JP5126120B2 - コイル装置および燃料噴射弁 - Google Patents
コイル装置および燃料噴射弁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5126120B2 JP5126120B2 JP2009051267A JP2009051267A JP5126120B2 JP 5126120 B2 JP5126120 B2 JP 5126120B2 JP 2009051267 A JP2009051267 A JP 2009051267A JP 2009051267 A JP2009051267 A JP 2009051267A JP 5126120 B2 JP5126120 B2 JP 5126120B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bobbin
- surface portion
- guide surface
- coil
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Description
ボビンから引き出されボビンの軸方向に沿って延びる平角導線の端部が電気的に接続されるターミナルと、
軸方向に沿って延びる平角導線がボビンへ巻始められる部分に設けられ、軸方向に沿って延びる平角導線をボビンの周方向へ案内するガイド面部と、を含み、
ガイド面部は、周方向一方から周方向他方にかけて傾斜角度が変化して行く平坦状の面部であって、軸方向の断面形状がボビンから平角導線が引き出される周方向他方側で軸方向に進むにつれて、ボビンの半径方向の外方に向かうように傾斜し、
ガイド面部は、周方向他方から周方向一方に進むにつれて、ガイド面部の半径方向に対する傾斜角度が徐々に大きくなり、
周方向一方に位置するガイド面部の端部は、ボビンの外周面に連なり、
ガイド面部は、傾斜角度が小さくなるにつれて徐々にボビンの半径方向外方に向かうことを特徴とするコイル装置である。
ガイド溝の溝幅は、平角導線の幅寸法よりも大きいことを特徴とする。
噴孔を開閉する弁部材と、
弁部材とともに軸方向に往復移動する可動コアと、
可動コアの噴孔と反対側に可動コアと向き合って設置されている固定コアと、を含み、
コイル装置は、ターミナルを介して平角導線に通電されると、固定コアに可動コアを吸引する磁力を発生することを特徴とする燃料噴射弁である。
本発明の第1実施形態に関して、図1〜図9を用いて説明する。図1は、第1実施形態のインジェクタ10を示す断面図である。図2は、インジェクタ10の一部を拡大して示す断面図である。インジェクタ10は、燃料噴射弁であって、たとえばポート噴射式のガソリンエンジンに適用される。ポート噴射式のガソリンエンジンにインジェクタ10を適用する場合、インジェクタ10はエンジンヘッド(図示せず)に搭載される。
一般に、本発明で使用される平角銅線は、コイル線積率を考慮すると厚み寸法が0.15mm以下、幅寸法が0.4mm以下となることが望ましい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
14…樹脂ハウジング
15…ニードル
16…駆動部
23…コイル
26…噴孔
31…コイル装置
32…固定コア
34…可動コア
37…ターミナル
38a…一方のターミナルリード線
38b…他方のターミナルリード線
40…平角導線
41…ガイド溝
42…ボビン
43…ターミナルガイド
45…コイルリード線
49…ヒュージング部
50…巻掛け部
52…ガイド面部
53…壁部分
Claims (4)
- 円柱状のボビン、および前記ボビンの軸の周りに巻回され、絶縁被膜によって被覆された断面長方形状の平角導線を含むコイルと、
前記ボビンから引き出され前記ボビンの軸方向に沿って延びる前記平角導線の端部が電気的に接続されるターミナルと、
前記軸方向に沿って延びる前記平角導線が前記ボビンへ巻始められる部分に設けられ、前記軸方向に沿って延びる前記平角導線を前記ボビンの周方向へ案内するガイド面部と、を含み、
前記ガイド面部は、周方向一方から周方向他方にかけて傾斜角度が変化して行く平坦状の面部であって、前記軸方向の断面形状が前記ボビンから前記平角導線が引き出される前記周方向他方側で前記軸方向に進むにつれて、前記ボビンの半径方向の外方に向かうように傾斜し、
前記ガイド面部は、前記周方向他方から前記周方向一方に進むにつれて、前記ガイド面部の前記半径方向に対する傾斜角度が徐々に大きくなり、
前記周方向一方に位置する前記ガイド面部の端部は、前記ボビンの外周面に連なり、
前記ガイド面部は、前記傾斜角度が小さくなるにつれて徐々に前記ボビンの半径方向外方に向かうことを特徴とするコイル装置。 - 前記ガイド面部は、前記周方向に沿って延び、前記半径方向の内方に凹となるガイド溝の底部分であり、
前記ガイド溝の溝幅は、前記平角導線の幅寸法よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載のコイル装置。 - 前記ボビンの前記周方向他方に位置する前記ガイド面部の端部は、前記半径方向に対する傾斜角度が40度以上50度以下であることを特徴とする請求項1または2に記載のコイル装置。
- 請求項1〜3のいずれか1つに記載のコイル装置と、
噴孔を開閉する弁部材と、
前記弁部材とともに軸方向に往復移動する可動コアと、
前記可動コアの前記噴孔と反対側に前記可動コアと向き合って設置されている固定コアと、を含み、
前記コイル装置は、前記ターミナルを介して前記平角導線に通電されると、前記固定コアに前記可動コアを吸引する磁力を発生することを特徴とする燃料噴射弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009051267A JP5126120B2 (ja) | 2009-03-04 | 2009-03-04 | コイル装置および燃料噴射弁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009051267A JP5126120B2 (ja) | 2009-03-04 | 2009-03-04 | コイル装置および燃料噴射弁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010203373A JP2010203373A (ja) | 2010-09-16 |
JP5126120B2 true JP5126120B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=42965101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009051267A Active JP5126120B2 (ja) | 2009-03-04 | 2009-03-04 | コイル装置および燃料噴射弁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5126120B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6510939B2 (ja) | 2015-09-16 | 2019-05-08 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 燃料噴射弁 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04116905A (ja) * | 1990-09-07 | 1992-04-17 | Sony Corp | コイル |
JP4905233B2 (ja) * | 2007-04-16 | 2012-03-28 | 株式会社デンソー | コイル装置のターミナル構造 |
-
2009
- 2009-03-04 JP JP2009051267A patent/JP5126120B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010203373A (ja) | 2010-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008031853A (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP3734503B2 (ja) | 小径燃料噴射装置用傾斜端子/コイル装置 | |
JP4905233B2 (ja) | コイル装置のターミナル構造 | |
JP2006266231A (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP5126120B2 (ja) | コイル装置および燃料噴射弁 | |
JP3669425B2 (ja) | コイル装置 | |
JP4784676B2 (ja) | コイル装置のターミナル構造 | |
JP5321473B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2009167843A (ja) | 燃料噴射弁およびその製造方法 | |
JP2010203237A (ja) | 燃料噴射弁 | |
US9334842B2 (en) | Fuel injection valve for internal combustion engine | |
JP2014190447A (ja) | 電磁弁駆動装置の製造方法及び電磁弁駆動装置 | |
JP2008252024A (ja) | コイル装置のターミナル構造 | |
JP2005533217A (ja) | 燃料噴射器用の電磁アクチュエータ及び固定子 | |
JP4577654B2 (ja) | 電磁駆動装置およびこれを用いた燃料噴射弁 | |
CN113586744A (zh) | 电磁阀 | |
JP6595701B2 (ja) | 燃料噴射装置 | |
JP2006226263A (ja) | 電磁駆動装置およびそれを用いた燃料噴射弁 | |
WO2019224929A1 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP4123384B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP4466555B2 (ja) | ソレノイドバルブおよびその製造方法 | |
JP5691798B2 (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP2001200950A (ja) | ソレノイドバルブ | |
JP2010151222A (ja) | 電磁駆動装置 | |
WO2023228411A1 (ja) | 電磁式燃料噴射弁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5126120 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |