JP5135665B2 - 燃料電池システム - Google Patents
燃料電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5135665B2 JP5135665B2 JP2005011414A JP2005011414A JP5135665B2 JP 5135665 B2 JP5135665 B2 JP 5135665B2 JP 2005011414 A JP2005011414 A JP 2005011414A JP 2005011414 A JP2005011414 A JP 2005011414A JP 5135665 B2 JP5135665 B2 JP 5135665B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- current
- pressure
- learning
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 237
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 130
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 130
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 122
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 92
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 81
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 79
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims description 72
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 44
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 15
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 8
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 5
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 2
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
(数1)
Y=A・X+B …(1)
と定式化する。ここで、Xは電流、Yは電圧である。また、学習するパラメータとして、電流電圧特性における1次関数の傾きをA、Y軸の切片をBとする。そして、学習値の更新方法は、計測した実電圧と、上記式(1)に実電流を入力して求めた学習値との誤差に基づいて、学習パラメータを逐次型最小二乗法を用いた逐次パラメータ推定アルゴリズムによって更新を行うことで実現する。
(数2)
酸素分圧=(P1−P2)×R …(2)
ここで、P1はステップS201で検出した燃料電池スタック3の入口の空気の圧力であり、P2は燃料電池スタック3の入口の飽和水蒸気圧であり、Rは大気中の酸素の割合(例えば、21%)である。
2 水素循環流路
3 燃料電池スタック
4 水素パージ弁
6 コンプレッサ
7 空気供給流路
8 水素入口温度センサ
9 水素入口圧力センサ
11 排空気流路
12 空気圧力制御弁
13 コントローラ
14 水素圧力制御弁
15 空気入口圧力センサ
16 空気入口温度センサ
17 電流センサ(出力電流検出手段)
18 電圧センサ(出力電圧検出手段)
19 空気出口圧力センサ
20 水素濃度センサ
21 タンク圧力センサ
22 タンク温度センサ
23 水素タンク
24 電力制御装置
28 冷却液温度センサ
29 冷却液循環ポンプ
30 熱交換器
51 電流電圧特性学習手段
52 学習制御手段
53 閾値設定手段
Claims (8)
- 燃料ガスおよび酸化剤ガスの供給により発電を行う燃料電池と、
前記燃料電池の出力電流を検出する出力電流検出手段と、
前記燃料電池の出力電圧を検出する出力電圧検出手段と、
前記燃料電池の前記出力電流と前記出力電圧の関係を学習する電流電圧特性学習手段と、
前記酸化剤ガスおよび前記燃料ガスの少なくとも一方の圧力が、前記燃料電池の運転条件に対応した基準圧力と異なる場合に、前記電流電圧特性学習手段による前記出力電流と前記出力電圧の関係の学習を禁止する学習制御手段と、
第1の閾値を設定する閾値設定手段を有し、
前記学習制御手段は、前記酸化剤ガスおよび前記燃料ガスの少なくとも一方の圧力と前記燃料電池の運転条件に対応した基準圧力との差の大きさが前記第1の閾値以上である場合に、前記電流電圧特性学習手段による前記出力電流と前記出力電圧の関係の学習を禁止し、
前記閾値設定手段は、前記酸化剤ガスおよび前記燃料ガスの少なくとも一方の圧力の変化に対する前記出力電圧の変化が大きい運転条件ほど、前記第1の閾値を小さく設定することを特徴とする燃料電池システム。 - 燃料ガスおよび酸化剤ガスの供給により発電を行う燃料電池と、
前記燃料電池の出力電流を検出する出力電流検出手段と、
前記燃料電池の出力電圧を検出する出力電圧検出手段と、
前記燃料電池の前記出力電流と前記出力電圧の関係を学習する電流電圧特性学習手段と、
前記酸化剤ガスおよび前記燃料ガスの少なくとも一方の圧力が、前記燃料電池の運転条件に対応した基準圧力と異なる場合に、前記電流電圧特性学習手段による前記出力電流と前記出力電圧の関係の学習を禁止する学習制御手段と、
第1の閾値を設定する閾値設定手段を有し、
前記学習制御手段は、前記酸化剤ガスおよび前記燃料ガスの少なくとも一方の圧力と前記燃料電池の運転条件に対応した基準圧力との差の大きさが前記第1の閾値以上である場合に、前記電流電圧特性学習手段による前記出力電流と前記出力電圧の関係の学習を禁止し、
前記閾値設定手段は、前記酸化剤ガスおよび前記燃料ガスの少なくとも一方の圧力が大きいほど、前記第1の閾値を小さく設定することを特徴とする燃料電池システム。 - 燃料ガスおよび酸化剤ガスの供給により発電を行う燃料電池と、
前記燃料電池の出力電流を検出する出力電流検出手段と、
前記燃料電池の出力電圧を検出する出力電圧検出手段と、
前記燃料電池の前記出力電流と前記出力電圧の関係を学習する電流電圧特性学習手段と、
前記酸化剤ガスおよび前記燃料ガスの少なくとも一方の圧力が、前記燃料電池の運転条件に対応した基準圧力と異なる場合に、前記電流電圧特性学習手段による前記出力電流と前記出力電圧の関係の学習を禁止する学習制御手段と、
第2の閾値および第3の閾値を設定する閾値設定手段を有し、
前記学習制御手段は、前記酸化剤ガスの圧力と前記燃料電池の運転条件に対応した前記酸化剤ガスの基準圧力との差の大きさが前記第2の閾値以上であるか、或いは、前記燃料ガスの圧力と前記燃料電池の運転条件に対応した前記燃料ガスの基準圧力との差の大きさが前記第3の閾値以上である場合に、前記電流電圧特性学習手段による前記出力電流と前記出力電圧の関係の学習を禁止し、
前記閾値設定手段は、前記酸化剤ガスの圧力の変化に対する前記出力電圧の変化が大きい運転条件ほど、前記第2の閾値を小さく設定することを特徴とする燃料電池システム。 - 燃料ガスおよび酸化剤ガスの供給により発電を行う燃料電池と、
前記燃料電池の出力電流を検出する出力電流検出手段と、
前記燃料電池の出力電圧を検出する出力電圧検出手段と、
前記燃料電池の前記出力電流と前記出力電圧の関係を学習する電流電圧特性学習手段と、
前記酸化剤ガスおよび前記燃料ガスの少なくとも一方の圧力が、前記燃料電池の運転条件に対応した基準圧力と異なる場合に、前記電流電圧特性学習手段による前記出力電流と前記出力電圧の関係の学習を禁止する学習制御手段と、
第2の閾値および第3の閾値を設定する閾値設定手段を有し、
前記学習制御手段は、前記酸化剤ガスの圧力と前記燃料電池の運転条件に対応した前記酸化剤ガスの基準圧力との差の大きさが前記第2の閾値以上であるか、或いは、前記燃料ガスの圧力と前記燃料電池の運転条件に対応した前記燃料ガスの基準圧力との差の大きさが前記第3の閾値以上である場合に、前記電流電圧特性学習手段による前記出力電流と前記出力電圧の関係の学習を禁止し、
前記閾値設定手段は、前記酸化剤ガスの圧力が大きいほど、前記第2の閾値を小さく設定することを特徴とする燃料電池システム。 - 燃料ガスおよび酸化剤ガスの供給により発電を行う燃料電池と、
前記燃料電池の出力電流を検出する出力電流検出手段と、
前記燃料電池の出力電圧を検出する出力電圧検出手段と、
前記燃料電池の前記出力電流と前記出力電圧の関係を学習する電流電圧特性学習手段と、
前記酸化剤ガスおよび前記燃料ガスの少なくとも一方の圧力が、前記燃料電池の運転条件に対応した基準圧力と異なる場合に、前記電流電圧特性学習手段による前記出力電流と前記出力電圧の関係の学習を禁止する学習制御手段と、
第2の閾値および第3の閾値を設定する閾値設定手段を有し、
前記学習制御手段は、前記酸化剤ガスの圧力と前記燃料電池の運転条件に対応した前記酸化剤ガスの基準圧力との差の大きさが前記第2の閾値以上であるか、或いは、前記燃料ガスの圧力と前記燃料電池の運転条件に対応した前記燃料ガスの基準圧力との差の大きさが前記第3の閾値以上である場合に、前記電流電圧特性学習手段による前記出力電流と前記出力電圧の関係の学習を禁止し、
前記閾値設定手段は、前記燃料ガスの圧力の変化に対する前記出力電圧の変化が大きい運転条件ほど、前記第3の閾値を小さく設定することを特徴とする燃料電池システム。 - 燃料ガスおよび酸化剤ガスの供給により発電を行う燃料電池と、
前記燃料電池の出力電流を検出する出力電流検出手段と、
前記燃料電池の出力電圧を検出する出力電圧検出手段と、
前記燃料電池の前記出力電流と前記出力電圧の関係を学習する電流電圧特性学習手段と、
前記酸化剤ガスおよび前記燃料ガスの少なくとも一方の圧力が、前記燃料電池の運転条件に対応した基準圧力と異なる場合に、前記電流電圧特性学習手段による前記出力電流と前記出力電圧の関係の学習を禁止する学習制御手段と、
第2の閾値および第3の閾値を設定する閾値設定手段を有し、
前記学習制御手段は、前記酸化剤ガスの圧力と前記燃料電池の運転条件に対応した前記酸化剤ガスの基準圧力との差の大きさが前記第2の閾値以上であるか、或いは、前記燃料ガスの圧力と前記燃料電池の運転条件に対応した前記燃料ガスの基準圧力との差の大きさが前記第3の閾値以上である場合に、前記電流電圧特性学習手段による前記出力電流と前記出力電圧の関係の学習を禁止し、
前記閾値設定手段は、前記燃料ガスの圧力が大きいほど、前記第3の閾値を小さく設定することを特徴とする燃料電池システム。 - 燃料ガスおよび酸化剤ガスの供給により発電を行う燃料電池と、
前記燃料電池の出力電流を検出する出力電流検出手段と、
前記燃料電池の出力電圧を検出する出力電圧検出手段と、
前記燃料電池の前記出力電流と前記出力電圧の関係を学習する電流電圧特性学習手段と、
前記酸化剤ガスおよび前記燃料ガスの少なくとも一方の圧力が、前記燃料電池の運転条件に対応した基準圧力と異なる場合に、前記電流電圧特性学習手段による前記出力電流と前記出力電圧の関係の学習を禁止する学習制御手段と、
第2の閾値および第3の閾値を設定する閾値設定手段を有し、
前記学習制御手段は、前記酸化剤ガスの圧力と前記燃料電池の運転条件に対応した前記酸化剤ガスの基準圧力との差の大きさが前記第2の閾値以上であるか、或いは、前記燃料ガスの圧力と前記燃料電池の運転条件に対応した前記燃料ガスの基準圧力との差の大きさが前記第3の閾値以上である場合に、前記電流電圧特性学習手段による前記出力電流と前記出力電圧の関係の学習を禁止し、
前記閾値設定手段は、前記第3の閾値よりも前記第2の閾値を小さく設定することを特徴とする燃料電池システム。 - 燃料ガスおよび酸化剤ガスの供給により発電を行う燃料電池と、
前記燃料電池の出力電流を検出する出力電流検出手段と、
前記燃料電池の出力電圧を検出する出力電圧検出手段と、
前記燃料電池の前記出力電流と前記出力電圧の関係を学習する電流電圧特性学習手段と、
前記酸化剤ガスおよび前記燃料ガスの少なくとも一方の圧力が、前記燃料電池の運転条件に対応した基準圧力と異なる場合に、前記電流電圧特性学習手段による前記出力電流と前記出力電圧の関係の学習を禁止する学習制御手段と、
第4の閾値および前記第4の閾値よりも大きい第5の閾値を設定する閾値設定手段を有し、
前記学習制御手段は、前記酸化剤ガスの酸素分圧と前記燃料ガスの水素分圧との比が、前記第4の閾値より小さいか、或いは、前記第5の閾値より大きい場合に、前記電流電圧特性学習手段による前記出力電流と前記出力電圧の関係の学習を禁止することを特徴とする燃料電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005011414A JP5135665B2 (ja) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | 燃料電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005011414A JP5135665B2 (ja) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | 燃料電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006202555A JP2006202555A (ja) | 2006-08-03 |
JP5135665B2 true JP5135665B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=36960374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005011414A Expired - Fee Related JP5135665B2 (ja) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | 燃料電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5135665B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101610534B1 (ko) | 2014-11-03 | 2016-04-07 | 현대자동차주식회사 | 연료전지 시스템의 전류센서 고장 진단 방법 |
JP6423249B2 (ja) * | 2014-11-05 | 2018-11-14 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システムおよび最大電力算出方法 |
KR102042077B1 (ko) * | 2016-09-26 | 2019-11-07 | 주식회사 엘지화학 | 인공지능형 연료전지 시스템 |
CN112319497B (zh) * | 2020-10-22 | 2022-03-15 | 黄冈格罗夫氢能汽车有限公司 | 氢能汽车燃料电池发动机背压阀自学习标定方法及系统 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2918759B2 (ja) * | 1993-03-10 | 1999-07-12 | 株式会社日立製作所 | 燃料電池の制御装置 |
JPH09126022A (ja) * | 1995-11-02 | 1997-05-13 | Unisia Jecs Corp | 内燃機関のアイドル回転速度学習制御装置 |
JP2000357526A (ja) * | 1999-06-15 | 2000-12-26 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 燃料電池発電装置およびそのセルスタックの劣化診断方法 |
JP3822139B2 (ja) * | 2001-06-28 | 2006-09-13 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池電源装置 |
JP2003197229A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-11 | Toyota Motor Corp | 燃料電池とキャパシタとを備えるハイブリッド電源システム |
JP4415537B2 (ja) * | 2002-11-11 | 2010-02-17 | 株式会社デンソー | 燃料電池システム |
JP4352688B2 (ja) * | 2002-11-27 | 2009-10-28 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池の診断装置および診断方法 |
JP2004296374A (ja) * | 2003-03-28 | 2004-10-21 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
JP4806886B2 (ja) * | 2003-05-16 | 2011-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池システムの運転制御 |
JP2004349068A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料電池システム |
-
2005
- 2005-01-19 JP JP2005011414A patent/JP5135665B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006202555A (ja) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102651959B1 (ko) | 연료전지의 수소 공급 제어시스템 및 제어방법 | |
JP4877656B2 (ja) | 燃料電池システムおよびその電流制御方法 | |
US9620796B2 (en) | Fuel cell system and control method therefor | |
KR102729861B1 (ko) | 연료전지 스택의 압력 제어시스템 및 제어방법 | |
WO2011013226A1 (ja) | 燃料電池システム | |
KR20040106565A (ko) | 연료 전지 시스템 | |
CN102640342B (zh) | 燃料电池系统以及燃料电池系统的运行方法 | |
JP2007220538A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2007220625A (ja) | 燃料電池システム | |
WO2013105590A1 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5804181B2 (ja) | 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 | |
US8728641B2 (en) | Startup gas supply pressure control device of fuel cell system | |
JP2009117066A (ja) | 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法 | |
KR20190131726A (ko) | 연료전지 시스템 및 그의 제어방법 | |
US20080152962A1 (en) | Controlling oxidant flow to a reactor of a fuel cell system | |
JP5135665B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP3915569B2 (ja) | 燃料電池の不具合判定装置および方法 | |
JP4828078B2 (ja) | 燃料電池システムの酸化剤流量制御方法 | |
JP5304863B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2006269337A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2008084603A (ja) | 燃料電池システム及びそのパージ方法 | |
CN117096399A (zh) | 一种燃料电池系统变载运行方法 | |
JP4982977B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2006164626A (ja) | 燃料電池システム | |
KR101543121B1 (ko) | 수소 퍼징 제어 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5135665 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |