JP5118590B2 - 被写体追尾方法及び撮像装置 - Google Patents
被写体追尾方法及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5118590B2 JP5118590B2 JP2008237189A JP2008237189A JP5118590B2 JP 5118590 B2 JP5118590 B2 JP 5118590B2 JP 2008237189 A JP2008237189 A JP 2008237189A JP 2008237189 A JP2008237189 A JP 2008237189A JP 5118590 B2 JP5118590 B2 JP 5118590B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tracking
- value
- correlation
- subject
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
撮像された複数の画像フレームの部分領域における相関度に基づいて、前の画像フレームの追尾対象の部分領域に対応する部分領域を現在の画像フレームにおいて検出することにより、当該画像フレーム間で前記部分領域を追尾する追尾手段と、
前記追尾手段において前記現在の画像フレームにおける前記対応する部分領域に関して取得された相関度を記憶していくことにより、過去の複数の画像フレームの前記対応する部分領域に関する相関度を保存する保存手段と、
前記保存手段で保存された複数の相関度の変化を示す値とあらかじめ定められた閾値との比較により、前記追尾手段による前記部分領域に対する追尾が成功したか否かを判定する判定手段とを備える。
追尾手段が、撮像された複数の画像フレームの部分領域における相関度に基づいて、前の画像フレームの追尾対象の部分領域に対応する部分領域を現在の画像フレームにおいて検出することにより、当該画像フレーム間で前記部分領域を追尾する追尾工程と、
保存手段が、前記追尾工程において前記現在の画像フレームにおける前記対応する部分領域に関して取得された相関度をメモリに記憶していくことにより、過去の複数の画像フレームの前記対応する部分領域に関する相関度を保存する保存工程と、
判定手段が、前記メモリに保存された複数の相関度の変化を示す値とあらかじめ定められた閾値との比較により、前記追尾工程による前記部分領域に対する追尾が成功したか否かを判定する判定工程とを有する。
・ニューラルネットワークに代表される学習を用いた方法、
・目や鼻といった物理的な形状の特徴のある部位を画像領域からテンプレートマッチングを用いた手法、
・肌の色や目の形といった画像特徴量を検出し統計的解析を用いた手法、
など、多数の方法が提案されており、一般的にはそれらの方法を複数組み合わせて顔認識が行われる。
Claims (8)
- 撮像された複数の画像フレームの部分領域における相関度に基づいて、前の画像フレームの追尾対象の部分領域に対応する部分領域を現在の画像フレームにおいて検出することにより、当該画像フレーム間で前記部分領域を追尾する追尾手段と、
前記追尾手段において前記現在の画像フレームにおける前記対応する部分領域に関して取得された相関度を記憶していくことにより、過去の複数の画像フレームの前記対応する部分領域に関する相関度を保存する保存手段と、
前記保存手段で保存された複数の相関度の変化を示す値とあらかじめ定められた閾値との比較により、前記追尾手段による前記部分領域に対する追尾が成功したか否かを判定する判定手段とを備えることを特徴とする撮像装置。 - 前記判定手段は、前記保存手段に保存されている前記複数の相関度の最小値と最大値の差分値が前記あらかじめ定められた閾値以下であれば、前記部分領域に対する追尾が成功したと判定し、前記差分値が前記あらかじめ定められた閾値より大きければ、前記追尾手段による前記部分領域に対する追尾が失敗したと判定することを特徴とする請求項1の撮像装置。
- 前記判定手段は、前記保存手段に保存されている前記複数の相関度の最小値と最大値の倍率値が前記あらかじめ定められた閾値以下であれば、前記部分領域に対する追尾が成功したと判定し、前記倍率値が前記あらかじめ定められた閾値より大きければ、前記追尾手段による前記部分領域に対する追尾が失敗したと判定するを特徴とする請求項1の撮像装置。
- 前記判定手段は、前記保存手段に保存された相関度のうちの、相関度の最大値を得た画像フレームが相関度の最小値を得た画像フレームよりも時間的に後である場合と、相関度の最大値を得た画像フレームが相関度の最小値を得た画像フレームよりも時間的に前である場合とで、前記閾値を異ならせることを特徴とする請求項2または3に記載の撮像装置。
- 前記判定手段において用いられる前記閾値を、センサ出力に対するゲイン設定値、センサ個体のノイズ量、被写体輝度値、部分領域の輝度値、フレームレートの少なくともいずれかに基づいて決定する決定手段を更に備えることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 撮像された画像から顔を検出して、検出された顔の領域に基づいて追尾対象の部分領域を設定する設定手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 追尾手段が、撮像された複数の画像フレームの部分領域における相関度に基づいて、前の画像フレームの追尾対象の部分領域に対応する部分領域を現在の画像フレームにおいて検出することにより、当該画像フレーム間で前記部分領域を追尾する追尾工程と、
保存手段が、前記追尾工程において前記現在の画像フレームにおける前記対応する部分領域に関して取得された相関度をメモリに記憶していくことにより、過去の複数の画像フレームの前記対応する部分領域に関する相関度を保存する保存工程と、
判定手段が、前記メモリに保存された複数の相関度の変化を示す値とあらかじめ定められた閾値との比較により、前記追尾工程による前記部分領域に対する追尾が成功したか否かを判定する判定工程とを有することを特徴とする被写体追尾方法。 - 請求項7に記載された被写体追尾方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008237189A JP5118590B2 (ja) | 2008-09-16 | 2008-09-16 | 被写体追尾方法及び撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008237189A JP5118590B2 (ja) | 2008-09-16 | 2008-09-16 | 被写体追尾方法及び撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010074315A JP2010074315A (ja) | 2010-04-02 |
JP2010074315A5 JP2010074315A5 (ja) | 2011-11-04 |
JP5118590B2 true JP5118590B2 (ja) | 2013-01-16 |
Family
ID=42205721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008237189A Active JP5118590B2 (ja) | 2008-09-16 | 2008-09-16 | 被写体追尾方法及び撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5118590B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5895720B2 (ja) | 2012-06-06 | 2016-03-30 | 富士通株式会社 | 被写体追跡装置、被写体追跡方法及び被写体追跡用コンピュータプログラム |
JP6330283B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2018-05-30 | 株式会社ニコン | 被写体追尾装置、撮像装置及び被写体追尾プログラム |
JP2018142981A (ja) * | 2018-04-24 | 2018-09-13 | 株式会社ニコン | 被写体追尾装置、撮像装置及び被写体追尾プログラム |
CN113989695B (zh) * | 2021-09-18 | 2022-05-20 | 北京远度互联科技有限公司 | 目标跟踪方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN117953016B (zh) * | 2024-03-27 | 2024-07-16 | 华能澜沧江水电股份有限公司 | 一种泄洪建筑物出口区边坡危岩监测方法及系统 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004038624A (ja) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Nissan Motor Co Ltd | 車両認識方法、車両認識装置及び車両認識用プログラム |
JP4123077B2 (ja) * | 2003-06-27 | 2008-07-23 | 日産自動車株式会社 | 運転者状態検出装置 |
JP2008100204A (ja) * | 2005-12-06 | 2008-05-01 | Akira Tomono | 霧発生装置 |
-
2008
- 2008-09-16 JP JP2008237189A patent/JP5118590B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010074315A (ja) | 2010-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8861806B2 (en) | Real-time face tracking with reference images | |
US8988529B2 (en) | Target tracking apparatus, image tracking apparatus, methods of controlling operation of same, and digital camera | |
US9258481B2 (en) | Object area tracking apparatus, control method, and program of the same | |
KR101071352B1 (ko) | 좌표맵을 이용한 팬틸트줌 카메라 기반의 객체 추적 장치 및 방법 | |
JP5279635B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム | |
US20130002885A1 (en) | Image pick-up apparatus and tracking method therefor | |
US20120019678A1 (en) | Image processing apparatus and control method therefor | |
US10013632B2 (en) | Object tracking apparatus, control method therefor and storage medium | |
US10270977B2 (en) | Imaging apparatus and a method of tracking a subject in the imaging apparatus | |
US20210256713A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP4420906B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5118590B2 (ja) | 被写体追尾方法及び撮像装置 | |
JP2008259161A (ja) | 目標追尾装置 | |
US20230360229A1 (en) | Image processing apparatus, image capturing apparatus, control method, and storage medium | |
JP2012231327A (ja) | 撮像装置、撮像方法及びプログラム | |
JPWO2019021412A1 (ja) | 位置推定装置、位置推定方法及びプログラム記録媒体 | |
JP5539565B2 (ja) | 撮像装置及び被写体追跡方法 | |
JP2007067559A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、及び撮像装置の制御方法 | |
US11727716B2 (en) | Information processing apparatus, imaging apparatus, which determines exposure amount with respect to face detection and human body detection | |
JP5111293B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5451364B2 (ja) | 被写体追跡装置及びその制御方法 | |
US12008773B2 (en) | Object tracking apparatus and control method thereof using weight map based on motion vectors | |
US8125527B2 (en) | Motion detection apparatus | |
JP5323243B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
US20230046830A1 (en) | Image capturing apparatus that performs blur correction and method of controlling same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110914 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110914 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121019 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5118590 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |