JP5139859B2 - 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 - Google Patents
情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5139859B2 JP5139859B2 JP2008088259A JP2008088259A JP5139859B2 JP 5139859 B2 JP5139859 B2 JP 5139859B2 JP 2008088259 A JP2008088259 A JP 2008088259A JP 2008088259 A JP2008088259 A JP 2008088259A JP 5139859 B2 JP5139859 B2 JP 5139859B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- information processing
- processing apparatus
- connection
- threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00214—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
- H04N1/0022—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission involving facsimile protocols or a combination of facsimile protocols and computer data transmission protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00222—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32704—Establishing a communication with one of a facsimile and another telecommunication apparatus sharing a single line
- H04N1/32747—Controlling the connection of the apparatus
- H04N1/3275—Giving priority to one of the apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32765—Initiating a communication
- H04N1/32771—Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/327—Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
- H04N1/32789—Details of handshaking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
本実施形態に係るネットワークシステムには、ホストコンピュータ101、情報処理装置102及びハブ103、104が備えられる。ハブ103とハブ104は、図1に示すように、ネットワーク105を介して接続される。なお、ホストコンピュータ101は、ハブ103を経由してネットワーク105に接続される。また、情報処理装置102は、ハブ104を経由してネットワーク105に接続される。すなわち、ホストコンピュータ101は、ネットワーク105を経由して情報処理装置102に接続されている。
次に、図2A及び図2Bを参照して、情報処理装置102の構成について説明する。図2Aは、本実施形態に係る情報処理装置102の制御構成を示す図である。ここでは、主に本発明に関する制御構成について説明する。したがって、情報処理装置102は、他の構成を含んで実現されてもよい。
次に、図3を参照して、通信モードを決定する制御について説明する。図3は、本実施形態に係る情報処理装置102が通信モードを決定するシーケンスを示す図である。情報処理装置102は、図1に示すように、ハブ104と直接接続されている。なお、以下で説明する情報処理装置102の処理は、CPU201によって統括的に制御される。
次に、図5乃至図7を参照して、通信パケットの収集方法について説明する。図5は、本実施形態に係る情報処理装置102が通信パケットを収集するシーケンスを示す図である。なお、ここでは、例えば、ホストコンピュータ101から情報処理装置102に印刷データを送信し、情報処理装置102側で印刷処理を実行するケースを想定している。また、以下で説明する情報処理装置102の処理についてはCPU201が統括的に制御している。
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
202:ROM
203:RAM
204:プリンタI/F制御部
205:NVRAM
206:パネル制御部
207:ネットワークI/F制御部
208:HDD
209:オペレーションパネル
210:プリンタ部
211:LAN
212:タイマ
Claims (10)
- ネットワークを介して外部装置と接続され、当該外部装置との通信において送受信される通信パケットを記憶する通信パケット記憶手段を備える情報処理装置であって、
前記外部装置と通信するためのコネクションを確立する通信手段と、
前記情報処理装置と前記外部装置との通信に用いられる通信プロトコル及び通信モードの組み合わせ毎に異なる閾値を管理する閾値管理手段と、
前記コネクション中の通信速度と、当該コネクション中の通信に用いられた通信プロトコル及び通信モードに対応付けて前記閾値管理手段により管理されている閾値とを比較する比較手段と、
前記比較手段による比較の結果、前記コネクション中の通信速度が前記比較された閾値よりも遅い場合に、当該コネクションが確立されてから切断されるまでの間に前記情報処理装置と前記外部装置との間で送受信された通信パケットを前記通信パケット記憶手段に保持させる制御手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記比較手段による比較の結果、前記コネクション中の通信速度が前記比較された閾値よりも速い場合に、当該コネクションが確立されてから切断されるまでの間に前記情報処理装置と前記外部装置との間で送受信された通信パケットであって、前記通信パケット記憶手段に既に記憶されている通信パケットを破棄する破棄手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記コネクションが確立されてから切断されるまでの時間と、当該コネクション中に前記情報処理装置と前記外部装置との間で送受信された通信パケットのデータサイズとに基づいて、当該コネクション中の通信速度を算出する算出手段を更に備え、
前記比較手段は、前記算出手段により算出された通信速度と、前記閾値管理手段により管理されている閾値とを比較することを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記情報処理装置のポート番号と当該ポート番号が示すポートを使用する通信プロトコルとを対応付けて管理するポート管理手段と、
前記コネクション中の通信で使用されているポート番号に基づいて、当該コネクション中の通信に用いられた通信プロトコルを識別する識別手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - ネットワークを介して外部装置と接続され、当該外部装置との通信において送受信される通信パケットを記憶する通信パケット記憶手段を備える情報処理装置の制御方法であって、
前記外部装置と通信するためのコネクションを確立する通信工程と、
前記情報処理装置と前記外部装置との通信に用いられる通信プロトコル及び通信モードの組み合わせ毎に異なる閾値を管理する閾値管理工程と、
前記コネクション中の通信速度と、当該コネクション中の通信に用いられた通信プロトコル及び通信モードに対応付けて前記閾値管理工程で管理された閾値とを比較する比較工程と、
前記比較工程における比較の結果、前記コネクション中の通信速度が前記比較された閾値よりも遅い場合に、当該コネクションが確立されてから切断されるまでの間に前記情報処理装置と前記外部装置との間で送受信された通信パケットを前記通信パケット記憶手段に保持させる制御工程と、
を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - 前記比較工程における比較の結果、前記コネクション中の通信速度が前記比較された閾値よりも速い場合に、当該コネクションが確立されてから切断されるまでの間に前記情報処理装置と前記外部装置との間で送受信された通信パケットであって、前記通信パケット記憶手段に既に記憶されている通信パケットを破棄する破棄工程を更に備えることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置の制御方法。
- 前記コネクションが確立されてから切断されるまでの時間と、当該コネクション中に前記情報処理装置と前記外部装置との間で送受信された通信パケットのデータサイズとに基づいて、当該コネクション中の通信速度を算出する算出工程を更に備え、
前記比較工程では、前記算出工程で算出された通信速度と、前記閾値管理工程で管理された閾値とを比較することを特徴とする請求項5または6に記載の情報処理装置の制御方法。 - 前記情報処理装置のポート番号と当該ポート番号が示すポートを使用する通信プロトコルとを対応付けて管理するポート管理工程と、
前記コネクション中の通信で使用されているポート番号に基づいて、当該コネクション中の通信に用いられた通信プロトコルを識別する識別工程と、
を更に備えることを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の情報処理装置の制御方法。 - 請求項5から8のいずれか1項に記載の情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項5から8のいずれか1項に記載の情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008088259A JP5139859B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
US12/399,908 US8368927B2 (en) | 2008-03-28 | 2009-03-06 | Information processing apparatus, control method thereof, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008088259A JP5139859B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009246512A JP2009246512A (ja) | 2009-10-22 |
JP5139859B2 true JP5139859B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=41116727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008088259A Expired - Fee Related JP5139859B2 (ja) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8368927B2 (ja) |
JP (1) | JP5139859B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5238745B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2013-07-17 | 日本電信電話株式会社 | ネットワーク解析装置およびその動作方法 |
JP5549371B2 (ja) * | 2010-05-14 | 2014-07-16 | セイコーエプソン株式会社 | 画像生成装置,送信装置,画像送信システム及びこれらに用いるプログラム |
JP5701034B2 (ja) * | 2010-12-13 | 2015-04-15 | キヤノン株式会社 | データ処理装置、データ処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP6057565B2 (ja) * | 2012-07-04 | 2017-01-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム |
JP5941879B2 (ja) * | 2013-07-29 | 2016-06-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 通信装置及び通信システム |
JP6562989B2 (ja) * | 2017-11-01 | 2019-08-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0637806A (ja) * | 1992-03-17 | 1994-02-10 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | 通信トレース情報処理装置 |
JP3476665B2 (ja) * | 1997-11-13 | 2003-12-10 | 富士通株式会社 | 中継装置試験システム及び通信装置並びに通信方法 |
JP3602972B2 (ja) * | 1998-07-28 | 2004-12-15 | 富士通株式会社 | 通信性能測定装置及びその測定方法 |
JP2002164890A (ja) | 2000-11-27 | 2002-06-07 | Kddi Corp | ネットワークの診断装置 |
JP2003289326A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Seiko Epson Corp | データ伝送装置、伝送方法及びプログラム |
JP4343626B2 (ja) * | 2003-09-02 | 2009-10-14 | キヤノン株式会社 | 画像通信制御方法、画像通信制御プログラム、および画像通信装置 |
JP4429095B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2010-03-10 | 富士通株式会社 | 障害解析プログラム、障害解析装置、記録媒体及び障害解析方法 |
JP2006033315A (ja) * | 2004-07-15 | 2006-02-02 | Evolium Sas | ネットワーク監視システム |
JP4385900B2 (ja) * | 2004-09-10 | 2009-12-16 | セイコーエプソン株式会社 | 通信設定プログラム、起動プログラム、通信設定方法およびアプリケーションの起動方法 |
KR100739710B1 (ko) * | 2005-06-14 | 2007-07-13 | 삼성전자주식회사 | 패킷의 손실 타입을 판별하는 방법 및 장치 |
JP2007116470A (ja) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Ricoh Co Ltd | 通信装置 |
US7706266B2 (en) * | 2007-03-12 | 2010-04-27 | Citrix Systems, Inc. | Systems and methods of providing proxy-based quality of service |
-
2008
- 2008-03-28 JP JP2008088259A patent/JP5139859B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-06 US US12/399,908 patent/US8368927B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090244607A1 (en) | 2009-10-01 |
US8368927B2 (en) | 2013-02-05 |
JP2009246512A (ja) | 2009-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5139859B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP5673557B2 (ja) | ネットワークシステム、コントローラ、ネットワーク制御方法 | |
JP4550704B2 (ja) | 通信システム及び通信管理方法 | |
US8863269B2 (en) | Frontend system and frontend processing method | |
JP5201415B2 (ja) | ログ情報発行装置、ログ情報発行方法およびプログラム | |
US8689057B2 (en) | Network apparatus, control method therefor, and storage medium | |
JP2005311920A5 (ja) | ||
JP2005012817A (ja) | 有無線複合通信装置及び通信方法 | |
US8243310B2 (en) | Image forming device configured to receive and process print data from a client via network | |
US7804775B2 (en) | Apparatus and computer program for identifying selected applications utilizing a single existing available bit in frame headers | |
WO2021098425A1 (zh) | 配置业务的服务质量策略方法、装置和计算设备 | |
US20110047446A1 (en) | Network management apparatus for setting communication method of network apparatus | |
EP4030810A1 (en) | Method and device for confirming in-situ flow information telemetry capability | |
US8111696B2 (en) | Method to improve the performance of a computer network | |
KR102162350B1 (ko) | 다중 통신 제어 장치 및 방법 | |
JP6576099B2 (ja) | 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム、および、通信システム | |
US8588064B2 (en) | Transport layer that warns application of potential bottleneck and methods thereof | |
US9261948B2 (en) | Image forming apparatus and control method for executing a proxy in response to a heartbeat | |
CN112104591A (zh) | 控制器的通信装置及其通信方法 | |
CN106230619B (zh) | 数据发送、接收方法及装置、数据传输方法及系统 | |
CN112084090B (zh) | 服务器管理方法、服务器、管理终端及存储介质 | |
WO2011048740A1 (ja) | データ伝送システム、送信速度制御方法、受信端末、送信端末 | |
JP5128556B2 (ja) | トラヒック情報収集装置、トラヒック情報収集方法およびそのプログラム | |
JP4612614B2 (ja) | 通信装置及びそのデュプレックス設定方法 | |
JP2008131386A (ja) | 情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121019 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121116 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5139859 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |