JP5116427B2 - 電気接続箱 - Google Patents
電気接続箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5116427B2 JP5116427B2 JP2007265477A JP2007265477A JP5116427B2 JP 5116427 B2 JP5116427 B2 JP 5116427B2 JP 2007265477 A JP2007265477 A JP 2007265477A JP 2007265477 A JP2007265477 A JP 2007265477A JP 5116427 B2 JP5116427 B2 JP 5116427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonding wire
- external connection
- terminal pad
- circuit board
- lead frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R9/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
- H01R9/22—Bases, e.g. strip, block, panel
- H01R9/24—Terminal blocks
- H01R9/2425—Structural association with built-in components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R9/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
- H01R9/22—Bases, e.g. strip, block, panel
- H01R9/24—Terminal blocks
- H01R9/2458—Electrical interconnections between terminal blocks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R9/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
- H01R9/22—Bases, e.g. strip, block, panel
- H01R9/24—Terminal blocks
- H01R9/2491—Terminal blocks structurally associated with plugs or sockets
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Description
(1) 外周側部にコネクタハウジング部を一体に有する収容部材と、
コネクタ端子部を外端部に有し、ボンディングワイヤ接続部を内端部に有し、且つ前記ボンディングワイヤ接続部が前記収容部材の内側にて露出され且つ前記コネクタ端子部が前記コネクタハウジング内から露出されるように前記収容部材に部分的に埋設保持された複数の外部接続端子と、
導電性金属板により平板状に一体に形成され、電力入力端子部を一端部に有し、且つ前記電力入力端子部が前記コネクタハウジング部内に位置するように前記収容部材に支持された電力供給用のリードフレームと、
出力端子パッド部および制御端子パッド部が形成された上面と、入力端子パッド部が形成された下面と、を有し、当該下面の前記入力端子パッド部が前記リードフレームの上面に直接接合された状態で、前記リードフレーム上に搭載されたベアチップ状態のトランジスタと、
前記収容部材の前記内側に配設された回路基板と、
前記トランジスタの上面の前記出力端子パッド部と前記外部接続端子の前記ボンディングワイヤ接続部とをつなぐ第1ボンディングワイヤと、
前記トランジスタの上面の前記制御端子パッド部と前記回路基板上の制御信号用の回路パターンとをつなぐ第2ボンディングワイヤと、
を備え、
前記ボンディングワイヤ接続部の上面と、前記出力端子パッド部の上面と、前記制御端子パッド部の上面と、前記回路パターンの上面とが、略同じ高さに揃えて配置されている電気接続箱であって、
前記コネクタハウジング部内に位置する前記外部接続端子の前記コネクタ端子部が、上下方向に、少なくとも2段、配列されており、前記外部接続端子のうちいずれかの段の外部接続端子の中間部にL字形の屈曲部を設けることで、前記外部接続端子各々のボンディングワイヤ接続部の上面が略同じ高さに揃えられていること。
(2)上記(1)の構成の電気接続箱において、前記外部接続端子の前記ボンディングワイヤ接続部が、前記リードフレームと前記回路基板との間に浮島状に上向きに配置されていること。
(3)上記(1)または(2)の構成の電気接続箱において、
前記出力端子パッド部の電圧をモニタするために、当該出力端子パッド部と前記回路基板上の電圧モニタ用の回路パターンとを直接または間接につなぐ第3ボンディングワイヤを更に備えたこと。
特に、外部接続端子のボンディングワイヤ接続部と、トランジスタの上面の出力端子パッド部および制御端子パッド部と、回路基板の回路パターンの各上面を、略同じ高さに揃えて配置しているので、1回のボンディング工程で、外部接続端子とトランジスタと回路基板とを相互に接続することができる。また、高さを揃えたことにより、電気接続箱の薄型化に一層貢献することもできる。
さらに、コネクタハウジング部内に少なくとも2段、外部接続端子を配置する場合にも、各外部接続端子のボンディングワイヤ接続部の高さを揃えているので、コネクタの極数を増やしながら、コンパクト化とボンディング工程の簡略化を図ることができる。
上記(2)の構成の電気接続箱によれば、トランジスタと外部接続端子と回路基板とを相互につなぐボンディング作業がやり易くなる。また、リードフレームと回路基板との間の距離が開くことになるので、リードフレームからの熱が回路基板に伝わり難くなる上、リードフレームと回路基板との間に空間ができるので、リードフレームの放熱性を高めることができる。
上記(3)の構成の電気接続箱によれば、トランジスタの出力端子パッド部の電圧をモニタすることにより、過電流が生じたときにトランジスタをOFFする制御を行なうことができ、ヒューズの機能を実現することができる。
35:電力入力端子部
20,21,22:外部接続端子
21a、22a:ボンディングワイヤ接続部
10:収容部材
11A,11B,11C,12A:コネクタハウジング部
40:トランジスタ
41:出力端子パッド部
42:制御端子パッド部
50:回路基板
61:第1ボンディングワイヤ
62:第3ボンディングワイヤ
63:第2ボンディングワイヤ
Claims (3)
- 外周側部にコネクタハウジング部を一体に有する収容部材と、
コネクタ端子部を外端部に有し、ボンディングワイヤ接続部を内端部に有し、且つ前記ボンディングワイヤ接続部が前記収容部材の内側にて露出され且つ前記コネクタ端子部が前記コネクタハウジング内から露出されるように前記収容部材に部分的に埋設保持された複数の外部接続端子と、
導電性金属板により平板状に一体に形成され、電力入力端子部を一端部に有し、且つ前記電力入力端子部が前記コネクタハウジング部内に位置するように前記収容部材に支持された電力供給用のリードフレームと、
出力端子パッド部および制御端子パッド部が形成された上面と、入力端子パッド部が形成された下面と、を有し、当該下面の前記入力端子パッド部が前記リードフレームの上面に直接接合された状態で、前記リードフレーム上に搭載されたベアチップ状態のトランジスタと、
前記収容部材の前記内側に配設された回路基板と、
前記トランジスタの上面の前記出力端子パッド部と前記外部接続端子の前記ボンディングワイヤ接続部とをつなぐ第1ボンディングワイヤと、
前記トランジスタの上面の前記制御端子パッド部と前記回路基板上の制御信号用の回路パターンとをつなぐ第2ボンディングワイヤと、
を備え、
前記ボンディングワイヤ接続部の上面と、前記出力端子パッド部の上面と、前記制御端子パッド部の上面と、前記回路パターンの上面とが、略同じ高さに揃えて配置されている電気接続箱であって、
前記コネクタハウジング部内に位置する前記外部接続端子の前記コネクタ端子部が、上下方向に、少なくとも2段、配列されており、前記外部接続端子のうちいずれかの段の外部接続端子の中間部にL字形の屈曲部を設けることで、前記外部接続端子各々のボンディングワイヤ接続部の上面が略同じ高さに揃えられていることを特徴とする電気接続箱。 - 前記外部接続端子の前記ボンディングワイヤ接続部が、前記リードフレームと前記回路基板との間に浮島状に上向きに配置されていることを特徴とする請求項1に記載した電気接続箱。
- 前記出力端子パッド部の電圧をモニタするために、当該出力端子パッド部と前記回路基板上の電圧モニタ用の回路パターンとを直接または間接につなぐ第3ボンディングワイヤを更に備えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載した電気接続箱。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007265477A JP5116427B2 (ja) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | 電気接続箱 |
US12/233,679 US7736157B2 (en) | 2007-10-11 | 2008-09-19 | Electric connection box |
DE102008050627.3A DE102008050627B4 (de) | 2007-10-11 | 2008-10-07 | Stromanschlusskasten |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007265477A JP5116427B2 (ja) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | 電気接続箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009095188A JP2009095188A (ja) | 2009-04-30 |
JP5116427B2 true JP5116427B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=40534677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007265477A Active JP5116427B2 (ja) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | 電気接続箱 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7736157B2 (ja) |
JP (1) | JP5116427B2 (ja) |
DE (1) | DE102008050627B4 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104447922B (zh) * | 2013-09-25 | 2016-08-17 | 杭州美亚药业股份有限公司 | 一种5’-尿苷酸二钠的制备方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5116426B2 (ja) * | 2007-10-11 | 2013-01-09 | 矢崎総業株式会社 | 電気接続箱 |
CN102124828B (zh) * | 2009-03-26 | 2014-11-12 | 松下电器产业株式会社 | 车载用电子装置 |
DE102009029476B4 (de) | 2009-09-15 | 2012-11-08 | Lisa Dräxlmaier GmbH | Elektronische Vorrichtung zum Schalten von Strömen und Herstellungsverfahren für dieselbe |
US8497424B2 (en) | 2010-05-25 | 2013-07-30 | Leviton Manufacturing Co., Inc. | Universal box system |
US10673218B2 (en) * | 2017-08-17 | 2020-06-02 | Thomas & Betts International Llc | Molded electrical junction box |
US11277128B1 (en) * | 2020-11-04 | 2022-03-15 | Switch Gear Automotive LLC | High current solid-state bidirectional relay |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01259550A (ja) * | 1988-04-09 | 1989-10-17 | Hitachi Ltd | 半導体装置及びそのヒートシンク |
DE3933084A1 (de) | 1989-10-04 | 1991-04-11 | Bosch Gmbh Robert | Gehaeuse fuer eine elektronische schaltung |
DE4102265A1 (de) | 1991-01-26 | 1992-07-30 | Telefunken Electronic Gmbh | Gehaeuse kfz-elektronik |
US5596486A (en) | 1993-11-10 | 1997-01-21 | Kaman Aerospace Corporation | Hermetically sealed memory or PC card unit having a frame, header and covers in bonded engagement |
US5764487A (en) * | 1996-08-06 | 1998-06-09 | Yazaki Corporation | Junction block with integral printed circuit board and electrical connector for same |
JP3622665B2 (ja) * | 1999-12-10 | 2005-02-23 | セイコーエプソン株式会社 | 接続構造、電気光学装置および電子機器 |
JP2001211529A (ja) * | 2000-01-20 | 2001-08-03 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 電気接続箱 |
EP1187258A1 (en) * | 2000-08-30 | 2002-03-13 | Kojin, Ltd. | Fuse relay junction block for use in automobiles |
JP4076459B2 (ja) * | 2003-03-12 | 2008-04-16 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | バスバー構成板及びこれを用いた回路構成体の製造方法 |
DE112005002898B4 (de) | 2004-11-25 | 2012-11-22 | Sansha Electric Manufacturing Co., Ltd. | Solarzellenmodul-Verbinder |
JP4229120B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2009-02-25 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
-
2007
- 2007-10-11 JP JP2007265477A patent/JP5116427B2/ja active Active
-
2008
- 2008-09-19 US US12/233,679 patent/US7736157B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-07 DE DE102008050627.3A patent/DE102008050627B4/de active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104447922B (zh) * | 2013-09-25 | 2016-08-17 | 杭州美亚药业股份有限公司 | 一种5’-尿苷酸二钠的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090098748A1 (en) | 2009-04-16 |
DE102008050627B4 (de) | 2018-08-23 |
US7736157B2 (en) | 2010-06-15 |
DE102008050627A1 (de) | 2009-07-02 |
JP2009095188A (ja) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5116427B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4584600B2 (ja) | 回路構成体 | |
JP5030228B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP4264375B2 (ja) | パワー半導体モジュール | |
US6494723B2 (en) | Terminal that provides connection between a wire circuit and a printed circuit, and electric junction box including said terminal | |
US7203073B2 (en) | Circuit-constituting member and circuit unit | |
JP2004221256A (ja) | 回路構成体及びその製造方法 | |
JP2008182797A (ja) | 車載用の電気接続箱 | |
JP2003218554A (ja) | 電源分配箱及びパワーデバイスモジュール | |
JP2009017705A (ja) | 電気接続箱及び電気接続箱の製造方法 | |
JP5116426B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP2005080354A (ja) | 回路構成体 | |
JP2001319708A (ja) | 車両の電気接続箱 | |
JP2007259571A (ja) | 車両用電気接続箱 | |
JP2006158062A (ja) | 回路構成体 | |
JP2010199514A (ja) | 回路構成体 | |
JP2009232608A (ja) | 電気接続箱 | |
JP4524229B2 (ja) | 電装モジュール及び電装ユニット | |
US11304301B2 (en) | Electrical junction box and wire harness | |
JP4822050B2 (ja) | 回路構成体及びその製造方法 | |
JP2009232609A (ja) | 電気接続箱 | |
JP3998444B2 (ja) | 電子部品搭載構造 | |
JP4745925B2 (ja) | 自動車用モータの制御用コネクタ一体型半導体モジュール | |
JP2006060882A (ja) | 回路構成体 | |
JP2007134572A (ja) | パワーモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120918 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5116427 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |