JP5121204B2 - 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5121204B2 JP5121204B2 JP2006278038A JP2006278038A JP5121204B2 JP 5121204 B2 JP5121204 B2 JP 5121204B2 JP 2006278038 A JP2006278038 A JP 2006278038A JP 2006278038 A JP2006278038 A JP 2006278038A JP 5121204 B2 JP5121204 B2 JP 5121204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lesion
- pixel
- image
- pixel value
- change amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
- G06T7/0014—Biomedical image inspection using an image reference approach
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。同図に示す画像処理装置1は、生体内の器官を撮像した画像(体腔内画像)に画像処理を施すことによってその体腔内画像に含まれる病変部を検出する装置であり、所定の画像処理を行う処理部10と、体腔内画像の画像情報や処理部10で使用する情報などを記憶する記憶部11とを備える。この画像処理装置1は、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータによって構成される。
(1−1)2方向の場合
・V'hor>ConvexityThかつV'ver>ConvexityThのとき、注目画素Pは周囲に対して凸である。
・V'hor<ConcaveThかつV'ver<ConcaveThのとき、注目画素Pは周囲に対して凹である。
(1−2)4方向の場合
・V'hor>ConvexityThかつV'ver>ConvexityThかつV'sla>ConvexityThかつV'bac>ConvexityThのとき、注目画素Pは周囲に対して凸である。
・V'hor<ConcaveThかつV'ver<ConcaveThかつV'sla<ConcaveThかつV'bac<ConcaveThのとき、注目画素Pは周囲に対して凹である。
p(k=a|x)で表される。病変でないグループの分布から発生する確率の総計が
Σp(i|x)で表され、病変グループの分布から発生する確率の総計がΣp(k|x)で表される。これによりある特徴量変数xをもつ病変部候補領域について、病状aのグループから発生した確率を全グループから発生した確率の総和で正規化することで、ある病状aに属する確率pk=aが算出される。
図12は、本発明の実施の形態2に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。同図に示す画像処理装置2は、処理部20と撮像された体腔内画像に関する情報を記憶する記憶部21とを備える。この画像処理装置2は、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータによって構成される。
(2−1)2方向の場合
・V'hor<ConcaveThまたはV'ver<ConcaveThのとき、注目画素Pは周囲に対して凹である。
(2−2)4方向の場合
・V'hor<ConcaveThまたはV'ver<ConcaveThまたはV'sla<ConcaveThまたはV'bac<ConcaveThのとき、注目画素Pは周囲に対して凹である。
図20は、本発明の実施の形態3に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。同図に示す画像処理装置3は、処理部30と撮像された体腔内画像に関する情報を記憶する記憶部31とを備える。この画像処理装置3は、CPU、ROM、RAM等を備えたコンピュータによって構成される。
OrgI(x,y)とすると、変換後画像81の画素(X,Y)の画素値I(X, Y)は、次式(28)で表される。
10、20、30 処理部
11、21、31 記憶部
41 体腔内画像
42,43 器官壁間溝
44 出血箇所
51 凹領域抽出画像
52,53,54 凹領域
61 拡張凹領域抽出画像
62,63,64 拡張凹領域
71 原画像
81 変換後画像
90−k pre第k解像度病変部画像
91−k 第k解像度画像
92−k 第k解像度病変部検出画像
93 病変部検出統合画像
101 画像取得部
102 変化量算出部
103 周囲画素間変化量算出部
104 病変部候補領域検出部
104a 重み付け変化量算出部
104b 変化画素抽出部
104c 画素値変化記録量算出部
105 特徴抽出部
106、206 病変部検出部
107 表示部
206a 過検出領域除外部
206b 健常画素値分布作成部
206c 健常画素値領域除去部
206d 溝除外部
206d−1 拡張画素値変化領域抽出部
206d−2 溝領域特定部
206e 残滓検出部
208 対象外画素判定部
208a 映像ノイズ画素検出部
208b 高輝度・低輝度領域検出部
208c 高密度残滓検出部
208d 病変領域検出部
309 解像度変換部
310 低解像度病変検出反映部
G 画像
GF 境界枠
LF1,LF2 ラプラシアンフィルタ
SF1,SF2 ソーベルフィルタ
Claims (26)
- 生体内を撮像した体腔内画像に対して画像処理を施す画像処理装置であって、
前記体腔内画像の画像情報を含む情報を記憶する記憶部と、
前記体腔内画像の画像情報を前記記憶部から読み出し、この読み出した前記体腔内画像に対して注目画素とその周囲に位置する複数の周囲画素との画素値変化量を算出する変化量算出部と、
前記複数の周囲画素間の周囲画素値変化量を算出する周囲画素間変化量算出部と、
前記変化量算出部の算出結果および前記周囲画素間変化量算出部の算出結果を基に、前記体腔内画像における病変部候補領域を検出する病変部候補領域検出部と、
前記病変部候補領域検出部で検出した病変部候補領域の特徴を抽出する特徴抽出部と、
前記特徴抽出部で抽出した結果を基に前記病変部候補領域から病変部領域を検出する病変部検出部と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記注目画素および前記複数の周囲画素の各画素値は血液の吸収帯域に相当する色成分であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記注目画素および前記複数の周囲画素の各画素値はG成分であることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
- 前記複数の周囲画素は、前記注目画素を中心に予め定められた方向毎に相対して設定されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 前記変化量算出部および前記周囲画素間変化量算出部における前記注目画素と前記周囲画素間との距離は、検出対象とする病変部のサイズに基づいて指定されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 前記周囲画素は、前記注目画素と離間していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 前記変化量算出部および前記周囲画素間変化量算出部は、
画像端に位置する注目画素に対して周囲画素を設定する機能を具備することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 前記病変部候補領域検出部は、
前記変化量算出部において算出された周囲画素との画素値変化量と前記周囲画素間変化量算出部において算出された周囲画素値変化量とを用いて周囲画素間の平衡度合いに応じた重み付けを行うことによって重み付け画素値変化量を算出する重み付け変化量算出部
を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 前記病変部候補領域検出部は、
前記重み付け画素値変化量が前記注目画素を中心に予め定められた全ての方向で所定の閾値を超える場合、前記注目画素を画素値変化画素として抽出する変化画素抽出部
を有することを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。 - 前記病変部候補領域検出部は、
画像中の前記画素値変化画素について、前記注目画素を中心に予め定められた方向毎に求めた前記重み付け画素値変化量を用いることにより、前記注目画素に記録する画素値変化量である画素値変化記録量を算出する画素値変化記録量算出部
を有することを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。 - 前記特徴抽出部は、
前記病変部候補領域の特徴として、病変部候補領域に属する画素の画素値、画素値変化量、領域形状情報、および領域輪郭部のエッジ強度の少なくともいずれか1つを抽出することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 前記病変部検出部は、
前記病変部候補領域のうち体内器官の構造とみなし得る領域または体内器官組織と異なる物質からなる領域を除外する過検出領域除外部
を有することを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 前記過検出領域除外部は、
前記病変部候補領域から器官壁間溝による陰部分を除外する溝除外部
を有することを特徴とする請求項12に記載の画像処理装置。 - 前記溝除外部は、
前記重み付け変化量算出部において算出された方向別の前記重み付け画素値変化量がいずれかの方向において所定の閾値を超えるとき、前記注目画素を拡張画素値変化画素として抽出し、隣接する拡張画素値変化画素同士を同一領域とする領域分けを行うことによって拡張画素値変化領域として抽出し、この抽出した拡張画素値変化領域の特徴量を算出する拡張画素値変化領域抽出部と、
前記拡張画素値変化領域抽出部で算出した拡張画素値変化領域の特徴量を基に溝領域を特定する溝領域特定部と、
を有することを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。 - 前記溝領域特定部は、
前記病変部候補領域と前記拡張画素値変化領域の対応をとり、溝領域にあたるとされた拡張画素値変化領域と対応する病変部候補領域を器官壁間溝の陰部分として除外することを特徴とする請求項14に記載の画像処理装置。 - 前記過検出領域除外部は、
前記病変部候補領域のうち体内器官に滞留する食物残滓によって発生した領域を領域輪郭部分のエッジ強度を基に検出し、この検出した領域を前記病変部候補領域から除外する残滓検出部
を有することを特徴とする請求項12〜15のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 前記変化量算出部および前記周囲画素間変化量算出部における算出対象から除外する対象外画素を判定する対象外画素判定部
を更に備えることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 前記対象外画素は、映像ノイズ画素、高輝度・低輝度画素、器官内に滞留する食物残滓を構成する画素、および顕著な病変由来の色調の画素であることを特徴とする請求項17に記載の画像処理装置。
- 前記病変部検出部は、
前記体腔内画像において、前記対象外画素以外の画素の中で、前記病変部候補領域以外の画素および前記病変部候補領域のうち病変でない所定のグループに属した領域の画素が持つ値を対象画像における健常器官組織の持つ画素値として、これを基に健常画素値分布を作成する健常画素値分布作成部
を有することを特徴とする請求項17または18に記載の画像処理装置。 - 前記病変部検出部は、
残存する前記病変部候補領域について、各病変部候補領域に対して前記健常画素値分布に属する確率を算出し、この算出した確率が所定の閾値より大きいとき、該当する領域を病変部候補領域から除去する健常画素値領域除去部
を有することを特徴とする請求項19に記載の画像処理装置。 - 画像の解像度変換を行う解像度変換部を更に備え、
前記解像度変換部は、
画像を低解像に変換する低解像度化処理を所定の回数繰り返し行うことによって、互いに解像度が異なる複数種類の低解像度変換画像を作製することを特徴とする請求項1〜20のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 前記解像度変換部で作成した前記複数種類の低解像度変換画像に対して、最低解像度の画像から順次解像度が低い順に病変部検出処理を行い、低解像度変換画像の病変部検出結果を一段階高い高解像度画像における病変部検出処理に反映させる低解像度病変検出反映部
を更に備えることを特徴とする請求項21に記載の画像処理装置。 - 前記低解像度病変検出反映部は、
前記病変部検出処理で検出した病変部領域にあたる画素を、その病変部領域にあたる画素を含む画像の解像度よりも一段階高い解像度の画像における前記病変部検出処理を行う際に病変検出の対象外画素とすることを特徴とする請求項22に記載の画像処理装置。 - 検出された病変領域の種類に応じて画素値を割り当てて表示する表示部
を更に備えることを特徴とする請求項1〜23のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 生体内を撮像した体腔内画像に対して画像処理を施すことが可能であり、前記体腔内画像の画像情報を含む情報を記憶する記憶部を備えたコンピュータが行う画像処理方法であって、
前記体腔内画像の画像情報を前記記憶部から読み出し、この読み出した前記体腔内画像に対して注目画素とその周囲に位置する複数の周囲画素との画素値変化量を算出する変化量算出ステップと、
前記複数の周囲画素間の周囲画素値変化量を算出する周囲画素間変化量算出ステップと、
前記変化量算出ステップでの算出結果および前記周囲画素間変化量算出ステップでの算出結果を基に、体腔内画像における病変部候補領域を検出する病変部候補領域検出ステップと、
前記病変部候補領域検出ステップで検出した病変部候補領域の特徴を抽出する特徴抽出ステップと、
前記特徴抽出ステップで抽出した結果を基に前記病変部候補領域から病変部領域を検出する病変部検出ステップと、
を含むことを特徴とする画像処理方法。 - 生体内を撮像した体腔内画像に対して画像処理を施すことが可能であり、前記体腔内画像の画像情報を含む情報を記憶する記憶部を備えたコンピュータに、
前記体腔内画像の画像情報を前記記憶部から読み出し、この読み出した前記体腔内画像に対して注目画素とその周囲に位置する複数の周囲画素との画素値変化量を算出する変化量算出ステップ、
前記複数の周囲画素間の周囲画素値変化量を算出する周囲画素間変化量算出ステップ、
前記変化量算出ステップでの算出結果および前記周囲画素間変化量算出ステップでの算出結果を基に、体腔内画像における病変部候補領域を検出する病変部候補領域検出ステップ、
前記病変部候補領域検出ステップで検出した病変部候補領域の特徴を抽出する特徴抽出ステップ、
前記特徴抽出ステップで抽出した結果を基に前記病変部候補領域から病変部領域を検出する病変部検出ステップ、
を実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006278038A JP5121204B2 (ja) | 2006-10-11 | 2006-10-11 | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム |
EP07807837.5A EP2085019B1 (en) | 2006-10-11 | 2007-09-25 | Image processing device, image processing method, and image processing program |
PCT/JP2007/068565 WO2008044466A1 (fr) | 2006-10-11 | 2007-09-25 | Dispositif, procédé et programme de traitement d'image |
US12/421,715 US8594396B2 (en) | 2006-10-11 | 2009-04-10 | Image processing apparatus, image processing method, and computer program product |
US14/061,378 US8917920B2 (en) | 2006-10-11 | 2013-10-23 | Image processing apparatus, image processing method, and computer program product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006278038A JP5121204B2 (ja) | 2006-10-11 | 2006-10-11 | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008093172A JP2008093172A (ja) | 2008-04-24 |
JP5121204B2 true JP5121204B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=39282670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006278038A Expired - Fee Related JP5121204B2 (ja) | 2006-10-11 | 2006-10-11 | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8594396B2 (ja) |
EP (1) | EP2085019B1 (ja) |
JP (1) | JP5121204B2 (ja) |
WO (1) | WO2008044466A1 (ja) |
Families Citing this family (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5281826B2 (ja) | 2008-06-05 | 2013-09-04 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法 |
JP5152077B2 (ja) * | 2009-04-01 | 2013-02-27 | ソニー株式会社 | 生体像提示装置、生体像提示方法及びプログラム並びに生体像提示システム |
JP5802364B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2015-10-28 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、電子機器、内視鏡システム及びプログラム |
JP5658873B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2015-01-28 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、電子機器、内視鏡システム及びプログラム |
JP5660273B2 (ja) * | 2010-01-04 | 2015-01-28 | 日本電気株式会社 | 画像診断方法、画像診断装置および画像診断プログラム |
JP5387856B2 (ja) * | 2010-02-16 | 2014-01-15 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび撮像装置 |
JP5591570B2 (ja) | 2010-03-23 | 2014-09-17 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP5570866B2 (ja) * | 2010-04-30 | 2014-08-13 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、および画像処理プログラム |
JP4861540B2 (ja) | 2010-05-10 | 2012-01-25 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 医療装置 |
JP5800468B2 (ja) * | 2010-05-11 | 2015-10-28 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム |
JP5495934B2 (ja) | 2010-05-18 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その処理方法及びプログラム |
JP5781743B2 (ja) | 2010-06-28 | 2015-09-24 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP5597049B2 (ja) * | 2010-07-07 | 2014-10-01 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム |
JP5622461B2 (ja) * | 2010-07-07 | 2014-11-12 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム |
JP5528255B2 (ja) * | 2010-08-16 | 2014-06-25 | Hoya株式会社 | 内視鏡画像処理システム |
JP5658945B2 (ja) * | 2010-08-24 | 2015-01-28 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、および画像処理プログラム |
JP5555097B2 (ja) * | 2010-08-24 | 2014-07-23 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、および画像処理プログラム |
JP5620194B2 (ja) * | 2010-08-24 | 2014-11-05 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム |
WO2012098792A1 (ja) * | 2011-01-20 | 2012-07-26 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび内視鏡システム |
JP5581237B2 (ja) * | 2011-01-24 | 2014-08-27 | Hoya株式会社 | 画像処理装置、電子内視鏡用プロセッサ装置、画像処理装置の作動方法および画像処理用コンピュータプログラム |
JP5766986B2 (ja) * | 2011-03-16 | 2015-08-19 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
JP5797457B2 (ja) * | 2011-05-25 | 2015-10-21 | 株式会社トプコン | 診断支援装置、診断支援装置の作動方法、病変部検出装置、及び病変部検出装置の作動方法 |
JP5784404B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2015-09-24 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
JP5959168B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2016-08-02 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理プログラム |
JP5851160B2 (ja) | 2011-08-31 | 2016-02-03 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理プログラム |
TWI466063B (zh) * | 2011-09-29 | 2014-12-21 | Altek Corp | 影像內插的處理方法 |
JP5926937B2 (ja) | 2011-11-30 | 2016-05-25 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
JP6039903B2 (ja) | 2012-01-27 | 2016-12-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、及びその作動方法 |
MX2014010163A (es) | 2012-02-23 | 2014-09-16 | Smith & Nephew Inc | Sistema de video endoscopico. |
EP2877116B1 (en) * | 2012-07-25 | 2019-09-18 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Efficient and interactive bleeding detection in a surgical system |
JP6112879B2 (ja) * | 2013-01-28 | 2017-04-12 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、内視鏡装置、画像処理装置の作動方法及び画像処理プログラム |
JP6128888B2 (ja) * | 2013-02-27 | 2017-05-17 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
CN104968276B (zh) * | 2013-02-28 | 2018-02-27 | 株式会社日立制作所 | 图像处理装置以及区域抽出方法 |
WO2014165787A1 (en) * | 2013-04-05 | 2014-10-09 | Old Dominion University Research Foundation | System and method for detection of structures |
US10402661B2 (en) | 2013-07-22 | 2019-09-03 | Opengate Development, Llc | Shape/object recognition using still/scan/moving image optical digital media processing |
US10117563B2 (en) * | 2014-01-09 | 2018-11-06 | Gyrus Acmi, Inc. | Polyp detection from an image |
JP6383182B2 (ja) * | 2014-06-02 | 2018-08-29 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム |
JP6371613B2 (ja) * | 2014-07-09 | 2018-08-08 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
US20160239962A1 (en) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | Prairie Ventures, Llc | System and method to objectively measure quality assurance in anatomic pathology |
US9846937B1 (en) * | 2015-03-06 | 2017-12-19 | Aseem Sharma | Method for medical image analysis and manipulation |
US9792703B2 (en) * | 2015-07-06 | 2017-10-17 | Siemens Healthcare Gmbh | Generating a synthetic two-dimensional mammogram |
CN107072509B (zh) * | 2015-09-30 | 2019-03-19 | Hoya株式会社 | 内窥镜系统以及评价值计算装置 |
CN108601509B (zh) | 2015-11-26 | 2020-07-07 | 奥林巴斯株式会社 | 图像处理装置、图像处理方法以及记录有程序的介质 |
WO2018100668A1 (en) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | Nec Corporation | Image processing device, image processing method, and image processing program |
US10572978B2 (en) * | 2016-12-05 | 2020-02-25 | Kennesaw State University Research And Service Foundation, Inc. | Moran's / for impulse noise detection and removal in color images |
JP7054787B2 (ja) * | 2016-12-22 | 2022-04-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 制御方法、情報端末、及びプログラム |
US11521319B2 (en) | 2018-02-07 | 2022-12-06 | Hoya Corporation | Endoscope system |
JP6945493B2 (ja) * | 2018-05-09 | 2021-10-06 | 富士フイルム株式会社 | 医用画像処理装置、方法およびプログラム |
JP2021056004A (ja) * | 2019-09-26 | 2021-04-08 | キヤノン株式会社 | 画像判定装置及び画像判定方法 |
US11361574B2 (en) * | 2019-10-23 | 2022-06-14 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | System and method for monitoring for driver presence and position using a driver facing camera |
TWI714440B (zh) * | 2020-01-20 | 2020-12-21 | 緯創資通股份有限公司 | 用於電腦斷層攝影的後處理的裝置和方法 |
JP7461221B2 (ja) * | 2020-05-25 | 2024-04-03 | 富士フイルムヘルスケア株式会社 | 医用画像処理装置、および、医用撮像装置 |
US11688063B2 (en) | 2020-10-30 | 2023-06-27 | Guerbet | Ensemble machine learning model architecture for lesion detection |
US11436724B2 (en) | 2020-10-30 | 2022-09-06 | International Business Machines Corporation | Lesion detection artificial intelligence pipeline computing system |
US11694329B2 (en) | 2020-10-30 | 2023-07-04 | International Business Machines Corporation | Logistic model to determine 3D z-wise lesion connectivity |
US11587236B2 (en) * | 2020-10-30 | 2023-02-21 | International Business Machines Corporation | Refining lesion contours with combined active contour and inpainting |
US11688517B2 (en) | 2020-10-30 | 2023-06-27 | Guerbet | Multiple operating point false positive removal for lesion identification |
US11749401B2 (en) | 2020-10-30 | 2023-09-05 | Guerbet | Seed relabeling for seed-based segmentation of a medical image |
KR102492949B1 (ko) * | 2022-01-04 | 2023-01-31 | 주식회사 클라리파이 | 의료영상의 처리장치 및 처리방법 |
CN116894804A (zh) * | 2022-03-29 | 2023-10-17 | 山东第一医科大学附属省立医院(山东省立医院) | 基于广角眼底图像的推理模型的生成方法及相关设备 |
JP7536125B1 (ja) | 2023-02-03 | 2024-08-19 | 国際航業株式会社 | 監視システム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3099354B2 (ja) * | 1989-12-29 | 2000-10-16 | 松下電器産業株式会社 | 画像処理装置及びこの装置を用いたディジタルカラー複写機 |
ATE186822T1 (de) | 1990-06-12 | 1999-12-15 | Univ Florida | Verfahren zur automatischen qantisierung von digitalisierten bilddaten |
JP4169967B2 (ja) | 2001-01-10 | 2008-10-22 | 株式会社日立メディコ | 画像診断支援装置 |
CN100469308C (zh) | 2001-03-14 | 2009-03-18 | 吉温成象有限公司 | 检测活体内色度异常的可吞咽胶囊和系统 |
JP4411071B2 (ja) * | 2001-10-03 | 2010-02-10 | レティナリゼ・ダンマーク・アクティーゼルスカブ | 画像内の病変の評定 |
JP4389489B2 (ja) * | 2003-05-06 | 2009-12-24 | ソニー株式会社 | 画像処理方法、および画像処理装置 |
US20050053270A1 (en) | 2003-09-05 | 2005-03-10 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Image processing apparatus and signal processing apparatus |
JP2005080758A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 画像処理装置 |
JP2007532251A (ja) * | 2004-04-12 | 2007-11-15 | ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション | 腸控除システムにおける画像処理のための方法および装置 |
JP2006218138A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Yoshihiro Sasaki | ハイビジョンデジタル内視鏡画像のファイリング及びコンピューター支援診断装置 |
WO2006117932A1 (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Olympus Medical Systems Corp. | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
JP4832794B2 (ja) * | 2005-04-27 | 2011-12-07 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
WO2007059602A1 (en) * | 2005-11-23 | 2007-05-31 | Cedara Software Corp. | Method and system for enhancing digital images |
-
2006
- 2006-10-11 JP JP2006278038A patent/JP5121204B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-25 EP EP07807837.5A patent/EP2085019B1/en active Active
- 2007-09-25 WO PCT/JP2007/068565 patent/WO2008044466A1/ja active Application Filing
-
2009
- 2009-04-10 US US12/421,715 patent/US8594396B2/en active Active
-
2013
- 2013-10-23 US US14/061,378 patent/US8917920B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090202124A1 (en) | 2009-08-13 |
US8917920B2 (en) | 2014-12-23 |
US8594396B2 (en) | 2013-11-26 |
EP2085019A4 (en) | 2011-11-30 |
US20140044328A1 (en) | 2014-02-13 |
EP2085019B1 (en) | 2013-06-19 |
WO2008044466A1 (fr) | 2008-04-17 |
JP2008093172A (ja) | 2008-04-24 |
EP2085019A1 (en) | 2009-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5121204B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム | |
JP5683888B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム | |
JP5576782B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
JP5106928B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム | |
JP6045417B2 (ja) | 画像処理装置、電子機器、内視鏡装置、プログラム及び画像処理装置の作動方法 | |
JP5113841B2 (ja) | 内視鏡からの映像を用いるコンピュータ支援解析 | |
JP6265588B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理プログラム | |
JP5959168B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理プログラム | |
US8244009B2 (en) | Image analysis device | |
JP5597049B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム | |
US20150320296A1 (en) | Image processing device, endoscope apparatus, information storage device, and image processing method | |
JP4832927B2 (ja) | 医療用画像処理装置及び医療用画像処理方法 | |
JP5931418B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、及び画像処理プログラム | |
CN112437948B (zh) | 图像诊断支援系统、图像诊断支援方法及记录介质 | |
US10540765B2 (en) | Image processing device, image processing method, and computer program product thereon | |
JP5182689B2 (ja) | 眼底画像解析方法およびその装置とプログラム | |
CN116542952A (zh) | 一种基于三维重建的内镜检查覆盖率评估方法及系统 | |
JP2010115260A (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法 | |
JP5911062B2 (ja) | 物体検出装置およびプログラム | |
EP2074591B1 (en) | Methods, system and computer program product for detecting a protrusion | |
US10292577B2 (en) | Image processing apparatus, method, and computer program product | |
JP5911063B2 (ja) | 物体検出装置およびプログラム | |
JP2011203853A (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
Gadermayr et al. | Getting one step closer to fully automatized celiac disease diagnosis | |
JP2005160916A (ja) | 石灰化陰影判定方法、石灰化陰影判定装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121009 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121023 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5121204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |