JP5125896B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5125896B2 JP5125896B2 JP2008221847A JP2008221847A JP5125896B2 JP 5125896 B2 JP5125896 B2 JP 5125896B2 JP 2008221847 A JP2008221847 A JP 2008221847A JP 2008221847 A JP2008221847 A JP 2008221847A JP 5125896 B2 JP5125896 B2 JP 5125896B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guard
- efficiency
- torque
- value
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
前記内燃機関の動作を決定する複数の所定物理量に関する要求(以下、機関要求)を取得する要求取得手段と、
取得した各機関要求と前記内燃機関の現在の運転状態とに基づいて、取得した各機関要求が前記内燃機関で実現されるための目標弁開度及び目標点火時期を算出する目標値算出手段と、
目標弁開度及び目標点火時期によって決まる筒内の燃焼条件が燃焼限界内に収まるように、各機関要求から目標弁開度或いは目標点火時期が算出される過程で用いられる所定の中間変数の値に制限を設けるガード手段と、
少なくも1つの機関要求についてその時間変化量を計算し、算出した時間変化量の大きさに応じて前記ガード手段による制限を緩和させるガード緩和手段と、
を備えることを特徴としている。
前記ガード手段は、前記所定中間変数の値を制限するためのガード値として厳しいガード値と緩いガード値とを有しており、
前記ガード緩和手段は、算出した時間変化量が基準量を越えるときには、前記ガード手段に対して厳しいガード値から緩いガード値への切り替えを指示することを特徴としている。
前記ガード緩和手段は、緩いガード値への切り替えから所定時間が経過した後は、前記ガード手段に対して再び厳しいガード値への切り替えを指示することを特徴としている。
前記要求取得手段は、機関要求として要求トルクと要求効率とを取得し、
前記目標値算出手段は、取得した要求トルクと要求効率とから目標弁開度を算出するとともに、要求トルクと現在の弁開度から推定されるトルクとの比であるトルク効率に基づいて目標点火時期を算出し、
前記ガード手段は、目標弁開度の算出に使用する要求効率を前記所定中間変数としてその値に制限を設けていて、
前記ガード緩和手段は、前記要求取得手段によって取得された要求トルク或いは要求効率の時間変化量の大きさに応じて前記ガード手段による制限を緩和させることを特徴としている。
前記ガード手段は、目標弁開度の算出に使用する要求効率と、目標点火時期の算出に使用するトルク効率とをそれぞれ前記所定中間変数としてそれら各値に制限を設けていて、
前記ガード緩和手段は、要求効率のガード値が緩いガード値から厳しいガード値へ切り替えられてから所定時間が経過した後、前記ガード手段に対してトルク効率のガード値を緩いガード値から厳しいガード値へ切り替えるよう指示することを特徴としている。
(1)要求トルクの所定時間あたりの変化量が所定の切替基準量を超えていること。
(2)要求効率の所定時間あたりの変化量が所定の切替基準量を超えていること。
つまり、トルクや効率を速く或いは大きく変化させたいという要求がある場合に、長時間限界に対応する厳しいガード値から短時間限界に対応する緩いガード値への切り替えが行なわれる。この場合、切り替えの判定に必要な情報は要求トルクと要求効率のみであるので、トルク実現部10の外部から切り替えのための指示情報を供給する必要はない。
次に、本発明の実施の形態2について図1、図4及び図5を用いて説明する。
次に、本発明の実施の形態3について図1、図6及び図7を用いて説明する。
本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、上述の実施の形態では、吸入空気量を調整する吸気量調整弁としてスロットル弁を用いているが、可変動弁機構付の吸気弁を用いてもよい。その場合の吸気量調整弁の目標弁開度とは、吸気弁のリフト量或いは作用角の目標値である。
4 要求効率取得部
6 要求A/F取得部
10 トルク実現部
20 修正部
102 要求トルク補正部
104 吸入空気量算出部
106 スロットル開度算出部
112 推定トルク算出部
114 トルク効率算出部
116 点火時期算出部
202 要求トルクガード部
204 トルク限界値マップ
212 要求効率ガード部
214 トルク効率ガード部
216 選択部
218 効率限界値マップ(長時間限界)
220 効率限界値マップ(短時間限界)
222 切り替え指示部
232 要求A/Fガード部
234 A/F限界値マップ
Claims (5)
- 吸入空気量を調整する吸気量調整弁の開度と点火時期とによって動作を制御される内燃機関の制御装置において、
前記内燃機関の動作を決定する複数の所定物理量に関する要求(以下、機関要求)を取得する要求取得手段と、
取得した各機関要求と前記内燃機関の現在の運転状態とに基づいて、取得した各機関要求が前記内燃機関で実現されるための目標弁開度及び目標点火時期を算出する目標値算出手段と、
目標弁開度及び目標点火時期によって決まる筒内の燃焼条件が燃焼限界内に収まるように、各機関要求から目標弁開度或いは目標点火時期が算出される過程で用いられる所定の中間変数の値に制限を設けるガード手段と、
少なくも1つの機関要求についてその時間変化量を計算し、算出した時間変化量の大きさに応じて前記ガード手段による制限を緩和させるガード緩和手段と、
を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記ガード手段は、前記所定中間変数の値を制限するためのガード値として厳しいガード値と緩いガード値とを有しており、
前記ガード緩和手段は、算出した時間変化量が基準量を越えるときには、前記ガード手段に対して厳しいガード値から緩いガード値への切り替えを指示することを特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。 - 前記ガード緩和手段は、緩いガード値への切り替えから所定時間が経過した後は、前記ガード手段に対して再び厳しいガード値への切り替えを指示することを特徴とする請求項2記載の内燃機関の制御装置。
- 前記要求取得手段は、機関要求として要求トルクと要求効率とを取得し、
前記目標値算出手段は、取得した要求トルクと要求効率とから目標弁開度を算出するとともに、要求トルクと現在の弁開度から推定されるトルクとの比であるトルク効率に基づいて目標点火時期を算出し、
前記ガード手段は、目標弁開度の算出に使用する要求効率を前記所定中間変数としてその値に制限を設けていて、
前記ガード緩和手段は、前記要求取得手段によって取得された要求トルク或いは要求効率の時間変化量の大きさに応じて前記ガード手段による制限を緩和させることを特徴とする請求項3記載の内燃機関の制御装置。 - 前記ガード手段は、目標弁開度の算出に使用する要求効率と、目標点火時期の算出に使用するトルク効率とをそれぞれ前記所定中間変数としてそれら各値に制限を設けていて、
前記ガード緩和手段は、要求効率のガード値が緩いガード値から厳しいガード値へ切り替えられてから所定時間が経過した後、前記ガード手段に対してトルク効率のガード値を緩いガード値から厳しいガード値へ切り替えるよう指示することを特徴とする請求項4記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008221847A JP5125896B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008221847A JP5125896B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010053826A JP2010053826A (ja) | 2010-03-11 |
JP5125896B2 true JP5125896B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=42069998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008221847A Expired - Fee Related JP5125896B2 (ja) | 2008-08-29 | 2008-08-29 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5125896B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101828020B (zh) * | 2008-10-31 | 2012-11-07 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的控制装置 |
JP5108799B2 (ja) * | 2009-01-27 | 2012-12-26 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP5387780B2 (ja) | 2010-10-12 | 2014-01-15 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
CN102652216B (zh) | 2010-10-12 | 2013-03-20 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机控制装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2591327B2 (ja) * | 1990-11-02 | 1997-03-19 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンの出力制御装置 |
JP2003159964A (ja) * | 2001-11-22 | 2003-06-03 | Mazda Motor Corp | 車両の制御装置 |
JP2003301766A (ja) * | 2002-04-09 | 2003-10-24 | Denso Corp | 内燃機関のトルク制御装置 |
JP4263466B2 (ja) * | 2002-12-05 | 2009-05-13 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP4111041B2 (ja) * | 2003-04-15 | 2008-07-02 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
JP2006138300A (ja) * | 2004-11-15 | 2006-06-01 | Denso Corp | 内燃機関のトルク制御装置 |
JP2006242111A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Nissan Motor Co Ltd | 車両の駆動力制御装置 |
JP4464932B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2010-05-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | エンジンの制御装置 |
-
2008
- 2008-08-29 JP JP2008221847A patent/JP5125896B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010053826A (ja) | 2010-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4442704B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5195064B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4941193B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2011135681A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010216419A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4816813B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2009299667A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5125896B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5534098B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US8793058B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP4941413B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5189513B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5169934B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010112214A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5108799B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4911145B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4968185B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010019136A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010249018A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5267291B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5540761B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4997208B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010038151A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010168992A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5120275B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5125896 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |