JP5130717B2 - Electronic component storage structure and electronic device having the structure - Google Patents
Electronic component storage structure and electronic device having the structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5130717B2 JP5130717B2 JP2007002531A JP2007002531A JP5130717B2 JP 5130717 B2 JP5130717 B2 JP 5130717B2 JP 2007002531 A JP2007002531 A JP 2007002531A JP 2007002531 A JP2007002531 A JP 2007002531A JP 5130717 B2 JP5130717 B2 JP 5130717B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cradle
- battery
- electronic component
- frame
- rib
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Description
この発明は、電子部品収納構造及び該構造を備えた電子機器に係り、例えば、携帯電話機等の携帯型の電子機器において、薄型の電子部品としての電池パックを収納するための電子部品収納構造、及び該構造を備えた電子機器に関する。 The present invention relates to an electronic component storage structure and an electronic device equipped with the structure, for example, an electronic component storage structure for storing a battery pack as a thin electronic component in a portable electronic device such as a mobile phone, And an electronic apparatus having the structure.
従来より、携帯型の電子機器としての例えば携帯電話機においては、携帯電話機本体に、充電可能なリチウムイオン二次電池等の電池からなる電池パックが着脱自在に装着され、この電池パックが交換可能なようになされている。
例えば、折畳み式の携帯電話機を構成する電源部(充電式電池パック部)101は、図19に示すように、扁平な略直方体形状の電池パック102が下部筐体103のリアケース104の裏面側に設けられた比較的浅底の凹状の電池格納部105内に着脱自在に装着され、かつ、平板状の電池カバー(不図示)がリアケース104に着脱自在に取り着けられ、電池パック102が電池収納部105に収納された状態で、電池カバーによって覆われ、保護されて、概略構成されている(例えば、特許文献1、特許文献2等参照。)。
Conventionally, in a mobile phone as a portable electronic device, for example, a battery pack made of a battery such as a rechargeable lithium ion secondary battery is detachably attached to the mobile phone body, and the battery pack can be replaced. It is made like that.
For example, a power source unit (rechargeable battery pack unit) 101 constituting a foldable mobile phone has a
電池格納部105は、リアケース104に一体的に形成され、電池パック102は、電池格納部105の底面部107に載置される。
ところが、経時変化や、過熱(過充電時や、高温下に放置した場合)によって、例えば、電解質が分解してガスが発生し、電池パック102の中央部が膨張する。
The battery storage unit 105 is formed integrally with the
However, due to a change with time or overheating (when overcharged or when left under high temperature), for example, the electrolyte is decomposed to generate gas, and the central portion of the
すなわち、電池パック102の裏面側の中央部が膨張すると、底面部107は容易に変形しない(硬い)ため、底面部107によって押し返されて、電池パック102自身を押し上げると共に、表面側の中央部も膨張する。
このため、電池パック102と電池カバーとの間には、膨張による変形を許容する(吸収する)ための隙間が設けられている。
For this reason, a gap for allowing (absorbing) deformation due to expansion is provided between the
解決しようとする問題点は、上記従来技術では、電池格納部の薄型化が困難であるという点である。
すなわち、電池格納部は、リアケースに一体的に形成され、電池パックを載置させる電池格納部の底面部を、所定値以下の厚さとすることが困難である。
The problem to be solved is that it is difficult to reduce the thickness of the battery storage portion in the above-described conventional technology.
That is, the battery storage part is formed integrally with the rear case, and it is difficult to make the bottom part of the battery storage part on which the battery pack is placed have a thickness equal to or less than a predetermined value.
この発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、電子機器の電池格納部等の電子部品格納部の薄型化を図ることができる電子部品収納構造及び該構造を備えた電子機器を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an electronic component storage structure capable of reducing the thickness of an electronic component storage unit such as a battery storage unit of an electronic device, and an electronic device including the structure. The purpose is that.
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、フレームに部品収納部が設けられ、該部品収納部に電子部品が収納されている電子部品収納構造に係り、上記フレームには、側壁によって画成された両面開口の枠部が形成され、上記枠部には、上記電子部品を載置する受け台が嵌着され、かつ、上記受け台の開口を覆うように蓋部材が取着され、上記受け台は、周縁部にリブを有し、上記枠部の上記側壁には、上記リブと嵌合するためのリブ受け部が形成され、上記リブ及び上記リブ受け部の嵌合面は、互いに凹凸反転の同一形状に形成され、上記受け台が、上記枠部に押し込まれる際、上記リブと上記リブ受け部とが嵌合することによって、上記受け台が、上記フレームに取り付けられていることを特徴としている。 In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 relates to an electronic component storage structure in which a component storage portion is provided in a frame, and an electronic component is stored in the component storage portion. A frame portion having a double-sided opening defined by the step is formed, and a cradle for mounting the electronic component is fitted to the frame portion, and a lid member is attached to cover the opening of the cradle. The cradle has a rib on a peripheral portion, and a rib receiving portion for fitting with the rib is formed on the side wall of the frame portion, and the fitting surface of the rib and the rib receiving portion Are formed in the same shape with inverted concaves and convexes , and when the cradle is pushed into the frame part, the rib and the rib cradle part are fitted to each other so that the cradle is attached to the frame. It is characterized by having.
また、請求項2記載の発明は、フレームに部品収納部が設けられ、該部品収納部に電子部品が収納されている電子部品収納構造に係り、上記フレームには、側壁によって画成された両面開口の枠部が形成され、上記枠部には、上記電子部品を載置する受け台が嵌着され、かつ、上記受け台の開口を覆うように蓋部材が取着され、上記受け台は、周縁部にリブを有し、上記枠部の上記側壁には、上記リブと嵌合するためのリブ受け部が形成され、上記リブ及び上記リブ受け部の嵌合面は、共に半円錐形状に成形され、上記受け台が、上記枠部に押し込まれる際、上記リブと上記リブ受け部とが嵌合することによって、上記受け台が、上記フレームに取り付けられていることを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, there is provided an electronic component storage structure in which a component storage portion is provided in a frame, and an electronic component is stored in the component storage portion, and the frame has both sides defined by side walls. An opening frame is formed, and a cradle for mounting the electronic component is fitted to the frame, and a lid member is attached so as to cover the opening of the cradle. And a rib receiving portion for fitting with the rib is formed on the side wall of the frame portion, and the fitting surfaces of the rib and the rib receiving portion are both semi-conical. When the cradle is pushed into the frame part, the cradle is attached to the frame by fitting the rib and the rib cradle part.
また、請求項3記載の発明は、請求項1又は2記載の電子部品収納構造に係り、上記受け台は、可撓性を有するシート状の樹脂部材又は金属部材で作られていることを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the electronic component housing structure according to the first or second aspect , wherein the cradle is made of a flexible sheet-like resin member or metal member. It is said.
また、請求項4記載の発明は、請求項又は2記載の電子部品収納構造に係り、上記枠部には、内壁面及び外壁面を有し互いに対向する一対の立壁部が形成され、上記立壁部の上記外壁面に、上記リブ受け部が形成されていることを特徴としている。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the electronic component housing structure according to the first or second aspect, wherein the frame portion includes a pair of standing wall portions having an inner wall surface and an outer wall surface and facing each other. The rib receiving portion is formed on the outer wall surface of the portion.
また、請求項5記載の発明は、請求項1又は2記載の電子部品収納構造に係り、上記電子部品は、電子機器の構成各部に電力を供給するために用いられる電池パックからなることを特徴としている。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the electronic component housing structure according to the first or second aspect , wherein the electronic component comprises a battery pack used for supplying power to each component of the electronic device. It is said.
また、請求項6記載の発明は、請求項1又は2記載の電子部品収納構造に係り、上記受け台は、真空成形により作製されることを特徴としている。 According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the electronic component housing structure according to the first or second aspect , wherein the cradle is manufactured by vacuum forming.
また、請求項7記載の発明は、電子機器に係り、請求項1又は2記載の電子部品収納構造を備えていることを特徴としている。
The invention of claim 7, wherein relates to an electronic device is characterized in that it comprises an electronic component housing structure according to
この発明の構成によれば、受け台がフレームに形成された枠部に嵌着されてなる部品収納部内に、電子部品が収納されているので、電子機器の電池格納部等の部品格納部の薄型化を図ることができる。 According to the configuration of the present invention, since the electronic component is stored in the component storage portion in which the cradle is fitted to the frame portion formed on the frame, the component storage portion such as the battery storage portion of the electronic device is stored. Thinning can be achieved.
受け台がフレームに形成された枠部に嵌着されてなる部品収納部内に、電子部品が収納されていることによって、電子機器の電池格納部等の部品格納部の薄型化を図るという目的を実現した。 The purpose is to reduce the thickness of a component storage unit such as a battery storage unit of an electronic device by storing an electronic component in a component storage unit in which a cradle is fitted to a frame unit formed on the frame. It was realized.
図1は、この発明の第1の実施例である携帯電話機の構成を説明するための分解斜視図、図2は、同携帯電話機の下部筐体のリアケースに設けられた電池収納部の構成を示す斜視図であって、同リアケースの裏面側から見た図、図3は、同電池収納部の構成を示す下面図、図4は、同電池収納部の構成を示す下面図であって、同電池収納部に電池パックを収納した状態を示す図、図5は、図3のA−A線に沿った断面図、図6は、同電池収納部の電池受け台の構成を示す斜視図、図7は、同電池受け台の構成を示す平面図、図8は、同電池受け台の構成を示す下面図、図9は、同電池受け台の構成を示す正面図、図10は、同電池受け台の構成を示す背面図、図11は、同電池受け台の構成を示す左側面図、図12は、同電池受け台の構成を示す右側面図、図13は、同電池受け台の側面部に形成された嵌着用湾曲部の構成を示す斜視図、図14及び図15は、同電池受け台の同リアケースへの取付方法を説明するための説明図、また、図16は、図4のB−B線に沿った断面図であって、同携帯電話機の電池パック収納構造の機能を説明するための説明図である。 FIG. 1 is an exploded perspective view for explaining the configuration of a cellular phone according to a first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a configuration of a battery housing portion provided in a rear case of a lower housing of the cellular phone. FIG. 3 is a perspective view showing the rear case, FIG. 3 is a bottom view showing the configuration of the battery housing portion, and FIG. 4 is a bottom view showing the configuration of the battery housing portion. FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 3, and FIG. 6 shows the configuration of the battery cradle of the battery storage unit. FIG. 7 is a plan view showing the structure of the battery cradle, FIG. 8 is a bottom view showing the structure of the battery cradle, and FIG. 9 is a front view showing the structure of the battery cradle. Is a rear view showing the configuration of the battery cradle, FIG. 11 is a left side view showing the configuration of the battery cradle, and FIG. 12 shows the configuration of the battery cradle. FIG. 13 is a perspective view showing a configuration of a fitting curved portion formed on a side surface portion of the battery cradle, and FIGS. 14 and 15 are methods for attaching the battery cradle to the rear case. FIG. 16 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 4, and is an explanatory diagram for explaining the function of the battery pack storage structure of the mobile phone.
この例の携帯電話機は、図1に示すように、折畳可能な筐体を備えると共に、通話機能やデータ通信機能を有し、上部ユニットと下部ユニット1とが、折畳可能なようにヒンジ部で相互に結合されて構成されている。
上部ユニットは、扁平な上部筐体に、例えば液晶表示装置からなる表示部や、通話時に受話音声を出力する受話部等が実装されて概略構成され、下部ユニット1は、扁平な下部筐体2に、CPU(中央処理装置)等からなる制御部や、ROM、RAM等の半導体メモリからなる記憶部、通話やデータ通信を行うための無線通信部、各種操作キー等からなる操作部、送話音声を入力する送話部、電池パックを有する電源部等が実装されて概略構成されている。
As shown in FIG. 1, the mobile phone of this example includes a foldable casing, a call function and a data communication function, and a hinge so that the upper unit and the lower unit 1 can be folded. The parts are connected to each other.
The upper unit is schematically configured by mounting, for example, a display unit composed of a liquid crystal display device, a receiving unit for outputting received voice during a call, and the like on a flat upper housing, and the lower unit 1 includes a flat
下部筐体2は、例えばABS樹脂等の合成樹脂成形品からなり、図1乃至図4に示すように、それぞれ、内面側を構成するフロントケース3と、外面側を構成するリアケース4とを有し、組み合されたフロントケース3とリアケース4とが、リブにおける嵌合によって、又は雌ねじや雄ねじ等の固定具による締付けによって、各種構成部品が内部に収納され、又は取り着けられた状態で、組み立てられてなっている。なお、上部筐体も、下部筐体2と同様の構成とされている。
The
この例の電池パック収納構造6は、図1乃至図5に示すように、比較的薄いポリカーボネート等の合成樹脂製のシート状部材を用いて成形された箱型の電池受け台7が、リアケース4に形成された枠状部8に嵌め込まれて形成された電池収納部9の内部に、扁平な略直方体形状の電池パック11が着脱自在に装着され、かつ、平板状の電池カバー12がリアケース4に着脱自在に取り着けられ、電池パック11が電池収納部9に収納された状態で、電池カバー12によって覆われ保護されて、概略構成されている。
なお、この例では、電池パック11の周側面のうち、接続端子が形成された側面とその対向面とは、電池受け台7の側面部16によって押えられ、収納時にリアケース4の長さ方向に沿って配置される側面は、リアケース4に形成された立壁部13の内壁面13aによって押えられる。
As shown in FIGS. 1 to 5, the battery pack housing structure 6 of this example includes a box-shaped battery cradle 7 formed by using a relatively thin sheet-like member made of synthetic resin such as polycarbonate. A
In this example, of the peripheral side surfaces of the
リアケース4の枠状部8の内面側には、図5に示すように、内壁面13aと外壁面13bとを有し電池受け台7を取り付けるための立壁部13が一対形成され、各立壁部13の外壁面13bの所定の部位には、電池受け台7の対応する嵌合凹部16pに嵌合する略半円錐形状の嵌合凸部13pが形成されている。
On the inner surface side of the frame-
この例の枠状部8には、電池受け台7の底面部15に対向する底面部が形成されていない(すなわち、開口されている。)。
なお、リアケース4の所定の部位(例えば、マイクロフォン及びバイブレータの配置箇所近傍と、電源端子及びSIM(Subscriber Identity Module)カードコネクタの配置箇所近傍)には、例えば、水没による水分の機器内への浸入を検出するための検出ラベルが貼着されている。この検出ラベルは、水分に触れることによって、例えば、赤色に発色される。
In the frame-
It should be noted that, for example, in the vicinity of predetermined positions of the rear case 4 (for example, in the vicinity of the microphone and vibrator placement locations and in the vicinity of the power supply terminal and SIM (Subscriber Identity Module) card connector placement) A detection label for detecting intrusion is attached. The detection label is colored red, for example, by touching moisture.
電池受け台7は、図6乃至図15に示すように、電池パック11を載置する底面部15と、電池パック11の周側面を囲む側面部16とからなる無天井の箱型構造を有し、側面部16のうち、立壁部13に取り付けられ、互いに対向する2片の所定の部位には、外面側に略半円錐形状に湾曲された嵌合用湾曲部16a,16aが形成され、各嵌合用湾曲部16aの内面側が、枠状部8の立壁部13に形成された嵌合凸部13pに嵌合する嵌合凹部16pとされている。
この電池受け台7は、比較的薄い所定の厚さ(例えば、略0.1mm〜略0.4mm(この例では、略0.15mm))のポリカーボネート等の耐候性及び透明性に優れた合成樹脂製のシート状部材を、例えば、真空成形により箱型に成形して作製されている。
As shown in FIGS. 6 to 15, the battery cradle 7 has a ceilingless box-shaped structure including a
The battery cradle 7 is a synthetic material excellent in weather resistance and transparency, such as polycarbonate having a relatively thin predetermined thickness (for example, approximately 0.1 mm to approximately 0.4 mm (approximately 0.15 mm in this example)). For example, the resin sheet-like member is formed into a box shape by vacuum forming.
この電池受け台7においては、電池パック11を保持するための所定の強度が確保されると共に、外力によって比較的容易に変形し、所定の範囲の大きさの外力によって弾性的に変形するように、かつ、可能な限り薄く、その厚さが設定される。
この電池受け台7の採用によって、筐体と一体的に形成され、電池パック11を載置させるその凹状の電池収納部の底面部が、所定値以上の厚さ(例えば、略0.5mm以上)を有していた従来技術に比べ、電池格納部の薄型が図られる。
In the battery cradle 7, a predetermined strength for holding the
By adopting this battery cradle 7, the bottom surface of the concave battery housing portion that is integrally formed with the housing and on which the
また、この例では、電池受け台7は、嵌合凸部13pと嵌合凹部16pとの嵌合によって、底面部15と、内部側に配置される例えば回路基板18との間に所定の離隔が確保されるように、リアケース4によって保持される。
また、電池受け台7は、内部に電池パック11をその変形を許容するように保持する。例えば、電池受け台7の底面部15は、電池パック11の経年変化や過熱による中央部の膨張に合わせて変形する。また、電池パック11の表面と、電池カバー12との間にも、所定の間隙が確保される。
なお、電池受け台7の底面部15と、回路基板18との間の間隙のうち、周縁部には、例えば、可撓性印刷回路としてのFPC(Flexible Printed Circuit)19が配置されて、実装スペースとして活用される。
Further, in this example, the battery cradle 7 has a predetermined separation between the
In addition, the battery cradle 7 holds the
For example, an FPC (Flexible Printed Circuit) 19 as a flexible printed circuit is disposed at the periphery of the gap between the
電池受け台7が、リアケース4の枠状部8に押し込まれると、嵌合突部13pの外面の傾斜面(受け面)に沿って、嵌合用湾曲部16aの嵌合凹部16pの内面の傾斜面が接触しながら、嵌合突部13pと嵌合凹部16pとが突っ張り、側面部16が弾性的に変形し、徐々に強く嵌合されていき、側面部16のうち、嵌合凹部16pが形成された互いに対向する2片が両立壁部13,13を挟み込むようにして、電池受け台7は、枠状部8に収納された状態で取り付けられる。これにより、リアケース4を引っ繰り返しても、電池受け台7が脱落することはない。
When the battery cradle 7 is pushed into the frame-shaped
なお、電池受け台7の底面部15及び側面部16の所定の部位には、図2及び図6に示すように、上記検出ラベルを視認するための透明な窓部15a,16bが形成され、窓部等以外の領域は、着色(印刷)されて、目隠し領域とされている。
また、底面部15の所定の部位には、図6乃至図8に示すように、例えば、装置本体の製造番号ラベル貼付けのための一対の略L字状の位置決め用の透明な目印部15b,15cが形成されている。
電池パック11は、リチウムイオン二次電池等の充電可能な電池が格納された電池パック本体と、電池パック本体と携帯電話機本体とを電気的に接続するための端子接続部材と、端子接続部材が取り付けられた電池パック本体を保護する外装体とを有してなっている。
As shown in FIGS. 2 and 6,
Further, as shown in FIGS. 6 to 8, for example, a pair of substantially L-shaped
The
次に、この例の電池受け台の取付方法と、電池パック収納構造の機能とについて、図14乃至図16を用いて説明する。
電池受け台7をリアケース4に取り付けるには、図14及び図15に示すように、側面部16の端部を枠状部8ヘ向けて、嵌合凹部16pが嵌合凸部13pに対応するように、位置合わせした後、電池受け台7を落とし込んでいく。
Next, the mounting method of the battery cradle and the function of the battery pack housing structure in this example will be described with reference to FIGS.
To attach the battery cradle 7 to the rear case 4, as shown in FIGS. 14 and 15, the end of the
電池受け台7が、リアケース4の枠状部8に押し込まれると、嵌合突部13pの外面の傾斜面に沿って、嵌合凹部16pの傾斜面が接触しながら、嵌合突部13pと嵌合凹部16pとが突っ張り、側面部16が弾性的に変形し、徐々に強く嵌合されていく。
立壁部13の端縁が、電池受け台7の底面部15の載置面に突き当たると同時に、嵌合突部13pと嵌合凹部16pとの嵌合が完了し、電池受け台7がリアケース4に取り付けられる。こうして、電池格納部9が形成される。
この後、電池受け台7が取り付けられたリアケース4を引っ繰り返して、電池格納部9に電池パック11を収納する。
When the battery cradle 7 is pushed into the frame-shaped
At the same time that the edge of the standing
Thereafter, the rear case 4 to which the battery cradle 7 is attached is repeated to store the
ここで、嵌合凹部16pと嵌合凸部13pとの嵌合によって、電池受け台7は、位置決めされた状態で、リアケース4によって保持されるので、リアケース4を引っ繰り返しても、電池受け台7が脱落することはない。
また、電池受け台7は、嵌合凸部13pと嵌合凹部16pとの嵌合によって、底面部15と、電池受け台7の内部側に配置された、例えば、回路基板18との間には、所定の離隔が確保されるように、リアケース4によって保持される。この間隙のうち、周縁部には、例えば、FPC19が配置されて、実装スペースとして活用される。
電池格納部9に電池パック11を収納した後、電池カバー12を取り付ける。
Here, since the battery cradle 7 is held by the rear case 4 in a positioned state by fitting the fitting
Further, the battery cradle 7 is disposed between the
After the
電池パック収納構造6において、電池収納部9が、比較的薄いポリカーボネート等のシート状部材を用いて、例えば、真空成形により箱型に成形されてなる電池受け台7が、リアケース4に形成された枠状部8に嵌め込まれて形成され、底面部15が、シート状部材の厚さまで低減されることによって、電池収納部の薄型化が図られる。
In the battery pack storage structure 6, the battery case 7 is formed in the rear case 4 in which the
電池パック11が、経時変化や過熱等によって、図16に示すように、電池パック11の両側に膨張して変形しようとすると、電池パック11の裏面側への変形は、比較的柔らかい電池受け台7の底面部15が容易に変形することによって許容されて(吸収されて)、この変形分(膨張分)11aは、予め確保された底面部15と、例えば回路基板18との間の所定の間隙内に収まる。また、電池パック11の表面側への変形は、間隙が確保されていることによって許容されて(吸収されて)、電池パック11と電池カバー12との間の間隙内に収まる。こうして、例えば、電池パック11及び電池収納部9が損傷することが回避される。
When the
このように、この例の構成によれば、電池収納部9が、比較的薄いポリカーボネート等のシート状部材を用いて、例えば、真空成形により箱型に成形されてなる電池受け台7が、リアケース4に形成された枠状部8に嵌め込まれて形成されているので、電池収納部の薄型化を図ることができる。
すなわち、この電池受け台7の採用によって、筐体と一体的に形成され、電池パック11を載置させるその凹状の電池収納部の底面部が、所定以上の厚さ(例えば、0.5mm以上)を有していた従来技術に比べ、電池パック11が載置される底面部15を、シート状部材の厚さまで低減することができるので、携帯電話機の電池格納部9を薄型化することができる。
しかも、電池受け台7は、電池パック11を保持するための所定の強度が確保されるように、その厚さが設定されているので、電池パック11を確実に保持することができる。
As described above, according to the configuration of this example, the
That is, by adopting this battery cradle 7, the bottom surface portion of the concave battery housing portion that is formed integrally with the housing and on which the
In addition, since the thickness of the battery cradle 7 is set so that a predetermined strength for holding the
また、電池受け台7の側面部16には、略半円錐形状の嵌合凹部16pが形成され、リアケース4には、嵌合凹部16pに嵌め込まれる略半円錐形状の嵌合凸部13pが形成され、嵌合凹部16pと嵌合凸部13pとの嵌合によって、電池受け台7は、位置決めされた状態で、リアケース4によって保持されるので、リアケース4を引っくり返しても、電池受け台7が脱落することはない。
また、電池受け台7をリアケース4の枠状部8に落とし込むだけで、簡単に、電池受け台7をリアケース4に取り付けることができる。したがって、組立時の作業性を向上させることができる。
Further, a substantially semiconical
Further, the battery cradle 7 can be easily attached to the rear case 4 simply by dropping the battery cradle 7 into the frame-
また、電池受け台7が、リアケース4の枠状部8に押し込まれると、嵌合突部13pの外面の傾斜面に沿って、嵌合凹部16pの傾斜面が接触しながら、嵌合突部13pと嵌合凹部16pとが突っ張り、側面部16が弾性的に変形し、徐々に強く嵌合されていくので、円滑に、かつ、確実に、電池受け台7をリアケース4に取り付けることができる。
Further, when the battery cradle 7 is pushed into the frame-shaped
また、電池受け台7は、嵌合凸部13pと嵌合凹部16pとの嵌合によって、底面部15と、電池受け台7の内部側に配置された、例えば、回路基板18との間に所定の離隔が確保されるように、リアケース4によって保持され、電池パック11の表面と、電池カバー12との間にも、所定の間隙が確保され、かつ、電池受け台7は、その内部に電池パック11を変形を許容するように保持するので、電池パック11が経時変化や過熱等によって、電池パック11の両側に変形しようとしても、電池パック11の裏面側への変形は、比較的柔らかい電池受け台7の底面部15が容易に変形することによって、電池パック11の表面側への変形は、間隙が確保されていることによって許容されて(吸収されて)、例えば、電池パック11及び電池収納部9が損傷することを回避することができる。
Further, the battery cradle 7 is disposed between the
また、電池受け台7の底面部15と、回路基板18との間の間隙のうち、周縁部には、例えば、可撓性印刷回路としてのFPC19が配置されて、実装スペースとして活用されるので、実装密度を向上させることができる。
Further, in the gap between the
図17は、この発明の第2の実施例である携帯電話機の電池受け台のリアケースへの取付方法を説明するための説明図である。
この例が上述した第1の実施例と大きく異なるところは、第1の実施例では、リアケースの立壁部に嵌合凸部を形成し、電池受け台の側面部に嵌合凹部を形成したのに対して、立壁部に嵌合凹部を形成し、側面部に嵌合凸部を形成した点である。
FIG. 17 is an explanatory diagram for explaining a method of attaching the battery cradle of the mobile phone according to the second embodiment of the present invention to the rear case.
The difference between this example and the first example described above is that, in the first example, a fitting convex part is formed on the standing wall part of the rear case, and a fitting concave part is formed on the side part of the battery cradle. On the other hand, a fitting concave portion is formed on the standing wall portion, and a fitting convex portion is formed on the side surface portion.
この例のリアケースの枠状部の内面側には、図17に示すように、内壁面21aと外壁面21bとを有し電池受け台22を取り付けるための立壁部21が一対形成され、各立壁部21の外壁面21bの所定の部位には、電池受け台22の対応する嵌合凸部23pに嵌合する略半円錐形状の嵌合凹部21pが形成されている。
On the inner surface side of the frame-shaped portion of the rear case of this example, as shown in FIG. 17, a pair of standing
電池受け台22は、同図に示すように、電池パック11を載置する底面部15と、電池パック11の周側面を囲む側面部23とからなる無天井の箱型構造を有し、側面部23のうち、立壁部21に取り付けられ、互いに対向する2片の所定の部位には、外面側に略半円錐形状に湾曲された嵌合用湾曲部23aが形成され、各嵌合用湾曲部23aの内面側が、枠状部の立壁部21に形成された嵌合凹部21pに嵌合する嵌合凸部23pとされている。
As shown in the figure, the battery pedestal 22 has a ceiling-free box-shaped structure including a
この例の構成によれば、上述した第1の実施例と略同様の効果を得ることができる。 According to the configuration of this example, substantially the same effect as that of the first embodiment described above can be obtained.
以上、この発明の実施例を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があってもこの発明に含まれる。
例えば、上述した実施例では、電池受け台の材料としては、ポリカーボネートを用いる場合について述べたが、ポリカーボネートに限らず、アクリル樹脂や、PET等他の樹脂製シート状部材を用いても良い。また、ABS樹脂等を用いても良い。また、樹脂製シート状部材に限らず、金属箔や、複合材料を用いても良い。
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and there are design changes and the like without departing from the gist of the present invention. Are also included in the present invention.
For example, in the above-described embodiments, the case where polycarbonate is used as the material for the battery cradle has been described. However, the present invention is not limited to polycarbonate, and other resin sheet-like members such as acrylic resin and PET may be used. Further, ABS resin or the like may be used. Moreover, you may use not only a resin sheet-like member but metal foil and a composite material.
また、薄型電池として、リチウムイオン二次電池に限らず、例えば、ポリマー電池の収納のために適用できる。
また、電池受け台は、真空成形に限らず、例えば、射出成形によって成形しても良い。この場合、2色成形としても良い。
また、薄型電子部品保持体として、開口の広い浅底の箱形の薄型電子部品保持体に限らず、開口の狭い深底の(又は、奥行きの長い)箱形の薄型電子部品保持体にも適用できる。
また、嵌合凹部及び嵌合凸部は、一対に限らず複数対設けても良い。
In addition, the thin battery is not limited to a lithium ion secondary battery, and can be applied, for example, for housing a polymer battery.
Further, the battery cradle is not limited to vacuum forming, and may be formed by injection molding, for example. In this case, two-color molding may be used.
In addition, the thin electronic component holder is not limited to a shallow box-shaped thin electronic component holder with a wide opening, but also to a deep-bottom (or long depth) box-shaped thin electronic component holder with a narrow opening. Applicable.
The fitting recesses and the fitting protrusions are not limited to a pair, and a plurality of pairs may be provided.
また、図18に示すように、リアケースの立壁部25の外壁面25bの所定の部位に、電池受け台26の対応する嵌合凹部27pに嵌合する略半円錐形状の嵌合凸部25pを形成すると共に、嵌合凸部25pの下部に溝部25qを形成し、電池受け台26の側面部27の所定の部位には、嵌合用湾曲部27aを形成し、嵌合用湾曲部27aの内面側に、嵌合凸部25pに嵌合する嵌合凹部27pを形成すると共に、嵌合用湾曲部27aの先端部に溝部25qに係止される爪部27qを形成するようにしても良い。
また、立壁部には、溝部25qに代えて、単に、段差部を設けるようにしても良い。
また、電池受け台に、リブとして、断面略矩形状の突起部を形成し、立壁部の外壁面に、リブ受け部として、スリット状の孔部を形成するようにしても良い。
Further, as shown in FIG. 18, a substantially semi-conical fitting
Further, a step portion may be simply provided on the standing wall portion instead of the
Alternatively, a protrusion having a substantially rectangular cross section may be formed as a rib on the battery cradle, and a slit-shaped hole may be formed as a rib receiver on the outer wall surface of the standing wall.
携帯型の電子機器としては、携帯電話機のほか、簡易型携帯電話(PHS)端末や、携帯情報端末(PDA)、携帯型のコンピュータに対して適用できる。また、電子機器として、一般に、コンピュータや、光学機器、音響機器等を構成する薄型電子部品を収納する収納部に適用できる。 As a portable electronic device, in addition to a cellular phone, the present invention can be applied to a simple cellular phone (PHS) terminal, a personal digital assistant (PDA), and a portable computer. In addition, as an electronic device, it is generally applicable to a storage portion that stores a thin electronic component constituting a computer, an optical device, an acoustic device, or the like.
1,1B 携帯電話機(電子機器)
2 下部筐体(筐体)
4 リアケース(フレーム)
6 電池パック収納構造(電子部品収納構造)
7,22 電池受け台(受け台)
8 枠状部(枠部)
9 電池格納部(部品格納部)
11 電池パック(電子部品)
12 電池カバー(蓋部材)
13,21 立壁部(側壁)
13p 嵌合凸部(リブ受け部)
15 底面部
16,23 側面部(周縁部)
16a 嵌合用湾曲部(リブ)
16p 嵌合凹部
21p 嵌合凹部(リブ受け部)
23a 嵌合用湾曲部(リブ)
23p 嵌合凸部
1,1B Mobile phone (electronic equipment)
2 Lower housing (housing)
4 Rear case (frame)
6 Battery pack storage structure (electronic parts storage structure)
7,22 Battery cradle (cradle)
8 Frame-shaped part (frame part)
9 Battery storage (component storage)
11 Battery pack (electronic parts)
12 Battery cover (lid member)
13,21 Standing wall (side wall)
13p Fitting convex part (rib receiving part)
15
16a Curved part for fitting (rib)
16p
23a Curved part for fitting (rib)
23p Mating convex part
Claims (7)
前記フレームには、側壁によって画成された両面開口の枠部が形成され、前記枠部には、前記電子部品を載置する受け台が嵌着され、かつ、前記受け台の開口を覆うように蓋部材が取着され、
前記受け台は、周縁部にリブを有し、前記枠部の前記側壁には、前記リブと嵌合するためのリブ受け部が形成され、
前記リブ及び前記リブ受け部の嵌合面は、互いに凹凸反転の同一形状に形成され、前記受け台が、前記枠部に押し込まれる際、前記リブと前記リブ受け部とが嵌合することによって、前記受け台が、前記フレームに取り付けられていることを特徴とする電子部品収納構造。 An electronic component storage structure in which a component storage unit is provided in the frame, and an electronic component is stored in the component storage unit,
A frame portion having a double-sided opening defined by a side wall is formed on the frame, and a cradle for mounting the electronic component is fitted to the frame portion so as to cover the opening of the cradle. The lid member is attached to
The cradle has a rib on the peripheral edge, and a rib receiving part for fitting with the rib is formed on the side wall of the frame part,
The fitting surfaces of the rib and the rib receiving portion are formed in the same shape with the concaves and convexes reversed, and the rib and the rib receiving portion are fitted when the receiving table is pushed into the frame portion . The electronic component storage structure, wherein the cradle is attached to the frame.
前記フレームには、側壁によって画成された両面開口の枠部が形成され、前記枠部には、前記電子部品を載置する受け台が嵌着され、かつ、前記受け台の開口を覆うように蓋部材が取着され、
前記受け台は、周縁部にリブを有し、前記枠部の前記側壁には、前記リブと嵌合するためのリブ受け部が形成され、
前記リブ及び前記リブ受け部の嵌合面は、共に半円錐形状に成形され、前記受け台が、前記枠部に押し込まれる際、前記リブと前記リブ受け部とが嵌合することによって、前記受け台が、前記フレームに取り付けられていることを特徴とする電子部品収納構造。 An electronic component storage structure in which a component storage unit is provided in the frame, and an electronic component is stored in the component storage unit,
A frame portion having a double-sided opening defined by a side wall is formed on the frame, and a cradle for mounting the electronic component is fitted to the frame portion so as to cover the opening of the cradle. The lid member is attached to
The cradle has a rib on the peripheral edge, and a rib receiving part for fitting with the rib is formed on the side wall of the frame part,
The fitting surfaces of the rib and the rib receiving part are both formed in a semi-conical shape, and when the cradle is pushed into the frame part, the rib and the rib receiving part are fitted, An electronic component storage structure, wherein a cradle is attached to the frame.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002531A JP5130717B2 (en) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | Electronic component storage structure and electronic device having the structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007002531A JP5130717B2 (en) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | Electronic component storage structure and electronic device having the structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008171633A JP2008171633A (en) | 2008-07-24 |
JP5130717B2 true JP5130717B2 (en) | 2013-01-30 |
Family
ID=39699534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007002531A Expired - Fee Related JP5130717B2 (en) | 2007-01-10 | 2007-01-10 | Electronic component storage structure and electronic device having the structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5130717B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62173154U (en) * | 1986-04-23 | 1987-11-04 | ||
JP2003257389A (en) * | 2002-03-06 | 2003-09-12 | Sony Corp | Battery device |
-
2007
- 2007-01-10 JP JP2007002531A patent/JP5130717B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008171633A (en) | 2008-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7586753B2 (en) | Portable electronic device with single printed circuit board | |
CN102439951A (en) | Handheld terminal device and electronic equipment | |
US20070054707A1 (en) | Portable terminal device | |
JP4833130B2 (en) | Electronics | |
JPWO2007037405A1 (en) | Mobile terminal device | |
CN111314831A (en) | Microphone subassembly and mobile terminal | |
JP5246735B2 (en) | Waterproof terminal structure | |
JP4340088B2 (en) | Mobile device | |
JP5130717B2 (en) | Electronic component storage structure and electronic device having the structure | |
JP2008219948A (en) | Mobile device | |
JP2010087639A (en) | Absorption-side cap and electronic apparatus equipped with the same | |
JP4930355B2 (en) | Electronics | |
JP2011250076A (en) | Portable electronic apparatus | |
JP5313767B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP5269547B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP2008131440A (en) | Mobile terminal device | |
JP4947582B2 (en) | Electronics | |
US20090296973A1 (en) | Electronic device with microphone module capable of being efficiently and correctly mounted therein and process for assembling the same | |
JP5420304B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP4628724B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP4436292B2 (en) | Electronics | |
JP2010258818A (en) | Portable electronic devices | |
JP2015133588A (en) | Resin holder and electronic device including the same | |
JP2012114609A (en) | Portable electronic apparatus | |
JP2009290564A (en) | Mobile electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091211 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121022 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |