JP5119101B2 - ズームレンズおよび撮像装置 - Google Patents
ズームレンズおよび撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5119101B2 JP5119101B2 JP2008234595A JP2008234595A JP5119101B2 JP 5119101 B2 JP5119101 B2 JP 5119101B2 JP 2008234595 A JP2008234595 A JP 2008234595A JP 2008234595 A JP2008234595 A JP 2008234595A JP 5119101 B2 JP5119101 B2 JP 5119101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- zoom
- object side
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
6.0<f1/fw<8.0 … (1)
0.10<H2f/fw<0.20 … (2)
10<f3/fw<23 … (5)
3.0<R12/(N12・fw)<4.0 … (3)
0.60<f2a/f2<0.80 … (4)
41<ν41−ν31<58 … (6)
3.3<f4/fw<3.9 … (7)
6.0<f1/fw<8.0 … (1)
0.10<H2f/fw<0.20 … (2)
3.0<R12/(N12・fw)<4.0 … (3)
0.60<f2a/f2<0.80 … (4)
10<f3/fw<23 … (5)
41<ν41−ν31<58 … (6)
3.3<f4/fw<3.9 … (7)
1.25<|f2|/fw<1.50 … (8)
N23>1.80 … (9)
1.6<fw/IH<2.0 … (10)
なお、IHは、例えば、ズームレンズの仕様や適用する撮像装置の仕様等により決めることができる。
6.4<f1/fw<7.8 … (1−1)
0.12<H2f/fw<0.20 … (2−1)
0.62<f2a/f2<0.78 … (4−1)
12<f3/fw<20 … (5−1)
3.4<f4/fw<3.8 … (7−1)
ただし、
Zd:非球面深さ(高さhの非球面上の点から、非球面頂点が接する光軸に垂直な平面に
下ろした垂線の長さ)
h:高さ(光軸からのレンズ面までの距離)
C:近軸曲率半径の逆数
KA、RAm:非球面係数(m=3、4、5、…10)
なお、表1のRiおよびDiの単位にmmを用いたときは、上記Zd、hの単位もmmとなる。
2 フィルタ
3B、3G、3R 色分解プリズム
4B、4G、4R 撮像素子
5 信号処理回路
6 表示装置
10 ビデオカメラ
G1 第1レンズ群
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
PP 光学部材
St 開口絞り
Z 光軸
Claims (7)
- 物体側から順に、正の屈折力を有し、変倍時に固定されている第1レンズ群と、負の屈折力を有し、光軸に沿って移動することにより変倍を行う第2レンズ群と、絞りと、正の屈折力を有し、変倍時に固定されている第3レンズ群と、正の屈折力を有し、変倍に伴う像面位置の補正および合焦を行う第4レンズ群とからなり、
前記第1レンズ群が、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズおよび正レンズにより構成される接合レンズと、正メニスカスレンズとの3枚からなり、
前記第2レンズ群が、非球面を有する負レンズを含む4枚のレンズからなり、
前記第3レンズ群が、1枚のレンズからなり、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、広角端における全系の焦点距離をfwとし、前記第2レンズ群の最も物体側のレンズの物体側の面から前記第2レンズ群の物体側主点までの光軸上の距離をH2fとし、前記第3レンズ群の焦点距離をf3としたとき、下記条件式(1)、(2)、(5)を満たすことを特徴とするズームレンズ。
6.0<f1/fw<8.0 … (1)
0.10<H2f/fw<0.20 … (2)
10<f3/fw<23 … (5) - 前記第1レンズ群の前記接合レンズを構成する前記正レンズの物体側の面の曲率半径をR12とし、該正レンズの屈折率をN12としたとき、下記条件式(3)を満たすことを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
3.0<R12/(N12・fw)<4.0 … (3) - 前記第2レンズ群の物体側から2枚のレンズはともに負レンズであり、該2枚の負レンズの合成焦点距離をf2aとし、前記第2レンズ群の焦点距離をf2としたとき、下記条件式(4)を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ。
0.60<f2a/f2<0.80 … (4) - 前記第3レンズ群のレンズおよび前記第4レンズ群の最も物体側のレンズがともに正レンズであり、前記第3レンズ群のレンズのアッベ数をν31とし、前記第4レンズ群の最も物体側のレンズのアッベ数をν41としたとき、下記条件式(6)を満たすことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のズームレンズ。
41<ν41−ν31<58 … (6) - 前記第3レンズ群のレンズの材料がプラスチックであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第4レンズ群の焦点距離をf4としたとき、下記条件式(7)を満たすことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のズームレンズ。
3.3<f4/fw<3.9 … (7) - 請求項1から6のいずれか1項に記載のズームレンズを備えたことを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008234595A JP5119101B2 (ja) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | ズームレンズおよび撮像装置 |
CN2009101655090A CN101672977B (zh) | 2008-09-12 | 2009-07-29 | 变焦透镜及摄像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008234595A JP5119101B2 (ja) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010066661A JP2010066661A (ja) | 2010-03-25 |
JP5119101B2 true JP5119101B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=42020273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008234595A Expired - Fee Related JP5119101B2 (ja) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5119101B2 (ja) |
CN (1) | CN101672977B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105578002B (zh) * | 2015-12-14 | 2018-11-13 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种拍照方法和装置 |
CN110749986B (zh) * | 2019-11-11 | 2023-07-04 | 中国科学院上海技术物理研究所 | 一种红外连续变焦面阵扫描光学系统及像移补偿方法 |
CN110749985B (zh) * | 2019-11-11 | 2023-07-04 | 中国科学院上海技术物理研究所 | 大倍率连续变焦面阵扫描红外光学系统及像移补偿方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4593716B2 (ja) * | 2000-02-18 | 2010-12-08 | キヤノン株式会社 | リヤーフォーカス式ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 |
JP3919580B2 (ja) * | 2002-04-04 | 2007-05-30 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 |
JP4194876B2 (ja) * | 2003-04-22 | 2008-12-10 | 株式会社タムロン | ズームレンズ |
-
2008
- 2008-09-12 JP JP2008234595A patent/JP5119101B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-07-29 CN CN2009101655090A patent/CN101672977B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010066661A (ja) | 2010-03-25 |
CN101672977B (zh) | 2011-10-12 |
CN101672977A (zh) | 2010-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3709148B2 (ja) | ズームレンズ系 | |
JP5438620B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5798255B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5745188B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5680673B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2010102096A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
WO2017130480A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5771694B2 (ja) | 変倍光学系および撮像装置 | |
WO2013031180A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6411678B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
WO2013031185A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5118589B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5767330B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2010139725A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5119101B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5335373B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5785333B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5767710B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
WO2013031179A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
WO2013031182A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
WO2013031187A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5335352B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP2010072377A (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JPWO2013031178A1 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5766810B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121022 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |