JP3555849B2 - 洗浄剤組成物 - Google Patents
洗浄剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3555849B2 JP3555849B2 JP23020999A JP23020999A JP3555849B2 JP 3555849 B2 JP3555849 B2 JP 3555849B2 JP 23020999 A JP23020999 A JP 23020999A JP 23020999 A JP23020999 A JP 23020999A JP 3555849 B2 JP3555849 B2 JP 3555849B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyltaurine
- general formula
- saturated
- hydrocarbon group
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は洗浄剤組成物に関し、特に泡立ちが良く、使用後にぬめり感を生じない洗浄剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、泡立ちや使用性の観点から、クレンジングフォーム、ボディーシャンプー、シャンプーなどの洗浄料にアルキル硫酸塩が用いられてきた。特にアルキル硫酸塩で洗浄した髪はきしみ感を伴わないため、シャンプーでは古くから主基剤として利用されている。一方、クレンジングフォームやボディーシャンプーにも使用されているが、主基剤としてではなく、起泡力を付与する助剤として主に使用されている。これは、使用感触にぬめり感を生じるためであり、アルキル硫酸塩にもさっぱり感を付与できれば応用範囲がさらに広がる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、アルキル硫酸塩は泡立ちが良いという優れた特性を有するので、さっぱり感を付与することができれば、シャンプー以外の洗浄料にも主基剤として使用することにより、泡立ちの良い洗浄料を得ることができる。
【0004】
そこで本発明の目的は、泡立ちが良く、使用後にぬめり感を生じない洗浄剤組成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、下記一般式(1)で表されるN−アシルメチルタウリンのN−メチルタウリンアルカリ金属塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物を提供する。
【化11】
R−CO−N(CH3)−CH2−CH2−SO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −X+ (1)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、Xはアルカリ金属を表す。)
【0006】
また、本発明は、下記一般式(2)で表されるN−アシルメチルタウリンのN−メチルタウリン有機アルカリ塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物を提供する。
【化12】
R−CO−N(CH3)−CH2−CH2−SO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −Y+ (2)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、Yは有機アルカリを表す。)
【0007】
また、本発明は、下記一般式(3)で表されるN−アシルタウリンのN−メチルタウリンアルカリ金属塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物を提供する。
【化13】
R−CO−NH−CH2−CH2−SO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −X+ (3)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、Xはアルカリ金属を表す。)
【0008】
また、本発明は、下記一般式(4)で表されるN−アシルタウリンのN−メチルタウリン有機アルカリ塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物を提供する。
【化14】
R−CO−NH−CH2−CH2−SO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −Y+ (4)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、Yは有機アルカリを表す。)
【0009】
また、本発明は、下記一般式(5)で表されるアルキル硫酸エステルのN−メチルタウリンアルカリ金属塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物を提供する。
【化15】
R−O−SO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −X+ (5)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、Xはアルカリ金属を表す。)
【0010】
また、本発明は、下記一般式(6)で表されるアルキル硫酸エステルのN−メチルタウリン有機アルカリ塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物を提供する。
【化16】
R−O−SO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −Y+ (6)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、Yは有機アルカリを表す。)
【0011】
また、本発明は、下記一般式(7)で表されるアルキルエーテル硫酸エステルのN−メチルタウリンアルカリ金属塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物を提供する。
【化17】
R−O(CH2CH2O)nSO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −X+ (7)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、nは1〜40の整数、Xはアルカリ金属を表す。)
【0012】
また、本発明は、下記一般式(8)で表されるアルキルエーテル硫酸エステルのN−メチルタウリン有機アルカリ塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物を提供する。
【化18】
R−O(CH2CH2O)nSO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −Y+ (8)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、nは1〜40の整数、Yは有機アルカリを表す。)
【0013】
また、本発明は、下記一般式(9)で表されるアルキルスルホン酸のN−メチルタウリンアルカリ金属塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物を提供する。
【化19】
R−SO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −X+ (9)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、Xはアルカリ金属を表す。)
【0014】
また、本発明は、下記一般式(10)で表されるアルキルスルホン酸のN−メチルタウリン有機アルカリ塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物を提供する。
【化20】
R−SO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −Y+ (10)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、Yは有機アルカリを表す。)
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0016】
本発明の洗浄剤組成物に必須成分として配合する上記一般式(1)〜(10)で表される化合物において、式中のRは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基を表す。その具体例としては、例えば、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、テトラエイコシル基などの直鎖状飽和炭化水素基、2−エチルヘプタデシル基、2−エチルペンチル基などの分岐飽和炭化水素基、8−ヘプタデセニル基、オレイル基、4,6−オクタデカジエテニル基などの直鎖不飽和炭化水素基、2−メチルオクタデカ−6−エテニル基などの分岐不飽和炭化水素基などが挙げられる。
【0017】
また、上記一般式(1)、(3)、(5)、(7)及び(9)において、Xはナトリウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属を表し、上記一般式(2)、(4)、(6)、(8)及び(10)において、Yはトリエタノールアミン、ジエタノールアミン、リジン等の有機アルカリを表す。
【0018】
本発明の洗浄剤組成物に必須成分として配合する上記一般式(1)〜(10)で表される化合物の具体例としては、各式に対応して以下のものが挙げられる。
一般式(1):N−ラウロイルメチルタウリンN−メチルタウリンナトリウム
一般式(2):N−ラウロイルメチルタウリンN−メチルタウリントリエタノールアミン
一般式(3):N−ラウロイルタウリンN−メチルタウリンナトリウム
一般式(4):N−ラウロイルタウリンN−メチルタウリントリエタノールアミン
一般式(5):ラウリル硫酸エステルN−メチルタウリンナトリウム
一般式(6):ラウリル硫酸エステルN−メチルタウリントリエタノールアミン
一般式(7):ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸エステルN−メチルタウリンナトリウム
一般式(8):ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸エステルN−メチルタウリントリエタノールアミン
一般式(9):ラウリルスルホン酸N−メチルタウリンナトリウム
一般式(10):ラウリルスルホン酸N−メチルタウリントリエタノールアミン
【0019】
本発明の洗浄剤組成物に必須成分として配合する上記一般式(1)〜(10)で表される化合物の配合量としては、0.5〜90重量%が好ましい。より好ましくは5〜40重量%であり、この範囲で調製した洗浄剤組成物は、本発明の効果をより顕著に得ることができる。配合量が0.5重量%未満では本発明の効果は得られにくく、配合量が90重量%を越えると水への溶解性が悪くなるなどの不都合な点があり、好ましくない。
【0020】
本発明の洗浄剤組成物に必須成分として配合する上記一般式(1)〜(10)で表される化合物の製造方法としては、約80℃にてN−アシルメチルタウリン、N−アシルタウリン、アルキル硫酸エステル、アルキルエーテル硫酸エステル又はアルキルスルホン酸を溶解し、これにN−メチルタウリンアルカリ金属塩又はN−メチルタウリン有機アルカリ塩の水溶液を撹拌しながら加えるか、N−メチルタウリン水溶液と他のアルカリの水溶液をそれぞれ別々に撹拌しながら加える方法などがある。
【0021】
本発明の洗浄剤組成物とは、あるものに対して、洗浄作用を発揮できる組成物を言い、洗浄されるべきものは制限されないが、好ましくは、化粧品、医薬部外品など身体に適用される洗浄剤を指し、上記必須成分に加えて必要により、通常洗浄剤組成物に含まれる石鹸、アルキル硫酸エステル(塩)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸(塩)、ヒドロキシアルキルエーテルカルボン酸(塩)などのアニオン界面活性剤、イミダゾリン系両性界面活性剤、ベタイン系両性界面活性剤などの両性界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、アルキルグルコシド、マルチトールヒドロキシ脂肪族エーテルなどの非イオン界面活性剤、トリメチルアルキルアンモニウムクロライドなどのカチオン界面活性剤、グリセリン、1,3−ブチレングリコール、ジプロピレングリコールなどの保湿剤、センブリ、シャクヤク、イリス、スギナなどの植物抽出成分、トラネキサム酸、アルブチンなどの薬剤、香料、防腐剤など他の成分を適宜配合することができる。
【0022】
【実施例】
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0023】
(試験例)
本発明に用いる前記一般式(1)〜(10)で表される化合物について、泡立ち試験及び実使用試験を行った。
【0024】
1.振とう法による泡立ち試験
70ppmの塩化カルシウムを溶解したイオン交換水に各試料を0.5重量%の割合で溶かした後、塩酸でpH7.0に調整した。各試料液を30℃に保ち、20mlを内径3cm、高さ20cmのすり栓付きネスラー管に入れ、振り子式振とう器により1秒間に1回の割合で90°ずつ傾けた。1分後に装置から取り外し、泡の高さを測定した。また、泡の高さが半分になるまでの時間(持続時間)も計測した。
【0025】
(官能による実使用試験)
パネル50名を用いて実使用試験を行った。実使用試験は、各試料の10%水溶液10mlをとり、30秒間手洗いを行い、その使用感及び水洗後の使用感触について、表1に示した評価基準に基づき、5段階で評価した。その平均点を50名の総合評価とした。
【0026】
【表1】
◎:評価点の平均4〜5
○:評価点の平均3〜3.9
△:評価点の平均2〜2.9
×:評価点の平均1〜1.9
【0027】
(試験試料1、2、比較試料1〜3)
表2に示す各化合物(試験試料1、2はそれぞれ一般式(1)、(2)で表される化合物に対応)を試料とし、各試料について泡立ち試験及び実使用試験を行った。その結果を表3に示す。
【0028】
【表2】
【0029】
【表3】
【0030】
(試験試料3、4、比較試料4〜6)
表4に示す各化合物(試験試料3、4はそれぞれ一般式(3)、(4)で表される化合物に対応)を試料とし、各試料について泡立ち試験及び実使用試験を行った。その結果を表5に示す。
【0031】
【表4】
【0032】
【表5】
【0033】
(試験試料5、6、比較試料7〜9)
表6に示す各化合物(試験試料5、6はそれぞれ一般式(5)、(6)で表される化合物に対応)を試料とし、各試料について泡立ち試験及び実使用試験を行った。その結果を表7に示す。
【0034】
【表6】
【0035】
【表7】
【0036】
(試験試料7、8、比較試料10〜12)
表8に示す各化合物(試験試料7、8はそれぞれ一般式(7)、(8)で表される化合物に対応)を試料とし、各試料について泡立ち試験及び実使用試験を行った。その結果を表9に示す。
【0037】
【表8】
【0038】
【表9】
【0039】
(試験試料9、10、比較試料13〜15)
表10に示す各化合物(試験試料9、10はそれぞれ一般式(9)、(10)で表される化合物に対応)を試料とし、各試料について泡立ち試験及び実使用試験を行った。その結果を表11に示す。
【0040】
【表10】
【0041】
【表11】
【0042】
以上の結果より、試験試料は比較試料に比べ泡立ち及び泡の持続性に優れ、使用後のぬめり感も生じないことが分かった。
【0043】
次に、本発明に係る洗浄剤組成物の具体的な実施例を示す。なお、各種成分の配合量は重量%である。
【0044】
(製法)
精製水を70℃に加熱し、他成分を加え均一に溶解した後、冷却する。
【0045】
(製法)
精製水を70℃に加熱し、他成分を加え均一に溶解した後、冷却する。
【0047】
(製法)
精製水を70℃に加熱し、他成分を加え均一に溶解した後、冷却する。
【0048】
(製法)
精製水を70℃に加熱し、他成分を加え均一に溶解した後、冷却する。
【0049】
(製法)
精製水を70℃に加熱し、他成分を加え均一に溶解した後、冷却する。
【0050】
(製法)
精製水を70℃に加熱し、他成分を加え均一に溶解した後、冷却する。
【0051】
実施例1〜7は、いずれも起泡性に優れ、使用後のぬめり感もなく使用性に優れていた。
【0052】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の洗浄剤組成物は、N−アシルメチルタウリン、N−アシルタウリン、アルキル硫酸エステル、アルキルエーテル硫酸エステル若しくはアルキルスルホン酸のN−メチルタウリンアルカリ金属塩又はN−メチルタウリン有機アルカリ塩を必須成分として配合することにより、泡立ちが良く、使用後にぬめり感を生じない使用性に優れている。
Claims (10)
- 下記一般式(1)で表されるN−アシルメチルタウリンのN−メチルタウリンアルカリ金属塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物。
【化1】
R−CO−N(CH3)−CH2−CH2−SO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −X+ (1)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、Xはアルカリ金属を表す。) - 下記一般式(2)で表されるN−アシルメチルタウリンのN−メチルタウリン有機アルカリ塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物。
【化2】
R−CO−N(CH3)−CH2−CH2−SO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −Y+ (2)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、Yは有機アルカリを表す。) - 下記一般式(3)で表されるN−アシルタウリンのN−メチルタウリンアルカリ金属塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物。
【化3】
R−CO−NH−CH2−CH2−SO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −X+ (3)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、Xはアルカリ金属を表す。) - 下記一般式(4)で表されるN−アシルタウリンのN−メチルタウリン有機アルカリ塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物。
【化4】
R−CO−NH−CH2−CH2−SO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −Y+ (4)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、Yは有機アルカリを表す。) - 下記一般式(5)で表されるアルキル硫酸エステルのN−メチルタウリンアルカリ金属塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物。
【化5】
R−O−SO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −X+ (5)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、Xはアルカリ金属を表す。) - 下記一般式(6)で表されるアルキル硫酸エステルのN−メチルタウリン有機アルカリ塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物。
【化6】
R−O−SO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −Y+ (6)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、Yは有機アルカリを表す。) - 下記一般式(7)で表されるアルキルエーテル硫酸エステルのN−メチルタウリンアルカリ金属塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物。
【化7】
R−O(CH2CH2O)nSO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −X+ (7)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、nは1〜40の整数、Xはアルカリ金属を表す。) - 下記一般式(8)で表されるアルキルエーテル硫酸エステルのN−メチルタウリン有機アルカリ塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物。
【化8】
R−O(CH2CH2O)nSO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −Y+ (8)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、nは1〜40の整数、Yは有機アルカリを表す。) - 下記一般式(9)で表されるアルキルスルホン酸のN−メチルタウリンアルカリ金属塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物。
【化9】
R−SO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −X+ (9)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、Xはアルカリ金属を表す。) - 下記一般式(10)で表されるアルキルスルホン酸のN−メチルタウリン有機アルカリ塩を必須成分として配合することを特徴とする洗浄剤組成物。
【化10】
R−SO3 −H2N+(CH3)−CH2−CH2−SO3 −Y+ (10)
(但し、式中Rは炭素数7〜23の飽和又は不飽和の炭化水素基、Yは有機アルカリを表す。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23020999A JP3555849B2 (ja) | 1998-10-07 | 1999-08-17 | 洗浄剤組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10-285269 | 1998-10-07 | ||
JP28526998 | 1998-10-07 | ||
JP23020999A JP3555849B2 (ja) | 1998-10-07 | 1999-08-17 | 洗浄剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000178590A JP2000178590A (ja) | 2000-06-27 |
JP3555849B2 true JP3555849B2 (ja) | 2004-08-18 |
Family
ID=26529212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23020999A Expired - Fee Related JP3555849B2 (ja) | 1998-10-07 | 1999-08-17 | 洗浄剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3555849B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001181675A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-03 | Nof Corp | 洗浄剤組成物 |
JP4649708B2 (ja) * | 2000-06-20 | 2011-03-16 | 日油株式会社 | 界面活性剤および洗浄剤組成物 |
JP3909038B2 (ja) * | 2003-04-28 | 2007-04-25 | 株式会社資生堂 | 洗浄料組成物 |
JP6394358B2 (ja) * | 2014-12-16 | 2018-09-26 | 日油株式会社 | シャンプー組成物 |
-
1999
- 1999-08-17 JP JP23020999A patent/JP3555849B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000178590A (ja) | 2000-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100581531B1 (ko) | 세정제 조성물 | |
JPH0517343A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP2003041299A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP3695174B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP3555849B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPH0641579A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP2003048822A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP4017203B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP3443490B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP5191026B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP2537060B2 (ja) | 皮膚洗浄剤組成物 | |
JPWO2006030990A1 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP3443489B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP3695505B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP3444572B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP3631080B2 (ja) | 皮膚洗浄剤組成物 | |
JP3590529B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP3130373B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPH0542998B2 (ja) | ||
JP2002322491A (ja) | 洗浄用組成物 | |
JPH059495A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPH08269489A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP3262596B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JP5123499B2 (ja) | 界面活性剤混合物及び洗浄剤組成物 | |
JP3413972B2 (ja) | 洗浄剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3555849 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |