JP5127492B2 - ワイヤレスx線透視システム及びそのユニット間の同期方法、コンピュータプログラム - Google Patents
ワイヤレスx線透視システム及びそのユニット間の同期方法、コンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5127492B2 JP5127492B2 JP2008029588A JP2008029588A JP5127492B2 JP 5127492 B2 JP5127492 B2 JP 5127492B2 JP 2008029588 A JP2008029588 A JP 2008029588A JP 2008029588 A JP2008029588 A JP 2008029588A JP 5127492 B2 JP5127492 B2 JP 5127492B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- count value
- exposure
- wireless
- ray
- counter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 46
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 title claims description 44
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 75
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 72
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 17
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 101100172132 Mus musculus Eif3a gene Proteins 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 44
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 7
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 7
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 206010042602 Supraventricular extrasystoles Diseases 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000002583 angiography Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/407—Bus networks with decentralised control
- H04L12/413—Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/22—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
- G01N23/223—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material by irradiating the sample with X-rays or gamma-rays and by measuring X-ray fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2223/00—Investigating materials by wave or particle radiation
- G01N2223/07—Investigating materials by wave or particle radiation secondary emission
- G01N2223/076—X-ray fluorescence
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
透視撮影のフレーム単位にX線の曝射を行うX線生成ユニットと、
曝射された前記X線を電荷分布情報に変換し画像データとして出力するセンサを含むセンサユニットと、
前記X線生成ユニットの前記曝射を指示し、前記センサユニットから前記画像データを受信する画像処理ユニットと
を備え、
前記センサユニットと前記画像処理ユニットとは無線リンクで通信し、
前記センサユニットは、
前記無線リンクで通信されるビーコン信号に応じてリセットされ計数を再開する第1のカウンタと、
フレームの開始から前記画像データの読出しを開始するまでの時間を規定する読出トリガオフセットに対応する計数値を保存する手段とを備え、
前記第1のカウンタの計数値が保存された前記読出トリガオフセットに対応する計数値に合致した場合に前記読出しを開始し、読み出された前記画像データを前記無線リンクを介して前記画像処理ユニットに転送し、
前記画像処理ユニットは、
前記無線リンクの前記ビーコン信号に応じてリセットされ計数を再開する第2のカウンタと、
フレームの開始から前記曝射を開始するまでの時間を規定する曝射トリガオフセットに対応する計数値を保存する手段とを備え、
前記第2のカウンタの計数値が保存された前記曝射トリガオフセットに対応する計数値に合致した場合に前記X線生成ユニットに前記曝射を開始させる
ことを特徴とする。
図6を用いて本実施形態の概要を説明する。本発明の第1の実施形態の概要を説明するためのシステムブロック図の一例である。
第1の実施形態では、フレーム周期に同期させたビーコン信号によって、ワイヤレス接続されたセンサユニットと画像処理ユニットとの間のタイミング同期を行う手法について述べた。第2の実施形態では、フレーム周期を変化させながら透視を行う血管造影等の手技を行う際の本発明の適用形態について述べる。
前述までの実施形態では、フレーム周期に同期させたビーコン信号によって、ワイヤレス接続されたセンサユニットと画像処理ユニット間のタイミング同期を簡単かつ正確に行う手法について述べた。第3の実施形態では、フレームレートとビーコン間隔との同期実現のための手法について述べる。
第3の実施形態では、無線通信規格で定められたビーコン間隔よりも長い値にフレーム周期を設定したい際に、本発明を適用する手法について述べた。第4の実施形態では、ビーコン間隔よりも短い値にフレーム周期を設定したい際の手法について述べる。
上記までの実施形態では、無線X線透視システムにおいて、センサユニットと画像処理ユニットとの間でビーコン信号をフレームレートに合致することで、ビーコン信号ごとに両ユニット間のタイミング同期を実現する手法について述べた。しかしながら、ビーコン発信時の多量のデータ通信の実行などにより、AP又はPNCは一定のビーコン間隔でビーコン信号の発信が出来ないこともある。
前述までの実施形態では、X線生成ユニット630を含む画像処理ユニット620内の無線通信部B621にAP又はPNCの機能を持たせ、無線通信部B621からビーコン信号をフレーム周期に同期させて発信していた。しかしながら、本発明で述べるところのAP又はPNC機能は、画像処理ユニット内の無線通信部に必須の機能ではなく、センサユニット内の無線通信部又は、全く別ユニットの無線通信装置の中に存在してもよい。
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機など)に適用してもよい。
120 画像処理ユニット
121 タイミング生成器
130 X線生成ユニット
131 X線管
132 コリメータ
Claims (11)
- 透視撮影のフレーム単位にX線の曝射を行うX線生成ユニットと、
曝射された前記X線を電荷分布情報に変換し画像データとして出力するセンサを含むセンサユニットと、
前記X線生成ユニットの前記曝射を指示し、前記センサユニットから前記画像データを受信する画像処理ユニットと
を備え、
前記センサユニットと前記画像処理ユニットとは無線リンクで通信し、
前記センサユニットは、
前記無線リンクで通信されるビーコン信号に応じてリセットされ計数を再開する第1のカウンタと、
フレームの開始から前記画像データの読出しを開始するまでの時間を規定する読出トリガオフセットに対応する計数値を保存する手段とを備え、
前記第1のカウンタの計数値が保存された前記読出トリガオフセットに対応する計数値に合致した場合に前記読出しを開始し、読み出された前記画像データを前記無線リンクを介して前記画像処理ユニットに転送し、
前記画像処理ユニットは、
前記無線リンクの前記ビーコン信号に応じてリセットされ計数を再開する第2のカウンタと、
フレームの開始から前記曝射を開始するまでの時間を規定する曝射トリガオフセットに対応する計数値を保存する手段とを備え、
前記第2のカウンタの計数値が保存された前記曝射トリガオフセットに対応する計数値に合致した場合に前記X線生成ユニットに前記曝射を開始させる
ことを特徴とするワイヤレスX線透視システム。 - 前記ビーコン信号の通信間隔を前記フレームの周期であるフレーム周期に一致させたことを特徴とする請求項1に記載のワイヤレスX線透視システム。
- 前記ビーコン信号の通信間隔を前記フレームの周期であるフレーム周期を所定の自然数で除算した値に一致させ、
前記ビーコンが前記自然数の回数だけ発信するごとに前記第1のカウンタと前記第2のカウンタとがリセットされ計数を再開する
ことを特徴とする請求項1に記載のワイヤレスX線透視システム。 - 前記ビーコン信号の通信間隔を前記フレームの周期であるフレーム周期に所定の自然数を乗算した値に一致させ、
前記センサユニットは、前記第1のカウンタの計数値が前記読出トリガオフセットに対応する計数値に合致した後も、前記ビーコン信号の通信間隔の間は、該第1のカウンタの計数値が前記フレーム周期に対応する計数値を計数するごとに前記読出しを開始し、
前記画像処理ユニットは、前記第2のカウンタの計数値が前記曝射トリガオフセットに対応する計数値に合致した後も、前記ビーコン信号の通信間隔の間は、該第2のカウンタの計数値が前記フレーム周期に対応する計数値を計数するごとに前記曝射を開始する
ことを特徴とする請求項1に記載のワイヤレスX線透視システム。 - 透視撮影の間に前記フレーム周期を第1のフレーム周期から第2のフレーム周期に変更する場合に、
前記センサ読出トリガオフセットを保存する手段は、前記第1のフレーム周期で使用される第1のセンサ読出トリガオフセットと前記第2のフレーム周期で使用される第2のセンサ読出トリガオフセットとを保存し、
前記曝射トリガオフセットを保存する手段は、前記第1のフレーム周期で使用される第1の曝射トリガオフセットと前記第2のフレーム周期で使用される第2の曝射トリガオフセットとを保存し、
前記センサユニット又は前記画像処理ユニットが前記ビーコン信号の通信間隔を前記第2のフレーム周期に変更し、
前記通信間隔の変更に通信されたビーコン信号に応じて、前記センサユニットは前記第1のセンサ読出トリガオフセットを前記第2のセンサ読出トリガオフセットに切り替え、前記画像処理ユニットは前記第1の曝射トリガオフセットを前記第2の曝射トリガオフセットに切り替える
ことを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれか1項に記載のワイヤレスX線透視システム。 - 前記フレームの開始から前記無線リンクにおけるデータ転送を中止させるまでの時間を規定する転送中止オフセットに対応する計数値に、前記第1のカウンタ又は前記第2のカウンタの計数値が合致した場合に、前記無線リンクにおけるデータ転送が、前記ビーコン信号を新たに通信するまで中止されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のワイヤレスX線透視システム。
- 前記画像処理ユニットは、前記ビーコン信号を発信する無線通信手段を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のワイヤレスX線透視システム。
- 前記センサユニットは、前記ビーコン信号を発信する無線通信手段を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のワイヤレスX線透視システム。
- 前記無線リンクで用いられるプロトコルがCSMA/CA方式であることを特徴とする請求項1乃至請求項8に記載のワイヤレスX線透視システム。
- 透視撮影のフレーム単位にX線の曝射を行うX線生成ユニットと、
曝射された前記X線を電荷分布情報に変換し画像データとして出力するセンサを含むセンサユニットと、
前記X線生成ユニットの前記曝射を指示し、前記センサユニットから前記画像データを受信する画像処理ユニットと
を備え、
前記センサユニットと前記画像処理ユニットとは無線リンクで通信するワイヤレスX線透視システムにおいて、
前記センサユニットは、
前記無線リンクで通信されるビーコン信号に応じてリセットされ計数を再開する第1のカウンタとフレームの開始から読出しを開始するまでの時間を規定する読出トリガオフセットに対応する計数値を保存する手段とを備え、
前記第1のカウンタの計数値が保存された前記読出トリガオフセットに対応する計数値に合致した場合に前記読出しを開始し、読み出された前記画像データを前記無線リンクを介して前記画像処理ユニットに転送し、
前記画像処理ユニットは、
前記無線リンクで通信される前記ビーコン信号に応じてリセットされ計数を再開する第2のカウンタと、フレームの開始から前記曝射を開始するまでの時間を規定する曝射トリガオフセットに対応する計数値を保存する手段とを備え、
前記第2のカウンタの計数値が保存された前記曝射トリガオフセットに対応する計数値に合致した場合に前記X線生成ユニットに前記曝射を開始させる
ことを特徴とするワイヤレスX線透視システムにおけるユニット間の同期方法。 - コンピュータを請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載のワイヤレスX線透視システムとして機能させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008029588A JP5127492B2 (ja) | 2008-02-08 | 2008-02-08 | ワイヤレスx線透視システム及びそのユニット間の同期方法、コンピュータプログラム |
US12/362,001 US7706505B2 (en) | 2008-02-08 | 2009-01-29 | Wireless X-ray fluoroscopic imaging system, inter-unit synchronization method of the same, and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008029588A JP5127492B2 (ja) | 2008-02-08 | 2008-02-08 | ワイヤレスx線透視システム及びそのユニット間の同期方法、コンピュータプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012239436A Division JP5479560B2 (ja) | 2012-10-30 | 2012-10-30 | 放射線撮像装置、その制御方法、放射線撮像システム及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009186439A JP2009186439A (ja) | 2009-08-20 |
JP2009186439A5 JP2009186439A5 (ja) | 2011-03-31 |
JP5127492B2 true JP5127492B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=40938803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008029588A Expired - Fee Related JP5127492B2 (ja) | 2008-02-08 | 2008-02-08 | ワイヤレスx線透視システム及びそのユニット間の同期方法、コンピュータプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7706505B2 (ja) |
JP (1) | JP5127492B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014147789A (ja) * | 2014-02-13 | 2014-08-21 | Canon Inc | ワイヤレスx線透視システム及びそのユニット間の同期方法、コンピュータプログラム |
US10932747B2 (en) | 2018-03-23 | 2021-03-02 | Konica Minolta, Inc. | Radiation imaging system |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4977543B2 (ja) * | 2007-07-20 | 2012-07-18 | 日本電気通信システム株式会社 | 制御装置、制御システム、制御方法及び制御プログラム |
FR2932051B1 (fr) * | 2008-05-27 | 2010-06-18 | Trixell | Procede de synchronisation pour liaison sans fil et systeme radiologique utilisant un tel procede |
JP5319198B2 (ja) | 2008-07-31 | 2013-10-16 | キヤノン株式会社 | X線撮影装置、x線画像診断装置、制御装置および制御方法 |
JP2010081960A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-04-15 | Fujifilm Corp | 放射線画像撮影システム |
JP5616211B2 (ja) | 2009-12-28 | 2014-10-29 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像撮影システム |
JP5345076B2 (ja) * | 2010-01-08 | 2013-11-20 | 富士フイルム株式会社 | 放射線画像撮影システム |
US8891731B2 (en) | 2011-04-27 | 2014-11-18 | General Electric Company | System and method for controlling a portable X-ray system |
KR101126582B1 (ko) * | 2011-07-29 | 2012-03-23 | 주식회사 뷰웍스 | X선 영상촬영장치 및 그 구동방법 |
KR101979724B1 (ko) * | 2011-10-26 | 2019-05-17 | 한국전자통신연구원 | 통신 시스템에서 데이터 송수신 장치 및 방법 |
JP5587356B2 (ja) * | 2012-02-24 | 2014-09-10 | 富士フイルム株式会社 | 放射線撮影システム、放射線撮影システムの駆動制御方法および駆動制御プログラム、並びに放射線画像検出装置 |
JP6434733B2 (ja) | 2014-07-24 | 2018-12-05 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影システム、放射線撮影装置、それらの制御方法およびプログラム |
JP6438355B2 (ja) * | 2015-06-05 | 2018-12-12 | 富士フイルム株式会社 | 放射線撮影装置およびその作動方法、並びにコンソールおよびその作動方法 |
JP6590562B2 (ja) * | 2015-07-06 | 2019-10-16 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御方法およびプログラム |
JP6585957B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2019-10-02 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御方法、および制御装置 |
JP6614881B2 (ja) * | 2015-09-11 | 2019-12-04 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御方法およびプログラム |
US10568598B2 (en) * | 2016-06-29 | 2020-02-25 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Fluoroscopy system resolving slowly evolving conditions |
JP6848407B2 (ja) * | 2016-12-09 | 2021-03-24 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線画像撮影システム |
JP6717219B2 (ja) * | 2017-02-03 | 2020-07-01 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム |
WO2018209045A1 (en) * | 2017-05-11 | 2018-11-15 | Carestream Health, Inc. | Software synchronization for bedside dynamic imaging |
JP7071095B2 (ja) * | 2017-11-15 | 2022-05-18 | キヤノン株式会社 | 放射線撮像装置 |
JP7062447B2 (ja) * | 2018-01-19 | 2022-05-06 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影装置、転送制御方法及びプログラム |
CN117179791A (zh) | 2018-03-23 | 2023-12-08 | 柯尼卡美能达株式会社 | 放射线拍摄系统 |
JP6992638B2 (ja) * | 2018-03-23 | 2022-01-13 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線撮影システム |
JP7073889B2 (ja) * | 2018-04-27 | 2022-05-24 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線撮影システム |
JP7292952B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2023-06-19 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影システム、照射制御装置及び放射線撮影システムの制御方法 |
JP6840812B2 (ja) * | 2019-09-18 | 2021-03-10 | キヤノン株式会社 | 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御方法およびプログラム |
US11375965B2 (en) | 2019-11-01 | 2022-07-05 | Turner Imaging Systems, Inc. | Sterile barriers for medical devices |
JP7124839B2 (ja) * | 2020-02-26 | 2022-08-24 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線撮影装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4659341B2 (ja) * | 2003-06-23 | 2011-03-30 | キヤノン株式会社 | X線撮影装置 |
JP2006068507A (ja) * | 2004-08-02 | 2006-03-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | フォトタイマーおよび放射線撮影装置 |
WO2006101232A1 (ja) * | 2005-03-25 | 2006-09-28 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | 放射線画像撮影システム、コンソール、コンソールで実行されるプログラム、カセッテ、カセッテで実行されるプログラム |
JP2006305106A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Canon Inc | X線撮影装置 |
JP4684747B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2011-05-18 | キヤノン株式会社 | 放射線発生装置及び制御方法 |
JP2007007243A (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像撮影システム、コンソール、コンソールで実行されるプログラム |
JP5087917B2 (ja) * | 2006-12-11 | 2012-12-05 | コニカミノルタエムジー株式会社 | 放射線撮影システム及び放射線画像検出装置 |
EP1953660A1 (en) * | 2006-12-11 | 2008-08-06 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Radiographying system and radiation image detecting device |
-
2008
- 2008-02-08 JP JP2008029588A patent/JP5127492B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-01-29 US US12/362,001 patent/US7706505B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014147789A (ja) * | 2014-02-13 | 2014-08-21 | Canon Inc | ワイヤレスx線透視システム及びそのユニット間の同期方法、コンピュータプログラム |
US10932747B2 (en) | 2018-03-23 | 2021-03-02 | Konica Minolta, Inc. | Radiation imaging system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009186439A (ja) | 2009-08-20 |
US20090201841A1 (en) | 2009-08-13 |
US7706505B2 (en) | 2010-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5127492B2 (ja) | ワイヤレスx線透視システム及びそのユニット間の同期方法、コンピュータプログラム | |
US20180220385A1 (en) | Synchronizing time among two or more devices | |
CN107241807B (zh) | ZigBee、Thread和BLE与2.4 GHz WiFi的共存 | |
JP5917580B2 (ja) | 放射線撮影システム、放射線撮像装置、画像処理装置及びコンピュータプログラム | |
KR20180021716A (ko) | 원격 제어 프록시 디바이스를 통한 원격 제어 디바이스를 사용하는 IoT 디바이스의 제어 | |
US11153511B2 (en) | Control apparatus of radiation imaging apparatus, control method of the same, and radiation imaging system | |
KR20170036714A (ko) | Wlan에서 오버랩되는 기본 서비스 세트를 위한 협력형 빔포밍 시스템 및 방법 | |
US12262318B2 (en) | Power aware event scheduling | |
Patro et al. | Analysis and improvement of contention access protocol in IEEE 802.15. 4 star network | |
US20210176084A1 (en) | Data Transmission Method And Smart Household Control Device | |
JP6121021B2 (ja) | 放射線撮影システム | |
JP7540133B2 (ja) | 送信機 | |
Anderton et al. | Windowed backoff algorithms for WiFi: theory and performance under batched arrivals | |
JP5479560B2 (ja) | 放射線撮像装置、その制御方法、放射線撮像システム及びプログラム | |
CN106789723A (zh) | 多核网络转发限速的方法和装置 | |
JP5593078B2 (ja) | カメラ装置 | |
JP5576212B2 (ja) | 情報処理装置、通信システム、情報処理方法、プログラム及び照射装置 | |
JP2022097704A (ja) | 放射線撮影システム | |
US10250688B2 (en) | Method and apparatus for transmitting sensor data in a wireless network | |
CN103957605A (zh) | 一种体域网仿真中无线资源动态接入控制方法及系统 | |
JP6534017B2 (ja) | 通信システム、通信装置、及び、通信システムの制御方法 | |
KR100532992B1 (ko) | 고속 무선 lan시스템의 타이밍제어장치 및 방법 | |
WO2017068663A1 (ja) | 通信装置及び通信方法及び通信プログラム | |
GB2526839A (en) | Method of contending for access to a communication channel and associated communication device | |
US20240315658A1 (en) | Radiographing apparatus, radiographing system, radiographing method, and storage medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121001 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121030 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |