JP5119508B2 - Pm燃焼用酸化触媒、これを用いたディーゼル機関排ガスの浄化方法、フィルター及び浄化装置 - Google Patents
Pm燃焼用酸化触媒、これを用いたディーゼル機関排ガスの浄化方法、フィルター及び浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5119508B2 JP5119508B2 JP2006067915A JP2006067915A JP5119508B2 JP 5119508 B2 JP5119508 B2 JP 5119508B2 JP 2006067915 A JP2006067915 A JP 2006067915A JP 2006067915 A JP2006067915 A JP 2006067915A JP 5119508 B2 JP5119508 B2 JP 5119508B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- composite oxide
- exhaust gas
- oxidation catalyst
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 52
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 title claims description 14
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 title claims description 14
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 14
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 43
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 claims description 12
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 10
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 54
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 32
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 21
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 21
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 19
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WPFGFHJALYCVMO-UHFFFAOYSA-L rubidium carbonate Chemical compound [Rb+].[Rb+].[O-]C([O-])=O WPFGFHJALYCVMO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 229910000026 rubidium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 3
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N manganese(2+);dinitrate Chemical compound [Mn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O MIVBAHRSNUNMPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- IBMCQJYLPXUOKM-UHFFFAOYSA-N 1,2,2,6,6-pentamethyl-3h-pyridine Chemical compound CN1C(C)(C)CC=CC1(C)C IBMCQJYLPXUOKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIPBPJZISZCBJQ-UHFFFAOYSA-N 1-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonyl]-3-(pyridin-4-ylmethyl)piperidine-3-carboxylic acid Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC1(C(O)=O)CC1=CC=NC=C1 JIPBPJZISZCBJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPFNIPKMNMDDDB-UHFFFAOYSA-K 2-[2-[bis(carboxylatomethyl)amino]ethyl-(2-hydroxyethyl)amino]acetate;iron(3+) Chemical compound [Fe+3].OCCN(CC([O-])=O)CCN(CC([O-])=O)CC([O-])=O YPFNIPKMNMDDDB-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018378 Mn(NO3)2-6H2O Inorganic materials 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 150000004687 hexahydrates Chemical class 0.000 description 1
- QZRHHEURPZONJU-UHFFFAOYSA-N iron(2+) dinitrate nonahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.O.O.O.[Fe+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O QZRHHEURPZONJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N lithium oxide Chemical compound [Li+].[Li+].[O-2] FUJCRWPEOMXPAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001947 lithium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- FGLXSQPIVUPIKK-UHFFFAOYSA-N praseodymium(3+) trinitrate tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[N+](=O)([O-])[O-].[Pr+3].[N+](=O)([O-])[O-].[N+](=O)([O-])[O-] FGLXSQPIVUPIKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical class S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
Description
そこで、本発明の解決すべき技術的課題としては、より安価で提供でき、かつさらに低温でPMを燃焼させ得る触媒、及びそれを用いた浄化装置並びにそれを用いた排ガス浄化方法の提供とする。
(1)PM燃焼用酸化触媒として遷移金属とCeとの複合酸化物を使用すること
(2)さらにその効果を高めるため、アルカリ金属を含有させること
(3)上記遷移金属がSc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Znの少なくとも一種であること、好ましくはMnまたはFeであること
(4)Ce/(Ce+遷移金属)のモル比を1.0未満、遷移金属としてMnを選択した場合には0.1より大で1.0未満、好ましくは0.2以上0.9未満、Feを選択した場合には0.5より大で1.0未満とすること
(5)上記遷移金属とCeとが固溶体を形成していること
(6)アルカリ金属が好ましくはK、Rb、Csの少なくとも一種であること
(7)上記複合酸化物において前記アルカリ金属/(遷移金属+Ce)のモル比が1未満、好ましくは0.05以上0.8未満であること
(8)上記の組成物を使用することによってPM酸化開始温度を低減させるディーゼル機関排ガスの浄化方法
(9)上記の組成物を用いたことを特徴とするディーゼル機関排ガスのフィルター及びそれを用いた浄化装置
が挙げられる。
はじめに本発明に係る触媒はMn、Feをはじめとする遷移金属およびCeを含むことを特徴とする。複合酸化物中においてCeとMn、Feをはじめとする遷移金属とは、混合したのみの混合物形態ではなく、酸化セリウムに対して遷移金属が固溶した状態にあることがより好ましい。この中に含まれる遷移金属とは周期律表の3族から12族までの元素を表す。とりわけ4周期にある遷移元素(Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn)が好ましく、なかでもMn、Feの元素を使用することがさらに好適である。
ここでは、複合酸化物中においてCeと遷移金属の主としてMn又はFeとの固溶体を形成させた場合について記載するが、本発明の技術的範囲はこれらの特定の記載に限定されないことはもちろんである。
硝酸マンガン(II)6水和物 Mn(NO3)26H2O(純度99.9%、株式会社高純度化学研究所製)0.01ymolと硝酸セリウム(III)6水和物Ce(NO3)36H2O(純度99.9%、株式会社高純度化学研究所製)0.01(1−y)mol(このときのyはMn/(Mn+Ce)のモル比を表す。参考例1においてはy=0.25とした。)を水15mLに溶解させる。激しく撹拌しながら、28%アンモニア水を滴下(15mL)し共沈させる。
得られた物質を蒸発乾固し、90℃の乾燥器で一晩乾燥させる。そうして得られた乾燥品粉末を空気中450℃(昇温速度300℃/h)で5時間焼成し、MnとCeを主成分とする複合酸化物の触媒粉末を作成した。
(1)燃焼開始温度の測定
TG−DTA装置を使用して、模擬PM粒子としてカーボンブラックの燃焼開始温度の測定を行った。なおここで、TGはThermogravimetry(熱重量)、DTAはDifferential Thermal Analysis(示差熱)を指す。以下の全ての参考例、実施例及び比較例(ただし比較例1を除く)において混合割合は、複合酸化物触媒(比較例においては単独酸化物の場合を含む。)と模擬PM(カーボンブラック)の質量比が4:1になるように調整した。このときTG測定装置としてはリガク製TG−DTA装置Thermoplus TG8120を使用して測定した。装置内に流通させるガスの流量は、20vol.%O2と残部をN2とした混合ガス中で、昇温速度は10℃/分となるように調整後、測定を実施した。なお、燃焼開始温度は、TG曲線において、重量減少が始まる前の接線と重量減少率(角度)が最大となる点での接線との交点を燃焼開始温度として算出する。算出の方法を図5に示した。
(2)模擬PM(カーボンブラック)
三菱化学製カーボンブラック(平均粒径2.09μm)を模擬PMとして使用した。
組成分析は堀場製作所製蛍光X線分析装置 MESA-500Wを使用して行った。
(4)XRD測定
結晶性の解析は粉末X線回折法を使用した。その際に使用した装置は島津製作所製のX線回折装置XD-D1を使用し、Cu-Kα線を使用して、管電圧30kV、管電流30mAにて2θ=10〜70°の角度をスキャンスピード2°/分の速度でスキャンすることにより回折を行った。
(5)比表面積の測定
比表面積の測定はBET法を用いて行い、日本ベル株式会社製のBelsorpMINIを使用して測定した。
また得られた粒子のBET値は80.1m2/gであり、TG(熱重量、Thermogravimetry)による燃焼開始温度は表1に示すように334℃と算出された。得られたTG曲線を図3に示す。
複合酸化物中のCe/(Mn+Ce)のモル比を表1(表1及び後述の表2中において遷移金属をMで示す。)に記載のとおり変化させた以外は参考例1と同様に行った。その結果を表1に示す。
硝酸マンガン(II)6水和物を硝酸鉄9水和物に変更し、FeとCeの割合を種々変化させた以外は参考例1と同様にして、FeとCeからなる複合酸化物粉末を作成した。その結果を表1に示す。
また、参考例6で得られた複合酸化物のX線回折パターンを図2に示す。これを前記JCPDSパターンに当てはめると、Fe酸化物に由来するピークは確認されず、大部分を占めるCe酸化物のピークのみが観察されたので、複合酸化物においてFeはCeの中に取り込まれた、いわゆる固溶体の形態をしているものと推測される。参考例6のカーボンブラックの燃焼挙動を示すTG曲線を図4に示す。
参考例1において、Mnに代えてCo、Ni、Cuを使用した以外は同様にして、Co、Ni、CuのそれぞれとCeとからなる複合酸化物を作成した。その結果を表1に示す。
炭酸カリウム(K2CO3)を溶液濃度が0.60mol/Lになるよう水に溶解させ調製した。こうして得た溶液を参考例1の方法で作成しておいたMnとCeの複合酸化物(モル比:Ce/(Mn+Ce)=0.75)をるつぼに入れて90℃に加熱しながら、調製した前記0.60mol/Lの炭酸カリウム水溶液を撹拌させてK量でモル比:K/(Mn+Ce)=0.25となる液量を徐々に滴下した。滴下終了後、よく混合し、90℃に設定した乾燥器で一晩乾燥させた。そうして得られたK被着のMn−Ce複合酸化物の乾燥品を空気中450℃(昇温速度300℃/時間)で5時間焼成することによって、Kを含有するMnとCeの複合酸化物を得た。
得られた触媒粉末は組成分析の結果、モル比でCe/(Mn+Ce)=0.75、K/(Mn+Ce)=0.25の粒子であった。TGによる燃焼開始温度は337℃であった。
滴下する炭酸カリウム水溶液量を変化させた以外は参考例15と同様の操作を行なって、触媒粒子を合成した。その際の粒子の組成、燃焼特性について表1に示す。
0.60mol/Lになるよう調製した炭酸ルビジウム(Rb2CO3)(和光純薬工業株式会社製)を準備し、参考例1の方法にて作成しておいたMnとCeの複合酸化物(モル比:Ce/(Mn+Ce)=0.75)におけるMnとCeの合計に対してRbがモル比でRb/(Mn+Ce)=0.15になるように添加する液量を調整した。その後、参考例1の方法にて作成しておいたMn−Ceの複合酸化物をるつぼに入れ、90℃で加熱しながら、調製した炭酸ルビジウム溶液を徐々に滴下した。全て滴下した後、よく混合し90℃の乾燥器で一晩乾燥させた。空気中450℃(昇温速度300℃/時間)で5時間焼成することによって、Rbを含有するMnとCeの複合酸化物を得た。
また、参考例21のTG曲線を図3に示す。
Mn−Ceの複合酸化物に滴下するRb水溶液量をそれぞれ表1に示した物量になるように変化させた以外は参考例21と同様の操作を行なって触媒粒子を合成させた。その際の粒子の組成、燃焼特性について表1に示す。
0.60mol/Lになるよう調製した炭酸セシウムを準備し、参考例1の方法にて作成しておいたMnとCeの複合酸化物(モル比: Ce/(Mn+Ce)=0.75)におけるMnとCeの合計に対してCsがモル比でCs/(Mn+Ce)=0.38になるよう添加する液量を調整した。その後、参考例1の方法にて作成しておいたMnとCeの複合酸化物をるつぼに入れ、90℃で加熱・撹拌させながら、調製した炭酸セシウム溶液を徐々に滴下した。滴下終了後、よく混合し90℃の乾燥器で一晩乾燥させた。空気中450℃(昇温速度300℃/時間)で5時間焼成することによって、Csを含有するMnとCeとの複合酸化物を得た。
また、参考例27のTG曲線を図3に示す。
Mn−Ceの複合酸化物に滴下するCs水溶液量をそれぞれ表1に示した物量になるように変化させた以外は参考例27と同様の操作を行なって触媒粒子を合成させた。その際の粒子の組成、燃焼特性について表1に示す。
0.60mol/Lになるよう調製した炭酸ルビジウムを準備し、参考例6の方法にて作成しておいたFeとCeの複合酸化物(モル比: Ce/(Fe+Ce)=0.95)におけるFeとCeの合計に対してRbがモル比でRb/(Fe+Ce)=0.17、0.34になるよう添加する液量を調整した。その後、参考例6の方法にて作成しておいたFeとCeの複合酸化物をるつぼに入れ、90℃で加熱・撹拌させながら、調製した炭酸ルビジウム溶液を徐々に滴下した。滴下終了後、よく混合し90℃の乾燥器で一晩乾燥させた。空気中450℃(昇温速度300℃/時間)で5時間焼成することによって、Rbを含有するFeとCeとの複合酸化物を得た。
実施例2で得られたRb/(Fe+Ce)=0.34の粒子は、図2に示すX線回折パターンを有しており、これをJCPDSパターンに当てはめるとFe酸化物に由来するピークは確認されず、大部分を占めるCe酸化物のピークのみが観察されたので、複合酸化物においてFeはCeの中に取り込まれた、いわゆる固溶体の形態をしているものと推測される。実施例2で得られた物質の燃焼状態を示すTG曲線を図4に示した。
0.60mol/Lになるよう調製した炭酸セシウムを準備し、参考例6の方法にて作成しておいたFeとCeの複合酸化物(モル比: Ce/(Fe+Ce)=0.95)におけるFeとCeの合計に対してCsがモル比でCs/(Fe+Ce)=0.33になるよう添加する液量を調整した。その後、参考例6の方法にて作成しておいたFeとCeの複合酸化物をるつぼに入れ、90℃で加熱・撹拌させながら、調製した炭酸セシウム溶液を徐々に滴下した。滴下終了後、よく混合し90℃の乾燥器で一晩乾燥させた。空気中450℃(昇温速度300℃/時間)で5時間焼成することによって、Csを含有するFeとCeとの複合酸化物を得た。その際の粒子の組成、燃焼特性について表1に示す。
Fe−Ceの複合酸化物に滴下するCs水溶液量を表1に示した物量になるように変化させた以外は実施例3と同様の操作を行なって触媒粒子を合成させた。その際の粒子の組成、燃焼特性について表1に示す。
また、実施例4のTG曲線を図4に示す。
カーボンブラックのみの燃焼開始温度測定を行うと、表2に示すように624℃であった。
触媒粒子として、それぞれMn2O3、CeO2、Fe2O3を使用して(これら酸化物の作成方法は、相対する元素を添加しなかった以外は参考例1、参考例6と同様である。)、燃焼開始温度測定を行った。燃焼開始温度はMn2O3の場合(比較例2)が426℃、CeO2の場合(比較例3)が444℃、Fe2O3の場合(比較例4)が469℃であった。比較例2と比較例3の両比較例のTG曲線を図3に示し、比較例2(破線)と比較例4(実線)の両比較例のTG曲線
を図4に示す。
複合酸化物においてCe/(Mn+Ce)=0.10に変化させた以外は参考例1と同様にして、触媒粒子を調製し、燃焼開始温度測定を行った。燃焼開始温度は412℃であった。
複合酸化物においてCe/(Fe+Ce)=0.50に変化させた以外は参考例6と同様にして、触媒粒子を調製し、燃焼開始温度測定を行った。燃焼開始温度は401℃であった。
MnとCeの複合酸化物試料の調製と同様の手順でMn−Prを調製した。すなわち参考例のCe原料の代わりにPr原料として硝酸プラセオジム(III)6水和物(純度99.9%、キシダ化学株式会社製)を使用した。Pr/Mnのモル比をそれぞれ表2のとおり変化させた粒子を作成してそれぞれ燃焼開始温度測定を行った。燃焼開始温度を表2に示す。
Claims (8)
- アルカリ金属を含有したFeとCeとの複合酸化物からなるPM燃焼用酸化触媒。
- 前記複合酸化物においてFeとCeとが固溶体を形成している、請求項1に記載のPM燃焼用酸化触媒。
- 前記複合酸化物中におけるCe/(Fe+Ce)のモル比が0.5より大で1.0未満である、請求項1または2に記載のPM燃焼用酸化触媒。
- 前記アルカリ金属がK、Rb、Csの少なくとも一種である、請求項1〜3のいずれかに記載のPM燃焼用酸化触媒。
- 前記複合酸化物中において前記アルカリ金属/(Fe+Ce)のモル比が1未満である、請求項1〜4のいずれかに記載のPM燃焼用酸化触媒。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の酸化触媒を用いてPM酸化開始温度を346℃以下に低減させるディーゼル機関排ガスの浄化方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載のPM燃焼用酸化触媒を用いたディーゼル機関排ガスのフィルター。
- 請求項1〜5のいずれかに記載のPM燃焼用酸化触媒を用いたディーゼル機関排ガスの浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006067915A JP5119508B2 (ja) | 2005-11-21 | 2006-03-13 | Pm燃焼用酸化触媒、これを用いたディーゼル機関排ガスの浄化方法、フィルター及び浄化装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005336408 | 2005-11-21 | ||
JP2005336408 | 2005-11-21 | ||
JP2006067915A JP5119508B2 (ja) | 2005-11-21 | 2006-03-13 | Pm燃焼用酸化触媒、これを用いたディーゼル機関排ガスの浄化方法、フィルター及び浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007160297A JP2007160297A (ja) | 2007-06-28 |
JP5119508B2 true JP5119508B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=38243795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006067915A Expired - Fee Related JP5119508B2 (ja) | 2005-11-21 | 2006-03-13 | Pm燃焼用酸化触媒、これを用いたディーゼル機関排ガスの浄化方法、フィルター及び浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5119508B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4904458B2 (ja) * | 2006-02-07 | 2012-03-28 | Dowaエレクトロニクス株式会社 | Pm燃焼触媒用複合酸化物およびフィルター |
EP1920831B1 (en) * | 2006-11-08 | 2020-06-03 | Nissan Motor Co., Ltd. | Compound oxide-based particulate matter oxidizing catalyst |
JP5057462B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2012-10-24 | 本田技研工業株式会社 | 排ガス浄化触媒 |
JP5441380B2 (ja) * | 2008-09-19 | 2014-03-12 | 株式会社日本触媒 | ホルムアルデヒド酸化触媒およびその製造方法 |
JP2010131531A (ja) * | 2008-12-05 | 2010-06-17 | Nippon Shokubai Co Ltd | 空気清浄化用触媒およびその製造方法 |
JP5287358B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2013-09-11 | 日産自動車株式会社 | 酸化触媒 |
JP5708767B1 (ja) * | 2013-11-22 | 2015-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
JP2017144423A (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化用触媒及びその製造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1131198A (en) * | 1979-02-01 | 1982-09-07 | Carus Corporation | Rare earth-manganese oxidation catalysts and process of producing |
JPH067920B2 (ja) * | 1987-03-31 | 1994-02-02 | 株式会社リケン | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 |
JP2863571B2 (ja) * | 1989-10-03 | 1999-03-03 | 株式会社リケン | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 |
JPH0440236A (ja) * | 1990-06-04 | 1992-02-10 | Riken Corp | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 |
JPH0440237A (ja) * | 1990-06-04 | 1992-02-10 | Riken Corp | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 |
JPH0440235A (ja) * | 1990-06-04 | 1992-02-10 | Riken Corp | 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法 |
JPH0531330A (ja) * | 1991-07-31 | 1993-02-09 | Riken Corp | 排ガス浄化方法 |
JPH09271665A (ja) * | 1996-04-04 | 1997-10-21 | Nippon Soken Inc | 排気ガス浄化触媒 |
US5977017A (en) * | 1996-04-10 | 1999-11-02 | Catalytic Solutions, Inc. | Perovskite-type metal oxide compounds |
JPH10151348A (ja) * | 1996-11-22 | 1998-06-09 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 酸化触媒 |
JP2002186856A (ja) * | 2000-12-21 | 2002-07-02 | Nippon Mitsubishi Oil Corp | ディーゼル排ガス浄化触媒 |
JP3940794B2 (ja) * | 2002-11-08 | 2007-07-04 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 排ガス中の炭化水素燃焼用触媒及び排ガス中の炭化水素燃焼方法 |
JP4776869B2 (ja) * | 2003-01-16 | 2011-09-21 | パナソニック株式会社 | 排ガス浄化触媒及びそれを用いた排ガス浄化材及びその製造方法 |
CA2583778A1 (en) * | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Catalytic Solutions, Inc. | Platinum group metal-free catalysts for reducing the ignition temperature of particulates on a diesel particulate filter |
-
2006
- 2006-03-13 JP JP2006067915A patent/JP5119508B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007160297A (ja) | 2007-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5119508B2 (ja) | Pm燃焼用酸化触媒、これを用いたディーゼル機関排ガスの浄化方法、フィルター及び浄化装置 | |
JP5698908B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP5864443B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒 | |
JP5190196B2 (ja) | 排ガス浄化触媒用複合酸化物および排ガス浄化触媒、並びにディーゼル排ガス浄化用フィルター | |
JP6174494B2 (ja) | 排気ガス浄化用触媒組成物及び排気ガス浄化用触媒 | |
JP2005066559A (ja) | 排ガス処理触媒および排ガス処理方法 | |
JP5063980B2 (ja) | 排ガス浄化触媒用複合酸化物およびフィルター | |
WO2007113981A1 (ja) | 触媒組成物 | |
JP2011045840A (ja) | 触媒組成物 | |
JP4904458B2 (ja) | Pm燃焼触媒用複合酸化物およびフィルター | |
JP6145763B2 (ja) | 粒子状物質燃焼触媒及び粒子状物質燃焼触媒フィルタ | |
CN109689205A (zh) | 钒酸盐作为氧化催化剂的用途 | |
JP4768475B2 (ja) | Pm燃焼触媒用複合酸化物およびフィルター | |
JP5101346B2 (ja) | 排ガス浄化触媒及びその製造方法 | |
JP5585805B2 (ja) | Pm酸化触媒及びその製造方法 | |
JP5387318B2 (ja) | パティキュレート燃焼触媒及びそれを用いたパティキュレートの燃焼除去方法 | |
JP5973914B2 (ja) | 排ガス処理用触媒組成物の製造方法 | |
JP6549858B2 (ja) | 排ガス浄化三元触媒 | |
WO2018055894A1 (ja) | 粒子状物質燃焼触媒及び粒子状物質燃焼触媒フィルタ | |
JP5541843B2 (ja) | 排ガス浄化触媒用複合酸化物およびそれを用いた排ガス浄化用フィルタ | |
JPWO2009044736A1 (ja) | セリウム含有複合酸化物およびその製造方法、pm燃焼用触媒、並びに、ディーゼルパティキュレートフィルタ | |
JP2004321986A (ja) | 排気ガス浄化触媒 | |
JP2000051698A (ja) | 排気ガス浄化用触媒及びその使用方法 | |
JP2020033246A (ja) | デラフォサイト型酸化物及びその製造方法 | |
JP2007216200A (ja) | 排ガス浄化触媒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20121003 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20121003 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |