JP2008040935A - Document distribution system, document distribution server and document distribution server program - Google Patents
Document distribution system, document distribution server and document distribution server program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008040935A JP2008040935A JP2006216612A JP2006216612A JP2008040935A JP 2008040935 A JP2008040935 A JP 2008040935A JP 2006216612 A JP2006216612 A JP 2006216612A JP 2006216612 A JP2006216612 A JP 2006216612A JP 2008040935 A JP2008040935 A JP 2008040935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- user
- printer
- document
- specifying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009826 distribution Methods 0.000 title claims description 179
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 39
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 22
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 102220486681 Putative uncharacterized protein PRO1854_S10A_mutation Human genes 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、文書配信システム、文書配信サーバ及び文書配信サーバプログラムに関する。 The present invention relates to a document distribution system, a document distribution server, and a document distribution server program.
会議等で使用された資料を関係者に配布する場合、電子情報としてネットワーク経由でその関係者の近くのネットワークプリンタに出力させる方法がある。このとき、ネットワークプリンタが複数のユーザによって共有されている場合、機密情報や重要文書等の関係者以外には閲覧されたくない情報が含まれる文書(以下、「親展文書」という)を配信すると関係者以外のユーザに内容を見られてしまうおそれがある。 When distributing materials used in a meeting or the like to related parties, there is a method of outputting the information as electronic information to a network printer near the related parties via a network. At this time, if the network printer is shared by a plurality of users, it is relevant to distribute a document (hereinafter referred to as a “confidential document”) containing information that is not viewed by anyone other than those concerned, such as confidential information and important documents. There is a risk that the content may be seen by a user other than the user.
特許文献1には、ホストコンピュータ又はプリンタにジョブ番号に対してパスワードを設定し、プリンタの操作パネルからジョブ番号と対応するパスワードを入力することによって、パスワードを知っている関係者以外には印刷が行えないようにする方法が開示されている。
In
ところで、複数の関係者にまとめて親展文書を送信したい場合には、それらの関係者の数だけ印刷指示を行う必要がある。この場合、親展文書の配信元であるユーザの作業負担が大きくなるおそれがある。 By the way, when it is desired to send a confidential document to a plurality of parties, it is necessary to issue a print instruction for the number of those parties. In this case, there is a possibility that the work burden on the user who is the distribution source of the confidential document becomes large.
また、送信元のユーザが、親展文書の送信先となる関係者が利用することができるネットワークプリンタを把握できていない場合には親展文書をどこへ送信すれば良いか決められず、親展文書を送信できない問題が生じる可能性がある。 In addition, when the user of the transmission source does not know the network printer that can be used by the parties to whom the confidential document is transmitted, it is not possible to determine where the confidential document should be transmitted. Problems that can not be sent may occur.
また、送信先の関係者が利用できるネットワークプリンタを送信元のユーザが把握している場合でも、配信先となるユーザが利用可能であるネットワークプリンタの機種の数だけプリンタドライバを送信元のユーザのコンピュータにインストールする必要がある。これは、コンピュータのリソースの消費と、プリンタドライバのインスール作業の負担の増大という問題を引き起こすおそれがある。 In addition, even when the sender user knows the network printers that can be used by the parties involved in the transmission destination, the printer driver is sent as many as the number of network printer models that can be used by the distribution destination user. Must be installed on the computer. This may cause problems of consumption of computer resources and an increase in the burden of printer driver installation.
本発明は、上記問題を鑑みて、文書配信システム、文書配信サーバ及び文書配信サーバプログラムを提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a document distribution system, a document distribution server, and a document distribution server program.
本発明は、受け取り先となるユーザを特定するユーザ特定情報とドキュメント情報又はドキュメント情報を特定するドキュメント特定情報とを関連付けて出力する配信者用装置と、前記配信者用装置から送信されたユーザ特定情報とドキュメント情報又はドキュメント特定情報とを受信する情報受信手段と、前記情報受信手段において受信されたユーザ特定情報に基づいて、そのユーザ特定情報で特定されるユーザが利用可能なプリンタを選択するプリンタ選択手段と、前記プリンタ選択手段において選択されたプリンタに対して前記情報受信手段において受信されたドキュメント情報又はドキュメント特定情報によって特定されるドキュメント情報を送信する情報送信手段と、を備えた文書配信サーバと、前記文書配信サーバからドキュメント情報を受信する印刷情報受信手段を備えたプリンタと、を含むことを特徴とする文書配信システムである。 The present invention relates to a device for a distributor that outputs user identification information that identifies a user who is a recipient and document identification information that identifies document information or document information, and a user identification that is transmitted from the distributor device. Information receiving means for receiving information and document information or document specifying information, and a printer for selecting a printer usable by the user specified by the user specifying information based on the user specifying information received by the information receiving means A document distribution server comprising: selecting means; and information transmitting means for transmitting document information received by the information receiving means or document information specified by the document specifying information to the printer selected by the printer selecting means. And a document from the document distribution server. A printer having a print information receiving means for receiving bets information is a document distribution system, which comprises a.
また、本発明は、情報の受け取り先となるユーザを特定するユーザ特定情報とそのユーザに送られるドキュメント情報とを受信する情報受信手段と、前記情報受信手段において受信されたユーザ特定情報に基づいて、そのユーザ特定情報で特定されるユーザが利用可能なプリンタを選択するプリンタ選択手段と、前記プリンタ選択手段において選択されたプリンタに対して前記情報受信手段において受信されたドキュメント情報を送信する情報送信手段と、を備えることを特徴とする文書配信サーバである。 Further, the present invention is based on information receiving means for receiving user specifying information for specifying a user who receives information and document information to be sent to the user, and user specifying information received by the information receiving means. A printer selecting unit that selects a printer that can be used by the user specified by the user specifying information; and information transmission that transmits the document information received by the information receiving unit to the printer selected by the printer selecting unit. And a document delivery server.
この発明に係る文書配信サーバは、コンピュータに、情報の受け取り先となるユーザを特定するユーザ特定情報とそのユーザに送られるドキュメント情報とを受信し、前記受信されたユーザ特定情報に基づいて、そのユーザ特定情報で特定されるユーザが利用可能なプリンタを選択し、前記選択されたプリンタに対して前記受信されたドキュメント情報を送信する、処理を実行させることによって実現することができる。 The document distribution server according to the present invention receives, in a computer, user specifying information for specifying a user who receives information and document information sent to the user, and based on the received user specifying information, This can be realized by selecting a printer that can be used by the user specified by the user specifying information and transmitting the received document information to the selected printer.
また、本発明は、情報の受け取り先となるユーザを特定するユーザ特定情報と、そのユーザに送られるドキュメント情報を特定するドキュメント特定情報とを受信する情報受信手段と、前記情報受信手段において受信されたユーザ特定情報に基づいて、そのユーザ特定情報で特定されるユーザが利用可能なプリンタを選択するプリンタ選択手段と、前記プリンタ選択手段において選択されたプリンタに対して、前記情報受信手段において受信されたドキュメント特定情報で特定されるドキュメント情報を送信する情報送信手段と、を備えることを特徴とする文書配信サーバである。 According to the present invention, information receiving means for receiving user specifying information for specifying a user who receives information and document specifying information for specifying document information to be sent to the user are received by the information receiving means. Based on the user identification information, a printer selection unit that selects a printer that can be used by the user identified by the user identification information, and the information reception unit receives the printer selected by the printer selection unit. An information transmission means for transmitting the document information specified by the document specification information.
この発明に係る文書配信サーバは、コンピュータに、情報の受け取り先となるユーザを特定するユーザ特定情報と、そのユーザに送られるドキュメント情報を特定するドキュメント特定情報とを受信し、前記受信されたユーザ特定情報に基づいて、そのユーザ特定情報で特定されるユーザが利用可能なプリンタを選択し、前記選択されたプリンタに対して、前記受信されたドキュメント特定情報で特定されるドキュメント情報を送信する、処理を実行させることにより実現することができる。 The document distribution server according to the present invention receives, on a computer, user specifying information for specifying a user who receives information and document specifying information for specifying document information to be sent to the user. Based on the specific information, the printer specified by the user specified by the user specific information is selected, and the document information specified by the received document specific information is transmitted to the selected printer. This can be realized by executing the processing.
ここで、ユーザ特定情報とユーザ特定情報によって特定されるユーザが利用可能なプリンタとを関連付けるユーザデータベースを記憶するユーザデータベース記憶手段を参照して、前記プリンタ選択手段は、前記情報受信手段において受信されたユーザ特定情報に関連付けられているプリンタを選択するものとしてもよい。 Here, the printer selection unit is received by the information receiving unit with reference to a user database storage unit that stores a user database that associates the user identification information with a printer that can be used by the user identified by the user identification information. The printer associated with the user identification information may be selected.
また、ユーザ特定情報と、ユーザ特定情報によって特定されるユーザが利用可能なプリンタとを関連付けるユーザデータベース記憶手段と、前記ユーザデータベースに登録されているプリンタと前記ユーザ特定情報によって特定されるユーザのプリンタの利用頻度と、を関連付けるプリンタデータベースを記憶するプリンタデータベース記憶手段を参照して、前記プリンタ選択手段は、前記情報受信手段において受信されたユーザ特定情報に関連付けられているプリンタの中からユーザの利用頻度に基づいてプリンタを選択するものとしてもよい。 User database storage means for associating user identification information with a printer that can be used by a user identified by the user identification information, a printer registered in the user database, and a user printer identified by the user identification information The printer selection unit stores the printer database associated with the user specifying information received by the information receiving unit with reference to a printer database storage unit that stores a printer database for associating The printer may be selected based on the frequency.
また、ユーザ特定情報と、ユーザ特定情報によって特定されるユーザが利用可能なプリンタとを関連付けるユーザデータベース記憶手段と、前記ユーザデータベースに登録されているプリンタと前記ユーザ特定情報によって特定されるユーザのプリンタのステータス情報と、を関連付けるプリンタデータベースを記憶するプリンタデータベース記憶手段を参照して、前記プリンタ選択手段は、前記ユーザデータベース記憶手段に保持されているユーザデータベースを参照して、前記情報受信手段において受信されたユーザ特定情報に関連付けられているプリンタの中からプリンタのステータス情報に基づいてプリンタを選択するものとしてもよい。 User database storage means for associating user identification information with a printer that can be used by a user identified by the user identification information, a printer registered in the user database, and a user printer identified by the user identification information The printer selection unit refers to the user database held in the user database storage unit and receives the received information in the information reception unit. The printer may be selected based on the printer status information from among the printers associated with the user-specified information.
また、前記プリンタ選択手段は、前記ユーザデータベース記憶手段に保持されているユーザデータベースを参照して、前記情報受信手段において受信されたユーザ特定情報に関連付けられている総てのプリンタを選択するものとしてもよい。 The printer selecting means selects all printers associated with the user specifying information received by the information receiving means with reference to a user database held in the user database storage means. Also good.
また、前記情報送信手段は、前記プリンタ選択手段において選択されたプリンタに対してドキュメント情報とそのドキュメント情報の印刷有効期限とを送信するものとしてもよい。 The information transmission unit may transmit document information and a print expiration date of the document information to the printer selected by the printer selection unit.
また、前記情報受信手段において受信されたドキュメント情報、又は、前記情報受信手段において受信されたドキュメント特定情報で特定されるドキュメント情報、に対してセキュリティ保護のための処理を施す保護処理手段をさらに備え、前記情報送信手段は、前記プリンタ選択手段において選択されたプリンタに対して前記保護処理手段において処理されたドキュメント情報を送信するものとしてもよい。 The information processing unit further includes a protection processing unit that performs processing for security protection on the document information received by the information receiving unit or the document information specified by the document specifying information received by the information receiving unit. The information transmission unit may transmit the document information processed by the protection processing unit to the printer selected by the printer selection unit.
また、前記情報受信手段において、1つのドキュメント情報又は1つのドキュメント特定情報に複数のユーザ特定情報が関連付けられて受信された場合、前記プリンタ選択手段は、前記情報受信手段において受信された複数のユーザ特定情報から順に選択されたユーザ特定情報で特定されるユーザが利用可能なプリンタを選択するものとしてもよい。 Further, when the information receiving unit receives a plurality of pieces of user specifying information associated with one document information or one piece of document specifying information, the printer selecting unit receives the plurality of users received by the information receiving unit. It is also possible to select a printer that can be used by the user specified by the user specifying information sequentially selected from the specifying information.
また、前記情報送信手段から送信されたドキュメント情報の印刷完了通知を取得する印刷完了通知受信手段をさらに備え、前記プリンタ選択手段は、前記印刷完了通知受信手段において印刷完了通知を受けたユーザ以外のユーザが利用可能なプリンタを選択するものとしてもよい。 The information processing unit further includes a print completion notification receiving unit that acquires a print completion notification of the document information transmitted from the information transmission unit, and the printer selection unit is a user other than the user who has received the print completion notification in the print completion notification reception unit. The user may select an available printer.
請求項1,2,3,12及び13に記載の発明によれば、配信元のユーザは配信先となるユーザが利用可能なプリンタを意識することなく容易に文書を配信することができる。 According to the first, second, third, twelfth and thirteenth aspects of the present invention, the distribution source user can easily distribute the document without being aware of the printer that can be used by the distribution destination user.
請求項4に記載の発明によれば、ユーザデータベースを用いることによって、文書配信処理をより簡潔かつ高速に行うことができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the document distribution process can be performed more simply and at high speed by using the user database.
請求項5に記載の発明によれば、出力を行うプリンタを配信先のユーザが頻繁に利用するプリンタにすることができ、配信先のユーザの利便性を高めることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the output printer can be a printer that is frequently used by the distribution destination user, and the convenience of the distribution destination user can be improved.
請求項6に記載の発明によれば、配信先のユーザが利用可能なプリンタが複数ある場合に出力可能な状態となっているプリンタを選択して出力させることができ、配信先のユーザの利便性を高めることができる。 According to the sixth aspect of the present invention, when there are a plurality of printers that can be used by the distribution destination user, it is possible to select and output a printer that is ready for output, which is convenient for the distribution destination user. Can increase the sex.
請求項7に記載の発明によれば、配信先のユーザが利用可能なプリンタが複数ある場合に総てのプリンタから出力を可能とすることができ、配信先のユーザの利便性を高めることができる。 According to the seventh aspect of the present invention, when there are a plurality of printers that can be used by the distribution destination user, it is possible to output from all the printers, thereby improving the convenience of the distribution destination user. it can.
請求項8に記載の発明によれば、親展文書等の配信の期限を設定することができ、機密性を高めることができる。 According to the eighth aspect of the invention, it is possible to set a deadline for delivery of confidential documents and the like, and to improve confidentiality.
請求項9に記載の発明によれば、親展文書等のセキュリティ保護を強化する処理を文書配信サーバで一括して行うことができ、配信元のユーザの処理の負担を軽減することができる。 According to the ninth aspect of the present invention, it is possible to collectively perform processing for enhancing security protection of confidential documents and the like on the document distribution server, and to reduce the processing burden on the user of the distribution source.
請求項10に記載の発明によれば、複数の配信先のユーザに順に文書を送信することができる。 According to the tenth aspect of the present invention, it is possible to sequentially transmit a document to a plurality of distribution destination users.
請求項11に記載の発明によれば、回覧のように複数の配信先のユーザに順番に文書を閲覧させることができる。 According to the eleventh aspect of the present invention, it is possible to allow a plurality of distribution destination users to browse documents in order as in circulation.
<装置構成>
本発明の実施の形態における文書配信システムは、図1に示すように、配信者用コンピュータ10、親展文書配信サーバ12、ネットワークプリンタ14(14a,14b・・)、及び、受信者用コンピュータ16(16a,16b・・)を含んで構成される。配信者用コンピュータ10、親展文書配信サーバ12、ネットワークプリンタ14、及び、受信者用コンピュータ16は、情報交換が互いに可能となるようにネットワークを介して相互に接続される。
<Device configuration>
As shown in FIG. 1, the document distribution system according to the embodiment of the present invention includes a
配信者用コンピュータ10、親展文書配信サーバ12及び受信者用コンピュータ16は、一般的なコンピュータを含んで構成される。すなわち、制御部(CPU)、半導体メモリ等の記憶部、キーボード等の入力部、ディスプレイ等の出力部及びネットワークインターフェースを備えるコンピュータで構成することができる。
The
親展文書配信サーバ12は、内蔵する記憶部に格納されている親展文書配信プログラムを実行することによって、図1に示すように、印刷要求受信手段20、印刷情報管理手段22、情報抽出手段24、印刷データ生成手段26及び印刷データ送信手段28として機能する。これらの機能は、後述する親展文書配信処理において親展文書配信サーバ12が実行する処理の工程に対応するものである。
As shown in FIG. 1, the confidential document distribution server 12 executes a confidential document distribution program stored in a built-in storage unit, so that a print
ネットワークプリンタ14は、ネットワークインターフェースを備えたプリンタである。ネットワークプリンタ14は、図2に示すように、制御部30、記憶部32、コントロールパネル34、画像形成部36及びネットワークインターフェース38を含んで構成される。
The
制御部30は、CPUを含んで構成され、各部を統合的に制御する。記憶部32は、制御部30で実行されるプリンタ制御プログラムを格納すると共に、ネットワーク等を介して取得された画像データ等の各種情報を一時的に保持する。コントロールパネル34は、ユーザからの情報の入力及びユーザへの情報の提示を行うものであり、例えば、液晶タッチパネル等を含んで構成することができる。画像形成部36は、制御部30からの印刷指示を受けて、紙媒体等の記録媒体上に記憶部32に保持されている画像データに基づいた画像を形成する。画像形成部36は、例えば、電子写真方式の画像形成装置を含んで構成することができる。ネットワークインターフェース38は、ネットワークを介して、配信者用コンピュータ10、親展文書配信サーバ12及び受信者用コンピュータ16a,16b等の情報端末と相互に情報の授受を行う。
The
<親展文書配信処理>
以下、図3に示すフローチャートに沿って本実施の形態における親展文書配信処理を説明する。親展文書配信処理は、親展文書配信サーバ12において、親展文書配信プログラムを実行することによって実現される。
<Confidential document distribution processing>
Hereinafter, the confidential document distribution process according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The confidential document distribution process is realized by executing the confidential document distribution program in the confidential document distribution server 12.
ステップS10では、配信者用コンピュータ10から親展文書の配信を指示する配信情報が受信される。親展文書配信サーバ12の制御部は、ネットワークインターフェースを用いてネットワークを介して、配信者用コンピュータ10から配信情報を受信する。ステップS10は、図1に示す印刷要求受信手段20に相当する。
In step S10, distribution information for instructing distribution of the confidential document is received from the
配信情報は、図4に示すように、配信先となるユーザを特定するユーザ特定情報、配信対象となるドキュメント情報(以下では、画像データとして説明する)、印刷の条件を示す印刷設定情報、及び、発信元特定情報を含む。ユーザ特定情報は、例えば、図5に示すように各ユーザに固有に与えられたユーザ名及び配信先メールアドレスを含む。また、各ユーザがネットワークプリンタ14で画像形成処理を実行する際に認証処理に用いられる認証情報(ここでは、パスワード)を含んでもよい。印刷設定情報は、図6に示すように、配信対象となる画像データを画像形成する際の出力用紙サイズ、用紙の向き、片面・両面印刷の設定、カラーモード、綴じ処理の有無、穴あけ処理の有無等が挙げられる。
As shown in FIG. 4, the distribution information includes user identification information for identifying a user as a distribution destination, document information to be distributed (hereinafter, described as image data), print setting information indicating a printing condition, and , Including sender identification information. The user specifying information includes, for example, a user name and a delivery destination mail address uniquely given to each user as shown in FIG. Each user may also include authentication information (here, a password) used for authentication processing when the
また、本実施の形態では、親展文書配信サーバ12において、画像データに対してセキュリティ保護のための加工処理を施して閲覧対象ユーザに配信する。そこで、配信情報には、配信元のユーザのユーザID及びユーザ名、配信の日時、配信者用コンピュータ10を特定する発信元特定情報が付加される。例えば、コンピュータのID等である。また、配信者用コンピュータ10が複合機(プリンタ、コピー機、ファックス等が統合的に組み合わされた装置)に含まれている場合には複合機のIDでもよい。
Further, in the present embodiment, the confidential document distribution server 12 performs processing for security protection on the image data and distributes it to the browsing target user. Therefore, the distribution information is added with the user ID and user name of the distribution source user, the distribution date and time, and the transmission source identification information for identifying the
ステップS12では、ステップS10で受信された配信情報に基づいて親展文書を配信するネットワークプリンタ14及び受信者用コンピュータ16が決定される。親展文書配信サーバ12の制御部は、記憶部に予め格納されているユーザデータベースを参照して、配信情報に含まれるユーザ特定情報に関連付けられているネットワークプリンタ14及び受信者用コンピュータ16を配信先として抽出する。ステップS12は、図1に示す印刷情報管理手段22及び情報抽出手段24の一部に相当する。
In step S12, the
ユーザデータベースは、図7に示すように、ユーザ特定情報に関連付けて、各ユーザ特定情報で特定されるユーザが利用可能なネットワークプリンタ14及び各ユーザ特定情報で特定されるユーザが使用している受信者用コンピュータ16が登録されたデータベースである。ユーザデータベースには、図7に示すように、ユーザID、ユーザ名、受信者用コンピュータ16のネットワークアドレス(IPアドレス等)及びユーザが利用可能なネットワークプリンタのプリンタIDが登録される。また、ユーザの所属部署をさらに登録してもよい。
As shown in FIG. 7, the user database is associated with the user identification information and is used by the
本実施の形態では、一人のユーザが複数のネットワークプリンタを利用可能である場合には利用可能なネットワークプリンタの総てがユーザデータベースに登録されている。すなわち、1つのユーザ特定情報に対して複数のネットワークプリンタを関連付けて登録することができる。例えば、図7のユーザデータベースでは、ユーザ名「A」のユーザにはプリンタIDがP1,P2,P3の3つのネットワークプリンタ14が登録されている。
In this embodiment, when a single user can use a plurality of network printers, all of the available network printers are registered in the user database. That is, a plurality of network printers can be associated with one user specifying information and registered. For example, in the user database of FIG. 7, three
プリンタデータベースは、図8に示すように、各ネットワークプリンタ14のID、ネットワークアドレス(IPアドレス等)、名称が登録される。さらに、プリンタデータベースには、図8に示すように、各ネットワークプリンタの現在の状態を示すステータス情報が登録される。親展文書配信サーバ12の制御部は、ネットワークを介して、接続されている各ネットワークプリンタ14が印刷可能状態(オンラインでアイドリング状態)にあるか、印刷不可能状態(オフライン状態)にあるかの情報を受けて、プリンタデータベースのステータス情報を随時更新する。
As shown in FIG. 8, in the printer database, the ID, network address (IP address, etc.) and name of each
また、プリンタデータベースには、図8に示すように、各ネットワークプリンタの各ユーザの利用履歴が登録される。親展文書配信サーバ12の制御部は、ネットワークを介して、接続されている各ネットワークプリンタ14からの印刷完了情報を受けて、印刷を実行したユーザのユーザIDを印刷完了情報から取得して、印刷完了情報の送信元のネットワークプリンタ14に関連付けて登録されているそのユーザの利用履歴の回数を1ずつ加算する。利用履歴を参照することによって、どのユーザが過去にどのプリンタを何回利用したかを知ることができる。
Also, as shown in FIG. 8, the usage history of each user of each network printer is registered in the printer database. The control unit of the confidential document distribution server 12 receives print completion information from each connected
また、プリンタデータベースには、各ネットワークプリンタ14で印刷可能である印刷条件を印刷可能情報として登録しておいてもよい。印刷可能情報は、例えば、画像形成可能な出力用紙サイズ、用紙の向き、片面・両面印刷の設定、カラーモード、綴じ処理、穴あけ処理等が挙げられる。
In the printer database, printing conditions that can be printed by each
ユーザデータベース及びプリンタデータベースは、親展文書配信サーバ12の記憶部に保持してもよいし、ネットワークインターフェースを介して親展文書配信サーバ12の制御部がアクセス可能な外部の記憶部に保持してもよい。 The user database and the printer database may be stored in the storage unit of the confidential document distribution server 12, or may be stored in an external storage unit that can be accessed by the control unit of the confidential document distribution server 12 via the network interface. .
親展文書配信サーバ12の制御部は、ユーザデータベースを参照して、受信したユーザ特定情報に関連付けられているネットワークプリンタ14及び受信者用コンピュータ16を検索及び抽出する。一人のユーザに対して複数のネットワークプリンタ14が関連付けられている場合には総てのネットワークプリンタ14を抽出する。
The control unit of the confidential document distribution server 12 searches and extracts the
また、同時に複数のユーザ特定情報を受信した場合には、受信した総てのユーザ特定情報について関連付けられているネットワークプリンタ14及び受信者用コンピュータ16を検索及び抽出する。
When a plurality of pieces of user specifying information are received at the same time, the
例えば、図7及び図8のデータベースを参照すると、配信情報に配信先のユーザ名として“A”及び“B”が含まれていた場合、ユーザAに対してはプリンタIDがP1,P2,P3のネットワークプリンタ14が抽出され、ユーザBに対してはプリンタIDがP1,P4,P5のネットワークプリンタ14が抽出される。
For example, referring to the databases in FIG. 7 and FIG. 8, if “A” and “B” are included as user names of distribution destinations in the distribution information, the printer IDs for the user A are P1, P2, P3.
ステップS14では、受信した画像データに対してセキュリティ保護の処理が施される。親展文書配信サーバ12の制御部は、記憶部から画像データを読み出し、配信情報に含まれている情報及びステップS12で抽出された配信先に関する情報に基づいて画像データにセキュリティ保護の処理を施す。ステップS14は、図1に示す印刷データ生成手段26の一部に相当する。 In step S14, security protection processing is performed on the received image data. The control unit of the confidential document distribution server 12 reads the image data from the storage unit, and performs security protection processing on the image data based on the information included in the distribution information and the information regarding the distribution destination extracted in step S12. Step S14 corresponds to a part of the print data generation means 26 shown in FIG.
具体的には、配信元のユーザのユーザID及びユーザ名、配信の日時、配信者用コンピュータを特定する発信元特定情報(例えば、コンピュータのID等。配信者用コンピュータが複合機等に含まれている場合には複合機のIDでもよい)、配信先のユーザ名、配信先のプリンタネットワークを特定する情報(プリンタID等)を加工処理して、透かし画像として画像データの背景に組み込む等の処理を行う。 Specifically, the user ID and user name of the user of the distribution source, the date and time of distribution, sender identification information for specifying the computer for the distributor (for example, the ID of the computer, etc. The computer for the distributor is included in the multifunction device or the like. The ID of the MFP may be used), the user name of the distribution destination, and information (printer ID, etc.) specifying the distribution destination printer network are processed and incorporated into the background of the image data as a watermark image. Process.
セキュリティ保護のための処理は、これに限定されるものではなく、既存の処理を適宜適用してもよい。また、セキュリティ保護を施す必要がない場合にはこのステップS14を省略してもよい。 The processing for security protection is not limited to this, and existing processing may be applied as appropriate. Further, this step S14 may be omitted when security protection is not required.
ステップS16では、配信情報で配信先として指定された各ユーザに対する最終的な配信先となるネットワークプリンタ14が抽出される。本実施の形態では、プリンタのステータス情報及びユーザの利用履歴に基づいて配信先となるネットワークプリンタ14を決定する。このステップS16は、図1に示す印刷情報管理手段22及び情報抽出手段24の一部に相当する。
In step S16, the
具体的には、親展文書配信サーバ12の制御部は、配信先となるユーザの一人を着目ユーザとして、プリンタデータベースを参照することによって、ステップS12において着目ユーザに対して抽出された総てのネットワークプリンタ14のうち、ステータス情報が印刷可能状態であり、かつ、着目ユーザに対する利用履歴が最も高いネットワークプリンタ14を最終的な配信先のネットワークプリンタ14として決定する。
Specifically, the control unit of the confidential document distribution server 12 refers to the printer database with one of the distribution destination users as the target user, so that all the networks extracted for the target user in step S12 are displayed. Among the
例えば、ステップS12においてユーザAに対してプリンタIDがP1,P2,P3のネットワークプリンタ14が抽出された場合、図8のプリンタデータベースを参照すると、プリンタIDがP1のネットワークプリンタ14のみが印刷可能状態であるので、プリンタIDがP1のネットワークプリンタ14がユーザAに対する配信先のプリンタとなる。また、ステップS12においてユーザBに対してプリンタIDがP1,P4,P5のネットワークプリンタ14が抽出された場合、図8のプリンタデータベースを参照すると、総てのネットワークプリンタ14が印刷可能状態であるので、ユーザBの利用履歴が最も高いプリンタIDがP5であるネットワークプリンタ14が配信先として決定される。
For example, if a
なお、本実施の形態では、プリンタのステータス情報及びユーザの利用履歴の両方に基づいて配信先のネットワークプリンタ14を決定したが、いずれか一方に基づいて配信先のネットワークプリンタ14を決定することもできる。この場合、プリンタデータベースには利用される情報のみを登録しておけばよい。
In this embodiment, the distribution
ステップS18では、着目ユーザに対して発信される印刷データが生成される。親展文書配信サーバ12の制御部は、ステップS14でセキュリティ保護が施された画像データを、着目ユーザに対する配信先であるネットワークプリンタ14に対応したプリンタドライバを用いてページ記述言語(PDL:Page Description Language)に変換する。それぞれのネットワークプリンタ14に対するプリンタドライバは親展文書配信サーバ12の記憶部に予め記憶させておけばよい。このとき、配信情報に含まれていた印刷設定情報及び着目ユーザに対する配信先であるネットワークプリンタの印刷可能情報に応じて着目ユーザに対する配信先であるネットワークプリンタで画像形成が可能なPDL形式の画像データを生成する。
In step S18, print data transmitted to the user of interest is generated. The control unit of the confidential document distribution server 12 uses the printer driver corresponding to the
さらに、PDL形式に変換された画像データに配信先となる着目ユーザに対するパスワードを付加する。そして、印刷データを特定する印刷ジョブID、着目ユーザに対する配信先となるネットワークプリンタ14のネットワークアドレス(IPアドレス等)、送信元となる親展文書配信サーバ12のネットワークアドレス(IPアドレス等)、をPDL形式に変換された画像データに付加してパケット化することによって印刷データに変換する。ステップS18は、図1に示す印刷データ生成手段26の一部に相当する。
Further, a password for the target user as a delivery destination is added to the image data converted into the PDL format. The PDL includes a print job ID for specifying print data, a network address (such as an IP address) of the
例えば、ステップS16においてユーザAに対してプリンタIDがP1のネットワークプリンタ14が配信先と決定された場合、印刷データには、図9に示すように、印刷ジョブID、配信先のネットワークプリンタ14のIPアドレス、親展文書配信サーバ12のIPアドレス、及び、着目ユーザに対するパスワードが付加される。
For example, when it is determined in step S16 that the
ステップS20では、配信情報に含まれていた総てのユーザに対して印刷データが生成されたか否かが判定される。総てのユーザに対して印刷データが生成されている場合にはステップS22へ処理を移行させる。そうでない場合には、配信情報に含まれていたユーザのうち未だ印刷データが生成されていないユーザを新たな着目ユーザに設定して、ステップS16及びS18の処理を繰り返す。 In step S20, it is determined whether print data has been generated for all the users included in the distribution information. If print data has been generated for all users, the process proceeds to step S22. Otherwise, a user whose print data has not yet been generated among the users included in the distribution information is set as a new target user, and the processes of steps S16 and S18 are repeated.
ステップS22では、印刷データが各ユーザに対して配信される。親展文書配信サーバ12の制御部は、ネットワークインターフェースを介して、配信先となる各ユーザに対してステップS16において配信先として決定されたネットワークプリンタ14に対してステップS18で生成された印刷データを送信する。ステップS22は、図1に示す印刷データ送信手段28の一部に相当する。
In step S22, the print data is distributed to each user. The control unit of the confidential document distribution server 12 transmits the print data generated in step S18 to the
ステップS24では、データ送信通知が各ユーザに対して配信される。親展文書配信サーバ12の制御部は、ネットワークインターフェースを介して、配信先となる各ユーザに対してステップS12において抽出された受信者用コンピュータ16に対して印刷データが送信された旨を示すデータ送信通知を送信する。データ送信通知には、ユーザに対してどのネットワークプリンタ14に印刷データを送信したかを示すために、印刷データを送信したネットワークプリンタ14を特定するプリンタIDやプリンタ名を含める。ステップS22は、図1に示す印刷データ送信手段28の一部に相当する。
In step S24, a data transmission notification is distributed to each user. The control unit of the confidential document distribution server 12 transmits data indicating that the print data has been transmitted to the
なお、印刷データに各ユーザに対するパスワードを付加されている場合、データ送信通知に各ユーザに対するパスワードを含めて送信する。配信先となるユーザは、データ送信通知に含まれているパスワードを用いて認証処理を行うことができる。 If a password for each user is added to the print data, the data transmission notification is transmitted including the password for each user. The user as the distribution destination can perform the authentication process using the password included in the data transmission notification.
<親展文書印刷処理>
以下、図10に示すフローチャートに沿って本実施の形態における親展文書印刷処理を説明する。親展文書印刷処理は、印刷データの送信先となったネットワークプリンタ14において、親展文書印刷プログラムを実行することによって実現される。
<Confidential document printing process>
The confidential document printing process according to the present embodiment will be described below with reference to the flowchart shown in FIG. The confidential document printing process is realized by executing the confidential document printing program in the
ステップS30では、印刷データが受信される。ネットワークプリンタ14の制御部30は、ネットワークを介して、親展文書配信サーバ12から送信された印刷データを受信する。
In step S30, print data is received. The
ステップS32では、印刷処理の実行の指示が受け付けられ、印刷処理の準備が行われる。自分が使用している受信者用コンピュータ16に親展文書配信サーバ12からのデータ送信通知が送信されていることを知ったユーザは、データ送信通知に含まれている印刷データの送信先のネットワークプリンタ14を特定する情報(プリンタIDやプリンタ名)を確認して、そのネットワークプリンタ14のコントロールパネル34からユーザを特定する特定情報(ユーザ名等)を入力する。ネットワークプリンタ14の制御部30は、コントロールパネル34からユーザを特定する情報(ユーザ名等)が入力されるとそのユーザに対して既に受信が行われ、記憶部32に格納されている印刷データをコントロールパネル34に列挙表示させる。ユーザは、コントロールパネル34に表示されている印刷データの中から印刷対象とする印刷データを選択する。ネットワークプリンタ14の制御部30は、印刷データの選択を受けて、その印刷データを印刷処理に対象として記憶部から読み出す。なお、コントロールパネル34から印刷ジョブIDを直接入力して、印刷対象となる印刷データを特定してもよい。
In step S32, an instruction to execute the printing process is received and preparation for the printing process is performed. A user who knows that the data transmission notification from the confidential document distribution server 12 is transmitted to the
このとき、印刷データにパスワードが含まれている場合には、パスワードの照合によるユーザの認証処理が行われる。ネットワークプリンタ14の制御部30は、印刷データを印刷しようとしているユーザに対してコントロールパネル34の画面上にパスワードの入力を促す表示を呈示する。ユーザは、データ送信通知によって取得したパスワードをコントロールパネル34から入力する。ネットワークプリンタ14の制御部30は、コントロールパネル34からパスワードを取得すると、印刷対象として指定された印刷データに含まれているパスワードとの照合処理を行い、パスワードが一致した場合にはステップS34に処理を移行させる。一方、パスワードが一致しない場合には、画像データの画像形成を許可せず、コントロールパネル34にパスワードが一致していない旨を示す表示等の所定の処理を行い、処理を終了させる。
At this time, if the print data includes a password, a user authentication process is performed by verifying the password. The
ステップS34では、印刷データに基づいて画像形成処理が行われる。ネットワークプリンタ14の制御部30は、ステップS32で選択された印刷データに含まれるPDL形式の画像データを画像形成部36に転送する。画像形成部36では、画像データを解析して、紙媒体等の記録媒体上に画像データに基づいた画像を形成する。
In step S34, an image forming process is performed based on the print data. The
ステップS36では、印刷完了情報が送信される。ネットワークプリンタ14の制御部30は、ステップS34での画像形成処理が完了すると、印刷が完了したことを示す印刷完了情報を親展文書配信サーバ12へ送信する。印刷完了情報には、印刷データを特定する印刷ジョブID、印刷が実際に行われたネットワークプリンタ14のプリンタID及びネットワークアドレス(IPアドレス等)を付与する。
In step S36, print completion information is transmitted. When the image forming process in step S <b> 34 is completed, the
<変形例1>
上記実施の形態では、一人のユーザに対して複数のネットワークプリンタ14が関連付けられていた場合、ステップS16において1つのネットワークプリンタ14を最終的な配信先として選択する処理を行う。しかしながら、一人のユーザに対して複数のネットワークプリンタ14が関連付けられていた場合、ステップS16でのプリンタの選択処理を省略して、ステップS18ではそれら総てのネットワークプリンタ14に対する印刷データを生成し、ステップS22においてそれら総てのネットワークプリンタ14に印刷データを送信するものとしてもよい。この場合、ステップS24では、各ユーザに対して選択された総てのプリンタを特定する情報をデータ送信通知に含めて各ユーザへ送信する。
<
In the above embodiment, when a plurality of
一方、配信先となるユーザは、自分が使用している受信者用コンピュータ16に親展文書配信サーバ12からのデータ送信通知が送信されていることを知ると、データ送信通知に含まれている複数のネットワークプリンタ14から利便の良いネットワークプリンタ14を1つ選択し、そのネットワークプリンタ14のコントロールパネル34から印刷ジョブのIDを入力してデータを特定する。その後、そのネットワークプリンタ14においてステップS32〜S36の処理が行われる。
On the other hand, when the distribution destination user knows that the data transmission notification from the confidential document distribution server 12 has been transmitted to the
そして、親展文書配信サーバ12は、ネットワークを介して印刷完了情報を受信すると、印刷完了情報に含まれている印刷ジョブIDを参照して、その印刷ジョブIDで特定される印刷データを送信した複数のネットワークプリンタ14のうち、印刷完了情報の送信元であるネットワークプリンタ14以外のネットワークプリンタ14へ印刷処理の中止命令を送信する。
When the confidential document distribution server 12 receives the print completion information via the network, the confidential document distribution server 12 refers to the print job ID included in the print completion information, and transmits the print data specified by the print job ID. The print processing stop command is transmitted to the
<変形例2>
また、親展文書配信サーバ12において印刷有効期限の管理を行ってもよい。図6に示すように、配信者から指定された印刷設定情報に印刷有効期限が含まれていた場合、親展文書配信サーバ12から印刷データをネットワークプリンタ14へ送信する際に、親展文書配信サーバ12はその印刷データに対応付けて印刷有効期限を保持及び管理する。
<
In addition, the confidential document distribution server 12 may manage the print expiration date. As shown in FIG. 6, when the print expiration date is included in the print setting information designated by the distributor, when the print data is transmitted from the confidential document distribution server 12 to the
親展文書配信サーバ12は、内蔵クロック等を参照して、印刷有効期限が過ぎた時点で印刷データを配信したネットワークプリンタ14のいずれからも印刷完了情報が返信されていない場合、配信先としたネットワークプリンタ14の総てに対してその印刷データを削除する命令を送信する。削除命令を受けたネットワークプリンタ14の制御部30は、は、その印刷データを記憶部32から削除する。
The confidential document distribution server 12 refers to a built-in clock or the like, and if no print completion information is returned from any of the
<変形例3>
上記実施の形態では、親展文書配信サーバ12は、配信者用コンピュータ10から送信されてきた画像データをネットワークプリンタ14へ配信する処理を示した。本変形例では、文書管理サーバに保存されている画像データを配信する処理について説明する。
<
In the above embodiment, the confidential document distribution server 12 has shown the process of distributing the image data transmitted from the
本変形例における文書配信システムは、図11に示すように、図1に示す文書配信システムの構成に加えて文書管理サーバ40を含む構成となっている。文書管理サーバ40は、配信者用コンピュータ10、親展文書配信サーバ12、ネットワークプリンタ14及び受信者用コンピュータ16と情報交換可能になるようにネットワークを介して相互に接続される。
As shown in FIG. 11, the document delivery system in this modification has a configuration including a
文書管理サーバ40は、一般的なコンピュータを含んで構成される。すなわち、制御部(CPU)、半導体メモリ等の記憶部、キーボード等の入力部、ディスプレイ等の出力部及びネットワークインターフェースを備えるコンピュータで構成することができる。
The
文書管理サーバ40は、内蔵する記憶部に格納されている文書抽出プログラムを実行することによって、図11に示すように、文書情報管理手段42、文書情報抽出手段44、文書情報送受信手段46として機能する。これらの機能は、以下の文書情報抽出処理の工程に対応するものである。
The
なお、文書管理サーバ40には、ネットワークを介して接続されている配信者用コンピュータ10、受信者用コンピュータ16、その他のネットワークを介して接続されているコンピュータから画像データをアップデートすることができる。また、図11に示すように、ネットワークに接続されているネットワーク複合機50から画像データをアップロードすることもできる。アップロードされた画像データは、内蔵記憶部にデータベースとして保持される。これが、図11の文書情報送受信手段46に相当する。
The
ネットワーク複合機50は、ネットワークインターフェースを備えたスキャナ及びプリンタを含む装置である。ネットワーク複合機50は、図12に示すように、制御部60、記憶部62、コントロールパネル64、画像形成部66、画像読取部68及びネットワークインターフェース70を含んで構成される。
The
制御部60は、各部を統合的に制御する部であり、CPUを含んで構成される。記憶部62は、制御部60で実行される複合機制御プログラムを格納すると共に、ネットワークや画像読取部68を用いて取得された画像データ等の各種情報を一時的に保持する。コントロールパネル64は、ユーザからの情報の入力及びユーザへの情報の提示を行うものであり、例えば、液晶タッチパネル等を含んで構成することができる。画像形成部66は、制御部60からの印刷指示を受けて、紙媒体等の記録媒体上に記憶部62に保持されている画像データに基づいた画像を形成する。画像形成部66は、例えば、電子写真方式の画像形成装置を含んで構成することができる。画像読取部68は、CCD等の光電変換素子を備えたスキャナを含んで構成される。画像読取部68は、コントロールパネル64からのユーザの画像読取指示を受けて、プラテン等に置かれた原稿から画像を読み取り、デジタル情報である画像データに変換して記憶部62に格納する。ネットワークインターフェース70は、ネットワークを介して、親展文書配信サーバ12、ネットワークプリンタ14、受信者用コンピュータ16及び文書管理サーバ40等の情報端末と相互に情報の授受を行う。
The
ユーザは、コントロールパネル64から画像の読取処理と送信処理を指示する。制御部60は、読取処理の指示を受けると、画像読取部68に原稿から画像データを読み込ませる。さらに、制御部60は、送信処理の指示を受けると、記憶部62に保持された読込画像データを読み出し、ネットワークインターフェース70を用いることによってネットワークを介して文書管理サーバ40へ送信する。
The user instructs an image reading process and a transmission process from the
本変形例における親展文書配信処理は、図13に示すフローチャートに沿って実行される。なお、図13において、上記実施の形態における親展文書配信処理と同様の処理を行うステップには図3と同じ符号を付して説明を省略する。 The confidential document distribution process in this modification is executed according to the flowchart shown in FIG. In FIG. 13, steps for performing the same process as the confidential document distribution process in the above embodiment are denoted by the same reference numerals as those in FIG.
ステップS10Aでは、配信者用コンピュータ10から親展文書の配信を指示する配信情報が受信される。親展文書配信サーバ12の制御部は、ネットワークインターフェースを用いてネットワークを介して、配信者用コンピュータ10から配信情報を受信する。ステップS10Aは、本変形例において図1に示す印刷要求受信手段20に相当する。
In step S <b> 10 </ b> A, distribution information instructing distribution of the confidential document is received from the
配信情報は、図14に示すように、配信先となるユーザを特定するユーザ特定情報、配信対象となる画像データを特定するドキュメント特定情報(以下では、画像特定情報として説明する。例えば、ファイル名でよい。)、及び、印刷の条件を示す印刷設定情報が含まれる。 As shown in FIG. 14, the distribution information is described as user specifying information for specifying a user as a distribution destination and document specifying information for specifying image data to be distributed (hereinafter, image specifying information. For example, file name And print setting information indicating printing conditions.
なお、図11に示すシステム構成では、ネットワーク複合機50から配信情報を親展文書配信サーバ12へ直接送信することもできる。ユーザはコントロールパネル64から配信先となるユーザを特定するユーザ特定情報、配信対象となる画像データを特定する画像特定情報(例えば、ファイル名)、及び、印刷の条件を示す印刷設定情報を指定して親展文書配信サーバ12へ送信させる。
In the system configuration shown in FIG. 11, the distribution information can be directly transmitted from the
ステップS14Aでは、受信した画像特定情報に基づいて文書管理サーバ40から画像データを取得し、その画像データに対してセキュリティ保護の処理が施される。親展文書配信サーバ12の制御部は、ステップS10Aで受信した配信情報に含まれる画像特定情報(ファイル名等)を記憶部から読み出し、ネットワークを介して、その画像特定情報を含むデータ送信要求を文書管理サーバ40へ送信する。
In step S14A, image data is acquired from the
文書管理サーバ40の制御部は、画像特定情報を含むデータ送信要求を受信すると、その画像特定情報で特定される画像データを記憶部から読み出す。画像データを格納及び保持する記憶部は図11に示す文書情報管理手段42に相当し、この処理は図11に示す文書情報抽出手段44に相当する。読み出された画像データは、親展文書配信サーバ12へ返信される。
When receiving the data transmission request including the image specifying information, the control unit of the
親展文書配信サーバ12の制御部は、配信情報に含まれている情報及びステップS12で抽出された配信先に関する情報に基づいて、文書管理サーバ40から返信されてきた画像データにセキュリティ保護の処理を施す。この処理は、本変形例における図1に示す印刷データ生成手段26の一部に相当する。セキュリティ保護の処理は、図3のステップS14と同様に行うことができる。
The control unit of the confidential document distribution server 12 performs security protection processing on the image data returned from the
<変形例4>
上記実施の形態では、配信者用コンピュータ10から配信情報を親展文書配信サーバ12へと送信することによって文書の配信を行う処理を示した。本変形例では、文書管理サーバ40を用いることなく、ネットワーク複合機50から配信情報を送信する処理について説明する。
<
In the above-described embodiment, the process of distributing a document by transmitting distribution information from the
本変形例における文書配信システムは、図15に示すように、図1に示す文書配信システムの構成の配信者用コンピュータ10に代えてネットワーク複合機50を備えた構成となっている。ネットワーク複合機50は、親展文書配信サーバ12、ネットワークプリンタ14及び受信者用コンピュータ16と情報交換可能になるようにネットワークを介して相互に接続される。
As shown in FIG. 15, the document delivery system in this modification has a configuration including a
ユーザは、コントロールパネル64から画像の読取処理と送信処理を指示する。制御部60は、読取処理の指示を受けると、画像読取部68に原稿から画像データを読み込ませる。さらに、制御部60は、送信処理の指示を受けると、記憶部62に保持された読込画像データをネットワークを介して親展文書配信サーバ12へ直接送信する。
The user instructs an image reading process and a transmission process from the
配信情報は、図4と同様に、配信先となるユーザを特定するユーザ特定情報、配信対象となる画像データ、及び、印刷の条件を示す印刷設定情報を含む。ユーザ特定情報は、例えば、コントロールパネル64を用いてユーザによって指定される。印刷設定情報は、図6と同様に、配信対象となる画像データを画像形成する際の出力用紙サイズ、用紙の向き、片面・両面印刷の設定、カラーモード、綴じ処理の有無、穴あけ処理の有無等が挙げられる。印刷設定情報も、コントロールパネル64を用いてユーザによって指定される。
Similarly to FIG. 4, the distribution information includes user specifying information for specifying a user as a distribution destination, image data to be distributed, and print setting information indicating printing conditions. The user specifying information is specified by the user using the
以下の処理は、図3のフローチャートに沿って行うことができる。したがって、ここでは説明を省略する。 The following processing can be performed according to the flowchart of FIG. Therefore, the description is omitted here.
また、図16に示すように、配信順序や受信者履歴を紙等の記録媒体に印刷した受信者情報リストを用いて、この受信者情報リストを画像読取部68で読み取り、その内容を取得して配信情報に含めて送信することもできる。このとき、親展文書配信サーバ12では、受信者情報リストに含まれている配信先ユーザ全員に同時に配信を行ってもよいし、受信者情報リストに含まれている受信者履歴を参照し、未だ受信を行っていない配信先ユーザに対して配信順序に従って配信を行ってもよい。
Also, as shown in FIG. 16, using a recipient information list in which the distribution order and recipient history are printed on a recording medium such as paper, the recipient information list is read by the
図16の例では、配信順序1〜3の配信先ユーザは「受信履歴」の項目が既にマークされている。すなわち、配信順序1〜3の配信先ユーザには既に印刷データが送信され、配信が終了していることを意味している。そこで、この受信者情報リストをスキャンして生成された配信情報を受信した親展文書配信サーバ12は、未だ配信が終了していない配信先ユーザのうち配信順序の優先順位が最も高い配信順序4のユーザが使用可能なネットワークプリンタ14に対して印刷データを送信する。
In the example of FIG. 16, the “reception history” item is already marked for the distribution destination users in the
このとき、配信先となったユーザが利用可能なネットワークプリンタ14、すなわち配信順序4のユーザが利用可能なネットワークプリンタ14に対して、図17のように、配信順序4のユーザの受信履歴を受信済みとした受信者情報リストを送信して印刷させてもよい。配信順序4のユーザがその新たな受信者情報リストをネットワーク複合機50により読み取らせることによって次の配信順序5のユーザへ配信を行うことができる。
At this time, the reception history of the user in the
これは、紙文書に承認者が承認印を捺印し(サインを行い)、次の承認者に渡すような回覧等の処理を容易にすることができる。 This can facilitate processing such as circulation in which the approver stamps (signs) the paper document and passes it to the next approver.
なお、紙媒体等の記録媒体に受信者情報リストを複合機で親展文書と共に読み取らせる場合について説明したが、受信者情報リストは複合機内に保持されているアドレス帳情報や文書管理サーバ40等に保持されているユーザ情報に基づいてリストを自動生成してもよい。例えば、ネットワーク複合機50内に予め記憶させていたアドレス帳内のユーザ情報やメールアドレスをコントロールパネル64にリスト表示し、配信者となるユーザにその中から配信先ユーザを選択させてもよい。制御部60は、選択されたユーザに対する受信者情報リストを自動生成し、親展文書(画像データ)と共に親展文書配信サーバ12に送信する。
Although the case where the recipient information list is read together with the confidential document by the multifunction device on the recording medium such as a paper medium has been described, the recipient information list is stored in the address book information or the
10 配信者用コンピュータ、12 親展文書配信サーバ、14 ネットワークプリンタ、16 受信者用コンピュータ、20 印刷要求受信手段、22 印刷情報管理手段、24 情報抽出手段、26 印刷データ生成手段、28 印刷データ送信手段、30 制御部、32 記憶部、34 コントロールパネル、36 画像形成部、38 ネットワークインターフェース、40 文書管理サーバ、42 文書情報管理手段、44 文書情報抽出手段、46 文書情報送受信手段、50 ネットワーク複合機、60 制御部、62 記憶部、64 コントロールパネル、66 画像形成部、68 画像読取部、70 ネットワークインターフェース。
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記配信者用装置から送信されたユーザ特定情報とドキュメント情報又はドキュメント特定情報とを受信する情報受信手段と、
前記情報受信手段において受信されたユーザ特定情報に基づいて、そのユーザ特定情報で特定されるユーザが利用可能なプリンタを選択するプリンタ選択手段と、
前記プリンタ選択手段において選択されたプリンタに対して前記情報受信手段において受信されたドキュメント情報又はドキュメント特定情報によって特定されるドキュメント情報を送信する情報送信手段と、
を備えた文書配信サーバと、
前記文書配信サーバからドキュメント情報を受信する印刷情報受信手段を備えたプリンタと、
を含むことを特徴とする文書配信システム。 A distributor device for outputting user identification information for identifying a user as a recipient and document identification information or document identification information for identifying document information;
Information receiving means for receiving user identification information and document information or document identification information transmitted from the distributor device;
Printer selection means for selecting a printer usable by the user specified by the user specifying information based on the user specifying information received by the information receiving means;
Information transmitting means for transmitting the document information received by the information receiving means or the document information specified by the document specifying information to the printer selected by the printer selecting means;
A document delivery server with
A printer comprising print information receiving means for receiving document information from the document distribution server;
A document distribution system comprising:
前記情報受信手段において受信されたユーザ特定情報に基づいて、そのユーザ特定情報で特定されるユーザが利用可能なプリンタを選択するプリンタ選択手段と、
前記プリンタ選択手段において選択されたプリンタに対して前記情報受信手段において受信されたドキュメント情報を送信する情報送信手段と、
を備えることを特徴とする文書配信サーバ。 Information receiving means for receiving user specifying information for specifying a user to receive information and document information sent to the user;
Printer selection means for selecting a printer usable by the user specified by the user specifying information based on the user specifying information received by the information receiving means;
Information transmitting means for transmitting the document information received by the information receiving means to the printer selected by the printer selecting means;
A document delivery server comprising:
前記情報受信手段において受信されたユーザ特定情報に基づいて、そのユーザ特定情報で特定されるユーザが利用可能なプリンタを選択するプリンタ選択手段と、
前記プリンタ選択手段において選択されたプリンタに対して、前記情報受信手段において受信されたドキュメント特定情報で特定されるドキュメント情報を送信する情報送信手段と、
を備えることを特徴とする文書配信サーバ。 Information receiving means for receiving user specifying information for specifying a user to receive information and document specifying information for specifying document information sent to the user;
Printer selection means for selecting a printer usable by the user specified by the user specifying information based on the user specifying information received by the information receiving means;
Information transmitting means for transmitting document information specified by the document specifying information received by the information receiving means to the printer selected by the printer selecting means;
A document delivery server comprising:
ユーザ特定情報とユーザ特定情報によって特定されるユーザが利用可能なプリンタとを関連付けるユーザデータベースを記憶するユーザデータベース記憶手段を参照して、
前記プリンタ選択手段は、前記情報受信手段において受信されたユーザ特定情報に関連付けられているプリンタを選択することを特徴とする文書配信サーバ。 The document distribution server according to claim 2 or 3,
With reference to a user database storage unit that stores a user database that associates user identification information with a printer that can be used by the user identified by the user identification information
The document distribution server, wherein the printer selecting unit selects a printer associated with the user specifying information received by the information receiving unit.
ユーザ特定情報と、ユーザ特定情報によって特定されるユーザが利用可能なプリンタとを関連付けるユーザデータベース記憶手段と、
前記ユーザデータベースに登録されているプリンタと前記ユーザ特定情報によって特定されるユーザのプリンタの利用頻度と、を関連付けるプリンタデータベースを記憶するプリンタデータベース記憶手段を参照して、
前記プリンタ選択手段は、前記情報受信手段において受信されたユーザ特定情報に関連付けられているプリンタの中からユーザの利用頻度に基づいてプリンタを選択することを特徴とする文書配信サーバ。 The document distribution server according to claim 2 or 3,
User database storage means for associating user identification information with a printer usable by the user identified by the user identification information;
With reference to a printer database storage unit that stores a printer database that associates the printer registered in the user database with the usage frequency of the user's printer specified by the user specifying information,
The document selection server, wherein the printer selection unit selects a printer from among printers associated with the user identification information received by the information reception unit based on the usage frequency of the user.
ユーザ特定情報と、ユーザ特定情報によって特定されるユーザが利用可能なプリンタとを関連付けるユーザデータベース記憶手段と、
前記ユーザデータベースに登録されているプリンタと前記ユーザ特定情報によって特定されるユーザのプリンタのステータス情報と、を関連付けるプリンタデータベースを記憶するプリンタデータベース記憶手段を参照して、
前記プリンタ選択手段は、前記ユーザデータベース記憶手段に保持されているユーザデータベースを参照して、前記情報受信手段において受信されたユーザ特定情報に関連付けられているプリンタの中からプリンタのステータス情報に基づいてプリンタを選択することを特徴とする文書配信サーバ。 The document distribution server according to claim 2 or 3,
User database storage means for associating user identification information with a printer that can be used by a user identified by the user identification information;
With reference to a printer database storage unit that stores a printer database that associates the printer registered in the user database with the status information of the printer of the user specified by the user specifying information,
The printer selection unit refers to a user database held in the user database storage unit, based on printer status information from among printers associated with the user identification information received by the information reception unit. A document distribution server characterized by selecting a printer.
前記プリンタ選択手段は、前記情報受信手段において受信されたユーザ特定情報に関連付けられている総てのプリンタを選択することを特徴とする文書配信サーバ。 The document distribution server according to claim 4,
The document distribution server, wherein the printer selection unit selects all printers associated with the user identification information received by the information reception unit.
前記情報送信手段は、前記プリンタ選択手段において選択されたプリンタに対してドキュメント情報とそのドキュメント情報の印刷有効期限とを送信することを特徴とする文書配信サーバ。 The document distribution server according to claim 2 or 3,
The document distribution server, wherein the information transmission unit transmits document information and a print expiration date of the document information to the printer selected by the printer selection unit.
前記情報受信手段において受信されたドキュメント情報、又は、前記情報受信手段において受信されたドキュメント特定情報で特定されるドキュメント情報、に対してセキュリティ保護のための処理を施す保護処理手段をさらに備え、
前記情報送信手段は、前記プリンタ選択手段において選択されたプリンタに対して前記保護処理手段において処理されたドキュメント情報を送信することを特徴とする文書配信サーバ。 The document distribution server according to claim 2 or 3,
And further comprising protection processing means for performing processing for security protection on the document information received by the information receiving means or the document information specified by the document specifying information received by the information receiving means,
The document distribution server, wherein the information transmission unit transmits the document information processed by the protection processing unit to the printer selected by the printer selection unit.
前記情報受信手段において、1つのドキュメント情報又は1つのドキュメント特定情報に複数のユーザ特定情報が関連付けられて受信された場合、
前記プリンタ選択手段は、前記情報受信手段において受信された複数のユーザ特定情報から順に選択されたユーザ特定情報で特定されるユーザが利用可能なプリンタを選択することを特徴とする文書配信サーバ。 The document distribution server according to claim 2 or 3,
In the information receiving means, when a plurality of user specifying information is received in association with one document information or one document specifying information,
The document selection server, wherein the printer selection unit selects a printer that can be used by a user specified by user specification information sequentially selected from a plurality of user specification information received by the information reception unit.
前記情報送信手段から送信されたドキュメント情報の印刷完了通知を取得する印刷完了通知受信手段をさらに備え、
前記プリンタ選択手段は、前記印刷完了通知受信手段において印刷完了通知を受けたユーザ以外のユーザが利用可能なプリンタを選択することを特徴とする文書配信サーバ。 The document delivery server according to claim 10,
A print completion notification receiving means for obtaining a print completion notification of the document information transmitted from the information transmitting means;
The document selection server, wherein the printer selection unit selects a printer that can be used by a user other than the user who has received the print completion notification in the print completion notification reception unit.
情報の受け取り先となるユーザを特定するユーザ特定情報とそのユーザに送られるドキュメント情報とを受信し、
前記受信されたユーザ特定情報に基づいて、そのユーザ特定情報で特定されるユーザが利用可能なプリンタを選択し、
前記選択されたプリンタに対して前記受信されたドキュメント情報を送信する、
処理を実行させることを特徴とする文書配信サーバプログラム。 On the computer,
Receiving user identification information for identifying a user to receive information and document information sent to the user;
Based on the received user identification information, select a printer that can be used by the user identified by the user identification information;
Transmitting the received document information to the selected printer;
A document delivery server program characterized by causing processing to be executed.
情報の受け取り先となるユーザを特定するユーザ特定情報と、そのユーザに送られるドキュメント情報を特定するドキュメント特定情報とを受信し、
前記受信されたユーザ特定情報に基づいて、そのユーザ特定情報で特定されるユーザが利用可能なプリンタを選択し、
前記選択されたプリンタに対して、前記受信されたドキュメント特定情報で特定されるドキュメント情報を送信する、
処理を実行させることを特徴とする文書配信サーバプログラム。 On the computer,
Receiving user identification information for identifying a user to receive information and document identification information for identifying document information to be sent to the user;
Based on the received user identification information, select a printer that can be used by the user identified by the user identification information,
Transmitting document information specified by the received document specifying information to the selected printer;
A document distribution server program characterized by causing processing to be executed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006216612A JP2008040935A (en) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | Document distribution system, document distribution server and document distribution server program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006216612A JP2008040935A (en) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | Document distribution system, document distribution server and document distribution server program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008040935A true JP2008040935A (en) | 2008-02-21 |
Family
ID=39175838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006216612A Pending JP2008040935A (en) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | Document distribution system, document distribution server and document distribution server program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008040935A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011034506A (en) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Seiko Epson Corp | Controller, method for controlling controller, and program |
JP2014235574A (en) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | 株式会社リコー | Content presenting system, and delivery control method |
JP2018097714A (en) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | コニカミノルタ株式会社 | Print relay server, print instruction method, and computer program |
JP2018160209A (en) * | 2017-03-24 | 2018-10-11 | コニカミノルタ株式会社 | Print relay server, method for print instructions, and computer program |
-
2006
- 2006-08-09 JP JP2006216612A patent/JP2008040935A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011034506A (en) * | 2009-08-05 | 2011-02-17 | Seiko Epson Corp | Controller, method for controlling controller, and program |
JP2014235574A (en) * | 2013-06-03 | 2014-12-15 | 株式会社リコー | Content presenting system, and delivery control method |
JP2018097714A (en) * | 2016-12-15 | 2018-06-21 | コニカミノルタ株式会社 | Print relay server, print instruction method, and computer program |
JP2018160209A (en) * | 2017-03-24 | 2018-10-11 | コニカミノルタ株式会社 | Print relay server, method for print instructions, and computer program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6136343B2 (en) | Information processing system, information processing method, program, and recording medium | |
US8284427B2 (en) | Client communicating with a server through an image forming apparatus | |
JP6079420B2 (en) | Information processing system, information processing method, program, and recording medium | |
US10180814B2 (en) | User terminal, image processing device and cloud server to identify plural user information to execute an image processing job upon validating an user information | |
JP2013003943A (en) | Print system, print job data distribution server, print job re-execution method, and computer program | |
JP6771991B2 (en) | Printing device, control method of printing device, and program | |
JP5145254B2 (en) | Image forming system, server apparatus, and image forming apparatus | |
JP2010170234A (en) | Image forming system, server device, and image forming device | |
US8730495B2 (en) | Image processing system | |
EP2027555B1 (en) | Information processing apparatus,information processing method, and information processing program | |
JP5983818B2 (en) | Image processing apparatus, image processing system, processing method thereof, and program thereof | |
JP2015089008A (en) | Image forming system, image forming method, image forming management apparatus, image forming apparatus, and information processing apparatus | |
JP2007108883A (en) | Information processing method and device therefor | |
JP5335461B2 (en) | Image processing apparatus, control method therefor, and computer program | |
JP2005167685A (en) | System for providing service order, image reading apparatus, information processing apparatus, service order method, and program | |
JP2013048353A (en) | Data processor | |
JP2007028019A (en) | Apparatus for managing job history | |
JP2008040935A (en) | Document distribution system, document distribution server and document distribution server program | |
JP7326779B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP5943055B2 (en) | Image forming apparatus, image processing system, management server, processing method thereof, and program thereof | |
JP5768922B1 (en) | Document processing system, program, and document processing apparatus | |
JP6209869B2 (en) | Printing system and program | |
JP5659522B2 (en) | Image processing system, image processing apparatus, and image processing program | |
JP2004030583A (en) | Device, method and program for data transmission | |
JP2008084185A (en) | Information delivery device and information delivery program |