JP5116883B1 - 還元鉄の製造方法および製造装置 - Google Patents
還元鉄の製造方法および製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5116883B1 JP5116883B1 JP2012027293A JP2012027293A JP5116883B1 JP 5116883 B1 JP5116883 B1 JP 5116883B1 JP 2012027293 A JP2012027293 A JP 2012027293A JP 2012027293 A JP2012027293 A JP 2012027293A JP 5116883 B1 JP5116883 B1 JP 5116883B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotary kiln
- carbon
- reduced iron
- molded body
- containing molded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 171
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 64
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 164
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 150
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 150
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 124
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims abstract description 88
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 66
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 58
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 173
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 63
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 57
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 23
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 21
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims description 19
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 8
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 claims description 5
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 claims description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 claims description 3
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 claims description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 abstract description 3
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 124
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 60
- 239000000047 product Substances 0.000 description 37
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 32
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 32
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 23
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 20
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 18
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 15
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 14
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 14
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 14
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical group [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 11
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 10
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 9
- 235000012255 calcium oxide Nutrition 0.000 description 9
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 9
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 9
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 8
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 8
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 5
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 3
- 239000003915 liquefied petroleum gas Substances 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009750 centrifugal casting Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 235000014413 iron hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L iron(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Fe+2] NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 239000003949 liquefied natural gas Substances 0.000 description 2
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004484 Briquette Substances 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N anthracen-1-ylmethanolate Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(C[O-])=CC=CC3=CC2=C1 RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003830 anthracite Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 239000011362 coarse particle Substances 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B11/00—Making pig-iron other than in blast furnaces
- C21B11/06—Making pig-iron other than in blast furnaces in rotary kilns
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B11/00—Making pig-iron other than in blast furnaces
- C21B11/10—Making pig-iron other than in blast furnaces in electric furnaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B13/00—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
- C21B13/10—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in hearth-type furnaces
- C21B13/105—Rotary hearth-type furnaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B1/00—Preliminary treatment of ores or scrap
- C22B1/14—Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
- C22B1/16—Sintering; Agglomerating
- C22B1/216—Sintering; Agglomerating in rotary furnaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B1/00—Preliminary treatment of ores or scrap
- C22B1/14—Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
- C22B1/24—Binding; Briquetting ; Granulating
- C22B1/2406—Binding; Briquetting ; Granulating pelletizing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B1/00—Preliminary treatment of ores or scrap
- C22B1/14—Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
- C22B1/24—Binding; Briquetting ; Granulating
- C22B1/248—Binding; Briquetting ; Granulating of metal scrap or alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B7/00—Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
- C22B7/02—Working-up flue dust
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27B—FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
- F27B7/00—Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
- F27B7/02—Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined of multiple-chamber or multiple-drum type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27B—FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
- F27B7/00—Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
- F27B7/08—Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined externally heated
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27B—FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
- F27B7/00—Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
- F27B7/10—Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined internally heated, e.g. by means of passages in the wall
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27B—FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
- F27B7/00—Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
- F27B7/20—Details, accessories or equipment specially adapted for rotary-drum furnaces
- F27B7/34—Arrangements of heating devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27B—FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
- F27B7/00—Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
- F27B7/20—Details, accessories or equipment specially adapted for rotary-drum furnaces
- F27B7/36—Arrangements of air or gas supply devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27D—DETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
- F27D17/00—Arrangements for using waste heat; Arrangements for using, or disposing of, waste gases
- F27D17/10—Arrangements for using waste heat
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27D—DETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
- F27D17/00—Arrangements for using waste heat; Arrangements for using, or disposing of, waste gases
- F27D17/20—Arrangements for treatment or cleaning of waste gases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B2100/00—Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
- C21B2100/40—Gas purification of exhaust gases to be recirculated or used in other metallurgical processes
- C21B2100/44—Removing particles, e.g. by scrubbing, dedusting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/10—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
- Y02P10/134—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions by avoiding CO2, e.g. using hydrogen
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Manufacture Of Iron (AREA)
- Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、内熱式ロータリーキルンと外熱式ロータリーキルンが直列に配置され、かつ少なくとも両ロータリーキルン内部を含む一つの閉空間で含炭成型体を加熱還元処理する際に、外熱式ロータリーキルンで発生する還元排ガスを内熱式ロータリーキルンの内部で燃焼させることを特徴とする。
【選択図】図5
Description
転炉ダストは、高温の転炉排ガス中にあるため、通常、湿式集塵法によって回収される。湿式集塵された転炉ダストは、シックナーで回収され水分が20〜28%になるよう脱水処理される。脱水されたとしてもこの水分レベルでは泥状を呈することから、通常は転炉スラッジと呼ばれている。
第一の方法は、回転炉床式還元炉で還元・脱亜鉛処理して還元鉄とする方法(回転炉床還元法またはRHF法)である(特許文献2)。回転炉床還元法は、転炉スラッジをペレット状にし、そのペレットを回転炉床式還元炉で還元処理される。ペレット状のまま還元鉄になるため、そのまま高炉原料として使用することができる。しかし、ペレット化するには、転炉スラッジの水分を除去したものを使用し、ペレタイザーでペレット化する必要がある。そのため、回転炉床還元法では、通常酸化養生処理による水分調整が行われている。
図3に示すように、貯槽20から、粉状のダスト類と、炭材となるコークスまたは無煙炭が切り出され、ベルトコンベア22により搬送され、混合機23により混合される。そして、混合された原料は、回転運動を行うロータリーキルン24の上流側25からロータリーキルン内に装入される。
一方、内熱式ロータリーキルンは、ロータリーキルンの下流側26からキルン内供給ガス(主として燃料ガスと空気)34が供給され、炉内原料から発生するCOガスと燃料を燃焼させて、炉内温度を上昇させる方法である。いずれにしても、炉内温度は1200程度に達する。
現在、高温のキルン排ガス36を混合器23に導入し、混合と同時に含炭成形体原料を乾燥予熱することも実施されている。これにより、排熱回収による熱効率の向上効果が得られている。
Fe2O3・CaO:溶融点 1,206℃
FeO・SiO2 :溶融点 1.180℃
FeO・CaO :溶融点 1,105℃
酸化鉄を含む製鉄ダストを還元して製造する還元鉄の製造方法において、
酸化鉄を含む製鉄ダストと炭材およびバインダーを混合し成型して含炭成型体を製造する含炭成型体製造ステップと、
前記含炭成型体を内熱式ロータリーキルンで加熱し、続いて外熱式ロータリーキルンで加熱することにより還元鉄を製造する加熱還元処理ステップを有し、
前記加熱還元処理ステップが、直列に配置された内熱式ロータリーキルンと外熱式ロータリーキルンのそれぞれのロータリーキルンの内部を含み形成される一つの閉空間内で処理され、前記外熱式ロータリーキルンの内部で発生したガスを前記内熱式ロータリーキルンの内部で燃焼させることを特徴とする還元鉄の製造方法。
(2)
前記加熱還元処理ステップにおいて、前記内熱式ロータリーキルン内部の長手方向の一または二以上の個所に設置した空気供給口から空気を供給し、前記外熱式ロータリーキルンの内部で発生したガスを燃焼させることを特徴とする(1)に記載の還元鉄の製造方法。
(3)
前記内熱式ロータリーキルン内部の温度が予め設定した温度より低いときは、前記内熱式ロータリーキルン内部に供給する空気の量を多くし、前記内熱式ロータリーキルン内部の温度が予め設定した温度より高いときは、前記内熱式ロータリーキルン内部に供給する空気の量を少なくするよう制御することを特徴とする(2)に記載の還元鉄の製造方法。
(4)
前記内熱式ロータリーキルン内部の長手方向の温度分布が予め設定した温度分布になるよう、前記内熱式ロータリーキルン内部に供給する空気の量を前記空気供給口ごとに制御することを特徴とする(2)または(3)に記載の還元鉄の製造方法。
(5)
前記閉空間内に可燃性ガスを供給することを特徴とする(1)〜(4)のいずれか1項に記載の還元鉄の製造方法。
(6)
前記内熱式ロータリーキルンと前記外熱式ロータリーキルンとの中間における含炭成型体の温度が予め設定した温度より低いときは、前記可燃ガスの供給量を多くし、前記含炭成形体の温度が予め設定した温度より高いときは、前記可燃ガスの供給量を少なくするよう制御することを特徴とする(5)に記載の還元鉄の製造方法。
(7)
前記外熱式ロータリーキルンの外熱炉が可燃性ガスを燃焼させる外熱炉バーナーを有し、前記外熱炉バーナーの燃焼ガスを前記外熱式ロータリーキルンの内部に供給することを特徴とする(1)〜(6)のいずれか1項に記載の還元鉄の製造方法。
(8)
前記製鉄ダストの平均粒径が3μm以下であることを特徴とする(1)〜(7)のいずれか1項に記載の還元鉄の製造方法。
後述により詳細に説明するように、平均粒径はD50(細粒からの累積頻度分布で50%頻度に相当する粒径)をいう。
(9)
前記バインダーがコーンスターチであることを特徴とする(1)〜(8)のいずれか1項に記載の還元鉄の製造方法。
(10)
前記含炭成型体が直径10mm〜30mmに相当する球状または直径10mm〜30mmで長さ10mm〜30mmの円柱状であることを特徴とする(1)〜(9)のいずれか1項に記載の還元鉄の製造方法。
ここでいう球状、円柱状は、球または円柱に相当する形状をいうものであり、厳密な球または円柱形状に限定されるものではない。
(11)
前記加熱還元処理ステップにおいて、外熱式ロータリーキルンの内部の含炭成型体温度T℃と滞留時間H分との関係が以下の式を満足することを特徴とする(1)〜(10)のいずれか1項に記載の還元鉄の製造方法。
H≧120−0.1T
ただし 980≦T≦1100
(12)
前記含炭成型体が、前記内熱式ロータリーキルンで乾燥及び予熱処理され、且つ前記外熱式ロータリーキルンで還元処理されることを特徴とする(1)〜(11)のいずれか1項に記載の還元鉄の製造方法。
(13)
酸化鉄を含む製鉄ダストを還元して製造する還元鉄の製造装置において、
酸化鉄を含む製鉄ダストと炭材ならびにバインダーを混合し成型して含炭成型体を製造する含炭成型体製造装置と、
直列に配置された内熱式ロータリーキルンと外熱式ロータリーキルンを有し、それぞれのロータリーキルンの内部を含む一つの閉空間が形成され、さらに前記内熱式ロータリーキルン内部に空気を供給する空気供給手段を有する加熱還元装置と、
前記内熱式ロータリーキルン内部に前記含炭成型体を投入する手段を有する含炭成型体投入装置と、
前記外熱式ロータリーキルンから還元処理された含炭成型体を排出する手段を有する成品排出装置と、
前記内熱式ロータリーキルンの内部の気体を吸引する排気装置を有することを特徴とする還元鉄の製造装置。
(14)
前記空気供給手段が、内熱式ロータリーキルンの長手方向の一または二以上の個所に配置された空気供給口を有することを特徴とする(13)に記載の還元鉄の製造装置。
(15)
さらに前記加熱還元装置が、前記内熱式ロータリーキルン内部の温度を測定する手段を有し、その測定した温度が予め設定した温度より低いときは前記空気供給手段により供給する空気の量を多くし、前記内熱式ロータリーキルン内部の測定した温度が予め設定した温度より高いときは前記空気供給手段により供給する空気の量を少なくするよう制御する空気供給量制御装置を有することを特徴とする(13)または(14)に記載の還元鉄の製造装置。
(16)
さらに前記加熱還元装置が、前記内熱式ロータリーキルン内部の長手方向の温度分布を測定する手段を有し、その測定した長手方向の温度分布が予め設定した長手方向の温度分布になるよう、前記空気供給手段による供給する空気の量を制御する空気供給量制御装置を有することを特徴とする(13)または(14)に記載の還元鉄の製造装置。
(17)
前記内熱式ロータリーキルンと前記外熱式ロータリーキルンが、中間接続部を間に挟んで配置されることを特徴とする(13)〜(16)のいずれか1項に記載の還元鉄の製造装置。
(18)
前記内熱式ロータリーキルンと前記外熱式ロータリーキルンの回転軸が同一直線上になるように配置され、前記中間接続部と前記内熱式ロータリーキルンが一体構造であり、前記中間接続部の一端が前記外熱式ロータリーキルンの内部に挿入され、前記中間接続部内面に螺旋状に平板が配置されていることを特徴とする(17)に記載の還元鉄の製造装置。
(19)
前記加熱還元装置において、前記外熱式ロータリーキルンの外熱炉が可燃性ガスを燃焼させる外熱炉バーナーを有し、前記外熱炉バーナーの燃焼排ガスを前記外熱式ロータリーキルンの内部に導入する手段を有することを特徴とする(13)〜(18)のいずれか1項に記載の還元鉄の製造装置。
(20)
前記加熱還元装置において、前記外熱式ロータリーキルンまたは中間接続部の少なくともどちらか一方に可燃性ガスを供給する可燃性ガス供給手段を有することを特徴とする(13)〜(19)のいずれか1項に記載の還元鉄の製造装置。
(21)
前記加熱還元装置において、前記外熱式ロータリーキルンの外熱炉が電気炉を有することを特徴とする(13)〜(18)のいずれか1項に記載の還元鉄の製造装置。
(22)
前記加熱還元装置において、前記外熱式ロータリーキルンまたは中間接続部の少なくともどちらか一方に可燃性ガスを燃焼する予備バーナーを有し、前記予備バーナーの燃焼排ガスを前記加熱還元装置の内部に導入する手段を有することを特徴とする(21)に記載の還元鉄の製造装置。
(23)
前記排気装置は、集塵装置と送風機を有することを特徴とする(13)〜(22)のいずれか1項に記載の還元鉄の製造装置。
(a)転炉スラッジのような微粉酸化鉄を直接処理できるため、従来のヤードでの酸化養生作業が不要となり、大幅な工程短縮と環境上の問題が解消される。
(b)微粉酸化鉄を含炭成型体として還元処理するため、従来の処理温度より低温の1000℃程度で還元処理でき、外熱式ロータリーキルンを使用することができる。外熱式ロータリーキルンは、内部の原料を均一加熱できることから内部の占積率(断面積に対する原料装入面積)が、内熱式ロータリーキルンより大きくできる。また、均一加熱されることからコンパクトな設備でかつ品質のよい還元鉄を得ることができる。さらに、併せて脱亜鉛処理も進行することから、亜鉛含有ダストでも処理することができる。
(c)還元処理により発生するCOガスを内熱式ロータリーキルンの熱源として利用するため、発生COガス自体のもつ顕熱だけでなく燃焼熱も利用することができる。さらに外熱式ロータリーキルンのバーナーの燃焼排ガスも再利用できるため、大きなエネルギー回収効率を得ることができる。
(d)外熱式ロータリーキルン内での1000℃程度の還元処理では、ダムリングの発生を抑制することができ、操業の安定性が飛躍的に向上することができる。
(e)内熱式ロータリーキルン内では、燃焼を制御し、局部的過熱を防止することでダムリングの発生を抑制することができ、操業の安定性が飛躍的に向上することができる。
(f)外熱式ロータリーキルンと内熱式ロータリーキルンで一つの閉空間を形成することで、発生するCOガスを効率よく回収し利用することができる。また、設備もコンパクト化でき、設置面積も節減することができる。例えば、ダスト処理能力22t/Hrの還元炉、予熱炉および乾燥炉も含めた一連の設備設置面積は、RHF(回転炉床式還元炉)の場合で530m2(新日鐵技法376号、2002年)、Wealz法(直接加熱ロータリーキルン)の場合で449m2(鉄と鋼64(1978)、A103)である。これに対し、本発明に係る設備であれば191m2程度と見込まれる。
(g)バインダーとしてコーンスターチを添加することにより、含炭成型体の乾燥後の圧潰強度を高めることができ、加熱還元処理ステップでの粉の発生が抑えられ、最終的な成品歩留が向上する。
なお、本発明の実施態様は、以下に示す実施態様に限定されることはない。
[含炭成形体製造ステップ]
含炭成型体製造ステップにおいては、製鉄ダストに、還元剤となる炭素材(炭材)、水分調整用の生石灰、粒子間をつなぐ役目をもつバインダー材を混合し、成型して、加熱還元処理するための原料である含炭成型体を製造する。
本発明における還元鉄の原料として、製鐵所等の鉄鋼製造工程で発生するダストである製鉄ダストを利用している。製鉄ダストは、酸化鉄の含有量も多く再利用のニーズが強い。酸化鉄を含む製鉄ダストとしては、例えば転炉の排気ガス中の浮遊ダスト(転炉ダスト)および、転炉ダストをシックナーで回収した転炉スラッジ(泥状となっているため転炉スラッジと呼ばれている)、転炉建屋内の転炉環境集塵ダスト、高炉炉床の高炉環境集塵ダスト、溶銑予備処理工程での排気ガス中の浮遊ダスト、連続鋳造のモールド部の排気ガス中の浮遊ダスト、高炉2次灰、冷延排水中和スラッジなどがある。酸化鉄を含むダストであれば、その種類は問わない。
これらの製鉄ダストは微粉であるため、その扱いが難しい。しかし、微粉であるがためその比表面積(単位重量あたりの表面積)が広くなり、還元反応が進みやすくなる。例えば、転炉ダストを湿式集塵した転炉スラッジは平均粒径が1μm以下と極めて微粒なものである。
また、比表面積の大きい微粉ダストを使用するため、還元反応性と同様に脱亜鉛性もよくなる。そのため、亜鉛含有製鉄ダストも処理することが可能となる。脱亜鉛された還元鉄は、高炉原料あるいは製鋼予備処理炉の原料として利用できる。
FeO+C+ΔH(2) → Fe+CO ・・・(式2)
上記式1、式2の化学反応はいずれも吸熱反応であり、吸熱量は、それぞれ
ΔH(1)=966×103kcal/t(Fe)、
ΔH(2)=610×103kcal/t(Fe) である。
これらの反応を起こすためには、上記吸熱量に相当する熱量を、外部から加える必要がある。
本発明における加熱還元ステップとは、含炭成型体製造ステップで製造された含炭成型体が、上記一つの閉空間をなす内熱式および外熱式ロータリーキルン内部に装入され、乾燥され、加熱され、還元処理され、還元鉄となって排出されるまでの一連の工程を指す。
含炭成型体製造ステップで得られた含炭成型体は、酸化養生していないので製鉄ダストが微粉のまま炭材と混合されている。そのため、酸化鉄の比表面積が広く、還元剤となる炭材との反応性が高めることができ、還元処理温度を下げることができる。
H≧120−0.1T ・・・(式3)
ただし980≦T≦1100
T:含炭成型体の還元処理温度(℃)、
H:含炭成型体の滞留時間(還元処理時間)(分)
さらに還元反応性が高いため、還元処理時間も短縮されることを確認した。例えば、従来の内熱式ロータリーキルンの場合、予熱を含めて2時間程度を要していたが、外熱式ロータリーキルンを適用する本発明に係る方法であれば30分程度まで短縮できることを確認した。
以上説明した含炭成型体の乾燥、予熱(加熱)、還元と一連の処理を行うのが加熱還元装置である。
加熱還元装置は、直列に配置された内熱式ロータリーキルンと外熱式ロータリーキルンを有し、それぞれのロータリーキルンの内部を含む一つの閉空間が形成され、さらに前記内熱式ロータリーキルン内部に空気を供給する空気供給手段により構成される。
なお、この場合、含炭成型体の移送の観点から、中空リングは回転する構造とすることが望ましい。
また、両ロータリーキルン間に、含炭成型体を通すためのシュートと還元排ガスを通す配管を別に設置してもよいが、一つのダクトとした方が、設備を簡素化できることと、および保温の観点から望ましい。
これらの燃焼制御方法により、種々の条件にも対応でき、操業の柔軟性を確保することが可能となる。
外熱式ロータリーキルンの外熱炉が電気炉の場合は、燃焼排ガスが発生しないため、例えば、外熱式ロータリーキルンまたは中間接続部の少なくともどちらか一方に可燃性ガスを燃焼する予備バーナーを設置し、予備バーナーの燃焼排ガスを加熱還元装置内に導入するとよい。
加熱還元装置の付帯装置として、含炭成型体投入装置、成品排出装置、排気装置がある。
排気装置は、少なくとも集塵機と送風機を有している。排ガス中のダストが大気放散されないよう環境面からも、またダストによう送風機の磨耗を防止するよう設備保護の観点から、集塵機にて排ガス中のダストを補足することが望ましい。
これらにより、内熱式ロータリーキルン40、中間接続部55、外熱式ロータリーキルン39の内部が一つの閉空間を形成することになる。
また、内熱式ロータリーキルンと外熱式ロータリーキルンの回転軸は同一直線上になるように配置されていることが望ましい。そうすることで、外熱式ロータリーキルンの一端に入り込むように位置した結合部と、外熱式ロータリーキルンが、いつも同じ位置関係になるように回転することができるからである。
次に図5の例により、本発明における還元鉄の製造方法を説明する。
図5の中で、マテリアルフローを白抜きの矢印で、ガスフローを実線の矢印で示した。
前記したように、外熱式ロータリーキルン39と内熱式ロータリーキルン47は直列に配置されており、これらは一つの閉空間を形成している。この閉空間内のガス(キルン排ガス)は、内熱式ロータリーキルン47の含炭成型体投入装置54側から、排気装置により吸引される。排気装置は、キルン排ガス中のダストを集める集塵機49、排気ガスを吸引する排風機(ブロアー)50、そして最終的にキルン排ガスを大気放散するための煙突51をこの順に有する。
螺旋プレート55−1の材質としては、外熱式ロータリーキルン39の材質と同じく耐熱鋳鋼を用いることができる。
以下、本発明について試験プラントでの実施例を説明する。
表1に、後述の試験操業で使用した転炉スラッジを、N2気流中で乾燥した未酸化養生品の化学成分を示した。M・Feは19.2%とかなり高いものであった。この転炉スラッジの粒度分布は、レーザー回折散乱式粒度分布測定装置(マイクロトラック)にて測定し、D10=0.5μm、D50=1.4μm、D90=3.6μmであった。前述したようにD50は、累積粒度分布において、細粒からの累積頻度が50%に相当する粒径をいう。同様にD10は細粒からの累積頻度が10%、D90は90%に相当する粒径をいう。
<試験プラントの設備仕様>
試験装置は図7(c)に示すように内熱式ロータリーキルンと外熱式ロータリーキルンを直列に配置し、固定式の中間接続部を間に挟んだ構造とした。設備仕様を以下に示す。
内熱式ロータリーキルン:
外径812mm×内径500mm×長さ4m。
断熱キャスタブル50mm、耐火キャスタブル100mm。
キャスタブル総重量 約3t。
外熱式ロータリーキルン:
耐熱鋳鋼製、内径300mm×長さ4m、最高使用温度1100℃。
外熱炉:電気加熱式、全長2m、長さ0.5mの電気炉4台構成
各電気炉は対応するキルン表面温度計の温度が設定値となるよう個別に温度制御が可能とした。
中間接続部:
断熱・耐火キャスタブル張り。底面の傾斜角度45度。
予熱された含炭成型体が内熱式キルンから外熱式キルンに容易に滑落する構造とした。
その他付帯装置:
含炭成型体投入装置、還元処理された成型体の排出装置、排気装置(内熱式ロータリーキルン内部の気体を排気する装置)、及び内熱式ロータリーキルンの空気供給装置(内熱式ロータリーキルン出側から700mmおきに吹込管を3本設置)については、図5に示したものと同等の装置を設置した。
内熱式ロータリーキルン内部を試験開始前に予熱し、且つ試験中のキルンからの放熱を補うため、中間接続部に天然ガス焚のバーナーを設置した。
以下の手順により試験を行った。
(1)中間接続部に設置した天然ガス焚バーナーを燃焼(空気比1.0)させ、内熱式ロータリーキルン耐熱キャスタブル出口の温度が900℃になるまで予熱した。
実施した試験水準および試験結果を表3に示す。
GROSS金属化率=(還元後のM・Fe(重量%))/(還元後のT・Fe(重量%))(%) ・・・(式4)
NET金属化率={[(還元後のM・Fe(重量%)×還元後の含炭成形体の全重量)−(還元前のM・Fe(重量%)×還元前の含炭成形体の全重量)]/(還元後の全重量)}/(還元後のT・Fe(重量%)) (%) ・・・(式5)
H≧120−0.1T
但し、980≦T≦1100
次に、前記した試験装置により転炉方式予備処理炉スラッジ及び電炉ダスト(電気式鉄溶解炉において発生するダスト)で製造した含炭成型体による還元鉄の製造試験を行った。表4に窒素(N2)気流中で乾燥した未酸化養生品の化学成分を示す。表5には、それらの粒度分布を示す。
これら試験結果は、いずれの場合もRHF法による還元鉄性状(表3参照)であるGROSS金属化率70%および脱亜鉛率75%を上回っていることが確認された。
2 その他ダスト貯槽
3 粉コークス貯槽
4 バインダー貯槽
5 ボールミル
6 ペレタイザー
7 乾燥機
8 装入装置
9 回転炉床式還元炉
10 排ガス
11 ボイラー・レキュペレーター
12 集塵機
13 煙突
14 排出スクリュー
15 還元鉄クーラー
16 成品ホッパー
17 回転炉床
18 一層に装入された成形体
19 バーナー
20 製鉄ダスト貯槽
21 炭材貯槽
22 ベルトコンベヤー
23 混合機
24 ロータリーキルン
25 ロータリーキルンの入側端
26 ロータリーキルンの出側端
27 冷却装置
28 振動篩装置
29 篩上物(篩上還元鉄)
30 篩下物(篩下還元鉄)
31 焼結機
32 焼結鉱
33 高炉
34 キルン内供給ガス
35 キルン炉内ガス
36 キルン排ガス
37 原料
38 還元鉄
39 外熱式ロータリーキルン(還元炉)
40 外熱炉
41 外熱炉バーナー
42 外熱炉燃焼排ガス供給配管
42−1 外熱炉燃焼排ガス
43 可燃ガス供給装置
44 可燃ガス供給配管
44−1 可燃ガス
45 空気送風機
46 空気供給管
46−1 空気供給口
47 内熱式ロータリーキルン(乾燥・予熱炉)
48 内熱式ロータリーキルン排ガス
49 集塵機
50 送風機(排気ブロアー)
51 煙突
52 含炭成型体製造ステップ
53 含炭成型体
54 含炭成型体投入装置
55 中間接続部
55−1 螺旋プレート(中間接続部内面)
56 キルン連結部フード
57 キルン端部フード
58 二重ダンパー
59 還元鉄
60 還元鉄冷却装置
61 振動篩
62 篩上品ホッパー
63 篩下品ホッパー
64 キルンダストホッパー
65 外熱式ロータリーキルン内部圧力計
66 空気流量制御用主弁
67 空気供給量制御弁
69 ガス温度検出用温度計
70 耐火ライニング
71 発生COガスまたは可燃ガスと発生COガスの混合ガス
81 内熱式ロータリーキルン
82 ダムリング
83 燃焼炎(バーナーフレーム)
84 原料
Claims (23)
- 酸化鉄を含む製鉄ダストを還元して製造する還元鉄の製造方法において、
酸化鉄を含む製鉄ダストと炭材およびバインダーを混合し成型して含炭成型体を製造する含炭成型体製造ステップと、
前記含炭成型体を内熱式ロータリーキルンで加熱し、続いて外熱式ロータリーキルンで加熱することにより還元鉄を製造する加熱還元処理ステップを有し、
前記加熱還元処理ステップが、直列に配置された内熱式ロータリーキルンと外熱式ロータリーキルンのそれぞれのロータリーキルンの内部を含み形成される一つの閉空間内で処理され、前記外熱式ロータリーキルンの内部で発生したガスを前記内熱式ロータリーキルンの内部で燃焼させることを特徴とする還元鉄の製造方法。 - 前記加熱還元処理ステップにおいて、前記内熱式ロータリーキルン内部の長手方向の一または二以上の個所に設置した空気供給口から空気を供給し、前記外熱式ロータリーキルンの内部で発生したガスを燃焼させることを特徴とする請求項1に記載の還元鉄の製造方法。
- 前記内熱式ロータリーキルン内部の温度が予め設定した温度より低いときは、前記内熱式ロータリーキルン内部に供給する空気の量を多くし、前記内熱式ロータリーキルン内部の温度が予め設定した温度より高いときは、前記内熱式ロータリーキルン内部に供給する空気の量を少なくするよう制御することを特徴とする請求項2に記載の還元鉄の製造方法。
- 前記内熱式ロータリーキルン内部の長手方向の温度分布が予め設定した温度分布になるよう、前記内熱式ロータリーキルン内部に供給する空気の量を前記空気供給口ごとに制御することを特徴とする請求項2または3に記載の還元鉄の製造方法。
- 前記閉空間内に可燃性ガスを供給することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の還元鉄の製造方法。
- 前記内熱式ロータリーキルンと前記外熱式ロータリーキルンとの中間における含炭成型体の温度が予め設定した温度より低いときは、前記可燃性ガスの供給量を多くし、前記含炭成形体の温度が予め設定した温度より高いときは、前記可燃性ガスの供給量を少なくするよう制御することを特徴とする請求項5に記載の還元鉄の製造方法。
- 前記外熱式ロータリーキルンの外熱炉が可燃性ガスを燃焼させる外熱炉バーナーを有し、前記外熱炉バーナーの燃焼ガスを前記外熱式ロータリーキルンの内部に供給することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の還元鉄の製造方法。
- 前記製鉄ダストの平均粒径が3μm以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の還元鉄の製造方法。
- 前記バインダーがコーンスターチであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の還元鉄の製造方法。
- 前記含炭成型体が直径10mm〜30mmに相当する球状または直径10mm〜30mmで長さ10mm〜30mmの円柱状であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の還元鉄の製造方法。
- 前記加熱還元処理ステップにおいて、外熱式ロータリーキルンの内部の含炭成型体温度T℃と滞留時間H分との関係が以下の式を満足することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の還元鉄の製造方法。
H≧120−0.1T
ただし 980≦T≦1100 - 前記含炭成型体が、前記内熱式ロータリーキルンで乾燥及び予熱処理され、且つ前記外熱式ロータリーキルンで還元処理されることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の還元鉄の製造方法。
- 酸化鉄を含む製鉄ダストを還元して製造する還元鉄の製造装置において、
酸化鉄を含む製鉄ダストと炭材ならびにバインダーを混合し成型して含炭成型体を製造する含炭成型体製造装置と、
直列に配置された内熱式ロータリーキルンと外熱式ロータリーキルンを有し、それぞれのロータリーキルンの内部を含む一つの閉空間が形成され、さらに前記内熱式ロータリーキルン内部に空気を供給する空気供給手段を有する加熱還元装置と、
前記内熱式ロータリーキルン内部に前記含炭成型体を投入する手段を有する含炭成型体投入装置と、
前記外熱式ロータリーキルンから還元処理された含炭成型体を排出する手段を有する成品排出装置と、
前記内熱式ロータリーキルンの内部の気体を吸引する排気装置を有することを特徴とする還元鉄の製造装置。 - 前記空気供給手段が、内熱式ロータリーキルンの長手方向の一または二以上の個所に配置された空気供給口を有することを特徴とする請求項13に記載の還元鉄の製造装置。
- さらに前記加熱還元装置が、前記内熱式ロータリーキルン内部の温度を測定する手段を有し、その測定した温度が予め設定した温度より低いときは前記空気供給手段により供給する空気の量を多くし、前記内熱式ロータリーキルン内部の測定した温度が予め設定した温度より高いときは前記空気供給手段により供給する空気の量を少なくするよう制御する空気供給量制御装置を有することを特徴とする請求項13または14に記載の還元鉄の製造装置。
- さらに前記加熱還元装置が、前記内熱式ロータリーキルン内部の長手方向の温度分布を測定する手段を有し、その測定した長手方向の温度分布が予め設定した長手方向の温度分布になるよう、前記空気供給手段による供給する空気の量を制御する空気供給量制御装置を有することを特徴とする請求項13または14に記載の還元鉄の製造装置。
- 前記内熱式ロータリーキルンと前記外熱式ロータリーキルンが、中間接続部を間に挟んで配置されることを特徴とする請求項13〜16のいずれか1項に記載の還元鉄の製造装置。
- 前記内熱式ロータリーキルンと前記外熱式ロータリーキルンの回転軸が同一直線上になるように配置され、前記中間接続部と前記内熱式ロータリーキルンが一体構造であり、前記中間接続部の一端が前記外熱式ロータリーキルンの内部に挿入され、前記中間接続部内面に螺旋状に平板が配置されていることを特徴とする請求項17に記載の還元鉄の製造装置。
- 前記加熱還元装置において、前記外熱式ロータリーキルンの外熱炉が可燃性ガスを燃焼させる外熱炉バーナーを有し、前記外熱炉バーナーの燃焼排ガスを前記外熱式ロータリーキルンの内部に導入する手段を有することを特徴とする請求項13〜18のいずれか1項に記載の還元鉄の製造装置。
- 前記加熱還元装置において、前記外熱式ロータリーキルンまたは中間接続部の少なくともどちらか一方に可燃性ガスを供給する可燃性ガス供給手段を有することを特徴とする請求項13〜19のいずれか1項に記載の還元鉄の製造装置。
- 前記加熱還元装置において、前記外熱式ロータリーキルンの外熱炉が電気炉を有することを特徴とする請求項13〜18のいずれか1項に記載の還元鉄の製造装置。
- 前記加熱還元装置において、前記外熱式ロータリーキルンまたは中間接続部の少なくともどちらか一方に可燃性ガスを燃焼する予備バーナーを有し、前記予備バーナーの燃焼排ガスを前記加熱還元装置の内部に導入する手段を有することを特徴とする請求項21に記載の還元鉄の製造装置。
- 前記排気装置は、集塵装置と送風機を有することを特徴とする請求項13〜22のいずれか1項に記載の還元鉄の製造装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012027293A JP5116883B1 (ja) | 2012-02-10 | 2012-02-10 | 還元鉄の製造方法および製造装置 |
EP13746682.7A EP2813583A4 (en) | 2012-02-10 | 2013-02-05 | METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING REDUCED IRON |
US14/377,758 US20150013498A1 (en) | 2012-02-10 | 2013-02-05 | Method of production and apparatus for production of reduced iron |
PCT/JP2013/052615 WO2013118725A1 (ja) | 2012-02-10 | 2013-02-05 | 還元鉄の製造方法および製造装置 |
US15/662,050 US20170335416A1 (en) | 2012-02-10 | 2017-07-27 | Method of production and apparatus for production of reduced iron |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012027293A JP5116883B1 (ja) | 2012-02-10 | 2012-02-10 | 還元鉄の製造方法および製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5116883B1 true JP5116883B1 (ja) | 2013-01-09 |
JP2013163843A JP2013163843A (ja) | 2013-08-22 |
Family
ID=47676507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012027293A Active JP5116883B1 (ja) | 2012-02-10 | 2012-02-10 | 還元鉄の製造方法および製造装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20150013498A1 (ja) |
EP (1) | EP2813583A4 (ja) |
JP (1) | JP5116883B1 (ja) |
WO (1) | WO2013118725A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5881886B1 (ja) * | 2015-07-22 | 2016-03-09 | 株式会社 テツゲン | 電炉ダストからの鉄および亜鉛の回収方法およびその装置 |
JP5881885B1 (ja) * | 2015-07-22 | 2016-03-09 | 株式会社 テツゲン | 亜鉛蒸気を含むガスからの亜鉛の回収方法および装置 |
CN109387076A (zh) * | 2017-08-09 | 2019-02-26 | 中外炉工业株式会社 | 转底炉及其改造方法 |
US10465119B2 (en) | 2013-11-13 | 2019-11-05 | Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co., Ltd. | Externally heated carbonization furnace |
CN115406255A (zh) * | 2022-08-26 | 2022-11-29 | 钢研晟华科技股份有限公司 | 一种用于链篦机回转窑的余热利用装置 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014001257A1 (de) * | 2014-01-30 | 2015-08-13 | Eisenmann Ag | Verfahren und Anlage zum thermischen Aufbereiten eines Materials |
JP5980403B1 (ja) * | 2015-11-16 | 2016-08-31 | 株式会社 テツゲン | 含炭成型体の製造方法 |
US10444079B2 (en) * | 2016-10-13 | 2019-10-15 | Tata Consultancy Services Limited | System and method for accretion detection |
KR101918715B1 (ko) * | 2018-05-18 | 2019-01-22 | 주황윤 | 함철아연 부산물의 자원화공정에서 효율적인 에너지절약 기술 |
CN109777906B (zh) * | 2019-03-14 | 2023-08-15 | 石欣 | 一种利用红焦高温热能生产金属化球团的装置和方法 |
CN111390099B (zh) * | 2020-03-13 | 2021-07-16 | 江苏铸鸿锻造有限公司 | 有利于提高效率的锻造用连续加热炉 |
CN111334633A (zh) * | 2020-04-29 | 2020-06-26 | 王安新 | 一种外热式竖立回转窑 |
MX2022014450A (es) * | 2020-05-25 | 2023-03-22 | Tech Resources Pty Ltd | Hierro de reduccion directa por biomasa. |
CN111804567B (zh) * | 2020-06-08 | 2022-08-30 | 新兴铸管股份有限公司 | 一种过滤超细活性焦焦粉的工艺 |
CN116003107B (zh) * | 2022-12-27 | 2024-06-11 | 武汉钢铁集团耐火材料有限责任公司 | 再生镁碳砖的电熔镁砂颗粒还原方法及其设备 |
CN117464972B (zh) * | 2023-12-28 | 2024-04-09 | 杭州幄肯新材料科技有限公司 | 一种低密度碳碳保温热场圆筒的自动化生产设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06501055A (ja) * | 1990-09-20 | 1994-01-27 | マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト | 鉄粉の還元焼きなましのための方法及び装置 |
JP2001019505A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-23 | Taiheiyo Cement Corp | 人工骨材、これを製造するための方法および装置 |
JP2002206120A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-07-26 | Nippon Steel Corp | 還元炉向けペレットとその製造方法、および、酸化金属の還元方法 |
JP2010012409A (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Hiroshima Gas Techno Kk | 加熱処理装置および加熱処理方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1864593A (en) * | 1929-05-15 | 1932-06-28 | Gustafsson Emil Gustaf Torvald | Method of producing metal sponge |
US2648600A (en) * | 1948-11-19 | 1953-08-11 | United Steel Companies Ltd | Concentration of iron ore |
US3044868A (en) * | 1959-09-14 | 1962-07-17 | Puriron And Chemicals Inc | Recovery of by-products of waste pickle liquor |
JPS5938050B2 (ja) | 1974-07-15 | 1984-09-13 | 住友金属工業株式会社 | プレス部品のねじれ変形防止方法 |
JPS6053090B2 (ja) * | 1983-07-26 | 1985-11-22 | 住友金属鉱山株式会社 | 鉄鋼ダストからΖnおよびPbを回収する方法 |
JPS6463781A (en) * | 1987-09-03 | 1989-03-09 | Showa Denko Kk | External heating type rotary furnace |
US4983214A (en) * | 1990-02-13 | 1991-01-08 | Zia Technology, Inc. | Method and apparatus for direct reduction of metal oxides |
JP2003089823A (ja) | 2001-09-14 | 2003-03-28 | Nippon Steel Corp | 回転炉床式還元炉への転炉ダストリサイクル方法 |
JP5334240B2 (ja) | 2008-06-30 | 2013-11-06 | 新日鐵住金株式会社 | 製鋼用還元鉄塊成鉱の製造方法 |
-
2012
- 2012-02-10 JP JP2012027293A patent/JP5116883B1/ja active Active
-
2013
- 2013-02-05 US US14/377,758 patent/US20150013498A1/en not_active Abandoned
- 2013-02-05 EP EP13746682.7A patent/EP2813583A4/en not_active Withdrawn
- 2013-02-05 WO PCT/JP2013/052615 patent/WO2013118725A1/ja active Application Filing
-
2017
- 2017-07-27 US US15/662,050 patent/US20170335416A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06501055A (ja) * | 1990-09-20 | 1994-01-27 | マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト | 鉄粉の還元焼きなましのための方法及び装置 |
JP2001019505A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-23 | Taiheiyo Cement Corp | 人工骨材、これを製造するための方法および装置 |
JP2002206120A (ja) * | 2000-10-30 | 2002-07-26 | Nippon Steel Corp | 還元炉向けペレットとその製造方法、および、酸化金属の還元方法 |
JP2010012409A (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Hiroshima Gas Techno Kk | 加熱処理装置および加熱処理方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10465119B2 (en) | 2013-11-13 | 2019-11-05 | Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co., Ltd. | Externally heated carbonization furnace |
JP5881886B1 (ja) * | 2015-07-22 | 2016-03-09 | 株式会社 テツゲン | 電炉ダストからの鉄および亜鉛の回収方法およびその装置 |
JP5881885B1 (ja) * | 2015-07-22 | 2016-03-09 | 株式会社 テツゲン | 亜鉛蒸気を含むガスからの亜鉛の回収方法および装置 |
WO2017014204A1 (ja) * | 2015-07-22 | 2017-01-26 | 株式会社テツゲン | 電炉ダストからの鉄および亜鉛の回収方法およびその装置 |
CN109387076A (zh) * | 2017-08-09 | 2019-02-26 | 中外炉工业株式会社 | 转底炉及其改造方法 |
CN109387076B (zh) * | 2017-08-09 | 2021-10-22 | 中外炉工业株式会社 | 转底炉及其改造方法 |
CN115406255A (zh) * | 2022-08-26 | 2022-11-29 | 钢研晟华科技股份有限公司 | 一种用于链篦机回转窑的余热利用装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170335416A1 (en) | 2017-11-23 |
US20150013498A1 (en) | 2015-01-15 |
WO2013118725A1 (ja) | 2013-08-15 |
EP2813583A4 (en) | 2015-11-11 |
EP2813583A1 (en) | 2014-12-17 |
JP2013163843A (ja) | 2013-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5116883B1 (ja) | 還元鉄の製造方法および製造装置 | |
WO2017014204A1 (ja) | 電炉ダストからの鉄および亜鉛の回収方法およびその装置 | |
WO1999016913A1 (fr) | Four a sole mobile pour la reduction d'oxydes, et son procede de fonctionnement | |
CN103937959A (zh) | 一种低成本低能耗处理红土镍矿的新方法 | |
US3957528A (en) | Process for the production of aggregates for concrete by utilization of the residues from the combustion of predominantly organic material | |
CZ200975A3 (cs) | Technologie rafinace kovonosných odpadu s obsahem zinku v rotacní peci | |
JP5598423B2 (ja) | 予備還元塊成化物の製造方法 | |
JP4499306B2 (ja) | ロータリーキルンを用いた亜鉛含有酸化鉄の脱亜鉛方法 | |
CN108611458B (zh) | 一种转底炉处理固废的方法 | |
Tsutsumi et al. | Features of FASTMET process | |
CA2366290C (en) | A method and apparatus for reducing a feed material in a rotary hearth furnace | |
KR101501756B1 (ko) | 갈탄을 사용하여 직접환원철 그리고/또는 고온금속을 생산하는 방법 및 장치 | |
RU2678557C2 (ru) | Металлургическая печь | |
JP2011099153A (ja) | 還元鉄の製造方法 | |
AU2021348164A1 (en) | Biomass direct reduced iron | |
CN218566145U (zh) | 一种原料和燃料分装的固体物料熔融炉 | |
US20020194961A1 (en) | Operation method of moving hearth furnace | |
CN221166598U (zh) | 一种钒钛磁铁矿的冶炼设备 | |
JP3597714B2 (ja) | 炭化装置付き小型溶融炉及び溶融還元方法 | |
JP5857651B2 (ja) | 鉄分とフッ素および水分を含有する粉状物の乾燥方法および竪型炉の操業方法 | |
JP4992257B2 (ja) | 還元金属の製造方法 | |
JP4394766B2 (ja) | 複合廃棄物の処理方法 | |
CN117327855A (zh) | 一种钒钛磁铁矿的冶炼设备及冶炼工艺 | |
JPH01247535A (ja) | ステンレス鋼製造時の副生物からの有価金属回収方法 | |
CN119334142A (zh) | 一种新型沸腾炉 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5116883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |