JP5115951B2 - ナノコンポジット粒子 - Google Patents
ナノコンポジット粒子Info
- Publication number
- JP5115951B2 JP5115951B2 JP2007011484A JP2007011484A JP5115951B2 JP 5115951 B2 JP5115951 B2 JP 5115951B2 JP 2007011484 A JP2007011484 A JP 2007011484A JP 2007011484 A JP2007011484 A JP 2007011484A JP 5115951 B2 JP5115951 B2 JP 5115951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particle size
- nanoparticles
- nanocomposite
- particles
- nanocomposite particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/007—Pulmonary tract; Aromatherapy
- A61K9/0073—Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
- A61K9/0075—Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/496—Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1617—Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
- A61K9/1623—Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1682—Processes
- A61K9/1694—Processes resulting in granules or microspheres of the matrix type containing more than 5% of excipient
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/48—Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
- A61K9/50—Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
- A61K9/51—Nanocapsules; Nanoparticles
- A61K9/5107—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/513—Organic macromolecular compounds; Dendrimers
- A61K9/5146—Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
- A61K9/5153—Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
本発明の目的は、水に対して良好な溶解性を有し、水に接触させたときに良好な再分散性を示すナノコンポジット粒子を提供することにある。
(2)前記ナノ粒子と前記二糖類との質量比が45:55〜55:45の範囲である(1)に記載のナノコンポジット粒子である。
(3)前記生分解性ポリマーが、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ(乳酸−グリコール酸)及びポリシアノアクリレートからなる群から選択された少なくとも1種を含む生分解性ポリマーである(1)又は(2)に記載のナノコンポジット粒子である。
(4)前記ナノ粒子と前記二糖類とを含む溶液を、噴霧乾燥して得られる(1)〜(3)のいずれか1項に記載のナノコンポジット粒子である。
(5)前記噴霧乾燥における噴霧乾燥機の入口温度が60℃〜100℃の範囲である(4)に記載のナノコンポジット粒子である。
(6)前記噴霧乾燥における噴霧乾燥機の入口温度が60℃〜90℃の範囲である(4)に記載のナノコンポジット粒子である。
本発明は、被送達薬剤及び生分解性ポリマーを含むナノ粒子と、糖物質とを含むナノコンポジット粒子であって、前記糖物質が二糖類であり、前記ナノ粒子と前記二糖類との質量比が40:60〜60:40の範囲であるナノコンポジット粒子である。
ポリアミド化合物の具体例としては、ポリロイシンを挙げることができ、ポリビニル化合物の具体例としては、ポリシアノアクリレートを挙げることができ、多糖類の具体例としては、セルロースを挙げることができるが、これらに限定されない。
更にナノ粒子からの薬剤の放出速度、生分解速度を制御可能となるようにナノ粒子を修飾してもよい。
前記二糖類は、単糖類(例えば、グルコース、フルクトース、ガラクトース等)の2分子がグリコシド結合したものであれば、特に制限無く用いることができる。前記単糖類の組合せには特に制限はないが、ナノ粒子の再分散性と取り扱い性との観点から、二分子のグルコース、グルコースとフルクトース、ガラクトースとグルコースのいずれかであることが好ましい。また、グリコシド結合の態様には制限はなく、α−1,4結合、β−1,4結合、1,1結合等のいずれであってもよい。二糖類として、具体的には、ショ糖、麦芽糖、ラクトース、トレハロース、セロビオース等を挙げることができる。
本発明においては、これらの二糖類のうち、二糖類の水溶性とナノ粒子の再分散性とナノコンポジット粒子の取り扱いの観点から、ショ糖、麦芽糖、ラクトース、トレハロース、セロビオースを用いることが好ましく、トレハロース、ラクトースを用いることがより好ましい。また、これらの二糖類は単独又は2種以上を混合して用いることができる。
daer=ds×√ρ (1)
(1)ナノ粒子の調製
リファンピシン0.05gとPLGA(乳酸:グリコール酸=75:25、分子量10000)0.45gをジクロルメタン10mLに溶解し、2%(W/V)ポリビニルアルコール水溶液100mL中に加えた。超音波発生器(BRANSON社製、S−250D)を用いて、超音波を出力110Wで20秒間照射した。得られたO/Wエマルションを室温で3時間撹拌し、ジクロルメタンを蒸散させた。得られたS/W分散液を10000rpmで10分間遠心分離後、沈殿したリファンピシン含有PLGAナノ粒子を回収した。このナノ粒子に蒸留水を加えて再分散し、再び10000rpmで10分間遠心分離後、沈殿したナノ粒子を回収した。この操作を3回繰り返した。
上述のナノ粒子調製方法によって得られたPLGAナノ粒子を表1〜表6に示した質量用いて蒸留水100mLに再分散し、その分散液に表1〜表6に示した質量のトレハロースを加えて溶解した。このナノ粒子が分散しているトレハロース水溶液を噴霧乾燥装置(BUCHI社製、ミニスプレードライヤーB290型)に供給して、ナノコンポジット粒子を調製した。噴霧乾燥の条件は、使用スプレーガン口径が0.75mm、入口温度が90℃、乾燥空気量が22m3/hr、噴霧空気量が536L/hr、試料供給速度が1.2mL/minであった。
上記により得られたナノコンポジット粒子の粒子径分布を、乾式粒子径測定装置(東日コンピュータアプリケーションズ社製、LDSA−3500A)を用いて、空気中での粒子径分布を測定し、乾式平均粒子径(ds)(μm)を算出した。
上記により得られたナノコンポジット粒子の比重(ρ)を、粒子比重計(Quantachrome Inc.製、ULTRAPYCOMETER1000)を用いて測定した。粒子の空気力学的粒子径(daer)(μm)を、乾式粒子径(ds)(μm)と粒子密度(ρ)とを用いて次式(1)によって算出した。
daer=ds×√ρ (1)
次に、ナノコンポジット粒子0.005gを蒸留水10mlに再分散し、その湿式粒子径分布を湿式粒子径測定装置(MALVERN社製、ZETA SIZER HSA3000)を用いて測定した。測定は再分散直後に行ったが、必要に応じて再分散して10分後にも行った。
(1)ナノ粒子の調製
超音波の照射条件を「出力110W、20秒間」から「出力20W、60秒間」に変更した以外は実施例1と同様にしてリファンピシン含有PLGAナノ粒子を調製した。
上記によって得られたナノ粒子(平均粒子径約800nm)を用いた以外は、実施例1と同様にしてナノコンポジット粒子を調製し、乾式粒子径分布と湿式粒子径分布とを測定した。結果を表7に示す。
(1)ナノ粒子の調製
超音波の照射時間を「20秒間」から「5分間」に変更し、遠心分離条件を「10000rpm、10分間」から「35000rpm、15分間」に変更した以外は実施例1と同様にしてリファンピシン含有PLGAナノ粒子を調製した。
上記によって得られたナノ粒子(平均粒子径約250nm)を用いた以外は、実施例1と同様にして、ナノコンポジット粒子を調製し、乾式平均粒子径と湿式粒子径分布とを測定した。結果を表8に示す。
実施例1の(1)と同様にして調製したPLGAナノ粒子(平均粒子径約500nm)1.0gを蒸留水100mlに再分散し、分散液にトレハロース1.0gを溶解して試料分散液を調製した。該試料分散液を用いて、「入口温度を60℃〜120℃に変化」させて噴霧乾燥を行った以外は実施例1と同様にしてナノコンポジット粒子を調製した。
実施例1と同様にして乾式粒子径分布と湿式粒子径分布を測定した。結果を表9、表10に示す。
実施例4において、「トレハロース」の代わりに「ラクトース」を用いた以外は実施例4と同様にしてナノコンポジット粒子を調製し、乾式粒子径分布と湿式粒子径分布とを測定した。結果を表11、表12に示す。
一方、入口温度が70℃以上のときに、本発明のナノコンポジット粒子を肺胞到達に好適な空気力学的粒子径分布とすることができることがわかる。従って、噴霧乾燥機の入口温度を70℃〜100℃の範囲とすることで再分散性と空気力学的粒子径分布の点で、経肺投与製剤として良好な特性を有するナノコンポジット粒子を調製できることがわかる。更に噴霧乾燥機の入口温度が80℃〜90℃の範囲のときに更に良好な特性が得られることがわかる。
実施例3の(1)と同様にして調製したPLGAナノ粒子(平均粒子径約250nm)1.0gを蒸留水100mlに再分散し、分散液にマンニトール1.0gを溶解して試料分散液を調製した。該試料分散液を用いた以外は実施例1と同様にして、ナノコンポジット粒子を調製し、乾式平均粒子径と湿式粒子径分布とを測定した。結果を表13に示す。尚、表13には比較のためトレハロースを用いたサンプル番号III−2の測定結果も併記した。
実施例3によって得られたサンプル番号(III―1)〜(III―3)のナノコンポジット粒子について、アンダーセン型カスケードインパクターを用いて以下の手順で空気力学的粒子径分布をそれぞれ評価した。
(1)測定サンプルを真空乾燥機で2時間真空乾燥し、測定サンプル30mgを測定用カプセル内に秤量した。
(2)アンダーセン型カスケードインパクター(東京ダイレック(株)製、AN−200)とドライパウダー吸入器(DPI、(株)日立製作所製、Jethaler)を用いて、流速28.3l/minにて5秒間吸引した。
(3)各ステージの上の粒子沈積量を、沈積粒子をクロロホルムに溶解し、クロロホルム中におけるRFPの吸光度(波長475nm)を測定することにより、算出した。
(4)カプセル質量を再測定することでカプセル内粒子残量を算出し、充填量との差から粒子放出量を算出した。
(5)下部のステージであるステージ3〜ステージ7に沈積した粒子質量の和の、全粒子質量に対する割合であるFPF(Fine Particle Fraction)(%)を算出した。
前記FPFは肺胞への到達度を評価するのに適した数値で、FPFが大きいほど肺胞到達性に優れていることを示す数値である。サンプル(III−1)〜(III−3)のいずれもが、良好なFPFを示していることがわかる。すなわち空気力学的粒子径が0.13μm〜4.7μmである肺胞到達に適する粒子の割合が多く良好な飛翔性を示すことがわかる。
Claims (6)
- 被送達薬剤及び生分解性ポリマーを含むナノ粒子と、糖物質とを含むナノコンポジット粒子であって、前記糖物質がトレハロース及びラクトースから選択された少なくとも1種である二糖類であり、前記ナノ粒子と前記二糖類との質量比が40:60〜60:40の範囲であるナノコンポジット粒子。
- 前記ナノ粒子と前記二糖類との質量比が45:55〜55:45の範囲である請求項1記載のナノコンポジット粒子。
- 前記生分解性ポリマーが、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ(乳酸−グリコール酸)及びポリシアノアクリレートからなる群から選択された少なくとも1種を含む生分解性ポリマーである請求項1又は2に記載のナノコンポジット粒子。
- 前記ナノ粒子と前記二糖類とを含む溶液を、噴霧乾燥して得られる請求項1〜3のいずれか1項に記載のナノコンポジット粒子。
- 前記噴霧乾燥における噴霧乾燥機の入口温度が60℃〜100℃の範囲である請求項4に記載のナノコンポジット粒子。
- 前記噴霧乾燥における噴霧乾燥機の入口温度が60℃〜90℃の範囲である請求項4に記載のナノコンポジット粒子。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007011484A JP5115951B2 (ja) | 2006-03-17 | 2007-01-22 | ナノコンポジット粒子 |
US12/282,956 US8343551B2 (en) | 2006-03-17 | 2007-03-16 | Nanocomposite particles |
PCT/JP2007/055388 WO2007111163A1 (ja) | 2006-03-17 | 2007-03-16 | ナノコンポジット粒子 |
EP07738833.8A EP2005968B1 (en) | 2006-03-17 | 2007-03-16 | Nanocomposite particle |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006075335 | 2006-03-17 | ||
JP2006075335 | 2006-03-17 | ||
JP2007011484A JP5115951B2 (ja) | 2006-03-17 | 2007-01-22 | ナノコンポジット粒子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007277220A JP2007277220A (ja) | 2007-10-25 |
JP5115951B2 true JP5115951B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=38541083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007011484A Expired - Fee Related JP5115951B2 (ja) | 2006-03-17 | 2007-01-22 | ナノコンポジット粒子 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8343551B2 (ja) |
EP (1) | EP2005968B1 (ja) |
JP (1) | JP5115951B2 (ja) |
WO (1) | WO2007111163A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5071956B2 (ja) * | 2006-06-27 | 2012-11-14 | ホソカワミクロン株式会社 | 薬物封入ナノ粒子の造粒物及び造粒方法 |
JP5733551B2 (ja) * | 2010-03-02 | 2015-06-10 | 学校法人東京理科大学 | ナノコンポジット粒子およびその製造方法 |
EP2550863A1 (de) * | 2011-07-27 | 2013-01-30 | Bayer Intellectual Property GmbH | Aktivstoffhaltige Partikel auf Polyacrylat-Basis |
EP2758036A2 (en) * | 2011-09-21 | 2014-07-30 | Yissum Research and Development Company of The Hebrew University of Jerusalem | Nano delivery systems |
US11090394B1 (en) | 2012-03-27 | 2021-08-17 | Florida A&M University | Modified nanodelivery system and method for enhanced in vivo medical and preclinical imaging |
WO2015024759A1 (en) * | 2013-08-21 | 2015-02-26 | Evonik Industries Ag | Process for preparing redispersible powders of water-insoluble, biodegradable polyesters |
KR102162921B1 (ko) * | 2018-11-28 | 2020-10-07 | 건양대학교 산학협력단 | 니페디핀 함유 나노입자를 포함하는 지방간 질환 및 인슐린 저항성 예방 또는 치료용 조성물 |
EP4163006B8 (en) * | 2021-10-11 | 2024-03-20 | leon-nanodrugs GmbH | Methods for validating an apparatus for producing nanoparticles |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3148769B2 (ja) | 1992-01-14 | 2001-03-26 | エーザイ株式会社 | プロナノスフィア及びその製法 |
ES2198922T3 (es) * | 1998-06-24 | 2004-02-01 | Advanced Inhalation Research, Inc. | Particulas porosas grandes emitadas por un inhalador. |
DK1107743T3 (da) * | 1998-08-25 | 2007-10-22 | Advanced Inhalation Res Inc | Stabile, spraytörrede proteinformuleringer |
US6956021B1 (en) | 1998-08-25 | 2005-10-18 | Advanced Inhalation Research, Inc. | Stable spray-dried protein formulations |
US20040013613A1 (en) * | 2001-05-18 | 2004-01-22 | Jain Rajeev A | Rapidly disintegrating solid oral dosage form |
CA2465779A1 (en) | 2001-11-20 | 2003-05-30 | Advanced Inhalation Research, Inc. | Compositions for sustained action product delivery |
JP4707937B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2011-06-22 | ホソカワミクロン株式会社 | 薬物含有複合粒子の製造方法および経肺製剤 |
JP4851067B2 (ja) * | 2004-01-28 | 2012-01-11 | ホソカワミクロン株式会社 | ナノ粒子含有組成物およびその製造方法 |
-
2007
- 2007-01-22 JP JP2007011484A patent/JP5115951B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-16 WO PCT/JP2007/055388 patent/WO2007111163A1/ja active Application Filing
- 2007-03-16 EP EP07738833.8A patent/EP2005968B1/en not_active Not-in-force
- 2007-03-16 US US12/282,956 patent/US8343551B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2005968A9 (en) | 2009-07-22 |
US20090169637A1 (en) | 2009-07-02 |
US8343551B2 (en) | 2013-01-01 |
EP2005968B1 (en) | 2014-01-22 |
WO2007111163A1 (ja) | 2007-10-04 |
EP2005968A2 (en) | 2008-12-24 |
EP2005968A4 (en) | 2013-01-16 |
JP2007277220A (ja) | 2007-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5115951B2 (ja) | ナノコンポジット粒子 | |
JP7217247B2 (ja) | ポリマータンパク質微粒子 | |
JP3884484B2 (ja) | 吸入用粒子の調製 | |
Ni et al. | Exploring polyvinylpyrrolidone in the engineering of large porous PLGA microparticles via single emulsion method with tunable sustained release in the lung: in vitro and in vivo characterization | |
US6652837B1 (en) | Preparation of novel particles for inhalation | |
US5985309A (en) | Preparation of particles for inhalation | |
US5855913A (en) | Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery | |
JP4489716B2 (ja) | 肺への薬物送達のための空気力学的に軽い粒子 | |
Chae et al. | Inhalable nanoparticles delivery targeting alveolar macrophages for the treatment of pulmonary tuberculosis | |
US20050019270A1 (en) | Formulation of powder containing nanoparticles for aerosol delivery to the lungs | |
Wan et al. | Converting nanosuspension into inhalable and redispersible nanoparticles by combined in-situ thermal gelation and spray drying | |
CN104105507A (zh) | 增强粘膜渗透或减少炎症的纳米粒子 | |
JP7366544B2 (ja) | 非経口投与用の生分解性ポリマーミクロスフェア組成物 | |
JP2014516045A (ja) | 肺に投与するための安定化剤でコーティングされた生体適合性ナノおよびマイクロ粒子 | |
CN108403643B (zh) | 蛋白多肽类药物长效微球及其制备方法 | |
JP5733551B2 (ja) | ナノコンポジット粒子およびその製造方法 | |
WO2007119724A1 (ja) | 薬物送達粒子及びその製造方法 | |
JP4475891B2 (ja) | 経肺製剤の製造方法 | |
JP2000143533A (ja) | ナノスフェア | |
Ravivarapu et al. | Biodegradable polymeric delivery systems | |
KR102665978B1 (ko) | 딤플 구조의 표면을 가진 마이크로 입자의 제조 방법 | |
KR20240172320A (ko) | 흡입용 이트라코나졸 함유 건조분말 제형 및 이의 제조방법 | |
Mishra et al. | Nanoparticles and Micelles as Biomedicine | |
Nguyen | of Inflammation for Acute Lung Injury | |
Bhagat et al. | Review on a Novel Advancement in Dry Powder Inhaler |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120925 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |