is transmitted to the communication device. Control means for receiving an image forming process based on the image output data received from the server device by the device,
The control means acquires (a) a list of messages from other users stored in the server device to the user of the user authentication information from the server device, and from the list of messages based on a user operation A message is selected, a transmission request for the selected message is transmitted to the server device, the message is received from the server device and displayed on a predetermined display device, and (b) all messages in the list of messages Is displayed from the server device, the image output data list of the user of the user authentication information is acquired from the list of the image output data based on the user operation, the selected An image output data transmission request is transmitted to the server device, and the image output data is transmitted to the server device. An image forming process is performed based on the image output data received from the device, and a preview image of the image obtained by the image output process is displayed on a predetermined display device before the image forming process.
An image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009010409A JP5145254B2 (en) | 2009-01-20 | 2009-01-20 | Image forming system, server apparatus, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009010409A JP5145254B2 (en) | 2009-01-20 | 2009-01-20 | Image forming system, server apparatus, and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010170233A JP2010170233A (en) | 2010-08-05 |
JP5145254B2 true JP5145254B2 (en) | 2013-02-13 |
Family
ID=42702348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009010409A Expired - Fee Related JP5145254B2 (en) | 2009-01-20 | 2009-01-20 | Image forming system, server apparatus, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5145254B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5643269B2 (en) * | 2012-09-12 | 2014-12-17 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus and display apparatus |
JP6282081B2 (en) | 2013-11-01 | 2018-02-21 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program |
JP6410051B2 (en) * | 2015-11-27 | 2018-10-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Server and server program |
JP6562210B2 (en) * | 2015-11-27 | 2019-08-21 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image output system |
JP6489319B2 (en) * | 2015-11-27 | 2019-03-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Pull print system |
JP6489317B2 (en) * | 2015-11-27 | 2019-03-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Pull print system |
JP6489318B2 (en) * | 2015-11-27 | 2019-03-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Pull print system |
JP6957847B2 (en) * | 2016-09-26 | 2021-11-02 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Information processing equipment and programs |
JP7167247B2 (en) | 2019-08-05 | 2022-11-08 | キヤノン株式会社 | IMAGE PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM OF IMAGE PROCESSING DEVICE |
JP2021033911A (en) * | 2019-08-29 | 2021-03-01 | コニカミノルタ株式会社 | Information processing apparatus, print control method, and program |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3655170B2 (en) * | 2000-06-20 | 2005-06-02 | シャープ株式会社 | Network system |
JP4601244B2 (en) * | 2002-08-13 | 2010-12-22 | 株式会社沖データ | Printing device |
JP2006139006A (en) * | 2004-11-11 | 2006-06-01 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
JP2007334791A (en) * | 2006-06-19 | 2007-12-27 | Fuji Xerox Co Ltd | Image output controller, output image information generator, and program |
US7697851B2 (en) * | 2006-08-03 | 2010-04-13 | Ricoh Company, Ltd. | User initiated alerts in a document processing environment |
JP4267011B2 (en) * | 2006-08-24 | 2009-05-27 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus, authority control server, and image forming system |
JP2008085402A (en) * | 2006-09-25 | 2008-04-10 | Kyocera Mita Corp | Image forming apparatus |
-
2009
- 2009-01-20 JP JP2009010409A patent/JP5145254B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010170233A (en) | 2010-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5145254B2 (en) | Image forming system, server apparatus, and image forming apparatus | |
CN101783848B (en) | Image forming system | |
JP2010170234A (en) | Image forming system, server device, and image forming device | |
JP4980255B2 (en) | Print processing system | |
US8284427B2 (en) | Client communicating with a server through an image forming apparatus | |
US8363242B2 (en) | Image processing apparatus and image processing apparatus control method for requesting an external apparatus to transmit image data | |
US8693034B2 (en) | Image processing method, apparatus, and computer-readable storage medium for computer program that retrieves a condition input screen | |
JP7569183B2 (en) | System, reading device, method and program | |
US20090260017A1 (en) | Workflow execution device and workflow execution method | |
US8730495B2 (en) | Image processing system | |
JP2006150629A (en) | Printing device and its controlling method, computer program, and storage medium | |
JP2008103867A (en) | Image processor and program | |
JP4018707B2 (en) | Image processing system, image processing apparatus, control method thereof, and control program | |
JP5135238B2 (en) | Image forming system and server device | |
JP5097749B2 (en) | Image forming system and server device | |
US9019534B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method involving reuse function | |
JP2010170232A (en) | Image forming system, server device, and image forming device | |
US10409528B2 (en) | Printing system that performs easily printing of unprinted pages when printing is interrupted, and printing method | |
JP5135239B2 (en) | Image forming system and server device | |
JP5449587B2 (en) | Image forming system, server apparatus, and image forming apparatus | |
JP5550749B2 (en) | Image forming system and server device | |
JP5550750B2 (en) | Image forming system and server device | |
JP4612792B2 (en) | Image forming apparatus, control method therefor, and program | |
JP2008040935A (en) | Document distribution system, document distribution server and document distribution server program | |
JP2015001772A (en) | Printing system and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121031 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5145254 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |