JP5122252B2 - 生体測定装置用カバーシートとその自動配置装置 - Google Patents
生体測定装置用カバーシートとその自動配置装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5122252B2 JP5122252B2 JP2007300859A JP2007300859A JP5122252B2 JP 5122252 B2 JP5122252 B2 JP 5122252B2 JP 2007300859 A JP2007300859 A JP 2007300859A JP 2007300859 A JP2007300859 A JP 2007300859A JP 5122252 B2 JP5122252 B2 JP 5122252B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover sheet
- conductive
- cover
- sheet
- stock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02W90/10—Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
Description
本発明は特に、身体インピーダンスを用いた体組成計で使用するカバーシートに関するものである。
本発明は特に、身体インピーダンスを用いた体組成計で使用するカバーシートと、その自動配置装置(オートシートディスペンサー)に関するものである。
本発明はさらに、上記の単位カバーシートの複数枚を互いに分離自在な状態で連結したカバーシートのストックと、このストックを密封状態に包装した開封自在な容器との組み合わせセットとにも関するものである。
計測技術 2004、7、p.14-20 日本臨牀 53巻、1995年特別号、平成7年6月22日発行、第179-182頁
集団健康診断のように不特定多数の人が同じ体組成計や体重計を次から次へと利用する場合には交差感染を予防する手段を用いるのが好ましい。特に、体組成計や体重計には素足で乗るため、交差感染を拡大させる危険がある。
また、上記文献に記載のように、インピーダンス法を用いた体組成計では被検者の身体状態(生物学的変動)が測定結果に大きな影響を与えるので、被検者が不快感や動揺するのを避けるのが好ましい。大勢の人を続けて順番に測定する必要のある集団健康診断や人間ドックでの検診の場合には、他の人が乗った後に同じ測定器に直ぐ乗るのをためらう検診者もいる。この観点から、測定器が清潔であることを検診者に知らせることは正しい測定結果を得るのに役立つことである。
家庭用の体組成計や体重計では上記の問題は少ないが、友人、親類等の来客に清潔な状態で体組成計や体重計を使用してもらうというエチケットシートとしてのカバーシートのニーズもある。
プラットホームに簡単なカバーをすることも考えられるが、体組成計のプラットホームの場合には複数の電極、一般には2つまたは4つの電極があり、これら電極間は絶縁する必要がある。また、インピーダンスに大きな影響を与えるカバー材料は使用できない。さらに、被検者、特に老人が乗った時に転倒して怪我することは絶対に許されない。しかも、コストが掛かりすぎる方法は実用にならない。
本発明の他の目的は、体重計の秤量面上に載置して使用される、少なくとも一部分が滑り止め加工された不織布からなる使い捨てのカバーシートを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、上記の単位カバーシートの複数枚を互いに分離自在な状態で連結したカバーシートのストックと、このストックを密封状態に包装した開封自在な容器との組み合わせセットとを提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、上記カバーシートを生体測定装置の電極部分上に自動的に配置(セッティング)するための自動配置装置(オートシートディスペンサー)を提供することにある。
「ドライタイプ」と「ウェットタイプ」とを合わせたもの、すなわち、「ドライタイプ」に導電性液体、例えば水分を塗布、噴霧したものでもよい。
本発明シートは不織布等で作り、使い捨て(ディスポーザブル)にすることができ、上記導電性面積部分は導電加工で形成することができる。
「厚さ方向」とはカバーシートの表面から裏面へ向かう方向であり、「面方向」とはカバーシートの表面および裏面に略平行な方向である。
「導電性を有する」とは文字通り電気を通す性質を有することで、理想的には電気抵抗ゼロであるが、一定限度以下の電気抵抗を有していてもよい。ただし、導電性面積部分の全体を通じて電気抵抗は均一であることが望ましい。
「絶縁性を有する」とは身体インピーダンスを用いた体組成計の計測に影響を与えるような電気導電性がないことを意味する。また、較正表等を使用して体組成計の計測を補正することもできる。
[図1]は本発明のカバーシート(1)の概念的平面図、[図2]は図1のA−A線およびB−B線による概念的断面図である。このカバーシート(1)は体組成計の電極部分に対応する導電性面積部分(2)とこの導電性面積部分(2)の間の絶縁性面積部分(3)とから成る。導電性面積部分(2)は厚さ方向([図2]の上下方向)に導電性を有していなければならない。絶縁性面積部分(3)は少なくとも面方向([図1]の面内)に絶縁性を有していなければならない。このカバーシート(1)の裏面全体にはゴムをドット状に塗布して滑り止め(4)が形成されている。
[図3]の3Bに示す本発明カバーシート(1)は上記プラットホーム(11)を介した交差感染を予防するために使用できる。このカバーシート(1)の裏面にはゴムの滑り止め(4)が付いているので、カバーシート(1)に乗った人が滑ることはない。
変形例(図示せず)ではハンドセットカバーを[図4]に示すような一枚のシートにし、それをハンドセット(15)に巻き付け、適当な箇所に面ファスナーを用いてハンドセット(15)に固定することもできる。
なお、本発明カバーシートは電極のない単なる体重計の秤量面上に載置することで、汚れ防止シートまたはエチケットシートとして使用することもできる。
供給装置は(1)ロール状に巻き取った状態または互いに積層した状態のカバーシートのストックの貯蔵容器と、(2)ストックからカバーシートを引き出す手段(駆動手段、ガイド等)を備えるのが好ましい。回収装置は(3)供給装置から送られてきたカバーシートを引き取る手段(駆動手段、ガイド等)と、(4)回収したカバーシートを貯めておく回収容器とを備えるのが好ましい。また、供給装置と回収装置の操作、運動を制御、同期する制御・同期手段や、カバーシートの送り運動を開始させるスイッチ、運転状況を示す表示部を設けるのが好ましい。
(6)導電度センサー、抵抗測定器(一般に供給装置側に配置される)、
(7)カバーシートを生体測定装置の電極部分上に正しく位置合わせするインデント(割出し)手段(このインデントはカバーシートに印刷したマーク等を目印に光学的に行うことができる)、
(8)生体測定装置の電極部分上でカバーシートがズレるのを防止するためのカバーシートの一時的固定手段、
(9)給水・加湿手段(ウエットタイプのカバーシートの場合)
[図10]の装置は「ウェットタイプ」および「ドライタイプ」の両方のカバーシート(1)に使用できる。「ウェットタイプ」のカバーシート(1)で使用する時にはカバーシート(1)の導電性面積部分の乾燥を防ぐために容器カバー(71)を閉めておくのが好ましい。
この場合には、ロールストック(60)から引き出したカバーシート(1)をガイドロール(78)の下側を通して水中を潜らせてから、上記の上側押圧ロール(73)と下側押圧ロール(74)との間に挟持させる。ガイドロール(78)を容器カバー(71)に支持させることで、容器カバー(71)を閉じ動作でカバーシート(1)が水(79)中を通るようにすることができる。
この場合にも引き出した一回分のカバーシート(1)をミシン目で破断して、[図3B][図4B]に示すように生体測定装置(10)のプラットホーム(11)上に配置する。
[図14]のカバーシートに導電性液体を塗布、付着させるのに[図12][図13]の装置を用いることもできる。
以下、本発明の具体例を示す。
低密度ポエチレンシート(3)に[図1]の「2」の面積部分に対応する4つの位置に13×13mmの正方形の開口部を開ける。市販のポリエステル/紙からなる厚さ方向に導電性のある不織布(厚さ0.3ミリ)から15×15mmの正方形導電性シート(2)を4枚切り抜き、各正方形導電性シート(2)の外周部を上記開口部に市販の接着剤またはヒートシールで張り付けて、[図5B]に示す構造の本発明のカバーシートを作成する。各正方形導電性シート(2)の厚さ方向の抵抗値は400〜500Ωである。
本出願人から市販の体組成計MC−180のプラットホームをこのカバーシートで覆い、試験者の体脂肪等のデータを測定し、カバーシートが無い場合と比較した。データを補正することでカバーシートの有無によって体脂肪等の体組成計側の測定結果に差が生じないようにすることができる。
具体例1と同じ操作を繰り返すが、正方形導電性シート(2)として導電性不織布の代わりに市販の導電性発泡ウレタンシート(非圧縮時の厚さ5mm、40kgの加重下での厚さ0.3mm)を用いた。各正方形導電性シート(2)の厚さ方向の抵抗値は数Ωであった。
具体例1と同じ方法でこのカバーシートを評価した。この場合には測定結果を補正なしに使用できる。
具体例2と同じ操作を繰り返したが、正方形導電性シート(2)として導電性ポリアミド繊維の織物ウエブを使用した。各正方形導電性シート(2)の厚さ方向の抵抗値は数Ωである。
具体例1と同じ方法で評価したが、測定結果を補正なしに使用できる。
ポリプロピレンの不織布に導電加工をして本発明のカバーシートを作成した。
市販のポリプロピレンの不織布(非圧縮時の厚さ3mm)に、[図6]の導電性面積部分(2)に対応する箇所のみに導電塗料を塗布し、ポリプロピレンの不織布の上から下まで導電塗料を貫通させた。導電塗料は平均0.2 μm厚の銀箔を粉砕した平均粒径50μm、見掛密度0.03 g/cm3の銀箔粉砕粉100重量部と、アクリル樹脂1000重量部と、トルエン3000重量部とを10分間攪拌して得た。この導電塗料をポリプロピレンの不織布の上から下まで貫通するように塗布した。乾燥後に測定した比抵抗値は7×10-4Ω・cmと非常に優れた導電性を示した。
具体例1と同じ方法で評価したが、測定結果を補正なしに使用できる。
この不織布の絶縁性面積部分(3)の裏面にゴムの滑り止め(直径が約1〜3mm)をドット状に印刷した(ドット間隔=約1cm)。得られたカバーシートを体組成計(10)のプラットホーム(11)上に敷き滑り状態を観察したが、全く滑ることはなかった。
家庭用のウェットタイプカバーシート
[図5]の断面図に示す導電性面積部分(2)の個所にレーヨン・パルプ混紡の不織布のパッチ(非圧縮時の厚さ約1mm、130×130mm)を用い、絶縁性面積部分(31、32)の部分に低密度ポリエチレンフィルム(厚さ15〜40μm)を用い、不織布のパッチの外周を低密度ポリエチレンフィルムに開けた開口分に熱溶着して、本発明カバーシート(1)のロールストック(60)を作成した。
得られたカバーシートを保水剤、抗菌剤、香料を溶解した水溶液中を通してレーヨン・パルプ混紡の不織布パッチの部分にこの水溶液を吸収させた後、ポリエチレンフィルム上に付着した水分を、吸水ロールを通して除去した後、ロールストック(60)に巻き取った。
ロールストック(60)の幅は430mm、全長は約27mで、単位カバーシート(1')(430×450mm)100枚分を巻き取ったものである。互いに隣接する単位カバーシート(1')の間には手で簡単に破断できるようなミシン目が付けられている。
水溶液を吸収させた不織布パッチ部分の電気抵抗はほぼゼロであった。
人間ドック用のウェットタイプカバーシート
具体例5と同じ操作でウェットタイプのカバーシートのストックを作った。この場合には破断して使用することはないので、隣接する単位カバーシート(1')(430×450mm)の間に余分な部分を無くし、単位カバーシート(1')を連続させた。100枚分を巻き取ったロールストック(60)の全長は45mである。
このロールストック(60)を[図10]の本発明カバーシートのオートシートディスペンサーで問題なく使用できる。
2 導電性面積部分
3 絶縁性面積部分
4 滑り止め
5 窓
6 マーク
10 体組成計
11 プラットホーム
12 電極部分
13 絶縁部分
14 面ファスナー
15 ハンドセット
30 ハンドセットカバー
60 ロールストック
(A) カバーシートの供給装置
(B) カバーシートの回収装置
70、71 ハウジング
73、74 押圧ロール
Claims (22)
- 生体に電流を供給し又は生体の2部位間の電位差を測定するための電極を備えた生体測定装置の電極部分に対応する導電性面積部分(2)が厚さ方向に導電性を有し、この導電性面積部分(2)の間の絶縁性面積部分(3)が少なくとも面方向に絶縁性を有することを特徴とする前記生体測定装置で使用するカバーシート(1)。
- 上記の厚さ方向の導電性がシート基材の内部および/または表面上に導電性固体を分散、付着、含有させることによって付与されたものである請求項1に記載のカバーシート。
- 上記の導電性固体が導電性の粒子、粉末または繊維である請求項2に記載のカバーシート。
- 上記の厚さ方向の導電性がシート基材の内部および/または表面上に導電性液体を含浸、付着、吸収させて付与したものである請求項1に記載のカバーシート。
- 上記導電性液体が水溶液である請求項4に記載のカバーシート。
- シートの基材が不織布、繊維ウェブ、フェルト、織布、編成物またはフィルムである請求項1〜5のいずれか一項に記載のカバーシート
- カバーシート(1)の少なくとも一部分が滑り止め特性を有する請求項1〜6のいずれか一項に記載のカバーシート。
- 前記生体測定装置が、身体インピーダンスを用いた体組成計である請求項1〜7のいずれか一項に記載のカバーシート。
- 上記導電性面積部分(2)が体組成計のプラットホーム(11)上の被検者の足の裏と接触する部分である請求項8に記載のプラットホーム用のカバーシート。
- 上記導電性面積部分(2)が被検者の手と接触する手電極の部分(15)である請求項8に記載の手電極用のカバーシート。
- 上記導電性面積部分(2)および/または絶縁性面積部分(3)が不織布で作られている請求項1〜9のいずれか一項に記載のカバーシート。
- 上記導電性面積部分(2)および/または絶縁性面積部分(3)が積層体である請求項1〜11のいずれか一項に記載のカバーシート。
- 使い捨て(ディスポーザブル)である請求項1〜12のいずれか一項に記載のカバーシート。
- 請求項1〜13のいずれか一項に記載のカバーシートを単位カバーシート(1')とし、この単位カバーシート(1')の複数枚を互いに連結したカバーシート(1)のストック(60)。
- ロール形状をした請求項14に記載のストック。
- 請求項1〜13のいずれか一項に記載のカバーシートを単位カバーシート(1')とし、この単位カバーシート(1')の複数枚を互いに積層して貯蔵したカバーシート(1)のストック。
- 請求項16に記載のカバーシート(1)のストックと、このストックを包装した開封自在な容器(70、71)との組み合わせセット。
- 上記の厚さ方向の導電性が不織布、繊維ウェブまたはフィルム上および/または内部へ導電性液体を付着、吸収、含浸させて付与したものである請求項17に記載の組み合わせセット。
- 生体測定装置の電極部分の片側に配置されたカバーシート(1)の供給装置(A)と、上記カバーシート(1)の回収装置(B)とを有することを特徴とする生体測定装置で使用する請求項1〜9および11〜13のいずれか一項に記載のカバーシート(1)の自動配置装置(オートディスペンサー)。
- 上記供給装置(A)からロール状または積層した連続したカバーシート(1)が供給される請求項19に記載の自動配置装置。
- 上記供給装置(A)が導電性液体の供給手段(77〜79、80〜84)をさらに有する請求項19または20に記載の自動配置装置。
- 厚さ方向に導電性を有する、体組成計の電極部分に対応する導電性面積部分(2)と、少なくとも面方向に絶縁性を有する、上記導電性面積部分(2)の間の絶縁性面積部分(3)とを有し、表面および/または裏面の少なくとも一部分が滑り止め特性を有するカバーシート(1)の身体インピーダンスを用いた体組成計での使用。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007300859A JP5122252B2 (ja) | 2007-02-15 | 2007-11-20 | 生体測定装置用カバーシートとその自動配置装置 |
EP08300091.9A EP1958568B1 (en) | 2007-02-15 | 2008-02-13 | A cover sheet for a body measuring apparatus and an automatic sheet dispenser therefor |
CN2008100056533A CN101243976B (zh) | 2007-02-15 | 2008-02-14 | 用于身体测量设备的盖片及其自动片分配装置 |
TW097105153A TWI502172B (zh) | 2007-02-15 | 2008-02-14 | 身體量測裝置用之覆蓋片及其自動配置裝置 |
CN201210445980.7A CN102973268B (zh) | 2007-02-15 | 2008-02-14 | 用于身体测量设备的盖片及其自动片分配装置 |
US12/032,073 US8725229B2 (en) | 2007-02-15 | 2008-02-15 | Cover sheet for a body measuring apparatus and an automatic sheet dispenser therefor |
US14/246,433 US20140221808A1 (en) | 2007-02-15 | 2014-04-07 | Cover sheet for a body measuring apparatus and an automatic sheet dispenser therfor |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007034782 | 2007-02-15 | ||
JP2007034782 | 2007-02-15 | ||
JP2007300859A JP5122252B2 (ja) | 2007-02-15 | 2007-11-20 | 生体測定装置用カバーシートとその自動配置装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008220924A JP2008220924A (ja) | 2008-09-25 |
JP5122252B2 true JP5122252B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=39840189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007300859A Active JP5122252B2 (ja) | 2007-02-15 | 2007-11-20 | 生体測定装置用カバーシートとその自動配置装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5122252B2 (ja) |
CN (2) | CN102973268B (ja) |
TW (1) | TWI502172B (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2013018295A1 (ja) * | 2011-07-29 | 2015-03-05 | テルモ株式会社 | 体内水分計 |
JP5986008B2 (ja) * | 2013-02-08 | 2016-09-06 | 日本電信電話株式会社 | 導電性布帛の製造方法、及び生体信号測定装置の製造方法 |
JP6402485B2 (ja) * | 2014-05-09 | 2018-10-10 | 株式会社タニタ | 生体情報測定装置用カバー |
JP6332624B2 (ja) * | 2014-06-23 | 2018-05-30 | 株式会社タニタ | 生体電気抵抗測定装置用シート、生体電気抵抗測定装置、方法、及びプログラム |
CN104406634B (zh) * | 2014-11-26 | 2016-05-04 | 深圳麦开网络技术有限公司 | 体质及环境监测仪及其入网方法 |
JP6410180B2 (ja) * | 2015-02-24 | 2018-10-24 | 株式会社タニタ | 保護カバー、及び体組成計セット |
KR101644276B1 (ko) * | 2015-10-28 | 2016-08-10 | 김창수 | 스마트 체중 매트, 이를 포함하는 스마트 체중관리 시스템 및 이를 이용한 체중관리 방법 |
EA201892247A1 (ru) * | 2016-04-06 | 2019-04-30 | Новел Текнолоджиз Холдингз Лимитед | Серебросодержащие противомикробные материалы |
CN106175764B (zh) * | 2016-07-08 | 2024-02-06 | 深圳市汇思科电子科技有限公司 | 人体成分分析仪 |
TWI594728B (zh) * | 2016-10-14 | 2017-08-11 | 麗寶大數據股份有限公司 | 地毯式體脂計結構 |
CN108007969A (zh) * | 2016-10-27 | 2018-05-08 | 丽宝大数据股份有限公司 | 织物及其制作方法 |
CN118648888A (zh) * | 2024-07-08 | 2024-09-17 | 北京中器华康科技发展有限公司 | 一种用于人体成分分析仪的一次性防护隔离导电脚垫 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2943628A (en) * | 1957-02-27 | 1960-07-05 | William L Howell | Electrode assembly |
US4543958A (en) * | 1979-04-30 | 1985-10-01 | Ndm Corporation | Medical electrode assembly |
JPH03118805U (ja) * | 1990-03-22 | 1991-12-09 | ||
AU680814B2 (en) * | 1992-02-20 | 1997-08-14 | Humanteknik Ab | A device for securing an object to a surface by vacuum |
US5534346A (en) * | 1993-02-16 | 1996-07-09 | Robinson; Wilbur D. | Attachable thin film prophylactic barrier |
JPH08502A (ja) * | 1994-06-22 | 1996-01-09 | Toto Ltd | 便 器 |
SE9402339D0 (sv) * | 1994-07-01 | 1994-07-01 | Humanteknik Ab | Övergångselement för en biomedicinsk elektrod |
JP3458039B2 (ja) * | 1996-05-29 | 2003-10-20 | 積水化成品工業株式会社 | 体脂肪率測定用電極 |
JP3830255B2 (ja) * | 1997-10-31 | 2006-10-04 | 株式会社タニタ | 体内脂肪重量計 |
JP3098735B2 (ja) * | 1998-03-05 | 2000-10-16 | 株式会社ミサキ | 分離型脂肪計 |
JP2000079102A (ja) * | 1998-09-07 | 2000-03-21 | Ya Man Ltd | 体脂肪測定カードの蓋電極 |
JP2001070259A (ja) * | 1999-09-08 | 2001-03-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 体脂肪率計付き血圧計 |
JP3719649B2 (ja) * | 2000-12-08 | 2005-11-24 | 株式会社タニタ | 生体電気インピーダンス測定装置用樹脂カバー |
US6694193B2 (en) * | 2001-09-14 | 2004-02-17 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Medical electrode and release liner configurations facilitating packaged electrode characterization |
US20050234308A1 (en) * | 2004-04-19 | 2005-10-20 | Nokia Corporation | Terminal and associated method and computer program product for monitoring at least one condition of a user |
JP4740667B2 (ja) * | 2005-07-07 | 2011-08-03 | 株式会社タニタ | 体幹部内臓・皮下脂肪測定方法および装置 |
-
2007
- 2007-11-20 JP JP2007300859A patent/JP5122252B2/ja active Active
-
2008
- 2008-02-14 CN CN201210445980.7A patent/CN102973268B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-14 TW TW097105153A patent/TWI502172B/zh not_active IP Right Cessation
- 2008-02-14 CN CN2008100056533A patent/CN101243976B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200840997A (en) | 2008-10-16 |
CN101243976A (zh) | 2008-08-20 |
CN102973268B (zh) | 2014-11-05 |
JP2008220924A (ja) | 2008-09-25 |
CN101243976B (zh) | 2013-10-16 |
TWI502172B (zh) | 2015-10-01 |
CN102973268A (zh) | 2013-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5122252B2 (ja) | 生体測定装置用カバーシートとその自動配置装置 | |
US8725229B2 (en) | Cover sheet for a body measuring apparatus and an automatic sheet dispenser therefor | |
US8866052B2 (en) | Heating articles using conductive webs | |
US6029809A (en) | Patient bathing system and washcloth for body cleansing | |
US11786940B2 (en) | Fibrous structures comprising regions having different solid additive levels | |
US11926969B2 (en) | Fibrous structures comprising three or more regions | |
US20210093147A1 (en) | Compressible Pre-Moistened Fibrous Structures | |
EP3390719B1 (en) | Fibrous structures comprising regions having different micro-ct intensive property values and associated transition slopes | |
JP2020180381A (ja) | 使い捨て繊維製品用生地及びそれを用いた使い捨て繊維製品 | |
JP2005534386A (ja) | 中敷き |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101118 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20101119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20101119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121023 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121024 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5122252 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |