JP5137725B2 - 車両用電源装置 - Google Patents
車両用電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5137725B2 JP5137725B2 JP2008190105A JP2008190105A JP5137725B2 JP 5137725 B2 JP5137725 B2 JP 5137725B2 JP 2008190105 A JP2008190105 A JP 2008190105A JP 2008190105 A JP2008190105 A JP 2008190105A JP 5137725 B2 JP5137725 B2 JP 5137725B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- switch
- generator
- capacitor
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
Description
図1は、本発明に係る車両用電源装置の実施の形態の概略構成を示すブロック図である。
この車両用電源装置は、エンジン1に連動して、オルタネータ(車載発電機、交流発電機)4が発電する。その発電電圧は、オルタネータ4に付設されたレギュレータ(電圧切替手段)5が、オルタネータ4の界磁電流を調節することにより定電圧制御され、また昇降圧制御される。
オルタネータ4が発電した電力は、オルタネータ4内で整流され、バッテリスイッチ(第2スイッチ)14を通じて、バッテリ15に充電される。また、キャパシタスイッチ(第1スイッチ)11を通じて大容量のキャパシタ12に充電される。
電源ECU6は、エンジンECU9を通じて、オルタネータ4のレギュレータ5を制御し、オルタネータ4の出力電圧を、エンジンオン状態で負荷等に電力供給する為の電圧12.8Vと、バッテリ15へ充電する為の電圧14.5Vと、キャパシタ12へ充電する為の電圧36Vとに切替える。尚、従来、オルタネータ4の出力電圧を変化させているものがあるが、鉛バッテリを充電する際、14.5Vを超える高い電圧の印加はバッテリを劣化させてしまい、電圧を上げる幅に限界があった。
電源ECU6は、イグニッションキー8の切替え信号を与えられ、与えられた切替え信号に基づき、スタータスイッチ17、イグニッションスイッチ18及びアクセサリスイッチ19をそれぞれオン/オフする。
電源ECU6は、判定した車両状態に応じて、エンジンECU9を通じて、オルタネータ4のレギュレータ5を制御し、オルタネータ4の出力電圧を12.8V〜14.5V又は36Vに切替える。また、判定した車両状態に応じて、キャパシタスイッチ11、バッテリスイッチ14及びDC/DCコンバータ13をそれぞれ制御する。
電源ECU6は、車両の速度計7から与えられた車速値Sを読込み(S1)、その車速値S、及び以前に読込んだ車速値に基づき、車両が加速中であるか否かを判定する(S3)。車両が加速中であれば、キャパシタスイッチ11をオフにして、キャパシタ12をオルタネータ4から切離し(S35)、オルタネータ4の出力電圧を12.8Vに切替える(S37)。次いで、DC/DCコンバータ13をオフにし(S39)、バッテリスイッチ14をオルタネータ4の出力端子側に切替える(S41)。
電源ECU6は、バッテリスイッチ14をオルタネータ4の出力端子側に切替えた(S41)後は、速度計7から与えられた車速値Sを読込む(S1)。
電源ECU6は、オルタネータ4の出力電圧を36Vに切替えた(S17)後は、速度計7から与えられた車速値Sを読込む(S1)。
この場合、バッテリ15の電圧、車両の速度、キャパシタ12の正極端子電圧、DC/DCコンバータ13のオン/オフ、オルタネータ4の出力電圧は、図7(a),(b),(c),(d),(e)のタイミングチャートにおいて、駐車時(3)に示すようになっている。
2 スタータ
3 点火装置
4 オルタネータ(車載発電機、交流発電機)
5 レギュレータ(電圧切替手段)
6 電源ECU
7 速度計
8 イグニッションキー
9 エンジンECU
11 キャパシタスイッチ(第1スイッチ)
12 キャパシタ
13 DC/DCコンバータ(降圧回路)
14 バッテリスイッチ(第2スイッチ)
15 バッテリ
21〜26 負荷
27,28 電圧検出手段
Claims (4)
- エンジンに連動して発電機が発電した電力により充電され、電気負荷群に電力を供給するバッテリを備えた車両用電源装置において、
前記発電機に第1スイッチを介して並列接続されるキャパシタと、前記発電機が出力する電圧を、前記バッテリに充電する為の第1電圧、又は該第1電圧より高い第2電圧に切替える電圧切替手段と、該第2電圧に切替えられた発電機、及び/又は前記第2電圧により充電されたキャパシタの出力電圧を前記第1電圧に降圧する降圧回路と、前記バッテリの正極側端子を前記降圧回路の出力端子又は前記発電機の出力端子に切替え接続する第2スイッチとを備え、与えられた車両の速度信号及び前記エンジンのオン/オフ信号に基づき、前記第1スイッチ、第2スイッチ、降圧回路及び電圧切替手段の一部又は全部を作動させ、前記発電機の発電を抑制し、前記バッテリの所定の残容量を確保するように構成してあることを特徴とする車両用電源装置。 - 前記速度信号が示す速度が増加しているとき、該速度が所定速度未満であるとき、又は該速度が0で前記オン/オフ信号がオンであるときは、前記第1スイッチにキャパシタを発電機から切離させ、前記電圧切替手段に第1電圧へ切替えさせ、前記降圧回路をオフにし、前記第2スイッチに発電機の出力端子へ切替え接続させるように構成してある請求項1記載の車両用電源装置。
- 前記速度信号が示す速度が減少しているとき、又は該速度が所定速度以上であるときは、前記第2スイッチに降圧回路の出力端子へ切替え接続させ、前記降圧回路をオンにし、前記第1スイッチにキャパシタを発電機に並列接続させ、前記電圧切替手段に第2電圧へ切替えさせるように構成してある請求項1又は2記載の車両用電源装置。
- 前記オン/オフ信号がオフであるときに、前記キャパシタの出力電圧が前記第1電圧以上であるか否かを判定する判定手段を更に備え、該判定手段が第1電圧以上であると判定したときは、前記第2スイッチに降圧回路の出力端子へ切替え接続させ、該降圧回路をオンにし、前記第1スイッチにキャパシタを発電機に並列接続させ、前記判定手段が否と判定したときは、前記降圧回路をオフにし、前記第2スイッチに発電機の出力端子へ切替え接続させ、前記第1スイッチにキャパシタを発電機に並列接続させるように構成してある請求項1乃至3の何れか1項に記載の車両用電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008190105A JP5137725B2 (ja) | 2008-07-23 | 2008-07-23 | 車両用電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008190105A JP5137725B2 (ja) | 2008-07-23 | 2008-07-23 | 車両用電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010023766A JP2010023766A (ja) | 2010-02-04 |
JP5137725B2 true JP5137725B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=41729975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008190105A Expired - Fee Related JP5137725B2 (ja) | 2008-07-23 | 2008-07-23 | 車両用電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5137725B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5110110B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2012-12-26 | 株式会社デンソー | 車両用電源装置 |
JP5998755B2 (ja) | 2012-08-30 | 2016-09-28 | マツダ株式会社 | 車両用電源制御装置および方法 |
KR101807014B1 (ko) | 2012-12-14 | 2017-12-11 | 현대자동차 주식회사 | 차량의 발전 제어시스템 |
JP5941019B2 (ja) * | 2013-07-02 | 2016-06-29 | 本田技研工業株式会社 | 車両用電源装置 |
JP6136792B2 (ja) * | 2013-09-11 | 2017-05-31 | マツダ株式会社 | 車両用電源装置 |
JP6102804B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2017-03-29 | マツダ株式会社 | 車両用電源装置 |
JP6763676B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2020-09-30 | トヨタ自動車株式会社 | 電源システム |
-
2008
- 2008-07-23 JP JP2008190105A patent/JP5137725B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010023766A (ja) | 2010-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9254799B2 (en) | Power source control apparatus for vehicle | |
JP5137725B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP6308225B2 (ja) | 車載電源システム | |
JP3331218B2 (ja) | 電動機を有する線路非拘束形自動車 | |
US8020650B2 (en) | Control of a starter-alternator during a high-voltage battery fault condition | |
JP5577967B2 (ja) | 車両用電源制御装置 | |
US7266441B2 (en) | System and method for controlling idling stop of hybrid electric vehicle | |
JP5696585B2 (ja) | 車両の電源制御装置 | |
JP2004328988A (ja) | 車両用電源システム | |
JP4224781B2 (ja) | 車両用電力制御システム | |
KR101795169B1 (ko) | 배터리 점프 시동 방법 | |
JP2003095039A (ja) | 自動車用電源システム | |
JP6221659B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP3870903B2 (ja) | 車両用電源制御装置 | |
JP5915390B2 (ja) | 車両用電源制御方法及び装置 | |
US20110169460A1 (en) | Hybrid vehicles | |
JP2007131134A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP5598216B2 (ja) | 車両用電源制御装置 | |
JP2010120515A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP4075836B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2008279980A (ja) | 車両用電源制御装置 | |
JP5173297B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
KR20180006629A (ko) | 전기자동차 충전장치 | |
KR101631237B1 (ko) | 운행차용 고전압 발전 제어 시스템 | |
JP3826295B2 (ja) | 車両用電源制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5137725 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |