JP5123499B2 - 界面活性剤混合物及び洗浄剤組成物 - Google Patents
界面活性剤混合物及び洗浄剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5123499B2 JP5123499B2 JP2006190221A JP2006190221A JP5123499B2 JP 5123499 B2 JP5123499 B2 JP 5123499B2 JP 2006190221 A JP2006190221 A JP 2006190221A JP 2006190221 A JP2006190221 A JP 2006190221A JP 5123499 B2 JP5123499 B2 JP 5123499B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- ester salt
- carbon atoms
- content
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Description
すなわち、本発明は、下記一般式(I)で表されるモノアルキルリン酸エステル塩の混合物であって、一般式(I)におけるRの炭素数が8〜10であるエステル塩の含有量が0〜10質量%、Rの炭素数が12であるエステル塩の含有量が50〜80質量%、Rの炭素数が14であるエステル塩の含有量が5〜20質量%、Rの炭素数が16であるエステル塩の含有量が5〜15質量%、及びRの炭素数が18であるエステル塩の含有量が0〜8質量%である界面活性剤混合物、及び該界面活性剤混合物を含有する洗浄剤組成物を提供するものである。
このようにモノアルキルリン酸エステル塩のアルキル又はアルケニル鎖長の分布を制御したエステル塩の混合物を、洗浄基剤となる界面活性剤として用いることで、皮膚に対して低刺激性であり、さらに高希釈領域での泡量に優れ、かつ泡のきめの細かい洗浄剤組成物が得られる。
アルカリ金属としては、ナトリウム、カリウム等が挙げられるが、水への溶解性の点から、カリウムが好ましい。アルカノールアンモニウムとしては、例えば、炭素数2又は3のアルカノールアミンのアンモニウムイオンが挙げられる。中でも、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノ−n−プロパノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール等のアルカノールアミンのアンモニウムイオンが好ましい。
または、炭素数が8〜18である純度の高い個々の脂肪族アルコールにそれぞれ無水リン酸又はオキシ塩化リン等のリン酸化剤を作用させ、次いで中和剤で中和させて各鎖長のモノアルキルリン酸エステル塩を調製しておき、これらを上記範囲となるように混合することにより得られる。
洗浄剤組成物のpHは、酸又は塩基により上記範囲に調整することができる。酸としては、例えばクエン酸、コハク酸、乳酸、リンゴ酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、ピロリドンカルボン酸、酒石酸、グリコール酸、アスコルビン酸等の有機酸;塩酸、硫酸、リン酸等の無機酸が挙げられ、特に汎用性及び経済性の点で、リン酸、リンゴ酸が好ましい。また、塩基としては水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが好ましい。
さらには、上記一般式(I)で表されるモノアルキルリン酸エステル塩を得る過程で、反応生成物である酸型の混合物を、中和せずに配合原料として用い、洗浄剤組成物とする際に中和を行って、組成物のpHを上記範囲に調整することもできる。
具体的には、感触向上を目的として、ポリアクリル酸を主鎖とし、架橋基としてアリルショ糖構造やペンタエリスリトール構造等を含むカルボキシビニルポリマー、アクリル酸・メタクリル酸アルキル(C10−C30)共重合体などのカルボキシル基を有する増粘性高分子を用いることができる。
これら各種成分の洗浄剤組成物中への配合量は通常、各々0.1〜5質量%程度である。
(評価方法)
(1)起泡性能;50mLの活栓つきの目盛り付きガラス円筒管に、サンプル水溶液15mLを加えて栓をし、シェーカーで30秒間振とうし、振とう直後の泡量を読み取った。サンプル水溶液は、各実施例及び比較例にて調製した洗浄剤組成物を精製水で10倍、40倍、及び100倍にそれぞれ希釈し、希釈後すぐに測定した。
Rが第1表に示される炭素数分布となるように原料アルコールを準備し、それらの混合物に対して無水リン酸を作用させ、リン酸化した。次いで中和剤として水酸化カリウムを用いて中和させ、モノアルキルリン酸エステル塩を調製した(以下「MAP混合物」と記載する)。このときのpHは5.8〜6.2であった。このようにして調製したMAP混合物を水と混合し、MAP混合物の濃度が15質量%の洗浄剤組成物を得た。上記方法にて評価した結果を第1表に示す。
前記式(I)で表されるMAPにおいて、Rが第1表に示される炭素数のアルキル基を有するMAPの混合物であること以外は実施例1と同様にして、MAP混合物の濃度が15質量%である洗浄剤組成物を得た。なお、比較例8は、Rの炭素数分布が天然のヤシ油から誘導される脂肪アルコールの鎖長分布に相当する。実施例1と同様にして評価した結果を第1表に示す。
Claims (5)
- 下記一般式(I)で表されるモノアルキルリン酸エステル塩の混合物であって、一般式(I)におけるRの炭素数が8〜10であるエステル塩の含有量が0〜10質量%、Rの炭素数が12であるエステル塩の含有量が50〜80質量%、Rの炭素数が14であるエステル塩の含有量が5〜20質量%、Rの炭素数が16であるエステル塩の含有量が5〜15質量%、及びRの炭素数が18であるエステル塩の含有量が0〜8質量%である界面活性剤混合物。
- Rの炭素数が12であるモノアルキルリン酸エステル塩の含有量が60〜80質量%である請求項1に記載の界面活性剤混合物。
- 下記一般式(I)で表されるモノアルキルリン酸エステル塩の混合物であって、一般式(I)におけるRの炭素数が8〜10であるエステル塩の含有量が0〜10質量%、Rの炭素数が12であるエステル塩の含有量が50〜80質量%、Rの炭素数が14であるエステル塩の含有量が5〜20質量%、Rの炭素数が16であるエステル塩の含有量が5〜15質量%、及びRの炭素数が18であるエステル塩の含有量が0〜8質量%であるモノアルキルリン酸エステル塩の混合物を含有する洗浄剤組成物。
- Rの炭素数が12であるモノアルキルリン酸エステル塩の含有量が60〜80質量%である請求項3に記載の洗浄剤組成物。
- 前記モノアルキルリン酸エステル塩の混合物の含有量が5〜35質量%である請求項3又は4に記載の洗浄剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006190221A JP5123499B2 (ja) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | 界面活性剤混合物及び洗浄剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006190221A JP5123499B2 (ja) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | 界面活性剤混合物及び洗浄剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008019179A JP2008019179A (ja) | 2008-01-31 |
JP5123499B2 true JP5123499B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=39075428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006190221A Expired - Fee Related JP5123499B2 (ja) | 2006-07-11 | 2006-07-11 | 界面活性剤混合物及び洗浄剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5123499B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5262317A (en) * | 1975-11-18 | 1977-05-23 | Kao Corp | Shampoo composition with reduced irritation |
JPS5326806A (en) * | 1976-08-24 | 1978-03-13 | Kao Corp | Low irritating detergent composition |
JPS62112696A (ja) * | 1985-11-11 | 1987-05-23 | 花王株式会社 | 洗浄剤組成物 |
JP4806527B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2011-11-02 | 花王株式会社 | 洗浄剤組成物 |
-
2006
- 2006-07-11 JP JP2006190221A patent/JP5123499B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008019179A (ja) | 2008-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20060010736A (ko) | 세정제 조성물 | |
EP1956065B1 (en) | Thickening/foam boosting agent | |
JP2009062546A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP2008031468A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPH0517343A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP4806527B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPH07179887A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP5123499B2 (ja) | 界面活性剤混合物及び洗浄剤組成物 | |
JP5048947B2 (ja) | 水性洗浄剤組成物 | |
JP2005113067A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP3555849B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
US10869824B2 (en) | Aqueous surfactant compositions | |
JP2004331942A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP2002265987A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP4850774B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPH0641584A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP3995814B2 (ja) | 増泡剤 | |
JP2006022116A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP4825516B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPH06271895A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JPH059495A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPH08269489A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP2006241261A (ja) | 水性液体洗浄剤組成物 | |
JPH07258689A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP2003226621A (ja) | 毛髪洗浄剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |