JP5143252B2 - 情報処理装置、方法およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5143252B2 JP5143252B2 JP2011083788A JP2011083788A JP5143252B2 JP 5143252 B2 JP5143252 B2 JP 5143252B2 JP 2011083788 A JP2011083788 A JP 2011083788A JP 2011083788 A JP2011083788 A JP 2011083788A JP 5143252 B2 JP5143252 B2 JP 5143252B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- attribute
- model
- attribute information
- information
- arrangement plane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 41
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 33
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 2
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007728 cost analysis Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
Description
距離(長さ、幅、厚さ等)、角度、穴径、半径、面取り等の寸法、および、該寸法に付随する寸法公差
面、稜線等に寸法の入力なしで付加される幾何公差および寸法公差
部品、ユニット、製品を加工、製作するにあたり伝えるべき、指示すべき情報である注記
表面粗さ等のあらかじめ約束事として決められている記号などである。
(1)寸法、寸法公差、幾何公差、注記、記号を付与する場合
寸法、寸法公差を記入するために寸法線および寸法補助線が必要
幾何公差、注記、記号を記入するために引き出し線が必要
(2)寸法は付けず、寸法公差、幾何公差、注記、記号を付与する場合
寸法線および寸法補助線は不要
寸法公差、幾何公差、注記、記号を記入するために引き出し線が必要
また本発明は、付加した属性を効率よく利用することを目的とする。
また、本発明は、CAD装置などで作成したデータを活用した部品作成を効率良く行うことを目的とする。
また、CAD装置などで作成したデータを用いて、検査工程を効率良く行うことを目的とする。
図1は、本発明をモールド部品金型生産に適用した場合の全体の流れを示す図である。
(1)測定項目(寸法あるいは寸法公差)の番号付け
(2)測定項目に対して測定ポイントや測定方法の指示、などがある。
次に、製品の設計を行い、個々の部品の設計図面の作成について説明する。部品の設計図面は、2D−CAD装置または3D−CAD装置により作成される。
203はCPU装置であり、CADプログラムの命令に沿って処理を実行する。
204は表示装置であり、CPU装置203の命令に沿って形状などを表示する。
205はCADプログラムに対して指示等を与えるマウス、キーボードなどの入力装置である。
206はCPU装置203の命令に沿って紙図面などを出力するプリンタなどの出力装置である。
207は外部接続装置であり、本CAD装置と外部の装置とを接続し、本装置からのデータを外部装置へ供給したり、外部の装置から本装置を制御したりする。
1つ以上のShellと、
1つShellに対して1つ以上のFaceと、
1つのFaceに対して1つ以上のLoopと、
1つのLoopに対して1つ以上のEdgeと、
1つのEdgeに対して2個のVertexと、からなる。
更に、3Dモデルへの属性情報の入力と属性配置平面属性配置平面の作成方法および属性情報が付加された3Dモデルの表示について、詳細に説明する。
ここで、属性配置平面は、3Dモデル1、および3Dモデル1に付加された属性情報の表示に関わる要件を規定するものである。
ただし、ここで、いわゆる三角法による投影図(正面図、平面図、左右の側面図、下面図、背面図)については、視線位置が3Dモデル1の外部に位置していれば、いずれの位置でも表示内容には関係しない。
次に、選択可能な属性配置平面の名称をリスト形式で表示して、その中から選択する方法も考えられる。(不図示)
さらには、属性配置平面の視線方向から見た状態(図9、あるいは図10の(a)、あるいは図11の(b))の画像をサムネイル画像としてアイコン表示して、選択する方法も考えられる。(図27)
図11〜図14を用いて説明した上述の属性情報の入力においては、各属性配置平面に属性情報を関連付けたが、関連付ける手段は上記に限定されるものではなく、例えば属性情報をグループ化し、該グループと属性配置平面を関連付けてもよい。
次に、同一の視線方向に対し、複数の属性配置平面を設定する場合について説明する(複数の属性配置平面同士は互いに平行となる)。
3Dモデルと該3Dモデルに付加する属性情報を2次元な図面として極めてわかりやすく表示画面上で表現するため、オペレータは表現したい3Dモデルの部位の複数の属性情報を適宜選択もしくはグループ化して属性配置平面に関連付ける。2次元的な図面の表現方法であれば、属性情報の位置は関連する属性配置平面の視線方向の領域に配置すればよいが、3Dモデルに属性情報を付加し図面とするいわゆる「3D図面」においては、3Dモデルのメリットを十分生かすため工夫が必要となる。
こうすることで、3Dモデルに属性情報を付加する図面形態(3次元図面)において2次元的な図面の表現だけでなく、3Dモデルのメリットである立体的に3Dモデルを表現しながら、属性情報の判別が容易にできるので、立体図面(3D図面)として利用することが可能となる。
また、属性配置平面の倍率を所望の倍率とすることで、複雑な形状あるいは詳細な形状をより見やすくできる。
本実施の形態においては、3D−CAD装置を構成するハードウェア、あるいは3D形状モデルの構成方法によらず3D−CAD全般、更には2D−CADに対し有効である。
属性配置平面に関連付けられた属性情報の大きさ(文字やシンボルの高さ)は、属性配置平面の倍率に応じて変更するものとする(図23(b))。
上述の実施例において、属性配置平面に関連付けられた属性情報を表示する場合、選択対象の属性配置平面の数はただ一つとしていたが、本発明の目的を鑑みると、複数の属性配置平面を選択してもなんら問題ない。
本発明において、属性配置平面に設定するのは視点の位置、視線方向、倍率のみで、属性配置平面の水平方向あるいは鉛直方向の設定については触れてこなかった。
上記実施の形態では、3Dモデルに対して入力された属性情報を選択的に表示する順序として、まず最初に属性配置平面の選択を行い、次に該属性配置平面に関連付けられた属性情報を適宜表示する、この順番で説明を行ったが、この方法に限定されるものではなく、属性情報を選択し、その次に、その属性情報が関連付けられている属性配置平面の視点の位置、視線方向、倍率で、3Dモデルおよび該属性情報を表示する手法も有効である。
上記実施の形態では、3Dモデル対して入力された属性情報を選択的に表示する順序として、まず最初に属性配置平面の選択もしくは属性情報の選択を行い、次に該属性配置平面や属性情報に関連付けられた属性配置平面の設定に基づいて、これら属性配置平面に関連付けられた属性情報を適宜表示する方法の説明を行ったが、この方法に限定されるものではなく、3Dモデルの幾何情報(Geometory)を選択し、その幾何情報に関連付けられている属性情報の表示、さらには該属性情報が関連付けられている属性配置平面の視点の位置、視線方向、倍率で、3Dモデルおよび該属性情報を表示する手法も有効である。
幾何情報選択→関連の属性情報表示(単一)→関連の属性配置平面の表示位置で表示
幾何情報選択→関連の属性情報表示(単一)→関連の属性配置平面の表示位置で表示。属性配置平面に関連付けられているすべての属性情報を表示
幾何情報選択→関連の属性情報表示(複数)→関連の属性配置平面の表示位置で表示(単一属性配置平面)
幾何情報選択→関連の属性情報表示(複数)→関連の属性配置平面の表示位置で表示(単一属性配置平面)。属性配置平面に関連付けられているすべての属性情報を表示
幾何情報選択→関連の属性情報表示(複数)→関連の属性配置平面の表示位置で表示(複数属性配置平面)
幾何情報選択→関連の属性情報表示(複数)→関連の属性配置平面の表示位置で表示(複数属性配置平面)。属性配置平面に関連付けられているすべての属性情報を表示
ここで、上述のように作成した属性情報が付加された3Dモデルの表示について述べる。
次に、検査指示に関して述べる。
2 3Dモデル
201 内部記憶装置
202 外部記憶装置
203 CPU装置
204 表示装置
205 入力装置
206 出力装置
207 外部接続装置
211、212、213、214、215、216 属性配置平面
Claims (3)
- 仮想的な3次元空間に3Dモデルを表示する情報処理装置であって、
前記情報処理装置は、
複数の仮想的な平面である属性配置平面と、前記それぞれの属性配置平面に関連付けられた前記3Dモデルに関する寸法および寸法公差と、を記憶させる記憶手段と、
前記複数の記憶された属性配置平面から一つの属性配置平面を選択することで、前記選択された属性配置平面に関連付けられた寸法および寸法公差を、視線方向に正対するように表示する表示手段と、を有することを特徴とする情報処理装置。 - 仮想的な3次元空間に3Dモデルを表示する情報処理装置が、
複数の仮想的な平面である属性配置平面と、前記それぞれの属性配置平面に関連付けられた前記3Dモデルに関する寸法および寸法公差と、を記憶させる記憶工程と、
前記複数の記憶された属性配置平面から一つの属性配置平面を選択することで、前記選択された属性配置平面に関連付けられた寸法および寸法公差を、視線方向に正対するように表示する表示工程と、を有することを特徴とする情報処理方法。 - 請求項2に記載の情報処理方法を情報処理装置が実現するためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011083788A JP5143252B2 (ja) | 2001-02-20 | 2011-04-05 | 情報処理装置、方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001044145 | 2001-02-20 | ||
JP2001044145 | 2001-02-20 | ||
JP2011083788A JP5143252B2 (ja) | 2001-02-20 | 2011-04-05 | 情報処理装置、方法およびプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001182346A Division JP4845289B2 (ja) | 2001-02-20 | 2001-06-15 | 情報処理装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011154712A JP2011154712A (ja) | 2011-08-11 |
JP5143252B2 true JP5143252B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=44540576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011083788A Expired - Fee Related JP5143252B2 (ja) | 2001-02-20 | 2011-04-05 | 情報処理装置、方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5143252B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104052982A (zh) * | 2013-03-15 | 2014-09-17 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 集成成像显示器的标定方法和设备 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5927690B2 (ja) * | 2011-08-19 | 2016-06-01 | 学校法人福岡大学 | 表示制御装置、その方法及びプログラム |
JP6467879B2 (ja) * | 2014-11-11 | 2019-02-13 | 富士通株式会社 | 引出線配置位置決定プログラム、引出線配置位置決定方法および引出線配置位置決定装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02150975A (ja) * | 1988-12-02 | 1990-06-11 | Hitachi Ltd | 図形表示方式 |
JP3184826B2 (ja) * | 1990-02-28 | 2001-07-09 | 株式会社日立製作所 | 設計支援方法及び情報処理装置 |
JP3038521B2 (ja) * | 1993-04-02 | 2000-05-08 | 株式会社日立製作所 | 製品図面作成装置 |
JPH07114655A (ja) * | 1993-10-19 | 1995-05-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 図形処理装置 |
JPH07249052A (ja) * | 1994-03-08 | 1995-09-26 | Mitsubishi Electric Corp | 三次元機構概念図作画装置 |
US6256595B1 (en) * | 1998-03-04 | 2001-07-03 | Amada Company, Limited | Apparatus and method for manually selecting, displaying, and repositioning dimensions of a part model |
-
2011
- 2011-04-05 JP JP2011083788A patent/JP5143252B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104052982A (zh) * | 2013-03-15 | 2014-09-17 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 集成成像显示器的标定方法和设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011154712A (ja) | 2011-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100649499B1 (ko) | 정보처리장치 및 방법 | |
US7127324B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
US20030210244A1 (en) | Information processing apparatus and method | |
US6917842B2 (en) | Information processing apparatus and method | |
US20030114945A1 (en) | Apparatus and method for creating intermediate stage model | |
JP5143252B2 (ja) | 情報処理装置、方法およびプログラム | |
JP3825994B2 (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP4845289B2 (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP2003330972A (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP3937913B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP3935361B2 (ja) | 情報処理装置、及び方法 | |
JP2586889B2 (ja) | 対話形グラフィック入力システム | |
JP4846927B2 (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP2002324083A (ja) | 情報処理装置、及び方法 | |
JP2006113846A (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP2002324085A (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP2002324253A (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP2004192035A (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP3796454B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2006113657A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2002324091A (ja) | 情報処理装置、及び方法 | |
JP2002324247A (ja) | 情報処理装置及び方法 | |
JP3796452B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2004070415A (ja) | 情報処理装置、方法、及びプログラム | |
JP2002350122A (ja) | 属性情報処理装置、及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121120 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |