JP5138224B2 - 水性フィルム形成性組成物の調製のための、少なくとも1つの安定化剤を含む、少なくとも1つの生分解性ポリマーの水性分散物の使用 - Google Patents
水性フィルム形成性組成物の調製のための、少なくとも1つの安定化剤を含む、少なくとも1つの生分解性ポリマーの水性分散物の使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5138224B2 JP5138224B2 JP2006538886A JP2006538886A JP5138224B2 JP 5138224 B2 JP5138224 B2 JP 5138224B2 JP 2006538886 A JP2006538886 A JP 2006538886A JP 2006538886 A JP2006538886 A JP 2006538886A JP 5138224 B2 JP5138224 B2 JP 5138224B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aqueous
- dispersion
- aqueous dispersion
- solids content
- pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D167/00—Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D167/04—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D17/00—Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D167/00—Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/02—Emulsion paints including aerosols
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
−コーティングカラーの場合には前記水性フィルム形成性組成物の固体含量の5乃至90%、
−水性顔料調製物、例えばフィラー含有接着剤の場合には前記水性フィルム形成性組成物の固体含量の5乃至90%、及び
−マット、サテン、または光沢塗料のいずれを含むかによらない塗料の場合には前記水性フィルム形成性組成物の固体含量の5乃至65%、
を占める。
−剛性、光沢、またはインクの吸収性(スチレン、アクリロニトリル、またはメチルメタクリレートの場合)、
−溶媒及び油に対する耐性(アクリロニトリルを用いた場合)、
−UV光線による老化に対する耐性(メチルメタクリレート、ブチルアクリレート、またはブタジエンを用いた場合)、
−多孔性(酢酸ビニルを用いた場合)、
−結合力または柔軟性(ブチルアクリレートまたはブタジエンを用いた場合)、
を付与する。
−乾量ベースで94乃至99.5%の、少なくとも1つの生分解性ポリマーを含む有機相、及び
−0.5乃至6%の少なくとも1つの安定化剤
を含む。
−乾量ベースで95乃至99.5%の、少なくとも1つの生分解性ポリマーを含む有機相、及び
−0.5乃至5%の少なくとも1つの安定化剤
を含む。
−15乃至28(J・cm-3)0.5、好ましくは16乃至23(J・cm-3)0.5、さらに好ましくは18乃至21(J・cm-3)0.5の可溶性パラメータ、及び3.5乃至15(J・cm-3)0.5、好ましくは4乃至13(J・cm-3)0.5、さらにいっそう好ましくは5乃至10(J・cm-3)0.5の水素結合パラメータδHを示す少なくとも1つの粘度低減剤、
−少なくとも1つの生分解性ポリマー
を、ポリマー/粘度低減剤の重量比にして99.8/0.2乃至60/40、好ましくは97/3乃至70/30、さらに好ましくは92/8乃至70/30で含む。
1) 生分解性ポリマーと粘度低減剤とのブレンドを前記生分解性ポリマーのガラス転移温度より高温で溶解させ、生分解性ポリマーの粘度低減剤に対する比率が99.8/0.2乃至60/40、好ましくは97/3乃至70/30、さらに好ましくは92/8乃至70/30である均一なポリマーブレンドを得ることにより、分散させようとする水性分散物の有機相を準備する工程、
2) 水性分散相中に少なくとも一つの安定化剤を完全に溶解させ、前記安定化剤が水性分散物の固体含量の乾量の0.5乃至6%、好ましくは0.5乃至5%を占めるようにする工程、
3) 同時に且つ連続的に、分散させようとする水性分散相と有機相とを導入して、乳化ユニットのミキサー中にこれらを仕込むが、分散した有機相が前記水性分散物の固体含量の少なくとも80重量%、好ましくは少なくとも90重量%、さらにいっそう好ましくは95重量%を占めるように、二つの相を導入する流速はあらかじめ調整しておく工程、及び
4) かくして得られた水性分散物を回収する工程、
を含む。
−ターボミキサー、
−分散させようとする有機相の調製のための二つの設備(それぞれが断熱容器、容量ポンプ、及び断熱パイプのアレンジメントを含む)、
を含むEmulbitume (Tregueux- France) により市販のものなどである、乳化ユニットが使用される。
−バインダーとして、上述の群の一つに属する生分解性ポリマーの水性分散物、
−少なくとも一つのアジュバント、
−少なくとも一つの顔料、
を含む。
−第一のバインダーとして、上述の群の一つに属する生分解性ポリマーの水性分散物、
−第二のバインダーとして、天然の及び変性された澱粉類、並びに天然の及び変性されたセルロース類であって、好ましくは水溶性であるもの、
−少なくとも一つのアジュバント、
−任意の少なくとも一つの顔料、
を含む。
高い固体含量を有する三つの水性顔料組成物を、揮発性有機溶媒を含まない三つの水性分散物から調製する。
1) 分散させようとする有機相の調製
1300gのGalastic(登録商標)L68タイプのPLAのペレット及び700gのBenzoflex(登録商標)2-45(すなわち、生分解性ポリマーの粘度低減剤に対する比率は65/35)を、電気的に加熱し160℃に維持した容器に導入する。
これらの製品が完全に溶解した時点で、該ブレンドを撹拌によって均質にする。
135gのポリビニルアルコールPoval JP 18Yを、80℃にて機械撹拌しつつ3200gの脱塩水中に分散させる。
分散させようとする有機相と水性分散相とを同時ブレンドを、Emulbitumeにより市販の実験室乳化ユニット中で行う。
−分散物No.2には、出願人によって押出し、製造され、且つ市販されている85gのPoval JP 18Y、3.5gのキサンタンガム(Sigma Aldrich)及び32gのアセチル化ジャガイモ澱粉(A.N.=1.8)を安定化剤として導入し、
−分散物No.3には、出願人によって押出し、製造され、且つ市販されている85gのPoval JP 18Y、7gのキサンタンガム(Sigma Aldrich)及び64gのアセチル化ジャガイモ澱粉(A.N.=1.8)を安定化剤として導入し、さらに、
−分散物No.4については、700gの粘度低減剤Benzoflex(登録商標)2-45を325gのジイソブチルアジペートで置き換え、出願人によって押出し、製造され、且つ市販されている85gのPoval JP 18Yと7gのキサンタンガム(Sigma Aldrich)と64gのアセチル化ジャガイモ澱粉(A.N.=1.8)を安定化剤として導入し、さらに1Nの水酸化ナトリウムの添加によってpHの5.0の値に調整する。
−(数ヶ月に亘ってさえも凝集または固化がみられない)安定であって、優れたフィルム形成特性及び優れた耐水特性をさらに示す水性分散物を得ること、及び
−水性フィルム形成性顔料調製物としての使用に適したレオロジー特性を示す一方で優れたフィルム形成特性をも示す顔料組成物を調製すること、
が可能になることが明らかである。
トップコート/シングルコートタイプのコーティングカラー製剤を企図する水性顔料組成物を、実施例1の分散物No.4から調製し、これを下記の方法で合成水性分散物から調製されるコーティングカラー製剤と比較する。
以下:
−1115gの炭酸カルシウムの水性顔料懸濁物(OmyaによりSetacarb(登録商標)80 OGの商標の下で市販、76%のSCを有する)、
−328gのカオリンの水性顔料懸濁物(ImerysによりSupragloss(登録商標)95の商標の下で市販、66%のSCを有する)、
−340gの分散物No.4、
−126gのポリオールタイプの可塑剤(出願人によりNeosorb(登録商標)70/70の商品名で製造及び市販、70%のSCを有する)、
−12gの分散剤、(CibaよりDispex(登録商標)N40の商標の下で市販)、
−61gのカルボキシメチルセルロースタイプの増粘剤(NoviantによりFinnfix(登録商標)10の商標の下で市販、10%のSCを有する)、
−10gの不溶化剤(BASFによりUrecoll(登録商標)Sの商標の下で市販、56%のSCを有する)、及び
−8gの滑剤(Nopco paper TechnologyによりNopcote(登録商標)C 104の商標の下で市販、48%の固体含量を有する)、
の成分を、Rayneri機械撹拌を700rev/分で行いつつ連続して加え、1時間に亘り撹拌する。
顔料組成物の固体顔料を、脱塩水を用いて60%に調整する。この同じ顔料組成物のpHを、水酸化ナトリウムを用いて9に調整する。
B型粘度計で測定される粘度は、30℃、100rev/分で620mPa・sである。
Herculesレオメーター(Kaltec Scientific Inc.製のDV-10タイプのモデル)で測定される粘度は、剪断速度40000s-1にて42mPa・sである。
コントロール顔料組成物の調製は、分散物No.4がDowによりDow(登録商標)DL 950の商標で市販のスチレンブタジエンタイプの合成水性分散物(固体顔料50%;pH5.7;B型粘度98mPa・s)によって置き換えられたこと以外は、上述のものと同様である。
該顔料組成物の固体顔料は、脱塩水で60%に調整する。この同じ顔料組成物のpHを水酸化ナトリウムを用いて9に調整する。
B型粘度計で測定される粘度は、30℃、100rev/分で580mPa・sである。
Herculesレオメーター(Kaltec Scientific Inc.製のDV-10タイプのモデル)で測定される粘度は、剪断速度40000s-1にて24mPa・sである。
これら二つの顔料組成物を、Dixonにより製造され、市販されているHelicoater(登録商標)2000タイプのコーティング装置を用いて39g/m2の坪量で原紙表面にコーティングする。実行したコーティングは、ブレードタイプのものである(ブレードコーティング)。
雰囲気制御チャンバー(23℃/50% RH)内に貯蔵した後に分析し、その結果は以下の表にまとめる。
実施例1によって得られる水性顔料組成物PC1を、コントロール接着製剤と対照して接着水性フィルム形成性顔料調製物として使用する。
−16gの顔料懸濁物Setacarb(登録商標)80 OG(Omyaにより市販、固体含量75%)、
−8gの脱塩水、
−35gのラテックスRhodopass(登録商標)A 013P(Rhodiaにより市販され(SC54%、pH4.5、粘度6000mPa・s)、且つジブチルアジペートにより可塑化させた酢酸ビニルに相当)
をブレンドすることにより調製される。
−坪量:66g/m2、
−コブ:19g/m2、
−AFNOR多孔性:7.6ml/分、
−内的結合(Scott結合):550J/m2、
を有する。
二種類のつや消し水性塗料及び二種類のサテン仕上げ水性塗料を、下記の表7に記載した組成にしたがって調製するが、前記スチレン-アクリル結合樹脂Repolem(登録商標)2423(SCが50%、20℃におけるB型粘度が10000mPa・s、pHがおよそ8、最低フィルム形成温度が+15℃であり、ガラス転移温度が+18℃であるラテックス)を、結合樹脂として作用する分散物No.1とNo.2とのいずれかによって、等重量で完全に置き換える。
分散物No.1及びNo.2のいずれもによっても、つや消しまたはサテン仕上げの水性塗料の製剤中において、その物理的安定性及びその基本特性について妥協することなく、非生分解性合成結合樹脂Repolem(登録商標)2423を完全に置き換えることが可能であることが明らかである。
本発明による水性接着組成物を、有機溶媒を使用せずにポリラクテートGalastic(登録商標)L 68の水性分散物から調製する。
・ 脱塩水:40.86%
・ ポリビニルアルコールPoval JP 18Y:1.07%
・ キサンタンガム:0.07%
・ ポリラクテートGalastic(登録商標)L 68:46.40%
・ ジプロピレングリコールジベンゾエート:5.80%
・ 植物油メチルエステル:5.80%
Claims (7)
- 少なくとも30%の固体含量を有する水性顔料組成物の調製方法であって、
a)分散性水性相中に分散した有機相を含む水性分散物を準備する工程であって、
前記分散物が、その固体含量に対して、
−乾量ベースで94乃至99.5%の、少なくとも1つの生分解性ポリマーを含む有機相を含み、ここで、前記生分解性ポリマーがポリラクテートまたはポリラクテートと高度アセチル化澱粉との混合物であり、且つ、
−0.5乃至6%の少なくとも1つの安定化剤を含み、且つ
−15乃至28(J・cm-3)0.5の可溶性パラメータ及び3.5乃至15(J・cm-3)0.5の水素結合パラメータδHを示す少なくとも1つの粘度低減剤を含み、前記粘度低減剤は前記有機相中に含まれている工程、及び
b)前記水性分散物と少なくとも1つの顔料の水性懸濁物を混合する工程
を含み、
少なくとも30%の固体含量を有する所望の水性顔料組成物であって、ここで、少なくとも1つの顔料が、前記水性顔料組成物の固体含量の80乃至92重量%を占める組成物を得る方法。 - 水性分散物の固体含量が、顔料組成物の乾量ベースで少なくとも45乃至99.9重量%の固体含量を示すように選択されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 前記水性分散物が、揮発性有機化合物を含まないことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
- 少なくとも1つの粘度低減剤が、18乃至21(J・cm-3)0.5の可溶性パラメータ及び5乃至10(J・cm-3)0.5の水素結合パラメータδHを示し、且つ、
生分解性ポリマー/粘度低減剤の重量比が、92/8乃至70/30であることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。 - 水性分散物中の生分解性ポリマーが、微生物由来であり、且つ前記水性分散物が、1乃至5%の安定化剤を含むことを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記安定化剤が、タンパク質類、澱粉類、ポリビニルアルコール類、ゴム類、ポリマー性乳化剤類、セルロース類、及びポリオール類の天然または変性形態の、単独または組み合わせからなる群より選択されることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
- 前記粘度低減剤が、グリセロールトリアセテート、イソソルバイドジアセテート、イソソルバイドジブチレート、イソソルバイドジイソブチレート、イソソルバイドジオクタノエート、ジメチルイソソルバイド、エチルラクテート、ブチルラクテート、トリブチルシトレート、トリエチルシトレート、ビス(2-エチルヘキシル)アジペート、ジイソブチルアジペート、ジブチルフタレート、プロピオン酸、グリセロールトリブチレート、グリセロールトリイソブチレート、エチレングリコールジベンゾエート、ジエチレングリコールジベンゾエート、プロピレングリコールジベンゾエート、ジプロピレングリコールジベンゾエート、トリエチレングリコールベンゾエート、ジブチルセバケート、ジイソブチルセバケート、プロピレンカルボネート、ポリエチレングリコール400、ポリエチレングリコール600、500の分子量を有するカプロラクトンジオール類、植物油メチルエステル類、アジピン酸の二塩基エステル類、コハク酸の二塩基エステル類、及びグルカル酸の二塩基エステル類からなる群より選択されることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0313429A FR2862309B1 (fr) | 2003-11-17 | 2003-11-17 | Utilisation d'une dispersion aqueuse d'au moins un polymere biodegradable contenant au moins un agent stabilisant pour la preparation d'une composition pigmentaire aqueuse |
FR0313429 | 2003-11-17 | ||
FR0405038A FR2862310B1 (fr) | 2003-11-17 | 2004-05-10 | Utilisation d'une dispersion aqueuse d'au moins un polymere biodegradable contenant au moins un agent stabilisant pour la preparation d'une composition filmogene aqueuse |
FR0405038 | 2004-05-10 | ||
PCT/FR2004/002799 WO2005052075A1 (fr) | 2003-11-17 | 2004-10-29 | Utilisation d’une dispersion aqueuse d’au moins un polymere biodegradable contenant au moins un agent stabilisant pour la preparation d’une composition filmogene aqueuse |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007511631A JP2007511631A (ja) | 2007-05-10 |
JP5138224B2 true JP5138224B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=34524999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006538886A Expired - Fee Related JP5138224B2 (ja) | 2003-11-17 | 2004-10-29 | 水性フィルム形成性組成物の調製のための、少なくとも1つの安定化剤を含む、少なくとも1つの生分解性ポリマーの水性分散物の使用 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070088099A1 (ja) |
EP (1) | EP1685201A1 (ja) |
JP (1) | JP5138224B2 (ja) |
KR (1) | KR20070008522A (ja) |
CA (1) | CA2546107A1 (ja) |
FR (1) | FR2862310B1 (ja) |
NO (1) | NO20062798L (ja) |
WO (1) | WO2005052075A1 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2859729B1 (fr) * | 2003-09-12 | 2006-02-24 | Roquette Freres | Dispersions aqueuses d'au moins un polymere biodegradable |
JP4651593B2 (ja) * | 2006-08-24 | 2011-03-16 | 株式会社オーシカ | 水性接着剤組成物 |
JP4585995B2 (ja) * | 2006-08-24 | 2010-11-24 | 株式会社オーシカ | 水性接着剤組成物 |
US8076397B2 (en) * | 2007-09-28 | 2011-12-13 | Graphix Essentials, Llc | Printing ink base material |
WO2009137058A1 (en) | 2008-05-06 | 2009-11-12 | Metabolix, Inc. | Biodegradable polyester blends |
KR101322099B1 (ko) * | 2008-07-08 | 2013-10-25 | (주)엘지하우시스 | 친환경 생분해성 광고용 소재 |
KR101342218B1 (ko) * | 2008-10-30 | 2013-12-16 | (주)엘지하우시스 | 바이오 벽지 및 그 제조방법 |
US9175179B2 (en) | 2008-11-18 | 2015-11-03 | Sun Chemical Corporation | Printing ink and coating compositions containing derivatives of starch and modified starch |
WO2010151798A2 (en) | 2009-06-26 | 2010-12-29 | Metabolix, Inc. | Pha compositions comprising pbs and pbsa and methods for their production |
US8496917B2 (en) * | 2009-11-13 | 2013-07-30 | Sytheon Ltd | Compositions and methods for improving skin appearance |
WO2011097443A1 (en) * | 2010-02-04 | 2011-08-11 | Elementis Specialties,Inc | Dianhydrohexitol diester coalescing agent |
US20110229727A1 (en) * | 2010-03-18 | 2011-09-22 | Formulated Solutions Llc | Low voc multicolor coating |
EP2476733B2 (de) | 2011-01-17 | 2017-01-18 | Byk-Chemie GmbH | Verwendung von Polyhydroxyalkanoaten als Additive in Beschichtungszusammensetzungen |
CN102229707B (zh) * | 2011-05-16 | 2013-05-08 | 四川大学 | 生物可降解的聚己二酸-对苯二甲酸-丁二醇酯高发泡倍率微孔发泡粒子及其制备方法 |
FR2987364B1 (fr) | 2012-02-29 | 2015-02-20 | Gm Agri | Utilisation d'un vernis biosource comme systeme de protection anti-graffitis |
EP3424990B1 (en) | 2012-06-05 | 2021-05-05 | CJ CheilJedang Corporation | Biodegradable polymer blends |
CN104619748A (zh) | 2012-08-10 | 2015-05-13 | 昕特玛有限公司 | 制备聚(羟基链烷酸酯)水分散体的方法 |
CN109054254B (zh) | 2012-08-17 | 2021-02-02 | Cj第一制糖株式会社 | 用于聚合物共混物的生物基橡胶改性剂 |
US9403348B2 (en) * | 2012-09-21 | 2016-08-02 | Lg Hausys, Ltd. | Biodegradable sheets having adhesive layer |
US9388581B2 (en) * | 2012-09-21 | 2016-07-12 | Lg Hausys, Ltd. | Biodegradable panels |
WO2014194220A1 (en) | 2013-05-30 | 2014-12-04 | Metabolix, Inc. | Recyclate blends |
CN106459544B (zh) | 2014-03-27 | 2021-10-01 | Cj 第一制糖株式会社 | 高度填充的聚合物体系 |
CN104130630B (zh) * | 2014-07-08 | 2016-02-10 | 甘肃圣邦布兰卡新材料有限公司 | 一种生物质环保水性色浆及其制备方法 |
NL2014860B1 (en) | 2015-05-27 | 2017-01-31 | Csk Food Enrichment Bv | Cheese coating. |
NL2014862B1 (en) | 2015-05-27 | 2017-01-31 | Csk Food Enrichment Bv | Cheese coating. |
CN108463506A (zh) | 2015-11-17 | 2018-08-28 | Cj第制糖株式会社 | 具有可控生物降解速率的聚合物共混物 |
EP3423512B1 (en) | 2016-02-29 | 2021-11-24 | Michelman, Inc. | Aqueous-based hydrolytically stable dispersion of a biodegradable polymer |
WO2018070492A1 (ja) | 2016-10-13 | 2018-04-19 | 株式会社カネカ | ポリヒドロキシアルカン酸の製造方法 |
KR20190097056A (ko) | 2016-12-20 | 2019-08-20 | 미첼만, 인크. | 퇴비성 코팅을 포함하는 코팅된 기재 및 이의 제조 방법 |
CN112867766A (zh) * | 2018-08-13 | 2021-05-28 | 丹尼米尔生物塑料有限公司 | 基于水性pha分散体的可生物降解涂层 |
WO2022003195A1 (en) | 2020-07-02 | 2022-01-06 | Aquaspersions Limited | Aqueous biopolymer dispersions |
EP4457287A1 (en) * | 2021-12-31 | 2024-11-06 | Aliquid S.r.l. | Painting product and process for making a painting product |
KR20230166693A (ko) * | 2022-05-31 | 2023-12-07 | 씨제이제일제당 (주) | 생분해성 수계 분산액, 및 생분해성 물품 및 이의 제조 방법 |
KR102630985B1 (ko) * | 2022-12-27 | 2024-01-30 | 롯데정밀화학 주식회사 | 생분해성 고분자 에멀젼의 제조방법 및 이로부터 제조된 생분해성 고분자 에멀젼 |
WO2024144108A1 (ko) * | 2022-12-27 | 2024-07-04 | 롯데정밀화학 주식회사 | 생분해성 고분자 에멀젼의 제조방법, 이로부터 제조된 생분해성 고분자 에멀젼 및 이를 이용한 생분해성 고분자 코팅액 |
KR20240159341A (ko) | 2023-04-28 | 2024-11-05 | 씨제이제일제당 (주) | 생분해성 고분자 분산액 및 이의 제조방법 |
KR20240177430A (ko) | 2023-06-20 | 2024-12-27 | 씨제이제일제당 (주) | 생분해성 고분자 분산액, 이의 제조방법, 및 이를 이용한 생분해성 물품 |
CN117843303B (zh) * | 2024-01-09 | 2024-06-25 | 淮阴工学院 | 一种地质聚合物基组合物、复合材料及其制备方法 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4008197A (en) * | 1974-01-11 | 1977-02-15 | N L Industries, Inc. | Mineral oil extended polyurethane system containing a coupling agent for decontaminating and sealing the interior spaces of an insulated electrical device |
EP0004587B1 (de) * | 1978-03-23 | 1983-02-09 | Hoechst Aktiengesellschaft | Weichmacherhaltiges Polyvinylalkohol-Granulat und Verfahren zu seiner Herstellung |
US4499223A (en) * | 1981-10-17 | 1985-02-12 | Nippon Paint Co., Ltd. | Hydrolyzable polyester resins and coating compositions containing the same |
WO1991013207A1 (en) * | 1990-02-21 | 1991-09-05 | Pulp And Paper Research Institute Of Canada | POLY-β-HYDROXYALKANOATES FOR USE IN FIBRE CONSTRUCTS AND FILMS |
US5451456A (en) * | 1990-02-21 | 1995-09-19 | Pulp And Paper Research Institute Of Canada | Latex of poly-β-hydroxyalkanoates for treating fiber constructs and coating paper |
AU670914B2 (en) * | 1991-06-26 | 1996-08-08 | Procter & Gamble Company, The | Biodegradable, liquid impervious films |
EP0723572B1 (en) * | 1993-10-15 | 1999-12-08 | H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. | Biodegradable/compostable hot melt adhesives comprising polyester of lactic acid |
NL9401037A (nl) * | 1994-06-23 | 1996-02-01 | Soonn Stichting Onderzoek En O | Werkwijze voor het bereiden van een biologisch afbreekbare polyhydroxyalkanoaat coating met behulp van een waterige dispersie van polyhydroxyalkanoaat. |
US6828376B2 (en) * | 1994-07-25 | 2004-12-07 | Imperial Chemical Industries Plc | Aqueous coating composition giving coatings having improved early hardness and tack-resistance |
US5866634A (en) * | 1995-09-25 | 1999-02-02 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd | Biodegradable polymer compositions and shrink films |
FI105040B (fi) * | 1996-03-05 | 2000-05-31 | Neste Oy | Polylaktidikalvot |
FI108038B (fi) * | 1996-06-25 | 2001-11-15 | Polymer Corex Kuopio Ltd Oy | Hydrofobinen polymeeridispersio ja menetelmä sen valmistamiseksi |
US6610764B1 (en) * | 1997-05-12 | 2003-08-26 | Metabolix, Inc. | Polyhydroxyalkanoate compositions having controlled degradation rates |
NL1008497C2 (nl) * | 1998-03-05 | 1999-09-07 | Inst Voor Agrotech Onderzoek | Poly(3-hydroxyalkanoaat)verf alsmede werkwijze ter bereiding daarvan. |
DE19824650A1 (de) * | 1998-05-24 | 1999-11-25 | Bodmeier Roland | Redispergierbare Polymerpulver |
US5998512A (en) * | 1998-07-20 | 1999-12-07 | The University Of Akron | Reduced-lipid natural rubber latex |
US6361768B1 (en) * | 1998-12-29 | 2002-03-26 | Pmd Holdings Corp. | Hydrophilic ampholytic polymer |
DE60027336T2 (de) * | 1999-02-08 | 2006-11-30 | Mitsui Chemicals, Inc. | Hitzehärtbare Harzzusammensetzung für Pulverlacke und deren Verwendung in hitzehärtbaren Pulverlackzusammensetzungen |
EP1095977A1 (en) * | 1999-10-28 | 2001-05-02 | Ucb, S.A. | Water based polymer composition comprising a biopolymer and a polymer resin |
DE10027016A1 (de) * | 2000-05-31 | 2001-12-20 | Cht R Beitlich Gmbh | Polymerdispersion mit verbesserter biologischer Abbaubarkeit |
JP2001354841A (ja) * | 2000-06-16 | 2001-12-25 | Showa Highpolymer Co Ltd | 生分解性ポリエステルの水系分散液 |
TW513472B (en) * | 2000-07-12 | 2002-12-11 | Dainichiseika Color & Amp Chem | Aqueous compositions and process for the surface modification of articles by use of the aqueous compositions |
JP4577804B2 (ja) * | 2000-10-16 | 2010-11-10 | ミヨシ油脂株式会社 | 生分解性樹脂水系分散体及び生分解性複合材料 |
EP1247537A1 (en) * | 2001-04-04 | 2002-10-09 | Isotis B.V. | Coating for medical devices |
WO2002084070A1 (en) * | 2001-04-16 | 2002-10-24 | Halliburton Energy Services, Inc. | Methods of treating subterranean zones penetrated by well bores |
US6552160B2 (en) * | 2001-05-14 | 2003-04-22 | Arizona Chemical Company | Ester-terminated poly(ester-amides) useful for formulating transparent gels in low polarity fluids |
CA2465335C (en) * | 2001-11-01 | 2008-10-14 | Asahi Kasei Life & Living Corporation | Biaxially oriented film of a polylactic acid resin |
DE60320177T2 (de) * | 2002-06-14 | 2009-04-09 | Rohm And Haas Co. | Wässrige Zusammensetzung, welche Polymernanoteilchen enthält |
US20040109853A1 (en) * | 2002-09-09 | 2004-06-10 | Reactive Surfaces, Ltd. | Biological active coating components, coatings, and coated surfaces |
JP2004300415A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-28 | Eco Cosmo:Kk | 塗料及びその製造方法 |
JP2005068314A (ja) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光学用セルロースアシレートフィルムと、その製造方法 |
FR2859729B1 (fr) * | 2003-09-12 | 2006-02-24 | Roquette Freres | Dispersions aqueuses d'au moins un polymere biodegradable |
US7138439B2 (en) * | 2004-02-27 | 2006-11-21 | Biocorp North America, Inc. | Biodegradable compounds including poly(lactic acid) polymer compositions and products |
US20050203208A1 (en) * | 2004-03-15 | 2005-09-15 | Ruiz Frank A. | Biologically and photochemically degradable polymeric compositions and film |
-
2004
- 2004-05-10 FR FR0405038A patent/FR2862310B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-29 US US10/579,548 patent/US20070088099A1/en not_active Abandoned
- 2004-10-29 JP JP2006538886A patent/JP5138224B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-29 CA CA002546107A patent/CA2546107A1/fr not_active Abandoned
- 2004-10-29 EP EP04805352A patent/EP1685201A1/fr not_active Withdrawn
- 2004-10-29 WO PCT/FR2004/002799 patent/WO2005052075A1/fr active Application Filing
- 2004-10-29 KR KR1020067009623A patent/KR20070008522A/ko not_active Application Discontinuation
-
2006
- 2006-06-15 NO NO20062798A patent/NO20062798L/no not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO20062798L (no) | 2006-06-15 |
WO2005052075A1 (fr) | 2005-06-09 |
US20070088099A1 (en) | 2007-04-19 |
KR20070008522A (ko) | 2007-01-17 |
EP1685201A1 (fr) | 2006-08-02 |
FR2862310B1 (fr) | 2008-04-25 |
CA2546107A1 (fr) | 2005-06-09 |
FR2862310A1 (fr) | 2005-05-20 |
JP2007511631A (ja) | 2007-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5138224B2 (ja) | 水性フィルム形成性組成物の調製のための、少なくとも1つの安定化剤を含む、少なくとも1つの生分解性ポリマーの水性分散物の使用 | |
JP5138150B2 (ja) | 少なくとも1種の生分解性ポリマーの水性分散液 | |
KR102782398B1 (ko) | 수성 pha 분산물에 기반하는 생분해성 코팅 | |
JP2997995B2 (ja) | 生分解性樹脂組成物の水系分散液 | |
JP2017532404A (ja) | ホットメルト接着剤組成物およびその使用 | |
JP2024527832A (ja) | 生分解性コーティング組成物、同組成物の製造方法、及び同組成物を使用した生分解性物品 | |
US20060270769A1 (en) | Acrylic-modified alkyd hybrid latexes and their use as viscosity modifiers | |
CN116670043A (zh) | 水性乙基纤维素分散体 | |
JP4541085B2 (ja) | ポリ乳酸樹脂水性分散体の製造方法 | |
EP0746585B1 (en) | Process for preparing films and coatings | |
TW202000788A (zh) | 含有顏料之脂肪族聚酯微粒子、其製造方法及化妝品 | |
NL1008497C2 (nl) | Poly(3-hydroxyalkanoaat)verf alsmede werkwijze ter bereiding daarvan. | |
JP2005008733A (ja) | ポリ乳酸樹脂水性分散体およびその製造方法 | |
Vähä-Nissi et al. | Aqueous dispersions from biodegradable/renewable polymers | |
FR2862309A1 (fr) | Utilisation d'une dispersion aqueuse d'au moins un polymere biodegradable contenant au moins un agent stabilisant pour la preparation d'une composition pigmentaire aqueuse | |
JP2004277679A (ja) | 改質されたポリ乳酸系樹脂エマルション及びその製造方法 | |
JP2004277681A (ja) | 改質された生分解性樹脂小粒子径エマルション | |
JP3623182B2 (ja) | 樹脂組成物、樹脂組成物溶液、及び樹脂組成物分散液 | |
GB2624017A (en) | Method of manufacturing an aqueous dispersion | |
KR20240015334A (ko) | 코팅 조성물, 이의 제조방법 및 이를 이용한 적층체 | |
CN116096821A (zh) | 增塑纤维素酯组合物 | |
KR20230166693A (ko) | 생분해성 수계 분산액, 및 생분해성 물품 및 이의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111011 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120106 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |